chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,438件
参加メンバー
2,384人

季節の写真の記事

2020年06月 (51件〜100件)

  • #ジジイの眼
  • #写真加工
  • 2020/06/25 09:09
    ★ 白色が清楚なホソバタイサンボク! ★

    今日は曇り空で蒸し蒸しとしていました。都内のコロナ感染者 最近は増えているようです。これでは県をまたいでの移動 ちょっと怖いですね~ホソバタイサンボク(細葉泰山木 大山木)です。名前の由来は 枝葉が密に茂っているため 樹形が壮大で大山に見えるところから来ています。1.高いところに咲いているのでとても撮りにくいです~~2.厚いコートを脱ぎ捨てた蕾です。3.ふわふわっとした花弁が徐々に 開いてゆきます。オン...

  • 2020/06/24 23:28
    海辺の休日2020.06.18

    今季初!海辺の休日、海ピクニック。陽射し眩しく、風は涼やか、遠くセイルが光る、海をバックに、走る猫。素敵、完璧。楽しげな母子のシルエット踊る、海をバックに...

  • 2020/06/24 22:54
    蝶の告白・・・

    どんなタイトルや! でも、つけようがなかったので、これで。 大黒様のお山にお散歩に行った最終回。 残り物の寄せ集めです。すみません。 タイトルの蝶の告白はこちらです。 実は3匹いたんですが、もう1匹は写っていません。

  • 2020/06/24 20:32
    コゴミ(クサソテツ)【野食】

    頭の良い人は決まってこう言います 『ジャンケンは頭脳の勝負だよ』 ボクはいまだにその言葉の意味がわかりません えっ?『運』なんじゃないの? 勝率は3割なんじゃないの? どうも!いままでの人生でジャンケン勝率が9:1で負け越しているワンパクですぅ 『ジャンケンは頭脳の勝負だよ』ってことは… あれ? 悪口を言われてるのかしら… ワンパクにはジャンケンをするにあたって色々なスタイルがあります テンポと戦闘力を兼ね備えた『カンフー』スタイル 宇宙と一つになり【理】を相手に知らしめる『無我』スタイル 戦闘力ゼロの善人を装い相手の良心につけこむ『老人』スタイルなどなど しかしどれも効果はイマイチ ていうか…

  • 2020/06/24 11:48
    初夏の野の花 ~「花乃江の郷」にて

    季節折々の野の花に会える場所が地元にあります。思い立ったら空き時間に行ける気安さで時々ふらっと撮影に行っています。手を入れすぎず自然のままに咲く花たちがまたいいのです。なぜか紫の花ばかり今回も可憐な野の花に癒やされました。緑にも癒やされます。<5月26日栃木市・「花乃江の郷」にて>初夏の野の花~「花乃江の郷」にて

  • 2020/06/24 10:54
    :ぶん ちゃんにクチナシを手向けます!:

    今日はぶん ちゃんが いなくなって丸 10年 の命日です。長かったようなあっという間だったような・・・今でも毎日 写真を前に話しかけているので そばにいてくれているような気がします。そのぶん ちゃんに クチナシ(山梔子)の花を手向けたいと思います。我が家のクチナシを撮影中に ナミアゲハ さんがやってきました。この時に限らず チョウチョ さんが私の周りに飛んでくる度に ぶん ちゃんやもん ちゃんが私に会いに...

  • 2020/06/24 07:53
    【道具】うそでしょ!?キャンプで大活躍!オブジェクト(Ovject) ほうろうフックマグ がおすすめなんです

    どうも、アウトドアやキャンプ情報を発信しているマイクです! 今回はキャンプで大活躍すること間違いなしのオブジェクト(Ovject) ほうろうフックマグを紹介したいと思います。 意外とキャンプ場で持っている人がいないので被りにくいです(笑) この記事はこんな人におすすめ ・家族でキャンプをする人・人と違うものが欲しい人・マグを直接火で温めたい人・オシャレなマグを探している人 出典:ovject // リンク もくじ オブジェクト(Ovject) ほうろうフックマグって簡単に言うとどんなの ? オブジェクト(Ovject) ほうろうフックマグのスペックは? オブジェクト(Ovject) ほうろうフ…

  • 2020/06/24 07:51
    色の薄いノスリ

    電柱の柱頭にノスリが留まった。色が白っぽいノスリだ。同じ色のものが二羽居た。今年生まれの幼鳥かなと思った。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー色の薄いノスリ

  • 2020/06/23 23:50
    今週の高幡不動尊(06/06 その2) いろいろなアジサイ

    咲く時期が早くてすでに見頃すぎになってきている山アジサイを中心に高幡不動尊のいろいろなアジサイ。山アジサイ「海峡」。TOPの写真も同じ「海峡」。この名前の由来はわからないけど、海を感じる青色の花。この海峡と言われると真っ先に思い浮かべるのは津軽海峡(笑)

  • 2020/06/23 23:39
    夏が始まる

    青空に、しょかの風吹く。夏が始まる。しょかと初夏の風にポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓        ↓   ...

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2020/06/23 23:01
    廃校に咲く

    雨降る廃校にひっそりと咲く桜。青空が似合うこの場所、たまには濡れた光景もいいもんだ。。もう誰も訪れることのない木造校舎。雨の雫が落ちる枝垂れ桜を前景に。。...

  • 2020/06/23 22:22
    飛鳥山の綺麗な紫陽花!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、南北線でサクっと王子へ。有名な飛鳥山公園の紫陽花を見に来ました。  緑が鬱蒼とした階段を上って公園…

  • 2020/06/23 20:44
    ロックダウンの時こそ自然に癒されたい

    ロンドン生活、ロンドン、イギリス暮らし、イギリス、ロックダウン、森林浴、森林、自然、アウトドア、

  • 2020/06/23 20:39
    木陰

    水の青さが印象的でしたいつもと違う、ブックオフへ本には、欲しいものがなくDVDを物色「ラストレター」を劇場で見たとき「ラブレター」が見たいと思ったのですが、棚に、ひそやかに並んでました いつもの店では見たことないのにさらに、洋画の棚に行くと何か違和感なぜここにあるのか?ここじゃないよな でも、DVDがあるんだ邦画なのに洋画の棚にありましたこの作品が並んでいることにびっくり かなり、マニアックというか・・...

  • 2020/06/23 19:05
    出番待ち

                                  アガパンサスの蕾がぎっしり。まだまだ緑色だけれど、少しずつ、薄紫に色づきながら、、、、、。いつもこの蕾を見ていると、ぎゅっと思いが詰まったように思えて。蕾のフタが開いて、いまかいまかと、出番を待っている気がします。開花が待ち遠しいです。...

  • 2020/06/23 18:37
    早歩き散歩とモリアオガエルの卵・・・琵琶湖中央病院通い

    モリアオガエルの白い泡が、道路に落ちている・・・・ 落ちている白い泡を覗くと、小さなオタマジャクシが動いています。このままだと、干からびてしまうので救出...

  • 2020/06/23 11:08
    うさぎ追いしポーテージベイ

    ここのところ、ワシントン大学、ポーテージベイ周辺を散歩する機会が何度かありました。 モントレイク橋 行き交うボートを見ながら、 この散歩道を歩くのが、キットは大好きになりました。 大好きな理由はもうひとつ… こっちだよ! ...

  • 2020/06/23 11:03
    「あしかがフラワーパーク」のバラとクレマチス

    「あしかがフラワーパーク」がバラの園になる頃、クレマチスも見頃を迎え、あちこちでゴージャスな共演が見られます。・・・が。今回はコラボが上手くできませんでしたですので、個人戦で。華やかな花姿のバラ。可憐なバラ。撮ろうと思えば1日がかりになりそうなバラたちが咲き誇ります。姿も色もさまざまなクレマチスが咲いていましたが、今回は白。葉の色が白を引き立てていました。美しすぎるクレマチスも。今年も花盛りの園内を歩くことができて本当によかった・・・・(紫陽花の季節なのに今さらのバラですみません)<5月24日足利市・「あしかがフラワーパーク」にて>「あしかがフラワーパーク」のバラとクレマチス

  • 2020/06/23 08:24
    黒岩涙香 人外境(7)

    **6月21日黒岩涙香の作品の17作目「人外境(にんがいきょう)」を現代文に直したものの連載第70回までを掲載しました。**新聞「萬朝報」に明治29年(1896年)3月7日から明治30年(1897年)2月26日まで連載されたもので、作者アドルフ・ペローの「黒きビーナス」の訳です。**例によって登場人物は日本人の名前に成って居ます。**原文が難しい漢字や漢字の当て字を多く使っていること、旧仮名表記なので、現在の漢字や仮名表記に直しました。**難しい漢字の熟語は読みずらいかも知れませんが、文中に()と《》で読みと意味を記しました。 **人外境(にんがいきょう)のあらすじ(7)**スーダンのハルツームに着いた芽蘭(ゲラン)夫人はここで夫芽蘭男爵からの手紙を受け取り、男爵がまだ生きているかも知れないという希望を持つ。*...黒岩涙香人外境(7)

  • 2020/06/23 08:23
    ピンクのユリ

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ユリの花が咲き出した。いろいろな色、形のユリが咲いている。バラの花と同じく、ユリも多種多様だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのユリ

  • 2020/06/23 08:03
    THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)2020モデル キャップ・Tシャツ 送料無料

    夏に向け送料無料に誘われてポチり 良ければポチっとお願いします ↓ ↓ ↓with(blink1731)id=''...

  • 2020/06/23 07:19
    *水無月の紫。。~鎌倉 一条恵観山荘~♪

    野点傘(のだてがさ)の朱赤と・・花菖蒲の紫が映える。。鮮やかさの増した緑の庭園。。水無月の鎌倉・・一条恵観山荘にて。。お知らせ 打ち上げ花火があがります。。夏の風物詩をちょっとだけお楽しみください。。「今日も一緒に♪」のよつばさんのからお借りしました~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやき...

  • 2020/06/23 06:04
    親近感

    そろそろ紫陽花も見納めか。。市内谷戸にて。 紫陽花の中の虫達... まだ1㎝くらいしかないカマキリの赤ちゃんが、こっちを向いた。 ここには斑入りのアジサイがあって、晴れた日は 葉の白色が目立って眩しい程。 ショウジョウトンボとシオカラトンボは 蓮の植わった田んぼに沢山飛び交う。 シオカラトンボのカップルを観察。。。 。。。。遊んでいる様に見えてしまう(笑) まるで、ドリフの体操コーナーの 中本工事&加藤茶みたい。 田んぼで こんな変わった光景にも出会った。 なにあれ!? イナバウアー風に止まってるトンボ!? …と思って近づいてみると シオヤアブの「ながら食べ」だった。 いや、食べ始めるのが先か…

  • 2020/06/23 00:05
    小平あじさい公園で出会った紫陽花たち

    ちょっとだけ電車に乗って、紫陽花を見に行ってきました。  西武新宿線の小平駅からすぐ。例年開催の「あじさいまつり」は中止。従来の散策路は閉鎖されていましたが充分楽しむことができました。  コンパクトな

  • 2020/06/22 23:01
    昭和記念公園 花筏など

    再開した昭和記念公園の続き。今回は花菖蒲田やコマチソウ、ブーケガーデン以外で見かけたいろいろな花。まずはハナイカダ(花筏)、ミズキ科。これはもう花が終わって実になった状態。とにかく不思議な植物で葉の真ん中に花を咲かせて実が成る。名前がお洒落だけど、葉の真ん中で咲く花を筏に人が乗った姿に見立てた名前だそうだ。

  • #福島県
  • 2020/06/22 20:34
    バラの季節

    北海道に住んで気付いたこと。本州では初夏と夏の終わりに咲く薔薇が6月から8月下旬まで、ずっと咲き続けているんです。色んな品種が咲いては散り咲いては散り…ずっと夏の間は見かけるんです。不思議(*'ω'*)...

  • 2020/06/22 18:44
    畑の隅

    ここ数年ここを時々通る畑ポピーの花を見つけると撮影しているが、一番いい時を逃がしています今年も、ご覧のように遅かったただ、赤いトラクターは狙い通りポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2020/06/22 18:05
    ディスタントドラムスとアメジストバビロン

    おはようございます~♪ 昨日は梅雨の中休みの1日でした。 あまり暑くならなかったので、助かりましたが、 庭は虫の天国で虫取りに励んでます。 グロリオサは黄色かった花がどんどん赤くなってい

  • 2020/06/22 17:10
    アジサイが見ごろ@ニューヨークランプミュージアム

    陽だまりの丘から車で約12分のところ、ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでは、今の季節、アジサイが見ごろを迎えています。 日本原種のアジサイは、派手な印象の西洋アジサイと比べ、花も小さく

  • 2020/06/22 08:25
    畔のアマサギ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの畔にアマサギが来ていた。二度目の出会いだ。畔の草叢で虫やカエルを探している。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ

  • 2020/06/22 08:03
    アジング Vol.89 ジグ単からⅯキャロまで・・・

    沈黙の時間帯はⅯキャロ・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 長時間釣行...

  • 2020/06/22 00:11
    タープシェルター 草地編【野営】

    チ○毛って毛根に気合いが足りないと思いませんか? すぐ抜け落ちるせいで、床はもちろんソファや絨毯、布団にもいつも落ちていて、麻雀マットには必ずといってもいいくらいひっついてますよね ひどいときには職場のデスクの上や書類にまで挟まってたりします みなさんも『なぜこんなところに!?』を経験したことがあるはず どうも、靴の中敷きを換えようとしたら、つま先の方から大量に溜まったチ○毛が出てきてちょっとしたホラーのようになったサバイバル愛好家のワンパクですぅ 尖った靴の先はチ○毛貯蔵庫 今回は災害時のような緊急時にも重宝するタープシェルターをご紹介しますよ それじゃあ、早速いってみよー☆ ビヴィーテント…

  • 2020/06/21 22:53
    雨の合間に

    雨がやんでいた。先のポイントから移動して、まだガスの残るであろうポイントに急いで移動。恐らく日の出は望めないが、バックにガスが漂っていればこれもまた風情の...

  • 2020/06/21 20:12
    伊勢大神楽・獅子舞が来た!・・・オカトラノオ

    「マスク、していないやぁ・・・・」と言うと、顏デカいのでと。 「22日ごろに・・・」とのハガキが来ていたので、明日かと思っていたら・・・ ご近...

  • 2020/06/21 16:19
    蒼茫

    遠く翳る空からたそがれが舞い降りる ちっぽけな町に生まれ人混みの中を生きる数知れぬ人々の魂に届くように      「蒼茫」山下達郎のサンデーソングブックで服部克久と山下家と題して先日亡くなった服部克久にかかわってもらった達郎とまりやの曲を特集していました服部克久は車山で、毎年音楽畑のコンサートを開催していましたが家の子供たちがコーラスで参加していたので、毎年行っておりサーカス・JayWalk・さだまさし...

  • 2020/06/21 12:14
    レトロ優美な回転木馬!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと豊島園にやって来ました。  紫陽花苑の紫陽花を楽しみ、スカイトレイン(…

  • 2020/06/21 11:50
    中禅寺湖とシロヤシオ

    周辺が花で彩られる季節は中禅寺湖が一年で最も美しい時。トウゴクミツバツツジと中禅寺湖、青い湖と緑の山々にうす赤紫との色のハーモニーは可愛さを、シロヤシオと中禅寺湖は初夏の爽やかさを感じます。今年はシロヤシオも花付きが良くなかったようですが、浜辺のシロヤシオは変わらず美しかったです。<5月30日日光市・「中禅寺湖畔ボートハウス」の浜にて>中禅寺湖とシロヤシオ

  • 2020/06/21 09:25
    夏至の日に晴れる確率って?

    今日6月21日は二十四節気の「夏至」晴れていれば一年で一番元気な太陽と出会える日なのだが・・正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので、影も一番短くなり、昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も違います。今年は特に今日の夕方には部分日食も観られるというので期待していましたが・・残念ながら当地方は曇りがちの天気でさっきから雨も降り出した。そこで梅雨の最中の夏至の日に晴れる確率はどのくらいなのか?と調べてみました。過去30年間気象庁のデータによると、当地方では晴れ24~25%、曇り28~29%、雨45~47%でやはり曇りや雨の日が多く、晴れの確率は4分の1くらいしかありませんでした。まあ梅雨のこの時季なので仕方ないか。。昨日の散歩で見かけた散歩道に咲き出した夏の花をアップします。百日紅。夾...夏至の日に晴れる確率って?

  • 2020/06/21 08:36
    咲き出した琉球朝顔

    プランタの琉球朝顔が咲き出した。毎朝紫紺の大きな花を咲かせている。伸びた蔓を切って殆ど放置してあった琉球朝顔だ。多年草なので枯れずに又芽を出し花が咲き出した。琉球朝顔・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属・沖縄原産ノアサガオ・花期7月から11月・ノアサガオ園芸品種名オーシャン・ブルー・朝に紫紺のj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎むFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した琉球朝顔

  • 2020/06/21 06:15
    ルシエルブルーとみさき

    おはようございます~♪ よく降った雨も上がって、 昨日は久しぶりにさわやかな青空が広がりました。 アジサイはどれも雨に打たれてうなだれてますが、 このガクアジサイは上を向いて元気です。

  • 2020/06/20 21:58
    お宮さん・思子淵神社のお祭りと区集会

    細雨が降りヒンヤリの朝に。雨雲が切れて、陽射しが射して来たのは、昼を過ぎてからでした。 オクヤマの朝。気温15℃、霧雨。 朝チャイを飲んだら・...

  • 2020/06/20 21:32
    紫陽花も暮らしも変化はつきもの

                     カシワバアジサイも色の変化が長く楽しめますね。コロナで生活が一変してしまったり、それほど変化がなかったりしたとしても、今後も、何が起こるかわからない-紫陽花の色の変化のように、暮らしも変化はつきもの。「以前はこうだった」と頑なにならず柔軟に。...

  • 2020/06/20 12:35
    豊島園の紫陽花!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、新宿からメトロ大江戸線でサクっと豊島園に到着。  ボーイフレンドのワンちゃんと待ち合わせたのですが…

  • 2020/06/20 10:35
    ★ 可愛いお花 ヒメフウロです! ★

    梅雨入りしてから 雨が降ったり止んだりと・・・明日は 1日雨 でしかも気温が低めだとか。気温と湿度との乱高下で 体がついて行くのもたいへんです。今回は ヒメフウロ(姫風露)です。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり この匂いが塩を焼いたときの匂いに似ているので シオヤキソウ(塩焼草)という別名があります。開花時点では赤...

  • 2020/06/20 10:29
    五月晴れの朝、富士見散歩

    昨日、一日中降り続いた雨も上がって今朝はスッキリとした青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨で洗われて空気も爽やかに澄んで、深緑の向こうに梅雨の晴れ間の霊峰富士の姿を望むことができた。五月晴れの言葉の本来の意味は、梅雨の晴れ間の快晴の事を言うらしいので・・これが本来の”五月晴れの富士”ですね!ジメジメとして蒸し暑い梅雨の時季でも・・梅雨の晴れ間でとても爽やかで気持ちの良い日もありますね。おはよう!リス君、今朝の森で出会ったタイワンリス。もうマスクは無しで・・とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。さぁ、明日はもう夏至ですね!♪五月晴れの朝、富士見散歩

  • 2020/06/20 07:28
    囀るホオジロ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ホオジロが堤防に沿って100m間隔で囀って居る。高い木の天辺で囀っていたかと思うと、低い木に来て囀ずり始める。ごつい顔して、好い声で囀りながら自分の領域を主張して居る。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー囀るホオジロ

  • 2020/06/20 07:05
    *deep tone 彩。。~*山あじさい*~5(終)♪

    山あじさいの【紅】と・・西洋紫陽花から生まれた・・アジアンビューティー BENI。。深紅に染まっていく・・乙姫。。レンガ色へと変化する・・個性的な花いろの土佐の暁。。山あじさいから生まれた新品種・・アジアンビューティー KIMONO。。青と紫の虹色・・瀬戸の虹。。清々しい青紫・・卑弥呼。。横浜金沢八景 瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい*海辺の神社を優しく彩っていました。。今年は・・白から始まり・・淡い色・・浅...

  • 2020/06/20 06:16
    かおりとエンチャンティッドイブニング

    おはようございます~♪ 梅雨ですね。 昨日はほぼ1日雨でした。 朝の内は小雨だったけど、 午後からは土砂降り。 庭には出られないのでサンルームに球根の鉢植えを持ち込んで 球根を掘り上げて

  • 2020/06/20 06:15
    コラーユジュレとティネケ

    おはようございます~♪ ほぼ2日続いた雨がやっと上がりました。 庭はびしょぬれでアジサイなどは花がうつむいてしまってます。 アガパンサスは雨でつぼみが開き始めました。 なかなか咲かな

  • 2020/06/19 22:04
    湖畔のトウゴクミツバツツジ

    トウゴクミツバツツジの季節が過ぎ去ってしまった今さらですみませんここを知ってからはこの撮り方にハマり中。ひたすら熱中しております。私の知る限り中禅寺湖畔でこういう絵にできるのはこの浜だけで密かな楽しみでもあります。トウゴクミツバツツジは少々見頃を過ぎており花付きも良くなかったそうなので今年のベストは尽くしたかな、と思います。花付きの良い木を見つけてパチリ。<5月30日中禅寺湖・「中禅寺湖畔ボートハウス」の浜にて>湖畔のトウゴクミツバツツジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用