美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
「アーバンベア」というのは現象名だ ── 小暑日記 令和七年七月十三日(日)
夏雲もくもく
雲色、空色水面を彩る 海風とともに波を蹴散らす
【改稿版】 イエローとゴシック体の夏のあやうさ ── 小暑日記 令和七年七月十二日(土)
テストってそんなに大事なことじゃないと気づいた朝 ── 小暑日記 令和七年七月十一日(金)
もっと強力な糊がほしかった ── 小暑日記 令和七年七月十日(木)
夏の空ですね!!
今宵は月でも。
夏雲 信州ドライブ⑥
"お空の芸術” "Art of sky"
【改稿版】「変態的飛行機雲コレクション展」をやってみる ── 小暑日記 令和七年七月九日(水)
【改稿版】 俺の故郷の難読地名、いくつ読める? ── 小暑日記 令和七年七月八日(火)
雲のショート動画作りました
"雨上がり” " Misty"
続・人様のメシを勝手にああだこうだ言う愉しみ ── 小暑日記 令和七年七月七日(月)
昨日アップしたサムエル・コッキング苑のウィンターチューリップに続いて、江ノ島ではもう早咲きの河津桜も咲き出していました。咲き始めた河津桜。明るいピンク色で咲く桜を観ると・・一足早く春が来たようで・・ウキウキ・わくわく楽しい気分になりますね♪椿の花も咲いていました。江ノ島では今年2020東京オリンピックのヨット競技が行われる。楽しみデスね!♪江ノ島ヨットハーバー。咲き始めた!江ノ島の河津桜
表題の雪中花(せっちゅうか)って何?の答えは水仙です!雪の中でも咲いて春の訪れを告げるので、別名:雪中花とも言われている。耐寒性の球根植物で植えっぱなしでも増えて、毎年花を咲かせるが球根には毒があり食べると危険だとの事。今の時季はどこにでも咲いてるので、あまり気にもしていなかったのだが・・この花の甘い芳香を知ってからは、毎年この花の清楚な姿と甘い香りを楽しみにするようになった。。先日訪れた吾妻山公園で撮った水仙の花。冷たい風のなかで、かぐわしい香りを漂わせながら・・凛として、香り高く咲く水仙の花。その白い清楚な姿は、どこか高貴さを感じます。。真中の 小さき黄色のさかずきに 甘き香もれる水仙の花 ~木下利玄~雪中花(せっちゅうか)って何?
おはようございます~♪ 昨日は1日冷たい雨がしとしと降り続きました。 庭仕事もできず、寒肥も延期です。 ご近所の方から大きな大根を3本もいただいたので 漬物など作りました。 今日も春の
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こないだ大量に降った雪が、圧雪、そしてツルツル。やっとしっかりした冬道になったので、まだ歩き方が完全に冬仕様になってません。今日もつるり、なんとかバランス取り戻して転倒にはならず。今年はこけずに済むかな~??...
12月8日の紅葉巡りです。朝一番に行ったのは西本願寺の銀杏狙いです。1.静かな境内。生憎のお天気で、朝からどんより曇り空・・・・。2.水ふき銀杏。根っこを...
「今、話題の厚底シューズ履いているんですか?」と聞くと、「僕クラスのランナーでは、履きこなせません」と、ボクの担当してくれている、市民ランナーの理学療...
おはようございます~♪ 昨日は風が強くてかなり寒く感じました。 今年は暖冬でいつもの年よりかなり暖かい感じですが さすがに今の季節は厳しいですね。 今日は新しく咲いたクリスマスローズを見て
そらぞれの形と咲き方で・・まっ白な牡丹(ぼたん)。。優しい黄色は春への誘(いざな)い。。鎌倉 鶴岡八幡宮・・ ぼたん庭園に咲く・・冬ぼたんの続編です・・艶やかな赤↓につづいて・・清楚な白と・・春へつながる黄色の花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram ...
えーと、土をね…土だけをね…買うつもりだったの… よ 土の手前に何か乗ってるyo花みたいに見えるけど、、、一体…これは…何だろうね←おい。仕事帰りの道すがらに…
今日は3℃まで気温が上がりました。雨が降ってないので、意外ととけてはいませんが道路はべちゃべちゃしてきましたね…そして、3℃はあったかいです(*'ω'*)この感覚、住むとすぐに馴染みます(笑)...
例年なら、普通に撮れる氷が、今年はなかなか見つけられません今朝の冷え込みでようやく撮影しましたぼくの死体をよろしくたのむ 川上 弘美 ブログに本のことを書いていたら、川上 弘美 が、好きですと書いてくれた方がいたの、はじめての作家さんですが読んでみました勧められた本は、すぐ手に入らなかったので タイトルで「ぼくの死体をよろしくたのむ」を選びました少し奇妙な味わいを持った短編集、ふわっとした文章で淡々...
先日、食べに行った「箱館そば 鴫野」、高島でヤッパ「一度は、食べに・・・」の定番スポットですか。そして、この時季、滋賀の定番スポットと言えば、守山・なぎさ...
きれいな冬晴れの週末になった東京多摩地区。高幡不動尊五重塔前では空手の寒稽古をやっていた。入口の仁王門はまだお正月仕様。不動堂もまだお正月仕様だけど境内の人出は初詣の頃から比べるとかなり落ち着いた感じ。奥殿前、弘法大師像の上で咲く早咲きの紅梅がかなりたくさん咲いていた。
一昨日、吾妻山公園の菜の花と富士を見にい行った帰り道、春を思わせるような暖かな日差しに誘われて・・江ノ島のサムエル・コッキング苑のウィンターチューリップを観に行って春を先撮りして来ました。ウィンターチューリップは普通のチューリップの球根に、冬になる前に低温状態を人為的に低温処理して、より早く開花を促すようにしたチューリップのことです。(別名:アイスチューリップ)まだまだ寒い冬の日が続きますが・・・華やかな明るい春色で色とりどりに咲き競うチューリップで、一足早い春を感じて下さい♪江ノ島サムエル・コッキング苑のウインターチューリップ。明るい春色で咲くチューリップを観ていると・・気分はもうスッカリ春ですね~♪(^o^)/明るい春色!江ノ島のチューリップ♪
おはようございます~♪ 昨日は父の家に行ってたので 庭はパスで、写真もありません。 今年の春のバラの写真を見てくださいね。 アイズフォユーです。 ハイブリッドペルシカ 砂漠
やっとダイヤモンド富士が見られた。昨年の11月から12月にかけて、近隣んで見られるダイヤモンド富士は、天候が悪かったりして逃してしまった。1月の方も天候の関係でなかなか富士が見えなかった。今日のダイヤモンド富士は高圧線越しに見える所で場所は悪かった。撮るのも明る過ぎたり暗すぎたりで難しく、証拠写真レベルだ。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー今日のダイヤモンド富士
遅れていた、今年の大河ドラマ「麒麟が来る」を、一日遅れのNHKオンデマンドで観ましたヨ。 「オーーービビッド色合い」にチョイビックリ、飛んでいますネ...
昨日は大寒なのに暖かな快晴に恵まれたので、春を先撮りしようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園まで見頃となった菜の花畑越しに観る富士山を観に行ってきた。麓近くまで雪を被ってクッキリとした富士山をバックに青空と咲きそろった黄色い菜の花畑とのコントラストが美しく映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む富士山。菜の花畑の向こうは展望台。ピンクのマユミの実と富士。菜の花畑の左手眼下には青く輝く相模湾。もうすっかり春色!の菜の花畑にミツバチが蜜を集めに来ています。スッキリとした青空と、白い雪を被った富士山と黄色い菜の花畑の美しい風景が観られてとても満足。吾妻山公園~菜の花畑越しに観る富士
おはようございます~♪ 昨日は大寒でした。 一年で一番寒い季節のはずですが、 あんまり寒さも感じない暖冬の今年です。 バラの剪定も花が咲いてるの以外はほぼおわったので 昨日は寒肥の材料を
午前中は、けっこうサラサラした雪が降ってました。今季で一番降ったんじゃないでしょうか?でも気温がそこまで低くなかったから、ちょっと湿った重めの雪。何センチ積もったんだろう~でもなんか、週半ばに5℃くらいまで上がるようで。も~いそがしいですねっ(=_=)...
2034. ブルーインパルス
【2025年最新版】カメラ好き必見!Amazonプライムデーで年始来最安値のおすすめカメラ5選
ピントより汗が気になる日…。空調服の選び方とデメリット
2033. アセドロンはドロンするのか。
2032. 1934年(昭和9年)創業の喫茶店 *京都・フランソア喫茶室*
2031. 覗き見構図 *智積院/紫陽花⑥*
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
2029. 七夕ゼリー・2025
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
【レンズ特化】カメラレンズレンタル厳選|当日OK&主要メーカー対応
2027. 降ってくる梅 *智積院/紫陽花③*
2026. ひとひら *智積院/紫陽花②*
2025. 五色幕と紫陽花 *智積院/紫陽花①*
冬の朝、澄んだ空気はいいですね遠くの景色も締まって見えますBSテレ東のドラマ「W県警の悲劇」年末に一挙放送されたのを、録画して観終わりましたほぼ原作通りにドラマ化されていました小説について書いたときに二つの話は映像化不可能と書きましたがしれっと映像化していました一つは、名前にまつわるミスリードなので無理やり映像にしていましたが、やはり無理がありましたもう一つのエピソードは、これやっていいのかと思い...
久一さん、今年から田んぼは止めますが、ボクは作ろうかと。 「苗づくりを・・・」と言っていたら、「一緒にやってみたい」と、上針畑の女子。 朝...
陽だまりの丘から車で13分のところ 「ニューヨークランプ ミュージアム&フラワーガーデン」では どこよりも早く寒桜が咲いています(3~6分咲き)。 甘い蜜に誘われてメジロが忙しく舞い降りています。 もう春
おはようございます~♪ センター試験の季節ですね。 いつも1年で一番寒い季節にやるのってどうなんでしょうね。 インフルエンザは流行ってるし、雪が降って電車が止まったりもするし・・・ もう少し
おはようございます~♪ ハーロウカーです。 ローズピンクの中輪のイングリッシュローズです。 丈夫で、ずば抜けた返り咲き性があります。 かわいらしい花はロゼット咲きで かおり
艶やかに・・咲きそろう・・冬牡丹(ふゆぼたん)。。鎌倉 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園に咲く冬ぼたん。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道沿いの生垣に留まったルリビタキ。人が居ないと道に降りてちょんちょん歩く。日の当たらない道沿いに何か食べ物があるのか。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のルリビタキ
おととい見たアイスボード。雪の結晶みたいで、すっごくすてきだった、個人的に一番好きだったものです。今朝は区によっては-10℃まで冷え込みました。若干ですが、私の住んでる区も、中央区より気温低いんですよね~はっきりとしたことはわかりませんが~(笑)...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。今回は帰省して、元旦に撮影した東京都立川市を流れる玉川上水です。 東京の西部にある武蔵野台地…
「一度は、食べに・・・」と、ハイ。 我が家、うどん派なんですが・・・花の時季になると、デジカメショットをしていますしネ。 ひるメシは、「箱館そ...
夜明け前の、八ヶ岳日が昇る直前、山上の雲が赤く染まりだします朝日に照らされて、山肌がピンクに色付きます モルゲンロートで、あってるかなポチッとお願いしますにほんブログ村...
年末に見に行ったときより、すっかり満開になった蝋梅。常々、蝋梅には青空が良く似合うと思う。そこらじゅうが蝋梅の香りに包まれて。甘い香りではあるけれど爽やかな感じの香りは、心地よい。人工的な香りと違って、やはり自然の香りはいいなぁ。ほっとする空間。...
今朝、霧ヶ峰に着いた時には、雪がかなり激しく吹き付けていました当然ダイヤモンドダストが出るわけもなく、太陽も顔を見せませんでも、雲海が広がりダイナミックな風景を見せてくれました撮影場所に行けば何かが必ずあります、ダイヤモンドダストだけが狙いじゃありませんはっきり、負け惜しみ明日は、今日より期待できそうですが、行けそうにありませんポチッとお願いしますにほんブログ村...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森のアオジ。道端や道の真ん中に出たりしている。人が通るとすぐ藪に引っ込む。毎年見られる常連だ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のアオジ
「ネコ」が付く花は24種、「イヌ」が付くのは65種あるそうです。 先日、葛川の川岸・国道沿いのネコヤナギを覗きに行きました。 行くと、白い毛状...
昨日の、阪神淡路大震災をきっかけに始まったイベント、だそうです。札幌市内のたくさんの公園で、16時半に同時に、キャンドルに点火。『被災された人々をしのび、また応援しながら、北国・サッポロでの冬の災害を考える場となることをめざした、2003年から開催されているイベント』(公式より)だそうです。豊平公園では、氷の中に様々な植物を入れて彩るボードが作られていました。寒冷地だからこそできる、アートですよね。とっ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ブログで綺麗な牡丹を拝見して観に行くことにしました。 新宿から湘南新宿ラインで1時間弱、鎌倉駅…
「寒梅(かんばい)」といえば、左党の私はすぐに故郷新潟の銘酒「越乃寒梅」を想い浮かべてしまいますが・・(^_^;)「寒梅」とは寒のころに咲く梅のことで、冬至のころに咲く梅は「冬至梅」と呼び分けているらしい。。昨日の寒中散歩の途中、今季初めて白梅が咲いていた。まだ寒さの厳しい中で小さな蕾を枝いっぱいつけて・・かぐわしい香りをあたりに広げながら咲く白梅。昔の日本人は、春の桜よりも寒気に耐えて健気に咲く梅のほうを好んでいたようです。。拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが、庭の梅が咲いたら梅の花を愛でながら・・故郷の銘酒「越乃寒梅」で一杯やるのが愉しみ!♪(^_^;)「寒梅(かんばい)」咲く
おはようございます~♪ ここのところちょっと寒いです。 なんだかんだと理屈をつけて庭に出てないので ちっとも冬作業がはかどりませんが、 毎日何かはやってるので、亀のようなスピードだけど
おはようございます~♪ 昨日は阪神大震災から25年年目。 衝撃が強すぎてあれからもう25年もたったとは思えません。 1年で一番寒いこの季節にあの状況になった中で パニックにもならず、暴動も起きず
ちっとも雪が降りそうもなかった正月休み、ならばと梅小路公園で霜撮影。1.霜原(そうげん)。芝生が白くなるほど、一面に霜が降りておりました。2.凍てつく花。...
蓼科ビレッジニュースの2019秋冬号に、写真が使用されました霧ヶ峰・乙女滝・御射鹿池・竜神池ですちなみに、今年も竜神池は水を抜いて改修工事中ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。