chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,877件
参加メンバー
2,386人

季節の写真の記事

2020年12月 (101件〜150件)

  • #写真
  • #EOS R7
  • 2020/12/21 18:01
    雪と氷の風景&温かい食べ物

    寒い日が続いています。それでも今日は青空が広がる良い天気♪駐車場のつららもキラキラ。。積もった雪も朝日に照らされキラキラ。。ほんと、見てるだけなら美しくて最高なんですが。。そして・・・な、何の足跡??ちょっとコワイ(+_+)寒い日には温かい食べ物で身体の中からほかほかしましょ♡山梨県の郷土料理、ほうとう。大好きです(*´艸`)かぼちゃに人参、大根、きのこ、長ネギ、油揚げetc.野菜をたっぷり入れて煮込みます。最初に火の通りにくい野菜を麺と一緒に10分くらい煮ます。味噌を入れてしまうと麺が軟らかくならないそうなので、長ネギや油揚げ、味噌は最後に。ほうとうに合うのは信州名物、八幡屋磯五郎のゆず七味。八幡屋磯五郎は江戸時代(1736年)に善光寺の境内で七味唐辛子を売り出したのが始まりだそうです。現在も善光寺の表参道沿...雪と氷の風景&温かい食べ物

  • 2020/12/21 17:54
    冬至の小豆粥・・・プリンプリン

    今日は、二十四節気の冬至。 「冬至」と言えば、夜が一番長くなる日ですか。そして、小豆を入れてお粥「冬至粥」とかぼちゃ・柚子風呂ですかネ。また、「ん」がつ...

  • 2020/12/21 15:52
    かわいいツララでした・・・

    今朝の豊能です。 よく冷えたのですが、朝早くに出られなくて、 9時頃にやっと出発。 まずいつものお寺によって、そのあとツララを見に行きました。 ありましたよ。まだ細いですが。 あとでもうすこし大きめのが出てきます^^

  • 2020/12/21 10:01
    一陽来復~冬至の朝日と富士

    今日12月21日は陰の気が極まり、陽へと転じる「冬至」ですね!今朝は冬晴れに恵まれたので冬至の日の出と富士山が観たくて、寒かったけど朝散歩に行ってきた。陰陽説によれば「冬至」は最も「陰」が極まった地点で、そこから再び反転して「陽」の力が兆してくることを「一陽来復」といいます。やがて再び巡り来る春と、幸運を待ち望む人たちの気持ちが良く表れている言葉です。「一陽来復」「冬至」の日の出。明日からは昼の時間が少しづつ伸び始めるにつれて、太陽が次第に力を取り戻し運も向いてくるとされています。そして冬至の朝日に染まる富士山。霊峰富士に向いコロナ退散を祈る!冬至といえば柚子湯ですね!庭先で実る柚子。冬至の夜は柚子湯に入りながら「一陽来復!」と唱えると、さらにハッピー♪になれるそうです。(^_^;)/今夜はかぼちゃや運盛りの食...一陽来復~冬至の朝日と富士

  • 2020/12/21 08:41
    光と噴水の運河

    夕方になると運河が光りはじめ、クルーザーが来ると噴水ショーが始まります。虹色のイルミネーションは一度見る価値はありますね。にほんブログ村

  • 2020/12/21 08:16
    冬の薔薇・Ingrid Weibull

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く真っ赤な薔薇。赤は直ぐデテールがつぶれる。少し暗めに撮った。薔薇・IngridWeibull・1981年ドイツタンタウ作・花は朱を含む明るい赤色・一株に15輪ほども花をつける多花性・株は横張性で0.5mほどになり、矮性でコンパクト(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・IngridWeibull

  • 2020/12/21 06:42
    シェエラザードとローズマリー

    おはようございます~♪ 寒くて強風が続いてましたが 昨日は寒さも少し和らいだので 土替えやクリスマスローズの植え替えを2時間くらいしました。 暖かい時間帯に少しずつやっていこうと思います。

  • 2020/12/21 03:45
    旧市街のクリスマス・イルミネーション(2)

    昨日に続いてウィーン旧市街の写真である。シュテファン広場のクリスマス・ツリー...

  • 2020/12/20 21:01
    しんしんと…

    雪が、降りました。マイナス気温の、さらさらな雪。自然と、公園散策に行ってました。3年目の北海道で過ごす冬。まだまだ、雪には、わくわくします(*'ω'*)...

  • 2020/12/20 20:20
    踊り場湿原 12月

    ダイヤモンドダストで空振りした日の踊り場湿原はい、こちらも空振りですが、何か「芝浜」で言い残したこと (興味のある方だけどうぞ)立川談志の「芝浜」一度生で聞いたことがありますが、40年ほど前になりますですので談志師匠は、まだ30代その若さであの噺をしていたかと思うと、すごさがわかります話に引き込まれていくと、目の前に魚屋夫婦がいるかのように感じますこの感覚って、一人芝居を見ているのに近いかも二人の人間...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/12/20 19:54
    雪道、グルットルート朽木・・・ご人本の行商!

    昭和の大雪の時は、電線を跨げるぐらいの積雪になったことも・・・・・ グルットルート朽木で一周しました。朽木小川、夕方までに16㎝の積雪になりましたが、上...

  • 2020/12/20 19:03
    アジングロッド ソルティーセンセーション スペリオルsprs56xuls プロト

    40gを切る最強フィネスアジングロッド・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ...

  • 2020/12/20 17:26
    ウィンター イルミネーション2020(国営木曽三川公園)12月12日撮影

    皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のウィンター イルミネーションです。     「未来に…

  • 2020/12/20 13:15
    ☆冷たい空気と木々・深呼吸の散歩道☆

    久々の散歩。やっぱりソヨゴの実のかわいい季節でした。この生り方が可憐で好き。(ピラカンサみたいにぎっしりはあまり好きじゃなくて)これはドドナエア。これはブ...

  • 2020/12/20 11:39
    クリスマスなハウステンボス

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  ネコちゃんはクリスマスな羽田空港から富士山を眺め長崎へ飛びました。海外旅行もできない昨今、初めて長崎ハウステンボスを訪…

  • 2020/12/20 10:40
    地上のコクマルガラス

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)11月中旬に逢って以来、中々会えずに居たコクマルガラス。11月の時は電線に留まって居たコクマルガラスだった。地上のコクマラスと黒型コクマルガラスが撮りたくて何度か通った。12月中旬になって、やっとミヤマガラスの大きな群れに出逢った。中に数羽区クマルガラスが混じっていた。地上のカラスの群れは警戒心が強い。少し近づくとすぐ飛び立ってしまう。遠いのと雨が降りそうな天候だったので解像の悪い写真しか撮れなかった。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にか...地上のコクマルガラス

  • 2020/12/20 07:00
    光の海

    背景から滝のように流れ落ちる青い光がとても迫力があり、さすがに日本有数のイルミネーションだなと感じ入りました。にほんブログ村

  • 2020/12/20 05:59
    ペイシェンスとダーシーバッセル

    おはようございます~♪ 昨日は錦織圭君が結婚というおめでたいニュースが 朝から飛び込んできて、うれしい1日でした~ 結婚して幸せになって、テニスの方でも頂点に立ってほしいなあと 1ファンとし

  • 2020/12/19 21:57
    氷瀑、奥多摩×冬山点景

    凍れる時間、埋めつくす蒼と白山岳点景:奥多摩三頭山2015.1積雪期の山は大滝も凍てつく低温、冬山装備・防寒×アイゼンなどなど必須です。こんな厳冬期の山こそホント好きで・ずっと行けてないなー今シーズン無理かもな・と懐かしさのアマリおうち登山なカンジで、笑こんな光景に出会うと世界ってキレイだなーと・かじかむ零下も楽しくなります、笑【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.1】低山でも高山でも・秋は日没が早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。特に積雪期は山の難易度も変わってしまいます、標準タイム=無雪期の考えで登れば遭難死だと覚悟してくださいね?道迷い・低体温症→遭難も増える晩秋です、積雪期は経験者同行必須で・時間×装備シッカリで楽しめますように。緊急事態宣言出てな...氷瀑、奥多摩×冬山点景

  • 2020/12/19 20:47
    どっちがイイってことじゃない

    うっすらと雪が残る近所の小道。ドブっと濃い絵になりました。 ニコンのカメラ、ニコンのレンズはあっさりとして艶が無いみたいなことを書いているひともいるのですが、キャノン製品も両方使っている自分からすると、やっぱりニコンのほうが「アー

  • 2020/12/19 20:20
    立川談春独演会2020

    立川談春独演会2020 松本市民芸術館1、蜘蛛駕籠   中入り1、芝   浜談春に外れなし何度目の談春だろう、そのたびに話芸の素晴らしさを見せられ満足していたのですが今回の芝浜は別格の素晴らしさ深々と下げた頭を上げてきたと思うとまた頭を下げながら手を伸ばし起きない亭主を揺り動かし始める枕一切なく話に入っていくこの演出思わずすごいと声を出してしまいましたどうにか亭主を芝浜の魚河岸に送り出してから、普通は...

  • 2020/12/19 16:38
    ご人本とよりより・・・小雪の薪ネット納会

    「出版のお祝いに・・・」と、長崎友が「よりより・麻花兒(まふぁーる)」を送ってきました。ボクもご人も好きな、長崎のお菓子ですヨ。そうそう・・・長崎友、本...

  • 2020/12/19 11:28
    雲海の先にある都会

    秋の早朝、早起きをすると濃い霧出ていました。雲海を見るため近くの山に登りました。雲海の先は岡山市街地車で1時間もかからないのでオススメです。...

  • 2020/12/19 09:58
    「冬の夜」懐かしい囲炉裏端の風景

    コロナ禍で揺れた今年も、残すところ10日あまりとなり何かとあわただしくなってきましたね。。幼い頃、寒い冬の夜は家族皆んなが囲炉裏端に集まり、もういくつ寝るとお正月~と日数を数えながら・・新しい年や春の訪れを楽しみに待っていたことなどを、懐かしく思い出します。。唱歌「冬の夜」♪燈火ちかく衣縫ふ母は春の遊びの楽しさ語る居並ぶ子どもは指を折りつつ日数かぞへて喜び勇む囲炉裏火はとろとろ外は吹雪♪囲炉裏の端に繩なふ父は過ぎしいくさの手柄を語る(過ぎし昔の思い出語る)居並ぶ子供はねむさを忘れて耳を傾けこぶしを握る囲炉裏火はとろとろ外は吹雪囲炉裏の炎は、どこか懐かしさと暖かい温もりを感じさせますね。。写真は日本民家園と横浜三渓園内の旧矢箆原家住宅の囲炉裏にて撮影したもの。文部省唱歌冬の夜(YouTubeより共有)「冬の夜」懐かしい囲炉裏端の風景

  • 2020/12/19 08:20
    冬の薔薇・琴音

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に未だ咲く薔薇の花、琴音。心の部分が濃いオレンジの薔薇の花。ああ薔薇の花だと思わせる花だ。薔薇・琴音・2002年日本京成バラ園芸作・クリーム色に輝くようなアプリコットが爽やかで、ソフトな雰囲気を醸し出す・香りもある強健な種(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・琴音

  • #フィルムカメラ
  • 2020/12/19 07:21
    ピラミッド

    なぜか行くと毎回撮影してしまうピラミッド群です。ここは撮影場所によっていろいろな表情に変化します。にほんブログ村

  • 2020/12/19 06:27
    お知らせとアンブリッジローズ

    おはようございます~♪ いつもこのブログにお立ち寄りいただいてありがとうございます。 今年も残すところ2週間を切りました。 新しく咲くバラはほぼなくなり、 クリスマスローズはまだ開花せず、ブ

  • 2020/12/19 01:44
    火打ち石【火熾し】

    ホットドッグ、フレンチドッグ(アメリカンドッグ)、フランクフルト みなさんはこの3大ウインナー系コンビニホットスナックに何を付けて食べますか? ケチャップ?マスタード?それとも両方? both of them? no!no!no! Only choice , suger!! どうも、フレンチドッグには砂糖をかけて食べるサバイバル愛好家のワンパクですぅ 実は、お祭りの夜店でも露天商が常備しているくらい北海道東部の一部ではそれがスタンダード でもそれを全国的な常識だと思い込んで育っちゃったから、東京で生活したときには衝撃だったね 「何をお付けしますか?」と聞いてきたので『砂糖で』と答えたときのあの…

  • 2020/12/18 21:36
    一休寺の紅葉

    一休寺に行ってきました。ちり紅葉が美しかったです。曇天だったのですが雰囲気がありました。 一休寺はアニメ一休さんのゆかりのお寺です。一休寺の元の名は妙勝寺といい、鎌倉時代、臨済宗の僧が中国で学び帰国後に禅の道場をここに建てたのが始まりです。その後戦火で失い、復興も進まなかったところ、六代の法孫に当たる一休禅師が1455年〜6年、宗祖をしたって堂を再建し、師恩に報いる意味で「酬恩庵」と命名しました。

  • 2020/12/18 20:06
    富士山コレクター

    さあ、今シーズンも始まりました富士山コレクターどれほど、コレクションできるでしょうかお判りでしょうが、今日も空振りでした条件が悪いとはわかっていたのですが、予定が昼からだったので行けるときは行ってみようと登ってみましたポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2020/12/18 19:08
    山ゆき・・・蓬萊山、打見山、オグラス、大御影山、武奈ヶ岳

    ここからの、比良山地の蓬萊山・打見山などの眺め、四季を通じて好きです。 「予約は、8時半」と、ご人。「えらい、あさイチやなぁ・・・」、ハイ。「奥歯の詰め...

  • 2020/12/18 11:09
    いよいよ冬支度。。ベッドに忍び込んでくるのは

    昨日(17日)関越道では大雪の影響で約1000台の車が立往生しているとの情報が流れました。各地で大雪警報など出されている中、こちらもいよいよ本格的な冬景色になってきました。前日夜から降り出した雪。朝起きると10cm以上積もっていました。山が凍ってる~★アナ雪の世界のよう。。雪かきは重労働で腰を痛めやすいんですよね(+_+)それでもやらないわけにはいきません。1時間くらいかかって家の前の庭と道路の雪かき終了。でも救いは陽が当たっていたこと。お日様の力が偉大だと痛感する時期。猫が窓際でひなたぼっこする気持ちがわかります(=^・^=)空がどんより曇っているのと青空が広がっているのでは気分もまったく違います。そして。。冬が本格的になると、毎晩私のベッドに忍び込んでくるのが。。強面ステラ。それまでは布団の上で寝ていたにゃ...いよいよ冬支度。。ベッドに忍び込んでくるのは

  • 2020/12/18 10:23
    名残の紅葉散歩②いたち川

    名残の紅葉散歩②として、いつもの散歩コースの一つのいたち川に架かる赤い扇橋と紅葉風景をアップします。名残の紅葉散歩②いたち川

  • 2020/12/18 10:22
    散りゆく紅葉~落ち葉のささやき

    このところの厳しい冷え込みで、暖地のこの辺りもそろそろ紅葉も見納めとなり・・落葉の季節から冬枯れへと移り変わりつつある。名残の紅葉散歩のラストは散りゆく紅葉です。はらはらと散りゆくの木の葉を観るのも独特の風情があって・・ この時期ならではの愉しみですね。。散りゆく紅葉。この時季、落葉した森の道を歩くと・・歩く度に足下の落葉がカサコソとささやくような音がする。。燃え尽きる前の最後の輝きを放っ紅葉。。この落葉たちもやがて微生物達に分解されて土へと帰って行くが・・また来春、樹木や若葉を育てるための大切な養分となって行く。。最後は枯れすすき越しに観る昨日の洛陽。昼の時間が一番短い冬至まであと3日となりましたが・・当地方の昨日の日没時間はPM4:32で、すでに日没の時間は反転して最短時の4:29に比べ3分ほど伸び始めてい散りゆく紅葉~落ち葉のささやき

  • 2020/12/18 08:46
    畑のタヒバリ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が強いので北へ向かうのは止めて南に向かった。コスモス畑が耕されてタヒバリが居た。耕された畑の土にタヒバリが溶け込んでいる。タヒバリは田んぼにも居るが水辺が近い草地にも居る。タヒバリ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属タヒバリ種・ユーラシア大陸東部の亜熱帯地方、千島列島、サハリンで繁殖・冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、日本で越冬(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畑のタヒバリ

  • 2020/12/18 07:56
    奇跡の大藤

    足利フラワーパークの大藤棚は600畳以上の広さに咲いている見ごたえのある藤ですが、この時期は素敵なイルミネーションに変身します。にほんブログ村

  • 2020/12/18 06:58
    市庁舎前広場のクリッペ

    市庁舎前の公園今度の日曜日は、第4アドヴェント来週は、もうクリスマスだ。...

  • 2020/12/17 23:25
    サンタさん、危機一髪

    陽射しぬくぬく、午後のお部屋に、埃を払われつつ、納戸から登場した、紙袋は、京都の湯葉料理店、「湯葉に」の物、お食事して、「ええとこ一番」買って帰った、最後...

  • 2020/12/17 20:29
    湖愁

    氷もだいぶ解けてしまった夕暮れ時対岸の蓼科山の夕日を受けて輝く赤色が氷の上の水に映り込みますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2020/12/17 19:22
  • 2020/12/17 18:31
    京都の史跡・神社仏閣巡り 臨済宗大徳寺

    *今回は大徳寺を紹介します。実際訪れたのは2019年の12月です。前回の健勲神社の続きですね。健勲神社から北に徒歩数分。大徳寺にやってきました。臨済宗大徳寺派の大本山です。ここはとにかく広い!すべてをまわるのは疲れました(-_-;)勅使門勅使門は間近では見られなかった。興臨院特別拝観の時期でしたので中へ。枯山水綺麗ですね。紅葉はすでにピークを過ぎていますが。色を残す楓や銀杏と、地面に散り落ちた紅葉もまた美...

  • 2020/12/17 16:49
    針畑街道と除雪ドーザ・・・今年も、いろんな「ゆきんこ」が!

    4時頃、除雪・ドーザが出動しました。そして、ひるイチにも再出動を。掻いて道路脇に寄せる、除雪作業をニコイチでします。この二台のドーザが除雪をすると、雪が...

  • 2020/12/17 14:50
    雪の結晶に近づく

    朝起きたら、雪が振っていました。昨年は暖冬だったので雪が降らなかったのですが、今年はこの冷え込みで冬らしくなりました。 窓の手すりに積もった雪の結晶です。レンズは、AI AF Micro Nikkor 60mm f/2.8。マクロ

  • 2020/12/17 12:33
    クロガネモチ(黒鉄黐)の赤い実

    庭木や街路樹のクロガネモチ(黒鉄黐)に赤い実がついています。名前から、縁起がいい樹とされ、よく植えられています。クロガネモチは、「苦労がない金持ち」などの語呂合わせから縁起のいい樹とされているようです。| 常緑高木

  • 2020/12/17 08:01
    クリスマス・イルミネーション(市庁舎前)

    市庁舎前広場、リングに面してアドヴェンツクランツを模した門がある。3本の蝋燭に火が灯っているのをご覧になれるだろう。...

  • 2020/12/17 07:48
    冬の薔薇・Princess Aiko

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの深さが凛とした趣きの薔薇。花の形も端正な薔薇らしい薔薇の花だ。薔薇・PrincessAiko・2002年日本京成バラ園芸作・敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名づけられた・花付きが素晴らしく多い・花弁が開いてゆく様子が優雅でとても美しい(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・PrincessAiko

  • 2020/12/17 06:44
    夜のバラ

    今回はイルミネーションと「奇蹟の大藤」で有名な足利フラワーパークのイルミネーションです。大規模な藤のイルミネーションも素晴らしいですが、可憐なバラも素敵でした。にほんブログ村

  • 2020/12/17 06:42
    クロードモネとウォラトンオールドホール

    おはようございます~♪ 昨日も最低気温2度、最高気温6度の真冬の気温でした。 おまけに台風が来るの?って思うような暴風が吹いて、 蜂は倒れるし、帽子は飛んでいくし、参りました。 完全防寒装備

  • 2020/12/16 23:43
    霧雪天峰山

    お山の公園をお散歩して(こちら☆)、プチぴょんした(こちら☆)あと、さらに、車を走らせ、天峰山へ。下界は冬枯れ色ですが、お山は真っ白~霧雨じゃなく、霧雪…...

  • 2020/12/16 22:57
    時之栖イルミネーション 噴水レーザーショー

    静岡県の御殿場高原にある時之栖のイルミネーション2020-2021 「ひかりのすみか」の続き、前回は光のトンネル、今回は有料エリア「王宮の丘」で開催されている日本一の高さを誇る噴水レーザーショー。光のトンネルを越えて、有料エリアに向かう途中の「ツリーの森」。まだこの時は空に明るさが残っていた。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用