美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
オオヨシキリ ~立夏にて~
コサメビタキ ~大山桜に~
ケリの親子と出逢う☘️
アマサギ ~八十八夜の頃~
層雲峡ビジターセンターの「野鳥観察会」に参加してきました
「コブシの花」ニシオジロビタキ
「水面からの飛び出し」カワセミ・雄
2025年のカルピヨ!今年もカルガモの雛の季節がやってきました
サザナミインコ 普通種なのに飛翔姿しか観察できない?
オオヨシキリ ~行々子鳴く~
コサメちゃんとキビタキさん ~おかえり!~
ネパールトレッキング6-3
雲雀(ヒバリ)
ヒゴシツリスドリ、コシアカフウキンチョウ 腰の赤が見えないと「絵」になりません!&ヤマツリスドリ
バラムネフウキンチョウ、キタウタミソサザイ、ヒメオニキバシリ、ワカクサフウキンチョウ 痛恨の被り画像を集めてみました!
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(101日目)・スズラン
自然写真家より・・5月7日の撮影記録・(風景写真、両生類写真、植物写真、昆虫、クモ写真)
自然写真家より・・5月7日の撮影記録・(特別版・コゲラの巣立ち)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(100日目)・キエビネ
自然写真家より・・5月6日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、両生爬虫類写真、昆虫写真、植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(99日目)・ホタルカズラ
自然写真家より・・5月5日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(98日目)・カワセミソウ
自然写真家より・・5月4日の撮影記録・(風景写真、両生類写真、植物写真、昆虫写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(97日目)・ラショウモンカズラ
自然写真家より・・5月3日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真、両生類写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(96日目)・ナベワリ
自然写真家より・・5月2日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
自然写真家より・・写真教室・自然観察会・講師、講演などについてのご質問
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(95日目)・エンコウソウ
庭の日陰に生えているツワブキ(石蕗、艶蕗)の花が咲いています。今年も、庭のツワブキの花が元気に咲きました。ツワブキは、日陰を好みますが、黄色くて綺麗な花で、よく目立ちます。| 草花
秋に赤や黄色に色変わりする葉も美しいですが、 色が抜けて白っぽくなる葉もいとおかし・・・なんていいながら、 毎年撮っている気がします^^ ムラサキシキブの実と少し緑の残った葉。
テーマはバラバラですが、最近の写真の中から選んでみました。場所は京都市内ですが、それ以上は申し上げられません。新幹線が渡る鉄橋は地元の人や撮り鉄にはすぐわかりそうな気が・・・・・?画像クリックで拡大します。 1. ピンク色の夕焼け空 2. この後、18時17分頃に野口さん乗るISSが月の左側から見えるという事で待機していましたが、あいにく 雲がかかって見えませんでした。...
9月の終わり、シアトル大学のキャンパスを散歩しました。 こっちだよ 久しぶりの昔の縄張り。 パトロール でもかつてドッグラン状態だったキャンパスには、犬はリードにつないで、のサインが。 近所のみんな、がっかりだろうなー 時が経てば環境も変わる…仕方のないことですね。 時が経っても...
木々の葉がすっかり色づいた街を歩いていると・・1970年代のアイドル歌手だった、南沙織が歌った「色づく街」の歌詞とメロディが、ふと浮かんでくる。。南沙織と言えば沖縄出身で長い黒髪と輝く様な瞳で、歌もうまく爽やかな歌声とシンシアの愛称で、多くのファン(私も含め)を魅了していたものだった・・この歌の歌詞の中でも、特に2番の最後のフレーズが秋の終わりの一抹の寂しさの中に、人の優しさやぬくもりを感じさせ、今の季節にぴったりの曲だと思う。。♪街は色づくのに会いたい人は来ない~♪人のやさしさ人のぬくもりあゝ通り過ぎてわかるものね~もう40年以上も前の青春時代の懐かしい曲だが・・南沙織の曲の中では一番好きな歌で、街が色づくこの季節になるといつも懐かしく思い浮かべてしまう。。青空に鮮やかに映えるイチョウの黄葉。モミジバフウとイ...晩秋~色づく街
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、京都へ紅葉狩り旅行に行きました。新幹線で京都駅へ、メトロ烏丸線終点の国際会館前にあるプリンスホテ…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)毎年ミヤマガラスが来る田園地帯に行って見た。田んぼ近くの電線にカラスの群れが留まって居るのが見えた。ミヤマガラスの群れだった。田んぼで落穂を探しているようだ。人が通ると電線に飛び上がり、暫くするとまた田んぼに舞い降りる。ミヤマガラス・カラス科カラス属ミヤマガラス種・ユーラシア大陸中緯度地方に分布・日本では全国に飛来する冬鳥・森林や農耕地帯に生息・大規模な群れを形成(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー電線のミヤマガラス
白川郷の後は飛騨高山に移動しました。この朱色の橋は高山のシンボル的存在の宮川に架かる中橋です。鮮やかな朱色が古い街並みにマッチしていてとてもよい雰囲気を醸し出していました。考えてみたことはありませんでしたが、高山に来ると何故かこの橋はいつも通ります
おはようございます~♪ 毎日あたたかいですね。 昨日は枯れたクレマチスの代わりのクレマチスを 地植えにしました。 クレマチスは茂るときは嫌と言うほど伸びるんだけど ある日突然、枯れてしま
最近、ペルージャの我が家では、朝霧を見かけることが多くなりました。Perugia, Umbria 10/10/2020 おととい月曜日には16/11/...
ご近所さんが「紅葉が綺麗ですよ」と勧めてくださった鳩ノ巣渓谷へ出かけてきました。午後12時過ぎに到着すると町営の無料駐車場は満車で、しばらく待ちました。平日でこれですから、休日は大混雑することでしょう。駐車場にはトイレがありました。411号
耳納山麓にある紅葉で有名な永勝寺通称もみじ寺です2020年11月15日撮影です かえる寺の後はもみじ寺です。(笑)かえる寺の投稿は以下のリンクをご参照ください。 www.fukuokajokei.com 場所はこの辺りです。久留米市の東側には自然豊かな耳納山という山があり、その麓にあります。この付近には、アジサイで有名な千光寺等、季節の見所が色々とあります。 永勝寺については以下のリンクをご参照ください。ここは標高が少し高めなのでかえる寺よりはずっと紅葉が進み見頃でした。 www.eishouji-kurume.com では お寺の横には立派な大銀杏ちょうど逆光で良い感じでした。 お寺の入り口…
ドライフラワーのようになったヤマアジサイであっているのか?この季節、半透明になった姿に惹かれます12月23日の牧村憲一トークイベントが新型コロナウィルスの牧村憲一さんがどんな方かご存知ない方はこちらをどうぞ牧村憲一プロフィール感染拡大に伴い中止になってしまいました今の、急激な感染者数の増加を見れば仕方ないことかとも思いますが楽しみにしていただけに残念ですゲストも仕込んであったようですし定期的に開催の予...
ご人は下針畑外遊びに、ボクはシバ作りを・・・・ オクヤマの朝。気温9℃、薄霧でハレ。昼過ぎからは、南東からの強い風が・・・「夜になると、雨に」との予報で...
先日、近所の公園を散歩していてジョウビタキ♀を見かけました遠い北国からのお客さまです、河川敷でも会えるかな?と楽しみに荒川河川敷へ向かいましたオギが輝いていましたん?これはなに??ロープに並んだ姿(スマホで撮ったものです)その一つを鳥用レンズでパチリなんだか分からなかったので帰宅後調べました、アレチウリというものらしいです不思議な形の実がついていました、植物は分からんねえ(^_^;)さあさあ、寄り道してないで鳥です、鳥ヒヨドリが賑やかでした、飛び出した一羽トンボを咥えてますトンボの羽を咥えていると思ったのですがドアップにしてよく見たら・・・(◎_◎)一本の足を咥えてました~ちょっとビックリでしたΣ(゚Д゚)この後ムシャムシャと美味そうに食べました、トンボも食べるとは知りませんでした物かげからひょっこり、首をのば...11月の野鳥調査
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ先に目に附いた大輪の薔薇。マダム・バタフライMmeButterfly・1918年アメリカヒル作・名花オフェリアの枝替わり・独特の香りや気品を受け継いだ品種・銘々はオペラマダムバタフライにちなんだ初冬の薔薇・MmeButterfly
これで釣れなきゃ、侍に釣れるアジ無し 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 超、暇な...
夏レンズとしてNikkor-Q 135mm 1:2.8を愛用中です。 田舎に住んでないと、稲の隙間を写真に撮ってみようって思わないな。何年か前はカモの家族がいてたのですが、見なくなりました。暑すぎるんだろうか...。&nb
ここは五箇山の相倉地区になります。白川郷より規模は全然小さいのですが、五箇山地区の集落のほうが今でも素朴で哀愁を感じます。この撮影は白川郷より以前に行った時の撮影です、五箇山地区もかなり手が入って新しい感じになっていましたが、それでもこちら方が好き
今が紅葉の最盛期ですが、すこしづつ落ち葉が舞い始めています。山の道路から見た紅葉を撮りました。まずは、高い橋の上から、恐る恐る谷川を覗いてみました。自然のままの樹木の紅葉と、川の流れが見られ、いい感じです。| 樹木
南丹市の園部町にある 龍穏寺りょうおんじ 真っ赤な絨毯のような景色が見られる、 「散り紅葉」で有名な紅葉スポット🍁 真っ赤な景色が最高! 縦構図で撮ると奥行きが半端ない。 ガチ勢カメラマンたちの三脚と三脚の間から、邪魔にならないように手持ちでパシャ📸 (昨年2019年に撮った写真) 見頃 見頃は11月の中旬〜下旬! 毎年多分23〜30日とかその辺りかな?? お寺の方があえて掃除をしないでおいてくれ
Tuesday, October 27, 2020 紅葉シーズンになると東北・北陸のブナ林を思い出す。でも、紅葉ハイキングだけでは物足りないという人にお勧...
弱い陽射し、冷たい風、きれいだけれど…少し寒々しい、里の晩秋…でも、キミはいつでも元気。世界は、まだ知らない楽しいことでいっぱいだね。いつでも楽しい、しょ...
銀色紅葉、薄暮にうかぶ山の秋山岳点景:すすき×丹沢紅葉2020.11丹沢山塊の稜線、紅葉にゆれるススキの銀色がきれいでした。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:神奈川県丹沢山塊2020.11】この時季、秋冬の山は急転する気温の低下や凍結・日没の速さが往路と帰路の姿まったく変えます。14時迄に下山・防寒&アイゼンなど降雪に耐えられる装備&ヘッドライトなど、準備シッカリで楽しんでくださいね。緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で登山おあずけ&近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます銀色紅葉、丹沢の秋
北大のポプラ並木。初めて見たのは、2015年の10月だったなぁ。その時以来でした。紅葉はすでに終わり…後は雪が降るのを待つばかり♪でも週末は、気温が上がって、雨?気温差が激しくて、格好に迷います(笑)...
11月7日の比叡山延暦寺の紅葉巡りの続きです。今日は西塔から移動して東塔の根本中堂を。秋冬と毎年来てますが、東塔に行くのは十何年ぶりでしょ???ちょいとバ...
きれいに焼けた夕陽に照らされ、日の終わりが近づき周囲の木々が葉をすっかり落とした中に、一本だけ赤い葉を付けていた残り火のようにその木の前の白樺が妙に色っぽいポチッとお願いしますにほんブログ村...
碧水に秋色あわい、秋ふりつもる静寂の池山岳点景:南アルプス椹池の紅葉2016.8南アルプスの甘利山中腹、標高1200メートル程にある椹池は静かでした。山の木々は朝晩の寒暖差に8月から色づき始め、10月には黄葉も紅葉も極彩色に輝きます。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:山梨県韮崎市2016.8】甘利山は駐車場のあるロッジから山頂まで散歩感覚でも歩けますが、霧が発生するとカナリ道迷い遭難しやすいです。標高1,731メートル×吹きさらしのため悪天候時は危険、突風や落雷の事故があるため装備と観天望気は必須です。また秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽...水色紅葉、椹池×南アルプス紅葉
田舎に住んでいてよかったなぁと、思うことは山ほどたくさんあります。通勤するのが楽しくなる 通勤道の紅葉下から樹々を見上げて真下から撮るアングルこういうアングルは大好きです。ただし、頚椎に不具合がある時は上を見上げられないので元気な時にしか撮れませんけどね( ・ω・` ;)数年前にやった頚椎椎間板ヘルニアも去年までひどかった頚椎症も、今のところはずっと落ち着いてます。このもみじの紅葉は素晴らしい。全体が...
秋も深まり全国各地から紅葉の便りも盛んに聞かれだした。当地の紅葉は11月下旬から12月上旬が見ごろで、これから本番を迎える。いつもの散歩コースの一つ、いたち川沿いの木々も色づき始め、デジカメ片手の写ん歩が楽しい季節になってきた。いたち川沿いの木々の紅葉。ハゼの木の紅葉の下、優雅に泳ぐ川の鯉。今年は台風による悪影響も無く、綺麗な紅葉が楽しめそうですね♪。色付く川沿いの散歩道
陽色やわらかな梢、朱色きらめく午後の秋山岳点景:奥多摩の紅葉2015.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉も紅葉も極彩色に輝きます。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.11】三頭山は三頭大滝までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココン...陽彩、奥多摩×東京紅葉
銀髪のジョウビタキ、ジョウビ嬢の縄張りに出没しては追い出されている。ジョウビタキもルリビタキも追われるのはいつも郎君の方だ。基本嬢の方に縄張りは譲っている様子だ。郎君が嬢を追うのは見たことが無い。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する・翼に羽織の紋付の様な白い紋が入る・雄は頭部が銀髪、腹は橙色FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー銀髪のジョウビタキ(2)
今回は新月!イージーアジングしたい・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 前回...
白川郷と五箇山地区の間の山あいにもたくさんの紅葉が見れました。ちょうどこの場所は右を向いても左を向いても燃えるような紅葉だらけでした。この場所は以前いった時に撮影したのを覚えており撮影場所もすぐに見つけることができました。にほんブログ村
おはようございます~♪ 全国的にぽかぽか陽気のようですね。 私のところも暖かくて、お庭日和でした。 父のところに行く日だったけど 出かける前にいただいてた種をまきました。 ほんとならもっ
11月14日〜15日、年に一度の写真部合宿に参加してきました(o^^o) 集まったのは11組のナ...
今年の花火は本当に難しい。密を避け事前に告知されない為、花火が上がるかも?という噂や、今までの経験で賭けでスタンバイするなど苦労します。今回は事前に流れる...
霧こめる神域、梢にえがく切絵の秋建築点景:三峯神社2015.11奥多摩から奥秩父またがる古社、三峯神社は深山幽谷の空気が神域にふさわしく厳かです。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:埼玉県秩父山塊2015.11】緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋の切絵、Monochrome×三峯神社
例会でも幾枚か見せてもらいましたが、それが素晴らしくてそれじゃあと 狙ってみました落ち葉のくるくるなかなか思うようにならず、50ショット以上撮ることになってしまいましたまだ狙えそうですから、挑戦してみますかポチッとお願いしますにほんブログ村...
オクヤマの紅葉。散り落ち葉紅葉とナラ紅葉になってきました。ナラ紅葉が散ると、冬の森になりますヨ。 ただ、針畑街道・久多川沿いのもモミジ、葉を落としている...
やわらかな色、午後にじむ山の秋山岳点景:奥多摩の黄葉2015.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉も紅葉も極彩色に輝きます。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.11】三頭山は三頭大滝までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末...淡彩の秋、奥多摩×東京紅葉
2020年11月15日撮影小郡のかえる寺 如意輪寺の紅葉見頃は次の週末あたりでしょうか? 福岡県内の紅葉の穴場 かえる寺(如意輪寺)です。ここはかえるの置物、夏の風鈴で知られていますが、紅葉も結構良いのです。紅葉の情報が無いので様子を見に行きました。緑の葉も多く、全体的に未だ色づき始めの状態です。今年11月21日~23日でライトアップがあります。このタイミングでは、ようやく見頃に入っているかなと思います。くれぐれもコロナに注意してくださいね。(笑) kurumefan.com 場所は小郡市 福岡市内から南の方へ車で50~60分くらいでしょうか。ここには駐車場がありますが、キャパは大きくありませ…
秋も終盤になって、ようやく安定した晴れの日が多くなってきた。今朝もスッキリとした青空が広がって、寒さも和らぎ穏やかでまさに小春日和と言う言葉がピッタリするような気持ちの良い日である。庭先でそろそろ見頃を迎えた皇帝ダリアが晩秋の青空にに向かって、スクッと3~4mも高く伸びて咲きほこっている。この豪華なピンクの大輪は、まさに皇帝の名に相応しい花だと思う。晩秋の澄んだ青空にに向かって咲きほこる皇帝ダリア。この花を観ると元気とパワーをもらえる気がして・・観ているだけで、なんとも幸せな気分になってしまいます。。やがてこの花が終わると、庭も急に寂しくなって・・静かに冬の眠りにつきます。。晩秋の青空に映える皇帝ダリア
秋が深まるに連れ日沈時間も毎日1分くらいずつ早くなり、夕方4時半頃にはもう日が沈み、あっという間に暗くなってしまう・・昔から「秋の日は釣瓶落とし」と言わるがその通りだと実感する季節ですね。今の若い人たちは、井戸や釣瓶(ツルベ)と言っても、何それ?と知らない人も多いと思うが・・私の子供時代の昭和30年代頃の実家ではまだ水道も普及していなくて、井戸から竿の先につけた釣瓶(バケツ桶)で井戸水を汲み上げて風呂や炊事、洗濯等の生活用水に使っていた。風呂は五右衛門風呂で薪を焚いて沸かしていたが、五右衛門風呂は文字通り鉄の湯釜なので、釜に直接肌が触れると熱く下駄を履いて風呂に入る?(笑)様な話もあったが、実際は湯釜の底に木製のすのこを置いて入浴していた。子供の頃は井戸から風呂の水汲みや薪割り、風呂焚き等の手伝いをさせられ結構...釣瓶落としの秋の夕陽
ご無沙汰いたしておりました~画像はたくさん撮ってあったのですが 放置しておりました。スミマセン。立冬も過ぎ 今は 越冬するチョウチョ さんくらいしか飛んでいませんが・・・ナミアゲハ(並揚羽)さんの懸命な恋の駆け引きです。1.遠くの方でナミアゲハ さんたちがじゃれ合っていました~2.男の仔が懸命に自分をアピールしているようです。3.女の仔の方は知らんぷり?オンマウスしてね!4.アピールが足りないのかしら?5....
白川郷には確か世界遺産登録の前に行ったことがありましたが、今回行ってみると道路はアスファルトになっていて、集落もとても綺麗になっていて驚きました。お土産屋さんに入って店主さんと話をしている時に、綺麗になり過ぎてちょっと風情がなくなったのでは?と話す
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)初冬の公園の薔薇を集めたコーナー。色々な種類の薔薇が咲いて居た。花の咲き方は春の花と色、形、大きさとも遜色は無い。薔薇の専門家の手入れの賜物だ。バラ・うらら・1995年日本京成バラ園芸作・強健な株で葉は肉厚・耐病性がある・シーズンを通してよく咲く(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・うらら
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。