chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,877件
参加メンバー
2,386人

季節の写真の記事

2022年04月 (251件〜300件)

  • #野鳥写真
  • #フィルムカメラ
  • 2022/04/09 07:40
    枝垂れ梅(紅梅)

    12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/04/09 07:15
    *水辺に咲く桜の風景。。~鎌倉 源氏池~♪

    水辺に吹くそよ風と・・桜花の薫り。。春爛漫の源氏池の畔で。。鎌倉鶴岡八幡宮 源氏池を囲むような桜の樹々・・麗らかな春の日・・舞い散る花びらを眺めて過ごす時間は格別です・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...

  • 2022/04/09 05:36
    柏尾川の桜(戸塚駅より川上の矢部プロムナード)

     上流側のブリヂストンに隣接する柏尾橋から栄区飯島橋までの区間には、緑豊かな空間のプロムナードが整備され、堤防や高水敷を利用した広場やイベントステージがあり、水辺でのレクリェーションを楽しむことができます。 川の両側の桜は満開でした。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.03.31 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町JR戸塚駅

  • 2022/04/08 22:59
    高幡不動尊の四季 鐘楼下のカタクリとキブシ

    高幡不動尊の鐘楼下の斜面でカタクリが咲き始めた。カタクリ(片栗)、ユリ科。早春に花を咲かせて5月頃には球根だけ残して地上からは姿を消してしまう、スプリング・エフェメラルと呼ばれる植物。斜面に近寄ることができず、400mmの望遠レンズを使ってもこの大きさでしか撮れない。 

  • 2022/04/08 18:19
    高尾山のかわいいお花たち その2

    高尾梅郷遊歩道にはたくさんのお花たちがたくさん咲いていて、可愛い💕同じようなのは分かっていても、ついつい何枚も写真を撮ってしまいます。遊歩道の後半、梅の郷まちの広場までのお花をお楽しみください。《ミヤマカタバミ》《ミヤマシキミの蕾》《ジャノヒゲ》《アズマイチゲ》《エイザンスミレ》《マルバスミレ》《椿》《ナガバノスミレサイシン?》《高尾梅の郷まちの広場》《イヌノフルリ》《さくら》《バラ》お花を楽しみ...

  • 2022/04/08 17:50
    光るウグイスとヤマルリソウ・・・

    お散歩の帰り道でみかけたウグイスくん。 ちょうどバックに光を受けてキラキラと輝いていました。 綺麗でしたぁ〜 お目当てのお花の3つ…

  • 2022/04/08 08:41
    田んぼのタヒバリ

    BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)未だ田起しがされていない雑草の生えた田んぼにタヒバリが居た。水辺が近い畑や草丈の低い雑草地、雑草の生えた田んぼで見られる鳥だ。ヒバリと違って渡り鳥なので、もう直ぐ繁殖地へ行ってしまう。今の時期は秋に比べて腹部の橙色が濃くなっている。タヒバリ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属タヒバリ種・ユーラシア大陸東部の亜熱帯地方、千島列島、サハリンで繁殖・冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、日本で越冬FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのタヒバリ

  • 2022/04/08 07:56
    枝垂れ梅(白梅)

    12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/04/07 21:16
    桝形商店街でお買い物

    近くでお花見した帰り、桝形商店街へ昔レトロで、地域密着の市場的なこの雰囲気が大好きお花見のお団子は、ここで買った。もちもちで、美味しかったこのお寿司とめんるい…

  • 2022/04/07 21:07
    ふたつめはミヤマカタバミ・・

    見たかったお花の2つ目はミヤマカタバミです。 こちらはもう油断していると踏んでしまいそうになるくらい咲いていました。 お花のない時期からあちこちにあの個性的な葉があったので、 株があることはわかっていましたが、 こんなにお花が咲いているのは初めて見ました。 山道を途中で引き返してきましたので、 どこまで広がっているのかわかりませんが、 驚くほどの数でした。

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/04/07 18:49
    「あんず」の貌

    3月15日に13歳になりました コーギーの「あんず」このブログはもともと「あんず」の記事を中心にしようと始めたのに私が写真に入れ込んでしまい、「あんず」の出番が減ってしまいました古くからの読者さんからは「あんず」を出せと言われたりするのですが・・・・ですから誕生日ぐらいは登場させようと思っていたのですそれが昨年苦しんだ湿疹が寒さが緩んだとたんぶり返し目の周囲や口の横がひどいことになってしまい、よう...

  • 2022/04/07 11:51
    新しい季節 桜の次へ・・・

    遠回りした帰り道、突如として現れた青々としたもみじの緑とちらちら揺れる赤に心魅かれて思わず立ち止まりました。桜からもみじへと春の便りは彩りを変えていきます...

  • 2022/04/07 11:01
    バナナケーキと四谷桜

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、姉宅へお茶に行くので久しぶりにベイキング、バナナケーキを焼きました。バナナ(3本)はボールに入れ…

  • 2022/04/07 09:27
    白雪芥子と鶯神楽の花

    春の森散策で、もうそろそろ咲いている頃かな?と思い、白雪芥子(シラユキゲシ)の自生する森の林床に行ってみると・・今年も白い小さな花がチラホラと咲きだしていた。シラユキゲシの名前の由来は、まさに白雪のような白い花をさかせることからつけられたそうです。清純で優美なその花姿は、森に春の森に舞い降りた白い妖精?のよう。森の林床に咲く白い妖精?白雪芥子の花。シラユキゲシの花言葉は「清純な誘惑」「優美」。清純そのものの小さく優美な白い花姿には、じーさんも思わず誘惑されそう・・(^_^;)。白雪芥子は山地などに自生するケシ科の耐寒性多年草。雪のように白いことからスノーポピーという別名がある。ウグイスの囀りを聴きながら森の道を歩いて行くと・・早春の鶯が囀りを始める頃に咲く、鶯神楽(ウグイスカグラ)の可愛いピンクの花がまだ咲いて...白雪芥子と鶯神楽の花

  • 2022/04/07 09:05
    隅田川沿いをお散歩🐾

    合羽橋から浅草寺をお散歩し、スカイツリーを目の前に隅田川沿いをお散歩しました🌸川の両側を満開の桜が華やかに飾ってとても美しい景色です✨今日はちびやまくんの始業式です🏫早いもので、今日から3年生です🥺💖充実した成長のある一年になってほしいです✏️ 日本ブログ村のランキングに参加しています  ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます  応援クリックをよろしくお願いいたします    ...

  • 2022/04/07 08:39
    赤い椿

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山茶花が終わり、色々な椿の花が咲いている。一重咲き、八重、蓮華咲きと色々だ。この赤い椿は、蓮華咲き、筒しべの椿かと思うが椿の花形にはいろいろあって、定かでは無い。椿・ツツジ目ツバキ科Theeae連ツバキ属ヤブツバキ種・日本原産・花期2月~4月(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤い椿

  • 2022/04/07 07:55
    桜を電球で撮る

     偶然の発見です。桜はホワイトバランスを「電球」など、めちゃめちゃ低い値で撮ると...空は鮮やか、桜はピンクみたいな味のある写真になります。色温度の低いほう、青いほうへ傾けるだけなのですが、かなり鮮やかな写真になります。白い桜の花

  • 2022/04/07 06:36
    過ぎて行く桜の季節 庭桜とラベンダー

    おはようございます~♪ 最高気温が20度を超えてだいぶ暖かくなりました。 我が家の桜もピークを過ぎて 風に花びらが舞い始めました。 毎日見上げていると ピンクだった枝が徐々に緑になって

  • 2022/04/07 06:26
    柏尾川の桜(戸塚駅より下流のプロムナード)

     柏尾川の桜の歴史は古く、安政年間にまでさかのぼり大正から昭和初期には、戸塚駅から大船までの両岸に見事な桜のトンネルが連なり、関東屈指の桜の名所として知られるようになりましたが、その後、戦争や改修による伐採と新たな植樹を繰り返し現況に至っているそうです。  柏尾川プロムナードに現存する桜は約700本で、その約8割がソメイヨシノで、他にはオオシマザクラ、ヤマザクラなど9品種が確認されているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.03.31 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町JR戸塚駅

  • 2022/04/07 00:00
    昭和記念公園 残堀川沿いの春風景

    4月最初の週末は、天気は良いものの気温が低めになった。昭和記念公園の桜、ソメイヨシノ(染井吉野)やヨウコウ(陽光)が見頃になってきている。まずは、毎年楽しみにしている、「ふれあい橋」から見た残堀川沿いの風景。遠くに見えるのは花木園梅園そばの「さくら橋」。

  • 2022/04/06 20:59
    ヤナギの芽

    やっと、昨日、札幌の積雪量が0になりました。今年は雪が多くて地面が見えるのが遅かったので…野に咲く花の目覚めが少し遅いです。やっと、フキノトウがぽこぽこ出てきましたよ♪木々の目覚めは、早いのかな?(*'ω'*)...

  • 2022/04/06 18:22
    風に揺れて・・・いつか散りゆく名残花

    きょう二件目の投稿です。風に揺れる桜色ゆらゆらと時が流れてやがて散りゆくいつしか心の奥で風に揺れる花淡いぼかしが美しい木瓜ひとときの春を彩りやがて去りゆく...

  • 2022/04/06 17:27
    びわイチ・・・お花見カットとびわ湖バレイのサクラ

    あさイチ、「らじる・らじる」で「らじるラボ」を聞く日課、オーイニホン・プチ、長崎市の話しで茂木びわの話題に・・・美味しい、びわの見分け方「色ともう一つ、...

  • 2022/04/06 10:20
    ★ 早春を彩るコブシたち! ★

    サクラの開花からしばらくは まさに春の陽気だったのですが 昨日今日と真冬並みの寒さとなり おまけに冷たい雨は ”花散らしの雨” となりました。春色 第2弾 は 白いお花。早春に 葉が展開する前に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけ ソメイヨシノの開花よりもちょっと前に開花するコブシ(辛夷) シデコブシ(四手辛夷) ベニコブシ(紅辛夷)です。1.コブシは モクレン科 モクレン属の落葉高木。花は 3枚 の萼片 ...

  • 2022/04/06 09:59
    田んぼのムナグロ

    BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植え準備で、田起しされた田んぼの傍を通たら、シギらしい鳥が居た。撮りながら考えたら、胸は黒くないが、ムナグロの若か雌だろうと思い至った。一羽は休み、一羽は虫か何か食べ物を捜して動き廻って居た。近いうちに、胸の黒い鳥の混じった、ムナグロの群れがやって来る。ムナグロ・チドリ目チドリ科ムナグロ属ムナグロ種・シベリアとアラスカのツンドラ地帯で繁殖・冬季は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ北部などで越冬・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来する。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのムナグロ

  • #山野草
  • 2022/04/06 09:48
    清明の庭先を彩る春の花々

    清明の頃、桜も咲いていよいよ春本番の季節となりました。拙庭の庭先でも春を彩る花々が咲き出して、新しく咲き始めた花を見つけるたびに嬉しく幸せな気分になってくる。これから天気の良い日は庭先で花を愛でたり、花に飛んでくる蝶や昆虫たちを観察するのも楽しいし・・隣の森から聴こえて来る、ウグイスや野鳥たちのさえずりを聴きながら、そよ風に吹かれて・・花を眺めて庭先でボーッと過ごす時間はまさに至福のひととき・・・ハナカイドウ。チューリップ。ハナニラ。シャガ。アネモネ。ヤマブキ。鈴蘭水仙。グミの花。ワサビの花。二輪草。ムラサキハナナとビロウドツリアブ。清明の庭先を彩る春の花々

  • 2022/04/06 08:14
    絵作りができるレンズ

    写真はスマホで撮る、というのもスタンダードになってきました。スマホだと24mmとか28mmぐらいの画角になる。10mm画角ぐらいの超広角とかも撮れる。 なんかこの風潮に無意識に逆らっている気がします。一眼レフなんだからスマホの写真

  • 2022/04/06 06:32
    庭の白い花 もう終わりのクリスマスローズ

    おはようございます~♪ 低かった気温も少し上がって昨日は快晴のいいお天気でした。 短い桜の季節が過ぎて行きますね。 我が家の桜も満開を過ぎて 少しずつ散り始めました。 きれいな青

  • 2022/04/05 23:27
    高幡不動尊の四季 土筆と白花蒲公英

    気温は上がったり下がったりするものの、確実に春になっている高幡不動尊。今回は見た目が河津桜や染井吉野ではなく、ちょっと地味な春の花。これは花に見えないかもしれないカンスゲ(寒萓)、カヤツリグサ科。普通に散歩していたら見逃すこと間違いない。

  • 2022/04/05 23:04
    アマナの目覚め・・

    サクラとモクレンの大木の様子です。 前回に比べると、かなり開いてきていますねぇ 迫力がありますので、急いでいても立ち止まって眺めてしまいます。 今日は目当てのお花が3つありました。 まずはアマナ。 咲いていましたよ。

  • 2022/04/05 22:24
    一円玉天気・・・イッキ!イッキ!イッキに春本番!

    一円に笑うものは、一円に泣く・・・昭和の格言になりつつ。今は、小銭ナシのスマホ・カード決済、かなぁ。 晴れて、イッキ!イッキ!イッキに春本番!今日は「全...

  • 2022/04/05 21:57
    鴨川でお花見

    気持ちのいい小春日和、近くにきたついでに少しだけ鴨川沿いをお散歩桜は満開。ここにも、雪柳近くでみると密なお花ですごいそして、橋を降りて出町から北へ。鴨川は、出…

  • 2022/04/05 19:43
    諏訪大社上社御柱祭山出し2022 その3

    御柱屋敷へ行って勢揃いした御柱を見てきました皆さん思いは同じようで、大勢の方が来ていましたこの方向からだと柱の大きさの違いが判るかも奥から本宮一、前宮一の順ですそのあと諏訪大社上社本宮にお参り保存修理中の布橋、足場シートが外され姿を現していましたきれいな「こけらぶき」の屋根になりました完成までもう少しでしょうか茅野市金沢地区の皆さんがお祓いを受けていました訪問ありがとうございますポチッとお願いしま...

  • 2022/04/05 19:14
    *pink。。花海棠(かいどう)咲く鎌倉 妙本寺。。♪

    華やかな pink。。桜を追いかけて・・海棠(かいどう)の花。。鎌倉 妙本寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ ...

  • 2022/04/05 17:21
    枝垂れ梅

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/04/05 15:10
    バラが咲く前の緑の庭 花木の芽生え

    おはようございます~♪ 昨日は穏やかに晴れた1日になりました。 春が来たなあって感じます。 少々肌寒いのだけど、その寒さも含めて春を感じます。 うちの桜ももうピークを過ぎて 今朝は花び

  • 2022/04/05 11:29
    雨上がり

    久しぶりにウォーキング。最近、身体が動かず、出かける気力がなかなか出なかったのですが。今日はどうにかこうにか(笑)行くことが出来ました。前日までの丸二日間。ホント~に、ずっとずっと雨が降っていて、桜は散ってしまっただろうと、思っていたのですが・・・。眩しいくらいの青空の下、まだ雨粒を花びらに残しながら、日差しを浴びて、元気に残っている花が沢山ありました。なんて、美しいんだろう。写真には残せませんでしたが、はらはらと散っていく花びらが、風に乗って舞い上がり、そこに朝日が当たってキラキラ光っている瞬間は本当に美しかったです。富士山と一緒に撮りたかった桜の木は、もうおしまいに近かったですが。雰囲気だけでも(笑)日の出の時間がどんどん早くなり、次々に花や緑が美しくなる季節。世の中の辛いニュースで、胸が苦しくなりますが、...雨上がり

  • 2022/04/05 10:37
    清明の朝散歩で観る桜と富士

    今日4月5日は、二十四節気の「清明」ですね!。清明とは、「清浄明潔」を略した言葉で万物が春の陽光を受けて、明るく清々しく、いきいきとした様子を表しています。桜を始めとしてさまざまな草木の花も咲き出して、1年のうちで最も華やかで過ごしやすい時季といえるのかも知れません。昨日まで降っていた花散らしの雨もようやく止んで、青空が覗いた爽やかな清明の朝の散歩道では、久しぶりで姿を見せてくれた富士山や咲き誇る山桜が青空に映えていた。近隣の公園の丘から観る山桜と富士。鍛冶ヶ谷市民の森広場から見る根岸線の電車と富士。本郷ふじやま公園の梅林の丘から見る富士。清明の青空に映える公園の山桜。桜が散れば・・次は新緑の季節がまっています!。明るく輝くように萌えだした欅の新緑。モミジの新緑。萌え出る若葉の放つ、清々しい生命力のパワーがオー...清明の朝散歩で観る桜と富士

  • 2022/04/05 09:26
    小金井公園の桜とバル!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、先日ボーイフレンドのワンちゃんとご近所の新宿御苑と千鳥ヶ淵で花見。東京の桜は満開、いまのうちに観…

  • 2022/04/05 08:56
    トサミズキの花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)トサミズキが咲いている。葉が出るより花が咲きに咲く。芽吹いたかと思うと、どんどん大きくなりコロコロした感じの花房になり、花が開く。咲いた後は垂れ下がる様に伸びて、葉も出て来る。トサミズキ・マンサク科トサミズキ属・四国の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木・雄蕊が紅色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAートサミズキの花

  • 2022/04/05 08:06
    明空、桜の春

    らんまん桜、春明るむ空へ花木点景:桜2022.4.2箱根はじめ足柄丹沢山塊は雪景色な今朝、花冷えというより冬です。笑残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.2】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます明空、桜の春

  • 2022/04/04 23:21
    黄色の絨毯

    こちらに訪れるのは全くの初めて。タイミングが良かったようで足元には銀杏の絨毯が敷き詰められていた。手水舎の屋根にも落ち葉が積もりかけていました。手水舎全体...

  • 2022/04/04 22:36
    福岡情景 桜の吞山観音と八木山川枝垂れ桜 2022年4月3日

    福岡市周辺の桜スポット吞山観音と八木山川枝垂れ桜です標高の高い吞山観音は福岡市内より少し遅く桜が楽しめます 福岡市内のソメイヨシノが散り行く中、少し標高の高い場所に行きました。吞山観音と八木山川枝垂れ桜です。 福岡市を離れ北東に20数㎞。吞山観音は山中にあります。標高が高く花や紅葉の見頃時期は福岡市内とは少しズレます。昔から水子供養で有名なお寺ですが、最近は秋の紅葉で多くの人が訪れる観光スポットでもあります。秋に訪問して車の多さに驚きました。カーブ、上りはありますが、ここへの道路状況は悪くはありません。比較的最近拡張が進んだ様で若い桜の木が多いですが、桜を見るには良い場所です。あまり写真撮影向…

  • 2022/04/04 19:31
    高尾山のかわいいお花たち その1

    2022.03.27お花たちに会いに、高尾山周辺を歩いてきました。高尾山駅からスタートし、高尾梅郷遊歩道を高尾梅の郷まちの広場まで歩き、その後蛇滝までを往復、そして日影沢を歩いてきました。春のお花が咲き始め、かわいいお花たちがいっぱいでした💕お花の名前を勉強中で、間違っていたらゴメンなさい🙇‍♀️《その1》は、高尾梅郷遊歩道のお花たちです。《すいせん》《コスミレ?》《イヌノフグリ&ウツボグサ》《イヌノフグリ》《キ...

  • 2022/04/04 19:20
    枝垂れ桜と深海の魚族

    先日は 久しぶりに 桜満開の建長寺で散策。 重要文化財の法堂や仏殿、 天然記念物のビャクシンの巨樹と同時に 谷戸散策にハイキングも楽しめるので 季節の良い時期は何度も行きたいお寺。 山門付近では 2組の結婚式の写真撮影が行われ、 一般のお花見客さんも居て 平日だったけれど とても賑わっていた。 仏殿と法堂をお参りして、混んでいる奥の半僧坊方面へは行かずに いつもの回春院方面へ 折れて行った。 坂道を登って行くと人の声は遠ざかり 斜面に生える野の花に ハッ・・と見惚れては立ち止まり。。。 枝垂れ桜が1本、満開で風に揺れていて 背景の竹藪と手前の原っぱの緑と合わさって、絵画の様。 枝垂れ桜のシャワ…

  • 2022/04/04 19:11
    小田原にこんな美しい浜辺があったなんて。

    城下町、小田原。 歴史が色濃く残るこの町に とても美しい浜辺がある。 御幸(みゆき)の浜。 海へと続くトンネルを抜けると 目の前に海がひらける。 小田原駅から自転車で5分。 徒歩でも15分ほどだが とても空いている。 人がいない。 海の色は深く、澄んでいる。 砂浜ではなく砂利なので、歩きやすい 静かな浜辺を のんびり散歩したあとは すぐ近くの桜の名所へ。 西海子小路(さいかちこうじ) 江戸時代、武家屋敷通りだった桜並木。 谷崎潤一郎など、多くの文学者たちが住み 数々の文学作品が生まれた場所。 今は閑静な住宅街だが どことなく古き良き時代の名残を感じる。 満開の桜。 残りの

  • 2022/04/04 18:04
    一人水路普請・・・「朽木こがわ渓流センター・ルアーフィールド」オープン

    水路掃除をしていて、スコップの柄が折れたので・・・・・ あのアイカを握りしめて、針畑街道を下りました。向かったのは、朽木市場にある金物屋さんです。同じ様...

  • 2022/04/04 16:40
    小さな庭の小さなあいさつ

    三月下旬の実家の庭でこんなにかわいい子が待っていました。やあ!すぐ近くではあいさつのお手本。本当は手を上にあげるのね。こうやるのよ 隣で小さな子が一生懸命...

  • 2022/04/04 11:42
    花散らしの「桜雨」と「桜流し」

    当地では昨日から冷たい花散らしの雨が降り続いている。桜の季節に降る雨は「桜雨」や「桜流し」などと言いますが、いずれもこの時季ならではの風情を感じさせる素敵な響きの言葉ですね。今日の画像は、終日雨降りの予報で散歩にも行けないので、先日撮ってきた大岡川の桜をアップします。大岡川沿いの桜。ここの桜並木はソメイヨシノがだんだんと老木化して伐採されたりして、ちょっと淋しい感じとなっていましたが・・それに代わって植栽されて、だんだんと増えているのがこの優しいピンクのきれいな桜、ジンダイアケボノです♪。今日の雨降りで、もう今年の桜もそろそろ見納めかと思うと・・ちょっぴり残念な気がします。。花散らしの「桜雨」と「桜流し」

  • 2022/04/04 10:18
    コブシの花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コブシの花が未だ咲いている。植えられた場所、種類に依るのか一か月も前に咲き出したもの、今未だ咲いて居るものとまちまちだ。コブシ・モクレン目モクレン科モクレン属コブシ種・九州、本州、北海道および済州島に分布・果実は集合果であり、握りこぶし状であることから「コブシ」の名が付いた・コブシの花は上下左右と色々な方向に向いて咲く。モクレンはチューリップの様に上向きに咲く・コブシの花は根元まで開いて咲くがモクレンはチューリップの様に根元までは開かないFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコブシの花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用