美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
お天気が不安定なので、崩れないうちにこの間のリターンマッチ、再度梅の撮影に出掛けました。公園に着いてリュックから取り出し、設定を入念に確認してから撮影。この日もお天気がよくて春らしい陽気で、数日前よりさらに咲いた感じ。4~5分咲きというところでしょうか。ウグイスと思われる鳥も上の枝で遊んでいました。小さな公園ですが、梅の木が10本ほどもあり、その各々が咲き出していて、感激最初は写すごとにモニターで確認...
皆様、ご訪問頂きありがとうございます。 ひっそりと咲いていた姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)です。金平糖のような花と冬ならではの赤い葉が可愛いんです~~~♡♡♡ カメ…
水辺に揺れる・・ピンクの梢。。春めく光のなかで・・小松ヶ池。。河津桜が彩る三浦海岸の続編です・・菜の花と桜のプロムナード↓から小松ヶ池へ・・水辺にピンクの梢が優しく揺れていました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援...
皆様、こんばんは!今日は 孫守りに行く途中に午後から晴れたので 雫に輝く桜を撮れればと近所を散策・・・。2月とは思えない暖かさでで雫など見つからず残念!でも、…
朝起きた時は弱いけれど雨がしとしと降っていて、お散歩には出られない状態。それが11時近くなったら、晴れ上がってきました!!急ぎ準備してノッチと出かけました。気温が急激に上がるとの予報は聞いていましたが、朝の状態からは信じられないほどのポカポカ陽気。いつも寄る公園でひと休み。ここは中通りにあり、ほとんど訪れる人もいないけれど、水道があるので、便利なところ。写真を撮ろうとしましたが、相変わらず正面を向く...
江ノ島へ行く途中 河津桜を見に寄った 鵠沼の小さな公園 下藤ヶ谷公園。 桜の木に向いて じっとしているチュウサギ。繊細な羽根!! この辺りはもともと湿地で、サギのコロニーだったそうだ。 ウナギも沢山いて 雨の日には道にウナギが出て来たとか。 サギに気を取られていたら 目の前に飛んできたモズ子さんにハッとする。 黒い瞳の美人さん 肉食には見えない可愛さ。 よく見ると、くちばしの付け根にヒゲ? ・・・女の子だから、まつ毛っていう事にしておこう(笑) 境川にカンムリカイツブリ。度々潜っては下流へ移動していた。 エサ取り中は 水中にいる時間の方が長そう。 先月の初めてに続き、2回目の遭遇だ。 河口へ行…
連日 新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが 気がつけば立春も過ぎ 春のような温かさが続いております。暖冬というのは どうやら本当のようですね~冬の晴れ渡った青空に広がるピンクのサクラに温もりを感じます。メジロ さんを待っていたのですが この時は現れてくれませんでした~過去のカワヅザクラの記事です。・カワヅザクラにやってきたメジロ さん!1.咲き始めたばかりのカワヅザクラ! '20/02/042.緑との対比...
市役所に必要書類を取りに行かなくてはならなかったので、その帰り道、写真を撮ることに。ちょっと横に入った公園にはなんと咲き出した梅、蕾がかなり膨らんだ梅の木々が。夢中になって写真を撮って家に帰り着いてPCにコピーしたら。ほぼ真っ白け、白けた写真の山がファインダーから見た時はまったく問題なく撮れていると思っていたのに・・・・。それでもカメラの設定を調べたら、あれ、いじった記憶のないホワイトバランスが蛍光...
どうも自分的に気分が下向き、出不精になっている感じがする。用事のある時はもちろん、それ以外でも出歩くのが、街中をブラブラとあてもなく歩くのが好きなのに、この数日はお散歩と必要な外出のみ。別段出歩くことが好きでなければいいのですが、好きなのに意欲が湧かない。先日もスノーシューに誘われましたが、どうも気分が乗らなくて、お断り。歩数計が如実にそれを表していて、この1週間ほど歩数が6000歩から8000歩、ノッチ...
河津桜が彩る三浦海岸へ。。桜 pinkと・・菜の花 yellow のプロムナード。。河津桜が3~4分咲きになった三浦海岸をお散歩しました・・桜と菜の花の並木道・・青空を背景に可憐な花房が揺れています・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ も...
一段落したし、必要書類も届いたので、確定申告のデータを入力して提出資料を作りました。慣れたと思っていても、フリー故、毎年のように新しいことがあって。それでも、午前中になんとか形になって還付金が払われるので、ホッとしましたでも、還付金が出るというのは、取られ過ぎだから。これもフリーだと、毎年収入が違ってくるせいか??待望のミレニアム 6 死すべき女の上下が届いたので、夢中になって読んでしまいました。ま...
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
所用で出たところで、そういえば単3電池を使ってしまったので、買い足さなくてはと、いつもとは違う家電量販店に。会計の時に「当店のカードは」と言われ、そういえばあったはずと、バッグの中を引っ搔き回して、ようやく発見。後ろにお買い物客がいて恥ずかしいやらで、汗かいちゃいました無けりゃなしで「ありません」で済むものを、貰った記憶だけあって・・・。家に帰ってクレカ以外のカードを調べたら、あるはあるは。確実に...
秋花たちが姿を変えて今も耀(かがや)く。。pink in blue。。青空に映える真弓の実たち。。冬の日にも植物たちの息吹を感じて。。吾妻山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 ...
こちらでは手袋をはくこともない日々ですが、さすが昨日のノッチとのお散歩の時ははけばよかったと後悔。ノッチの足を洗う時の水道の水が冷たくて、冷えた手の感覚がなくなりそうでした今朝も昨日よりはいいものの、最低気温はマイナス、でも昨日今日が寒さの底で、これからはまた最高気温は10℃を超えそう。札幌にあったアンティークショップ、ウェンズディの雪の中の佇まいを見たり、北海道の姉や友人から遅すぎる大雪の到来をに...
この間映画で時間潰ししようと思っていた時に気になったのが、この「9人の翻訳家」。やはりTVにかじりついて観ていた「ダウントン・アビー」にはしたものの、翻訳家というのと、「あなたはこの結末を誤訳する」という何とも挑戦的なキャッチコピーがどうしても気になって、やはりこちらも観に行ってきました。ダ・ビンチ・コードシリーズの翻訳をする際に翻訳家を一堂に集め、内容が漏れないように秘密裡に行ったのをベースにした...
甘く・・馨(かぐわ)しく・・水仙が香る季(とき)。。吾妻山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~=*^-^*= ...
神奈川県中郡二宮町。。。 二宮はまるで 春たけなわの様だった! タンポポにオオイヌノフグリ、蜂、テントウムシまで。錯覚か!? 明るい木の階段を登って 鳥居をくぐると 山頂の吾妻神社へ。 ヤマトタケルノミコトの伝説と共に古い神社。(創建は4世紀前半とか) 山頂からの見慣れた景色も、現地で風を感じながら眺めると また来よう。という満足感に満たされる。 お気に入りのエノキの大木、台風被害は無かった様で良かった! ・・・海近くで山頂という場所に立つのに、毎年の台風に耐えて、強いんだなあ~。 梅も楽しめて 光る海の美しい事と言ったら! (斜め写真↓(笑))吾妻山公園内 浅間神社より望む。 霞む江ノ島。左…
新聞は取ってないし、TVも好きな番組だけを選んでということで、見逃していましたが、NHKの「趣味どきっ」でお茶の番組が始まりました。この番組の中でお茶を取り上げて紹介するのは、かなり前から続いていて、各流派のお点前を拝見出来ますが、そのほかにもいつ見ても何かしら新しい発見があって。今回は裏千家の業躰先生(ぎょうていと読むそうです)が、講師として出演されていますが、そもそも業躰先生ってどんな立場なのから...
12月下旬から続いていた仕事も一段落し、これで今年の仕事は打ち止めかな~なんて呑気に考えていますそうなったら、さあお正月に特に決めていなかった今年の計画を立てなくちゃと思い立ちました。まずは高齢者の運転免許更新の講習が嫌だけれど、これを何とかクリアしたい。後は愉しいことをどれだけするか。春と秋に行っていた熊野古道と東北の山も一段落したというか、次なる目標が見つからず、宙ぶらりん。山は一緒に行く友達と...
昨日は節分、今日は立春だというのに、今週は寒くなる予想。皮肉というか、なかなか思ったように直線的に季節は変化していきませんね。半年ぶりに仕事仲間とリアルに会合。パワーポイントの翻訳を依頼され、その会合に出席にして会ったのですが、ランチではふたりしてパワーポイント翻訳の問題点について話が進みました。例えば節分、立春は日本語ではそれぞれシンプルに2文字。でも英語にすると、the day before the beginning of...
海を望む・・お花畑から・・春いろのそよ風を・・あなたのもとへ。。吾妻山公園山頂にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです...
そりゃ、悪気がなかったことは認めるけれど、でもあの暴れようはやっぱり、許せななかったお母ちゃんのデニムのパンツを汚すくらいなら、まだ洗えば何とかなるけれどツメで顔を引っ掻くなんてねお散歩に出る時はブルブル震えているくせに、帰りは気持ちが大きくなって。特にマンション構内にはいると、俄然ボクのテリトリーと思ってか、態度がデカい。昨日足洗い場で足を洗おうとした時、たまたま通りかかった人たちにガゥ~~って...
今どきの人はあまり腕時計などはしないと聞いていますが、皆さんはいかがですか?スマホを見るから大丈夫とのことですが、私がよく見るのはノッチとのお散歩の時とかお出かけの時。片手でリードを持って、ポケットからスマホを出し、指認証するのは、結構大変。大きな荷物を持っている時も同じく。退職前から使っていたので、10年以上経つ左側の時計、電波時計なのに、最近日に1~2分遅れ出して。メーカーのサイトを見て直そうとし...
ようやく快晴、でも風が強くて体感温度が低くなる、関東の冬になった感じ。お散歩のときからもの凄い風で、ノッチの毛も風に吹かれて後ろにたなびいて、ふたりとも風に逆らって歩くのにひと苦労。で、コートの話。着るものの整理、ついにコートにまで進行中。で、気付いたのが、こちらで買ったコートには冬物でも帽子が付いていない。今年はノーカラーのコートが流行っているようで、首の周りが無防備で、風邪を引かないか心配。や...
R309の紅葉
紅葉散歩-銀閣寺
紅葉の旅19・富士山駅1-今回も屋上からの富士山見学です-
紅葉の旅18・富士大石ハナテラス-隣接のモールでお土産購入です-
ナメゴ谷の秋
紅葉の旅17・大石公園2-晩秋の花壇も賑やかに見学出来ました-
紅葉の旅16・大石公園1-念願の富士山を目の前に見学です-
紅葉の旅12・安曇野高橋節郎記念美術館3-さらに別宅の中も書が展示されていました-
紅葉の旅10・安曇野高橋節郎記念美術館1-素晴らしい和の芸術を堪能です-
紅葉の旅11・安曇野高橋節郎記念美術館2-古民家のリノベーションはピカピカの廊下になっています-
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
「離合」とは?_アプトの道2024紅葉編㉑
紅葉の旅7・星野エリア5-念願の村民食堂でのランチはお洒落なものでした-
紅葉の旅6・星野エリア4-座席予約のためにも長蛇の列でした-
紅葉の旅5・星野エリア3-ハルニレテラスは既にお客様で一杯です-
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。