美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【改稿版】 嗚呼、苺つぶし未遂事件 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十ニ日(火)
ボーボー去ってまたボーボー ── 続・夏待日記 令和七年四月二十一日(月)
僕のヒューズもひゅんと飛んだ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十日(日)
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
光景66 小谷村 長野 2025
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
嗚呼、二片の桜の花弁よ ── 夏待日記 令和七年四月九日(水)
いつもの光景・五島で山林火災発生
【六訂版】 There Will Come Soft Rains / 優しく雨ぞ降りしきる [暁にめざめし春の女神す
この日は三脚を立ててはみたものの、ちょっと不安・・上空の雲は薄めですが、低く垂れ込めているような感じで立ち位置からは水平線が見えない。あまり期待はできない...
少し、困ってしまうほど、不思議に思うほど、紅い。光と影、そして風が作る絵、水面に散った桜の花びらほど、美しいゴミはないと思う、でも、漂う紅葉も、また、甲乙...
予報を見ていると、最低気温が低くなってきました。今日は、雲に隠れて望めませんでしたが、武奈ヶ岳・比良山系は、今朝も冠雪しましたかネ。そろそろ、裏山も初冠...
日本三大名瀑の一つ那智の滝です。今まで華厳の滝、袋田の滝は行ったことがありましたが、これでやっと三大名瀑をクリアーしましたw熊野那智大社から少し離れたところにある、那智山青岸渡寺の三重塔と絡めた撮影です。にほんブログ村
勤労感謝の日を含む3連休は絶好の行楽日和になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内。天気も良くこの時期にしては暖かだったので参拝者も多い。この日の高幡不動尊境内は紅葉が見頃になっていた。
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高い高圧線から地面の獲物を探しているチョウゲンボウ。地面で動く獲物を見付けると電線から地面に急降下して行く。急降下した後、元の場所に戻ったり、ひとしきり辺りの上空を旋回したりする。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー獲物を探すチョウゲンボウ
おはようございます~♪ 暖かかった11月も終わりになって寒くなりました。 もう明日から12月なんだからしょうがないなあと思うんだけど、 寒いと庭に出たくない怠け者の私です。 昨日も庭に出たのは8
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED運動不足のこの身体そろそろいい加減に本格的に動かさないと年齢的にも取り返しのつかないことになりそう。どこまで自分を追い込めるか!そんな根性も無くなってしまったかも・・・滋賀県 高島市写真ブログランキングに参加して
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G注文していたiMacがやっと届きました。40日ぶりにPCが復活です。今回のクラッシュで、外付けHDDのデータも影響があったので24TBのRAID1のシステムも導入しました。これで当分は安心できそうです。あとは日常の生活を取り戻す
DJI Mavic2 Pro引き続きStockPhotoでお楽しみください。昨シーズンの高島の冬今年の冬が待ち遠しいですね。 滋賀県高島市 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
StockPhotoから広島の工場夜景 頑張ろう日本!写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
家でゆっくりStockPhotoの整理愛車も今は家でジッと我慢の日々でございます。写真は去年の3月、広島のとある工場地帯での1枚。あ〜、早く遠出したいですね^^; 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお
Nikon D810 / AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED自然の中で写真を撮ること。誰もいない場所で一人で撮影することは三密にならないから大丈夫では?そんなことを思うこともありますが、もし自分がコロナに感染していたらと考えると少しでも感染拡大を防止する意味でも自粛すること
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G EDさあ、いよいよGWウイークに突入!新緑がまぶしい季節です。気合い入れて自粛しよう!滋賀県高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED桜、今年は見ることなく終わってしましました。日々自粛、外食もしなくなって家飲みに・・・これは確実に太りますねw滋賀県 高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G自粛厳守でかなりの運動不足もうすぐ大台ケ原の山開きなのに心身のリセットもできないですね。奈良県 上北山村写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED夜明けの来ない夜はありません。未来に向けてそれぞれが今できることを実践しよう!奈良県 上北山村写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED撮影活動自粛中なので、これまでできなかったストックフォトの整理を行っています。滋賀の写真を撮るようになって10年以上の月日が経ちこれまでを振り返る良い機会になりました。滋賀県高島市写真ブログランキングに参加していま
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G緊急事態宣言中の大阪当然ながら撮影も自粛しています。次に高島を訪れることができるのはいつになるのか。今はウイルス感染拡大を防ぐため我慢ですね。滋賀県高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリ
Nikon D7100/AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm F4G IF-ED世間が慌ただしい状況でも、季節は普段の通りゆっくりと進んでいきます。自然に触れ合うことで、自分の心も穏やかに保つことができているように思います。批判や争うのではなく、こんなときこそみんなで助け合うことができ
Mavic2 PRO大阪の今朝の最低気温は0℃でした。不意に来る冷え込みは身体に堪えますね。写真は今シーズンの冬の琵琶湖の風景ドローンを導入するも動画よりの空から風景写真を撮る方が多かったような気がします^^;滋賀県 琵琶湖写真ブログランキングに参加しています。下のバ
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED今日は日曜日明日からまた1週間が始まります。来週は人間ドックなのでお酒は控えめで・・・^^;滋賀県高島市写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします
まだ、ありました。黄色い銀杏✨雪は、まだ、そんなには降ってません。でも、最高気温3℃以下の日が続いて、寒いですね。それが、北海道の冬。あとは、景色が白くなったら、嬉しいね♪...
あさイチ、濃い山霧が晴れたので、ゴン太号を走らせます。向かったのは、お隣の集落・京都市左京区久多川合です。川合橋の近くから、武奈ヶ岳・比良山系を望むこと...
毎年見ても変わらぬ美しさを誇る北陸金沢の春の絶景「金沢城公園と満開の桜のコラボレーション」
夜更かしの歌を口ずさみながら誰もいない四日市工場夜景を巡る贅沢な夜のひとときを堪能 四日市工場夜景まったり撮影巡り日記
日本五大工場夜景と称される四日市工場夜景の中でも人気ナンバーワンを誇る「四日市港ポートビルうみてらす14」の夜景は、言葉で表現できないくらい圧巻のセカイだった(;゚Д゚)!
東海エリア最大級の梅林公園と称される「いなべ市農業公園 梅まつり」がまるで桃源郷のように美しすぎました~( ゚Д゚)!
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
全国でも珍しい「鉄軌道王国とやま」が誇るカラフルなローカル線と雪化粧の立山連峰のコラボが最高に綺麗だった
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
絹谷幸二天空美術館へ行きました
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県美濃市大矢田2596番地にある大矢田(おやだ)神社もみじ谷は、 紅葉の名所です…
昭和記念公園のライトアップイベント「秋の夜散歩」の続き。前回は日本庭園の池の水面に映るライトアップの光景だったけど、今回は和傘のライトアップなど、それ以外の日本庭園のライトアップ様子。
皇帝ダリア...というらしい。すごく背が高いのでこの季節になるとよく目につく。ただ、どうしても下からのアングルで撮ると背景が空になってしまって、薄い色の花びらと明るい空との組み合わせがイマイチになる。自分も高い位置に上がって撮れば、こんな感
風が吹くと、ソヨソヨと音がすることから名付けられたというソヨゴ(戦、冬青、具柄冬青)の樹が赤い実をつけています。ソヨゴは、日本では、中部地方以南に自生する常緑小高木ですが、シンボルツリーとして庭木や街路樹に植えられてます。| 常緑小高木
雨のち、水鏡に空山岳点景:奥日光の紅葉2018.10戦場ヶ原の奥、小田代ヶ原は草紅葉で有名なところですが「幻の湖」がごく稀に見られます。どれぐらい稀かというと、何年に1回とかぐらい稀。奥日光は寒暖差に秋の黄葉も紅葉も極彩色に輝きます。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:栃木県日光市小田代ヶ原2018.10】小田代ヶ原は基本フラット平坦×木道などで歩きやすいですが、足元は要注意×登山靴必須です。木の根道も木道も凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒、崩れやすいポイントもあります。これからの季節は特に凍結や雪が多いので登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。特に小田代ヶ原は森深いところを抜ける=日暮もかなり早い×野生獣の住処なので、午後から入ることは危険です。どこの山でも・秋は日没も早いので1...幻の湖、日光×紅葉点景
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)初冬の黄色い薔薇、伊豆の踊子花の数、花の形、春の薔薇と同じだった。FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・伊豆の踊子
ここは志賀高原の澗満滝という滝で展望台があり一沼から近いところです。この近辺は何回も行っているのにこのような滝があることは知りませんでした。澗満滝展望台から滝壺までは直線でおよそ1kmだそうですが、歩くには道なき道を片道1時間半程度かかるそうです。今
室生寺の紅葉が見頃を迎えています。女人高野と呼ばれ古くから女性を受け入れてきた室生寺。境内いっぱいの紅葉が最後の輝きを放っていました。鎧坂の紅葉は特に素晴らしく、仰ぎ見ながら階段を上がりました。 五重塔屋外の塔としては国内で最も小さい塔ですが階段の上に立っているのでとても大きく見えます。奥深い樹林に包まれて風情があります。ちょうど背後にイチョウの木があり黄色く輝いていました。 室生寺は714年に興
昨日の記事(こちら☆)の、きらきら銀杏並木は、運動公園。「運動」公園ですから、♪いぇいっ!走って何が悪い、ダッシュもう一本!…たしかに、そうですけど~…も...
朝から雨。朝チャイを飲んだら・・・第四土曜日「薪ネットの作業例会日」ですが、今日はくつきの森主催、「未来の森づくり」にグループ参加します。「未来の森づく...
昨日の写真を撮っているとシラサギが一羽やってきましたもうオートフォーカスがきかないほど暗くなっているのに早くお帰り今朝は、雨が降っていました陽が射し始め雲が抜けると真っ白な八ヶ岳車山も白くなっていました晩秋を狙うなどと言っているうちに、冬が来ていますポチッとお願いしますにほんブログ村...
落ちてる枯葉のなかで、私を見つけて-と言わんばかりのような落葉を見つけると、足が止まります。この季節、空を見上げたり、下を向いたり忙しい(笑)年を重ねるごとに無関心になりがち。なのでいつまでも何かにトキメク心を持っていたい。...
秋 植物 もみじ 紅葉 黄葉 イロハモミジ アメコカ州コッカ村 花言葉 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑…
11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。正門を入って階段を上る頭上の紅葉。毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。
シアトル最大、市民の自慢のドッグラン・Magnuson Park Off-leash area。初秋の晴れた日にファルコア親子とお散歩しました。 水辺へ続く長いトレイル この水辺が一番の人気スポットです。 水に入らないキットがここまではりきって歩くのは、ここからドッグラン外へ出て...
晩秋の舞岡公園散策で、今ではあまり見かけなくなった藁塚(わらずか)のある風景に出会った。収穫の終わった田んぼの苅田に藁塚のある風景は、晩秋から初冬を代表する懐かしい日本の原風景の一つだと思う。。稲藁を積み上げて作った藁塚は郷里の新潟では「にほ」と言っていた。農作業が機械化された現在では、コンバインで一気に刈り取りから脱穀までやってしまうのでほとんど見かけなくなってしまった・・なんとなく懐かしさと郷愁を感じさせる風景です。晩秋の陽ざしに虹色に輝くススキの穂。散策の途中で見かけたツルウメモドキの赤い実。ヤブコウジの実。藁塚のある風景
ここず~と紅葉の風景が続いていたので、ちょっと違ったものをアップしてみようと思います。奈良東大寺近辺は何処の敷地になるかよく分からないですが、その近辺にいた鹿さんです。みんなのんびりしていて気持ちよさそうでしたよ。にほんブログ村
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高圧線に鳥が留まって居た。小さくしか見えない。望遠で覗いたらチョウゲンボウだった。高い高圧線からでも地面の獲物が見えるようだ。時々田んぼに急降下していた。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高圧線のチョウゲンボウ
強靭無比の コーティング・・・ 良ければポチっとお願いします ↓ ↓ ↓with(blink1731)id='',st...
三四郎島は、大変珍しいトンボロ現象が起こることで知られています。 干潮の潮位が50センチ以下の時、瀬浜海岸と一番手前の象島との間に、長さ250メートル・幅30メートルの「トンボロ」(陸地と島をつなぐ州)が出現し、大潮の日で潮位が30センチ以下の時ならば、足を濡らさず歩いて島まで渡ることができるそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 修善寺駅よりバス ◆伊豆ドライブ Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 昨日からブログも14年目になりましたが、 やることは毎日変わらず、地味に庭をうろうろしてます。 昨日はクリスマスローズのぼさぼさの葉をかき分けて つぼみはないかと捜索
キャンプに行きたいけど会社の休みがなくてなかなかいけないな・・・ 人が少ない会社だから休みづらいんだよな・・・ 休みが多い会社に転職すれば今よりキャンプに行けるかな? 今回はこんな悩みを解決できればいいと思い記事を書きました。 ◎本記事の内容 ・キャンプが大好きなら休みが多い会社に転職しましょう。そうすればキャンプに行く時間が増えます。 ・デメリット多くても大丈夫。大好きな事をやってくには強い気持ちが必要。 時間は無限にあるわけではありません。 悩んでるうちにどんどん過ぎていき気づいたらキャンプもできない体になってしまっているかもしれません。 短い人生の中で好きな事に没頭するのは幸せなことです…
談山神社の紅葉を見てきました。ちょうど見頃を迎えとても華やかでした。 十三重塔(室町時代/重要文化財)高さ17で檜皮葺でとても雰囲気があります。塔の周辺の紅葉がとても綺麗でした。 本殿横の階段の上から見ると紅葉が覆いかぶさるようになっていてとても綺麗でした。 本殿・拝殿藤原鎌足公をお祀りする本殿は春日造りの絢爛豪華な様式で知られています。社殿全体は極彩色の模様や花鳥などの彫刻によって装飾されていま
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。