chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

女子アナ何でもトラックバック

help
女子アナ何でもトラックバック
テーマ名
女子アナ何でもトラックバック
テーマの詳細
女子アナに関する記事を書きましたら、ここにトラバしましょう☆ブログ村利用規約や法律に触れる記事・アダルトはNGですが、それ以外は何でもOK!
テーマ投稿数
218件
参加メンバー
13人

女子アナ何でもトラックバックの記事

2022年02月 (51件〜100件)

  • #空の写真
  • #スナップ写真
  • 2022/02/22 09:20
  • 2022/02/22 09:20
    高校野球あれこれ 第26号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【6】1979年春夏の浪商~ 「甲子園を沸かせた黄金バッテリー」  先日の高校野球あれこれ 第17号で1979年春選抜の決勝戦、箕島-浪商を振り返りましたが今回はその中で牛島-香川の浪商バッテリーを掘り下げていきます。

  • 2022/02/21 23:45
    高校野球あれこれ 第9号

    ~ベスト4出揃う甲子園、近畿勢独占~ 夏の甲子園準々決勝は高校野球ファンにとって「甲子園で最も面白い一日」と呼ばれます。心技体を研ぎ澄ませた全国の8校があらんかぎりの実力をぶつけ合うからです。 この日の4試合中、3試合がサヨナラ決着。劣勢でもあきらめることなく全力で相手に立ち向かう球児たちに、SNS上でも賛辞の声が相次ぎました。 中でも第4試合の近江-神戸国際大付戦では、神戸国際大付ナインが4点ビハインドの9回表2死走者なしから、代打攻勢で同点に追いつくドラマを展開。その裏、サヨナラ負けを喫しましたが、ネット上では「9回ツーアウトからの粘りは本当に凄かった!本当によう頑張った!結果は仕方ないよ…

  • 2022/02/21 23:45
    高校野球あれこれ 第10号

    休養日の予定が、昨日書き忘れたのでちょっとだけ。 1998年、横浜松坂春夏連覇した年の春の選抜高校野球大会 準々決勝 PL学園3vs2明徳義塾 の試合が行われました。この試合と昨日の 智弁学園3vs2明徳義塾 の試合内容が非常に似ていました。記しますと 1⃣ 準々決勝 2⃣ 明徳義塾の投手はサウスポー(1998年は寺本) 3⃣ 明徳義塾が9回表に投手(背番号1)のホームランで2-1と勝ち越す。 4⃣ 明徳義塾が逆転サヨナラ負けで敗退。 私は昨日の試合を見ていて23年前のこの試合を思い出しました。 1998年はPL学園と明徳義塾は夏も出場しましたが歴史的激戦の末にPL学園(延長17回)明徳義塾(…

  • 2022/02/21 23:45
    高校野球あれこれ 第11号

    ~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無い中、「池田高校の蔦監督」が面倒(練習試合の相手)を見てくれました。以前のブログに蔦さんのことを書きましたがこういう器の大きさが好きです。 ⓶ 1985年に選抜大会に初出場するも駒大岩見沢に敗退、1987年に夏の選手権に初出場す…

  • 2022/02/21 23:45
    高校野球あれこれ 第11号

    ~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無い中、「池田高校の蔦監督」が面倒(練習試合の相手)を見てくれました。以前のブログに蔦さんのことを書きましたがこういう器の大きさが好きです。 ⓶ 1985年に選抜大会に初出場するも駒大岩見沢に敗退、1987年に夏の選手権に初出場す…

  • 2022/02/21 23:45
    高校野球あれこれ 第12号

    ~優勝は智辯和歌山、智弁対決制す~ 夏の甲子園、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒し、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たしました。21年前は猛打のチームで大会通算100安打、11本塁打の新記録を作っての優勝でした。以降はなかなか優勝できませんでしたが高嶋前監督からバトンを渡されてから3年目の中谷仁監督(1996年春選抜準優勝、1997年夏選手権は主将として優勝した時の正捕手です)の見事な手腕でした。 初日のブログで優勝監督について書きましたが、中谷仁監督は「優勝するにふさわしい監督」と思いました。品性、人間性に優れていると思います。 智辯和歌山卒業後はプロに進みましたが、阪神、楽天、巨人とプ…

  • 2022/02/21 23:44
    高校野球あれこれ 第13号

    ~智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密~ 夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。 春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけではありません。100名以上の部員を要する強豪校もあるなか、同校は39人。1学年は10人ほど。県外からの生徒も少なく、中谷仁監督ら関係者がボーイズリーグなどに自ら足を運び選手をスカウトしています。限られた条件で、なぜ全国制覇を成し遂げられたのだろうか。背景には、驚きの練習と工夫がありました。 「前任の高嶋仁監督は、ピッチングマシーンを最速160kmに設定していま…

  • 2022/02/21 23:44
    高校野球あれこれ 第14号

    ~名将の勇退、帝京高校前田監督~ 以前、今夏に勇退する浦和学院の森士監督について書きましたが同じ関東地区で今夏に勇退した帝京高校の前田監督も好きな監督の一人です。ここ10年ほどは甲子園から遠のいていましたが甲子園出場26回、51勝23敗(勝利数は2019年夏現在、歴代4位タイ)・優勝3回は間違いなく「名将」です。 監督就任当初は理想と現実のはざまで、前田監督は立ち尽くします。帝京の監督になった22歳の若き指導者は、次々といなくなる部員を呆然と見送るしかありませんでした。 1972(昭和47)年1月。“就任演説”で「頑張って甲子園に行こう」と話して部員に笑われたことに「腹が立った」ため、意地で猛…

  • 2022/02/21 23:44
    高校野球あれこれ 第15号

    ~名勝負列伝-【1】北陽×新田~ 本日は1990年4月3日に阪神甲子園球場で行われた第62回選抜高等学校野球大会準決勝第2試合、大阪・北陽高校対愛媛・新田高校戦です。北陽は松岡監督、新田は一色監督の「名将対決」でした。このころはまだDVDがなく、ビデオで録画しようと思い、準決勝2試合なら6時間で大丈夫だろうと思い、120分の3倍モードでセットしたら第一試合も延長13回、この試合が延長17回で録画失敗に終わったのが懐かしい思い出です。 この年の選抜大会は全31試合のうち15試合が1点差勝負、延長戦6試合、サヨナラゲームが5試合と熱戦に次ぐ熱戦でした。その象徴がこの準決勝第2試合、北陽-新田戦でし…

  • ブログみる「にほんブログ村」の「ブログみる」はこういうアプリです - 日本漫遊記
  • 2022/02/21 23:43
    高校野球あれこれ 第16号

    ~名勝負列伝-【2】PL学園×明徳~ 先日の高校野球あれこれ 第10号に少し書きましたが本日は1998年春の選抜準々決勝のPL学園対明徳義塾をもう少し掘り下げたいと思います。少し長くなりますがお付き合いくださいね。 「明徳義塾に待っていた最終回の悪夢」 松坂大輔(西武)を擁する横浜高校が春夏連覇を達成した1998年の甲子園。公式戦44戦無敗という前代未聞の強さを誇った王者を中心に、この年はのちの松坂世代と評されるほどハイレベルな選手が揃い、数多くの名勝負を生みだした。高校野球人気を一気に加速させた一年と言える。そんな最高に面白い年だったのだが、夏の甲子園において現実的に「打倒・横浜」を狙えたの…

  • 2022/02/21 23:43
    高校野球あれこれ 第17号

    ~名勝負列伝-【3】箕島×浪商~ 今年の夏の甲子園は近畿勢がベスト4を独占しましたが1979年の選抜も近畿勢がベスト4を独占しました。箕島、浪商、PL学園、東洋大姫路です。準決勝で夏春連覇を狙ったPL学園は箕島に延長10回サヨナラ負け、東洋大姫路は香川にホームランをあびて撃沈しました。決勝は2年ぶりの優勝を目指す箕島と24年ぶりの優勝を目指す浪商の対戦。両チームの気迫がぶつかる決勝に相応しい試合になりました。 「投げてるのは俺や 黙ってみとけ!」という試合です。 1979年4月7日 決勝 箕島(和歌山)8-7浪商(大阪) 前年秋の近畿大会準決勝でも対戦していた両チーム、その時は11-4で浪商が…

  • 2022/02/21 23:43
    高校野球あれこれ 第18号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【1】1988年夏の浦和市立~ 「さわやか旋風」が駆け抜けた夏 今回は名勝負ではなく、甲子園に旋風を起こしたチームを紹介します。最初は1988年夏の浦和市立です。 この大会、打率49チーム中49位。平均身長も49位。誰が浦和市立の準決勝進出を予想できたでしょうか?2回戦で前年選手権準優勝の常総学院、3回戦でセンバツベスト4の宇都宮学園を破り、準々決勝はセンバツベスト8宇部商との戦いになりましたがこの試合も強豪相手に堂々とした戦い、延長11回の末に勝利します。投手の星野を筆頭に笑顔がホントに印象的で似合う、不思議なチームでした。 甲子園に出たこと自体が“奇跡”だっ…

  • 2022/02/21 23:43
    高校野球あれこれ 第19号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【2】2007年夏の佐賀北~ 「がばい旋風」が駆け抜けた夏 今回も甲子園に旋風を起こしたチームを紹介します。2007年夏の佐賀北です。 この大会に於いて同校は、甲子園で一勝もしたことのない無名の県立校でありながら開幕試合を白星で飾ると、そこから数々のドラマティックな試合を演じ、優勝を果たした。 宇治山田商との2回戦では延長15回引き分け再試合の死闘を繰り広げ、一躍注目を浴びる。さらに快進撃はとどまらず、準々決勝では「東の横綱」と称される帝京高校と延長13回の熱戦。2度スクイズ阻止するなど驚異的な堅い守りでサヨナラ勝ちした。 この大会は、前年2006年の駒大苫小牧…

  • 2022/02/21 23:43
    高校野球あれこれ 第20号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【3】2018年夏の金足農~ 「東北勢の躍進!」雑草魂の野球が花開く 以前の高校野球あれこれ 第3号に「東北勢の躍進」について書きました。今回も前回に続き甲子園に旋風を起こしたチーム、まだ記憶に新しい2018年夏の金足農です。 この年、東北の夏を熱くしたのは、春夏連覇を果たした大阪桐蔭よりも金足農だったのかもしれない。秋田大会から決勝の途中まで、ほぼ1人で投げ抜いたエース・吉田輝星(現日本ハム)を擁して準優勝。4強入りした1984年夏(この時は準決勝で桑田、清原のPL学園をあわや!のところまで追い詰めました)を上回る“金農旋風”を起こした。当時を振り返る中泉一豊…

  • 2022/02/21 23:42
    高校野球あれこれ 第21号

    ~名勝負列伝-【4】PL学園×横浜~ 今回は久しぶりに「名勝負列伝」です。 1998年8月20日、高校野球の歴史に深く刻まれた激闘があった。第80回全国高校野球選手権の準々決勝、PL学園対横浜。延長17回、3時間37分、そして松坂大輔の250球。まさに死闘ともいえるその一戦は、点ではなく線で見てみれば、また違った輪郭が浮き彫りになる。現在の高校野球の潮流にもつながる、2つの出来事を振り返りたい。 <延長17回の死闘は「2つの意味」で高校野球の歴史の転換点となった> 高校野球の歴史を変えた一戦――。記録や記憶を掘り起こせば、多くの試合が頭をよぎる。高校野球ファンであれば、誰もが「この試合こそ!」…

  • 2022/02/21 23:42
    高校野球あれこれ 第22号

    ~名勝負列伝-【5】池田×中京~ 今回も「名勝負列伝」です。 高校野球あれこれ 第5号に池田高校の蔦監督のことを書きました。個人的に大好きな監督です。「やまびこ打線」の衝撃が1982年。この年の活躍を含めた池田高校、蔦監督の歴史などは日を改めて書こうと思いますが、本日は1983年夏の「事実上の決勝戦」と言われた池田対中京を振り返りたいと思います。 <大会きってのエース2人による投げ合い> 1982年の夏に“やまびこ打線”の猛打で早実の荒木大輔に引導を渡した池田。その勢いのまま優勝を飾ると、翌83年のセンバツでも頂点に立った。そして迎えた夏。エースで四番の水野雄仁(のち巨人)を中心に、3季連続優…

  • 2022/02/20 20:31
    高校野球あれこれ 第28号

    〜名勝負列伝-【7】金足農×PL学園〜 <ミラクル金足農が桑田真澄を追い詰めた夏>  今回は「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第20号で3年前の金足農旋風について触れましたがそれ以前に金足農が

  • 2022/02/20 20:31
    高校野球あれこれ 第29号

    〜名勝負列伝-【8】高知商×PL学園〜 <5年前の決勝戦カード、桑田真澄が追い詰められ清原和博が覚醒した試合>  今回も「名勝負列伝」。前回の高校野球あれこれ28号では桑田清原2年生の夏を取り上げ

  • 2022/02/20 20:31
    高校野球あれこれ 第30号

    〜名勝負列伝-【9】岩倉×PL学園〜 <PL学園の「甲子園連勝記録」を20で止めた東京・岩倉> 1984年4月4日決勝  岩倉(東京)1−0 PL学園(大阪) 「高校野球に絶対は無い」と

  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第31号

    〜名勝負列伝-【10】明徳義塾×横浜〜「横浜、奇跡の6点差逆転」<横 浜 7−6 明徳義塾>◇16日目◇1998年8月21日◇準決勝 松坂を決勝のマウンドへ−。心がつながった横浜(東神奈川)が、劇的な逆転

  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第32号

    〜名勝負列伝-【11】横浜×PL学園〜 1998年選抜大会  高校野球あれこれ 第21号で伝説の試合になっている1998年夏の準々決勝、横浜-PL学園の延長17回の試合を振り返りましたが、同年春選抜の準決勝でも両チーム

  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第33号

    〜名勝負列伝-【12】京都成章×横  浜〜  「松坂、ノーヒットノーランV」 <横  浜 3−0 京都成章> ◇17日目◇1998年8月22日◇決勝  すごいぞ、松坂! 5万5000の大

  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第34号

    〜名勝負列伝-【13】伊野商×PL学園〜  <PL学園清原和博沈黙せり!> 1985年4月6日準決勝 伊野商(高知)3−1PL学園(大阪)  今回も「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 

  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第35号

    〜名勝負列伝-【14】早稲田実×駒大苫小牧〜  <ハンカチ王子頂点へ>  2006年の甲子園を沸かせたのは、早稲田実の斎藤佑樹投手。ポケットに汗を拭うハンカチを仕込ませていたため、「ハンカチ王子」

  • #RAW現像
  • 2022/02/20 20:30
    高校野球あれこれ 第36号

    〜名勝負列伝-【15】中京大中京×日本文理〜 <野球は9回2アウトから>「野球は9回2アウトから」という言葉は、「諦めない精神の象徴」とも言える野球界の金言だ。2009年夏の決勝戦はこの言葉の大切さをかみしめた一戦と

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第37号

    〜名勝負列伝-【16】東邦×育英〜  <高校屈指の本格派投手同士の対戦>  のちに阪神に入団した若竹竜士(育英)、中日、日本ハムなどに在籍した木下達生(東邦)の投げ合い。結果は1−0で木下が勝利し

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第38号

    〜名勝負列伝-【17】関  西×早稲田実〜 再試合  この年の早稲田実、いや高校野球と言えば夏の決勝、早稲田実✖駒大苫小牧の延長15回再試合ばかりがクローズアップされますが、春選抜のこの試合も延長15回の

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第39号

    〜名勝負列伝-【18】済美×東北〜  <野球は9回2アウトから> 「野球は9回2アウトから」という言葉は、「諦めない精神の象徴」とも言える野球界の金言だ。2004年選抜の準々決勝戦はこの言葉の大切

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第40号

    〜名勝負列伝-【19】東海大甲府×佐賀工〜 <奇襲成功!ホームスチールが決勝点に>  PL学園が春夏連覇した1987年(昭和62年)の夏の大会は、投手大豊作といわれた。尽誠学園・伊良部秀輝、沖縄水

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第41号

    〜名勝負列伝-【20】智辯和歌山×星   稜〜<星稜エース奥川、まさに熱闘甲子園!>今年プロ2年目でヤクルトのエースに成長、日本シリーズの開幕投手をつとめたのが当時星稜のエースだった奥川投手。星稜は春の選抜でも優勝候

  • 2022/02/20 20:29
    高校野球あれこれ 第42号

    〜名勝負列伝-【21】東洋大姫路×花咲徳栄〜  <2日連続の死闘!あっけない幕切れに> 高校野球の甲子園大会では第90回春の選抜から延長戦で13回以降になるとタイブレーク制が導入された。それまでは

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第23号

    ~名勝負列伝-【6】箕島×PL学園~ 本日は最初に報告があります。ネットの記事にありました「2017年のGoogleAdsenseの合格率は4%?厳しい数字?」ということから合格することが難しいといわれているグーグルアドセンスに合格しました。これも皆様から毎回見ていただいている成果だと感じております。今回から記事やブログ内の空きスペースに広告が入っていますが「クリックしていただけますと大変うれしく思います」。記事を書く励みにもなります。よろしくお願いいたします。 今回も「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第17号で1979年の選抜決勝戦について触れましたがその前日の試合に焦点を当てます。この…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第24号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【4】1974年夏の鹿児島実業~ 「旋風」を起こしたアイドル 最初に~ネットの記事にありました「2017年のGoogleAdsenseの合格率は4%?厳しい数字?」ということから合格することが難しいといわれているグーグルアドセンスに合格しました。これも皆様から毎回見ていただいている成果だと感じております。今回から記事やブログ内の空きスペースに広告が入っていますが「クリックしていただけますと大変うれしく思います」。記事を書く励みにもなります。よろしくお願いいたします。 今回は「甲子園に旋風を起こしたチーム」です。 この年の前年に昭和の怪物、作新学院の江川投手の登場…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第25号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【5】1977年春の中村~ 「二十四の瞳」旋風が吹く 甲子園には時々ベンチ入りに満たない部員のチームが快進撃を見せる時がある。1974年春の゛さわやかイレブン゛池田、そして1977年春の中村である。部員は12人。今回は中村を振り返ってみたい。 当時の高知県の高校野球は高知、高知商、土佐の3強時代だった。「上手な選手は高知市内へ行っていた。言葉は悪いけど僕らは残り物だった」とエースとして活躍した山沖氏。県西部の四万十川にほど近い中村は、地元の中学出身の12人で構成されていた。だが、191センチの長身右腕・山沖氏を中心に、76年秋に快進撃を見せる。高知大会を制し、四…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第26号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【6】1979年春夏の浪商~ 「甲子園を沸かせた黄金バッテリー」 先日の高校野球あれこれ 第17号で1979年春選抜の決勝戦、箕島-浪商を振り返りましたが今回はその中で牛島-香川の浪商バッテリーを掘り下げていきます。 高校野球と野球漫画の親和性はかなり高い。友情、努力、勝利。これが『少年ジャンプ』の三原則と聞くが、その三要素が完ぺきにそろう世界ではある。ただし、あまりジャンプから人気野球漫画が出ないとも聞く。それはそうだろう、とも思う。高校野球の魅力は勝利だけではないからだ。むしろ、勝ちたいと願い、すべてをなげうってもなお、届かなかった敗者たちの球児のドラマが心…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第27号

    ~「尾藤スマイル」箕島の尾藤監督~ 以前、今夏に勇退した浦和学院の森士監督、帝京の前田三夫監督について書きましたが個人的に好きな監督は他にもいます。亡くなられていますが箕島高校元監督の尾藤公さんです。人間力がとても魅力的です。 「箕島高校野球部の歴史=尾藤監督の歴史」といっても過言ではないでしょう。 尾藤公氏に率いられ強くなった箕島高校 箕島高校野球部と言えば、尾藤公氏の存在について触れないわけにはいかない。尾藤公氏は、和歌山県の公立高校である箕島高校野球部の監督に1966年に就任すると、血のにじむような猛練習を選手に課す。すると、チームは急成長。就任3年目の1968年の春のセンバツで、早くも…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第28号

    ~名勝負列伝-【7】金足農×PL学園~ <ミラクル金足農が桑田真澄を追い詰めた夏> 今回は「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第20号で3年前の金足農旋風について触れましたがそれ以前に金足農が輝いた夏は1984年でした。好投手の水沢を擁し、春夏連続の甲子園。春は2回戦で優勝した岩倉に4-6で惜敗。夏は初戦の広島商戦を前にして選手に「ウチが広商の野球をやろう」と指示した嶋崎監督の策が当たる。バントを多用する広商戦術を駆使して古豪を6-3で破ると勢いに乗り勝ち進んだ。そして迎えた準決勝の相手は桑田清原が2年時のPL学園だった。 これが底力というものだろうか。「PL危うし」の声が出始めた八回、一発…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第29号

    ~名勝負列伝-【8】高知商×PL学園~ <5年前の決勝戦カード、桑田真澄が追い詰められ清原和博が覚醒した試合> 今回も「名勝負列伝」。前回の高校野球あれこれ28号では桑田清原2年生の夏を取り上げたが、今回はその1年前、1983年、桑田清原が1年生の夏を初めて振り返る。この年のPL学園と言えば準決勝で、夏春夏の3連覇を目指した池田を桑田が5安打完封した試合が有名だが、前日の準々決勝が面白くて意外な試合だった。 1983年 第65回選手権大会準々決勝 PL学園10-9高知商 名門高校同士の対戦となったこの組み合わせは、5年前の決勝戦と同じ。5年前は「逆転のPL」という言葉が生まれた大会。あの時は「…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第30号

    ~名勝負列伝-【9】岩倉×PL学園~ <PL学園の「甲子園連勝記録」を20で止めた東京・岩倉> 1984年4月4日決勝 岩倉(東京)1-0 PL学園(大阪) 「高校野球に絶対は無い」という試合です。 今回も「名勝負列伝」です。前2回の高校野球あれこれでは桑田清原が勝利した名勝負をお伝えしましたが、今回はまさかの黒星を喫した試合です。 「高校野球史上、最強のチームは?」 ファンの間でしばしば論争になる永遠のテーマである。そしてこの論争の答えとして1、2を争う位置で必ず名前が挙がるのが桑田真澄&清原和博(ともに元・読売など)の“KKコンビ”が甲子園を席巻した時のPL学園(大阪)である。だが、このK…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第45号

    ~名勝負列伝-【23】金足農×横 浜~ <高校通算1本目が値千金の大逆転弾> 以前、「甲子園に旋風を起こしたチーム」で2018年の金足農を取り上げましたが、旋風の始まりになった試合を取り上げます。 大黒柱エース吉田輝星擁する金足農業と、優勝候補の一角を担う名門横浜の一戦。 11年ぶりの夏の甲子園出場を果たした金足農業。もちろん出場選手たちは全員甲子園初出場となったわけだが、初戦の鹿児島実業戦、2回戦の大垣日大戦と、共に名門校相手に勝利を収め、勢いに乗ってこの3回戦に挑む。 一方の横浜。プロ注目だった万波中生を中心に、この年も戦力充実で甲子園に乗り込んできた。打力では横浜が圧倒的有利とされたこの…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第46号

    ~名勝負列伝-【24】金足農×日大三~ 前回に続き、金足農旋風の試合です。 <両校の投手の凄さが伝わる準決勝> 「大会屈指の好投手」とか「超高校級」と形容されるピッチャーは早いうちに敗退することが多い。球の速さが囁かれるとその期待に応えようとするのか、あるいはプロ野球のスカウトにアピールしようとするのか、勝負どころでのストレート勝負にこだわり、それを痛打されることが多いのだが、金足農の吉田 輝星(3年)にはそれがない。 たとえば、2対1とリードした8回裏、2死一、三塁で打者は4番大塚 晃平(3年)という場面。2回戦の奈良大附戦以来ヒットが出ていない大塚に対して5球すべてストレートで押してタイム…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第47号

    ~名勝負列伝-【25】済 美×駒大苫小牧~ <初出場春夏連覇vs.北海道勢初優勝> 2004年の夏。甲子園の決勝は、済美と駒大苫小牧、ともに強力打線を擁する両校が、それぞれの“初”が懸かった一戦となった。 <深紅の大優勝旗、北の大地へ渡る> 夏の大会は初出場ながら、やはり初出場だった春のセンバツで初優勝を成し遂げた済美は、夏も初戦の2回戦から打撃爆発。8点を失いながらも11点を奪って秋田商を下すと、3回戦ではエースの福井優也が岩国を完封、打線も鵜久森淳志の3ラン本塁打などで6得点と援護した。準々決勝では強豪の中京大中京との接戦をサヨナラで制し、準決勝は福井の完投、鵜久森の本塁打などで快勝。史上…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第48号

    ~名勝負列伝-【26】佐賀商×樟 南~ <甲子園決勝、初の満塁HR 無印の公立校が下馬評を覆す> 野球選手なら誰もが「一度は打ってみたい」と思うもの――。それが満塁本塁打だろう。夏の全国選手権で満塁本塁打は通算52本あり、決勝でも3本が記録されている。その最初の1本が飛び出したのは1994年の第76回大会。佐賀商の西原正勝が、大舞台で夢心地の気分を味わった。 選手権の長い歴史で、九州勢同士による決勝は佐賀商―樟南(鹿児島)戦の一度しかない。この時、大方の予想は樟南の圧倒的優位。樟南には前年の春夏に甲子園で活躍した福岡真一郎―田村恵のバッテリーがいて、大会前から優勝候補に挙げられていた。一方の佐…

  • 2022/02/19 12:43
    高校野球あれこれ 第49号

    ~名勝負列伝-【27】興 南×報徳学園~ <「なんくるないさ」は封印 指笛響いた沖縄初の甲子園V> 首里が沖縄勢として初めて甲子園の土を踏んでから52年。2010年の第92回大会。深紅の大旗を初めて沖縄の地へもたらすべく、チームを作り上げてきた興南が最も追い詰められたのが、報徳学園(兵庫)との準決勝だった。 二回を終えて0―5。興南のエース島袋洋奨が、自慢の直球をいきなり打たれたのだ。 春夏連覇もかかる興南に対し、報徳学園の前評判は決して高くなかった。「奇跡を起こそう」が試合前の合言葉。伝統校のプライドをかけた先制攻撃は、しかし、かえって興南の底力を呼び覚ますことになった。 「これだけ取られた…

  • 2022/02/19 12:42
    高校野球あれこれ 特別号

    コロナが心配ですが選抜出場校が決まりました。 21世紀枠 校名 都道府県 出場回数 只見 福島 初出場 丹生 福井 初出場 大分舞鶴 大分 初出場 北海道地区 校名 都道府県 出場回数 クラーク記念国際 北海道 初出場 東北地区 校名 都道府県 出場回数 花巻東 岩手 4年ぶり4回目 聖光学院 福島 4年ぶり6回目 関東地区 校名 都道府県 出場回数 明秀日立 茨城 4年ぶり2回目 山梨学院 山梨 2年ぶり5回目 木更津総合 千葉 6年ぶり4回目 浦和学院 埼玉 7年ぶり11回目 東京地区 校名 都道府県 出場回数 国学院久我山 東京 11年ぶり4回目 二松学舎大付 東京 7年ぶり6回目 東海…

  • 2022/02/19 12:42
    高校野球あれこれ 特別号6⃣

    センバツ高校野球で強豪校が落選、選考委員会が苦慮する「言えない事情」とは 「個人の力が上」? 春のセンバツの選考が物議 「春のセンバツ」の選考委員会で「東海大会ベスト4の大垣日大が選ばれ、準優勝の聖隷クリストファーが選ばれなかった」ことが物議を醸している。 聖隷クリストファーの落選を疑問視する声が圧倒的に多い。落選の理由が「個人の力が大垣日大の方が上だった」などと説明されたことも、多くの人が「不可解で納得がいかない」と感じた要因だ。 一方、私がこの選考結果を聞いて真っ先に思い浮かべたのは「全然別の推測」だった。 過去にも、選ばれるべき順位の学校が見送られた例は少なくない。全てとはいわないが、そ…

  • 2022/02/18 00:57
    高校野球あれこれ 第27号

    ~「尾藤スマイル」箕島の尾藤監督~  以前、今夏に勇退した浦和学院の森士監督、帝京の前田三夫監督について書きましたが個人的に好きな監督は他にもいます。亡くなられていますが箕島高校元監督の尾藤公さんです。人間力がとても魅力的です。

  • 2022/02/18 00:56
    高校野球あれこれ 第28号

    ~名勝負列伝-【7】金足農×PL学園~ &lt;ミラクル金足農が桑田真澄を追い詰めた夏&gt;  今回は「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第20号で3年前の金足農旋風について触れましたがそれ以前に金足農が輝いた夏は1984年でした。好投手の水沢を擁し、春夏連続の甲子園。春は2回戦で優勝した岩倉に4-6で惜敗。夏は初戦の広島商戦を前にして選手に「ウチが広商の野球をやろう」と指示した嶋崎監督の策が当たる。バントを多用す…

  • 2022/02/18 00:56
    高校野球あれこれ 第29号

    ~名勝負列伝-【8】高知商×PL学園~ &lt;5年前の決勝戦カード、桑田真澄が追い詰められ清原和博が覚醒した試合&gt;  今回も「名勝負列伝」。前回の高校野球あれこれ28号では桑田清原2年生の夏を取り上げたが、今回はその1年前、1983年、桑田清原が1年生の夏を初めて振り返る。この年のPL学園と言えば準決勝で、夏春夏の3連覇を目指した池田を桑田が5安…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用