chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,438件
参加メンバー
2,384人

季節の写真の記事

2022年05月 (151件〜200件)

  • #野鳥の写真
  • #フィルムカメラ
  • 2022/05/15 19:17
    今噂の〇〇体験とは⁉︎part 2

    こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱ゴールデンウィークな週末!皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか?本日も前回に引き続き、軽キャンピングカーをレンタルした様子をお届けしてゆきたいと思います。(前回の記事はこちら↓)【野島崎】千葉最

  • 2022/05/15 19:00
    夜にさまよう

    自然奏フォトグラファーズ長野の例会でした持って行った写真を先生の指摘をヒントにトリミングしてみましたタイトルもつけてみましたが、これでいいのか?訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2022/05/15 11:13
    昭和記念公園 原っぱ南花畑のブーケガーデン

    ゴールデンウィーク中、すっきり晴れた憲法記念日の昭和記念公園。ハーブの丘のネモフィラ、花の丘のシャーレーポピーの次は原っぱ南花畑のブーケガーデン。いろいろな花がブーケのように混じり合って咲く庭で毎年この時期に作られる。フォトスポットとして青いトビラが置かれている。

  • 2022/05/15 11:04
    カルミアの花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カルミアの花が咲いて居る。小さめの花が密集して咲いている。蕾がプラスドライバーの先端をイメージさせる。白い花が多いが、赤が少し強い花もある。ツツジ、シャクナゲの次に咲く感じだ。カルミア・ツツジ目ツツジ科カルミア属・北アメリカ、キューバ原産・常緑の低木・つぼみは突起が有り金平糖状画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/FC2ブログラ...カルミアの花

  • 2022/05/15 10:47
    初夏を彩る花咲く散歩道

    立夏も過ぎて・・もう五月も中旬ですね!。いつもの散歩道にも初夏を彩る色々な花が咲きだした。今日は散歩道や路傍に咲く、初夏の訪れを感じさせる花々をアップします。黄色い花と赤く色づいた実が可愛いヒペリカム・アンドロサエマム。別名:小坊主弟切(こぼうずおとぎり)花色が白からピンク、赤色へと変化するハコネウツギ。タニウツギ。「梅雨花」「田植え花」「早乙女花」などの季節を感じさせる別名がある白いウツギ(卯の花)。ノイバラ。タチアオイの花が咲き出した。この花が咲くと、梅雨入りも近い?路傍に咲くヒルガオ。ドクダミの花も咲き出した。薄紫のムラサキツユクサに来たホソヒラタアブ。初夏を彩る花咲く散歩道

  • 2022/05/15 10:40
    渋谷でランチ&アート

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、久し振りに渋谷に出没。渋谷駅直結のマークシティーに入居する、渋谷エクセルホテル東急のエレベーター…

  • 2022/05/15 07:51
    こいのぼりの丹生川渡し(2)

    123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/05/15 06:18
    バラをバシバシ切っています。リッチフィールドエンジェル、ポールズヒマラヤンムスク

    おはようございます~♪ 雨がやんだので 昨日はビシバシバラをカットしました。 カットした花をレンガの水栓に並べてみました。 サマースノー、クリストファーマーロウ、モリニュー ダフネ、

  • 2022/05/15 00:32
    紅葉 ~煙る葛城路

    奈良県景観資産に指定されている中戸新池の紅葉。雨降り煙る光景を撮影してみました。池の周りの紅葉が濡れて色濃く雨霧に煙る山肌ススキの穂も濡れています。ただ雨...

  • 2022/05/14 23:57
    嵐明け露、春ばらの朝

    春嵐の朝、露きらめく花の風花木点景:春ばら2022.5.14山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.5.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます嵐明け露、春ばらの朝

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2022/05/14 21:31
    流浪の月

    映画 「流浪の月」 観てきました原作も良かったけれど、映画も傑作でした広瀬すずと松坂桃李はすごい演技をしていますし、ほかの俳優も素晴らしい通りすがりの人まできちんと気が使われているのがわかりました原作とは時系列を崩し、現在と過去を行き来する脚本も良くできていて原作の必要なエキスをきちんと吸い上げ映画に昇華しています過去と今がシンクロする演出も面白かったしフェードアウトした後の暗闇の長さに変化があり...

  • 2022/05/14 20:58
    平岸高台公園

    お天気が悪い予報だったから、市内で大人しくしてたけど…良いお天気だから、しっかりお散歩♪ここからの景色はほんとに広くて綺麗✨大きな八重桜、見事に咲いていました(*'ω'*)明日はお出かけ、するよ٩( ''ω'' )و...

  • 2022/05/14 19:43
    駅前ランチと荒巻バラ公園

    中山寺を後に、阪急の駅前まで戻り、駅前のカフェでランチ 最近はロカボメニューで夜にパスタを食べれなくて、久々のトマトソースが嬉しいさらに、アップルパイが美味し…

  • 2022/05/14 15:44
    八幡堀 〜滋賀の史跡・神社仏閣巡り

     JR近江八幡駅へやって来ました。 以前から候補地としては何度も挙がっていたが、なかなか訪れる機会がなかった街です。     今回の目的地は八幡堀にしました。…

  • 2022/05/14 12:23
    生駒山と大空に羽ばたく鯉のぼり

    竜田川と生駒山を望む美しい景色の中を鯉のぼりがゆったりと泳いで通りかかる人々の目を楽しませてくれています。この場所は桜の時期も絶景です。また近鉄王寺線の電車が川にかかる橋を渡ってくるので一緒に撮影するととてもきれいです。河原に降りることがで

  • 2022/05/14 11:42
    横浜イングリッシュガーデンでバラを愛でる

    神奈川県横浜市の横浜イングリッシュガーデン。敷地面積約2,000坪の園内は、約3,000品種以上の様々な植物が植えられています。春は桜、初夏はあじさい、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど四季折々を楽しめるガ

  • 2022/05/14 11:21
    緑・緑・緑・・

    緑あふれるお山です。 ツツジが咲き出しています。 ヤマツツジの赤もかわいいです。 ピンクはモチツツジかな。 田植え仕事の方が出…

  • 2022/05/14 07:42
    こいのぼりの丹生川渡し

    123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/05/14 06:14
    とりあえずいろんなバラたくさんUPします。

    おはようございます~♪ バラの最盛期は写真がやたらと多くなって ブログにどれを載せたらいいのか わからなくなってしまいます。 とりあえず、花数が少なくて埋もれてしまいそうなバラから・・・

  • 2022/05/13 23:49
    散歩道の春の花 蓮華草(レンゲソウ)

    ゴールデンウィーク中、近所で見つけたレンゲソウ。ここは少し前まで、毎年レンゲソウが植えられて、春には写真を撮ることが出来た近所では唯一の田んぼ。でも今は一部が宅地になり、残りも空き地になっていて、レンゲソウが植えられることがなくなってしまった。もうレンゲソウを撮ることができないと思っていたら、その空き地の端っこでレンゲソウが咲いているのを見つけた。

  • 2022/05/13 21:32
    八重桜

    お友だちに教えてもらった星観緑地。初めて訪れましたが…なんて美しい景色❤八重桜の並木と、手稲山…最高ですな(*'ω'*)さあさあ週末。なぜか天気は、悪そうです(´・ω・`)しゃーないから大人しくしてます(笑)...

  • 2022/05/13 21:05
    諏訪大社上社御柱祭 2022 その15 本宮一里曳き

    長い間お付き合いいただいた 諏訪大社上社の御柱祭 今日でおしまいこれまでアップできなかったものをお届けします御柱の周囲で降っているカラフルなおんべ 豊平は赤色 玉川は黄色です同じおんべでも、こちらは少し違います木材をかんなで薄く引いて作っています、この技術も継承しています今回ほとんど見れなかった、騎馬行列ですが、少しだけ撮影しました楽しそうですねぇこちらは人力車で道中の最中、いろんな芸を見せてくれ...

  • 2022/05/13 17:23
    あふれてこぼれそうな緑・・・・^^

    何の目的もなく飛び出したので、 ほとんどお花には出会えませんでしたが、 緑だけはあふれるように目に飛び込んできました。 緑に黄色も鮮やかでした。 ↓ニガナかな。

  • 2022/05/13 13:43
    茅ヶ崎ヘッドランドビーチと、海へ続く歩道橋。

    ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい

  • 2022/05/13 13:02
    パピヨン茶

     バタフライピーティーという、青いお茶をご存知ですか?タイのハーブティーだそうです。 レモンを絞ると紫色に。蝶々の羽に似た、豆の花のお茶だそうで、パピヨンのキットにちなんで、 ファルコアママが用意してくれました。 ぼくのデキたママが 私のお誕生日が近かったので、 Celine P...

  • #鎌倉散策
  • 2022/05/13 11:04
    薫風の樹、針槐の空

    五月の大樹、真白きらめいて香る風里山点景:針槐ハリエンジュ2014.5.8ハリエンジュは通称「アカシア」良質な蜂蜜が採れる花木です。が、本来のアカシアが別の植物として存在する為、ニセアカシアなんて失礼名前もあります。山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2014.5.8】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます薫風の樹、針槐の空

  • 2022/05/13 10:38
    くりはま花の国~青い花咲く丘

    当地はもう梅雨のはしりでしょうか?今日は終日雨降りで、週末まで降り続く予報だが雨の季節にはまだ早すぎる。先日訪れたくりはま花の国の続きです。くりはま花の国は、ポピーの他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。丘の道を登って行くと、もう紫陽花の花が青く色づいていた。これはエンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花を切り戻すと秋にも咲く品種。 青い海と空の色を映したように爽やかな青色で咲く紫陽花、エンドレス・サマー。エンドレス・サマー ”終わらない夏” って・・ロマンを感じさせる良い名前だと思う。。丘の道を登っていくと・・海の見える丘の上には、青いネモフィラの咲く花畑が広がっていた。♪ 急な坂道 かけ登ったら 今も海が見えるでしょうかここはヨコスカ~...(山口百恵横須賀ストーリーより...くりはま花の国~青い花咲く丘

  • 2022/05/13 10:00
    新緑の御苑とNYな映画

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。    バラ園のバ…

  • 2022/05/13 08:37
    初めてづくしの津軽グルメ🍽

    二日目は、白神山地を観光して弘前市に向かいました🚗💨弘前でももちろん居酒屋さんでご当地グルメを満喫しました🦀😋青森市でいただいてすごく美味しかったトゲクリがにや、生姜味噌おでん🍢イカメンチに十和田のバラ焼き🔥そしてこの日も地酒が進む進む🍶✨道の駅でも見かけた「獄きみ🌽」の天ぷらは甘くてシャキシャキ食感でとっても美味しいです💖中でもあまりにおいしくて感動したのは🥺大鰐温泉の名物という「津軽そばもやし」です♨️温...

  • 2022/05/13 08:24
    *虹の花。。*ジャーマンアイリス*。。♪

    優雅に。。華やかに。。虹の花。。ジャーマンアイリスたち。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ In...

  • 2022/05/12 23:48
    昭和記念公園 花の丘のシャーレーポピー

    ゴールデンウィーク中、すっきり晴れた憲法記念日の昭和記念公園。ハーブの丘のネモフィラの次は花の丘のシャーレーポピー。この日の花の丘のシャーレーポピーは見頃はじめの咲き具合。

  • 2022/05/12 23:09
    雨のまえに慌ててお散歩

    予報で雨が続くらしいので、 あわててお山へ。 でも、そんなにうまくお花は咲いていませんよねぇ^^ 分かってはいるんですが、まぁ仕方ないです。 まずは、オオデマリかな。 お山の仕事場のようなところに植えてありました。 真っ白で、ほんとに手毬のようでした。

  • 2022/05/12 20:15
    諏訪大社上社御柱祭 2022 その14 本宮一里曳き

    御柱祭 三日目 5月5日 建御柱いよいよクライマックス 御柱が立ち上がります「奥山の奧山里に下って神となる」冠が落ちたからすぐ建御柱にはなりません、建てるための準備がまた大変神官がおいでになり、柱に綱を取り付けます人が乗るための足場をいくつも作り、建てるためのワイヤーと綱も用意します準備完了するとこんな様子になりますてっぺん男も位置につき、いよいよ立ち上がり始めますワイヤーはこの車地(シャチ)で巻...

  • 2022/05/12 17:08
    Nikkor-Q 135mm F2.8

    同じNikkor-Q 135mm F2.8で撮った藤の花。安定したキレのある写真。たぶん135mmという画角は使いにくいというひとが多いと思いますが、135mmもなかなか花のディテールを撮るにはほどよいズーム域です。 このレンズ、

  • 2022/05/12 15:42
    タニウツギ・・・ぼくらの季節「廣木隆一とカエル」

    昼過ぎから雨に・・・・ 梅雨入りした地方も・・・雨で元気なのはカエルくん達ですかネ。昨日。庭のギボウシの葉にチョコンと、モリアオガエルくん。今年も、ぼく...

  • 2022/05/12 07:59
    ツミの若

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ツミが繁殖に来る所に行って見た。昨年はツミに出会えなかった。今年のツミの雄は胸に縞模様の有る若の様だ。成鳥のツミの雄は胸は縞模様が消えて、オレンジ色に成る。目がオレンジ色なので雄には違いない。ツミ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する・全長雄27cm、雌30cm・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色・目の周囲は黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーツミの若

  • 2022/05/12 07:23
    ニシキギ

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • 2022/05/12 06:49
    ピエール祭りとかわいいバラを見てくださいね。

    おはようございます~♪ 昨日は朝から雨でした。 満開の庭のバラがばっさばっさと花びらを散らしていきます。 仕方がないですね。 午後からは雨がやんだので、 庭の片付けをしていましたが、

  • 2022/05/12 00:52
    露香る、春ばらの朝

    露ほころぶ朝、紅色ふかく香る夏花木点景:春ばら2022.4.30山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.30】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露香る、春ばらの朝

  • 2022/05/11 23:31
    高幡不動尊の四季 アヤメとカキツバタ

    ゴールデンウィーク前半4月30日の高幡不動尊。境内の参拝者はそれほど多くはない。毎年4月後半は春季大祭国宝まつりが開催されるが今年は規模を縮小して開催されたようだ。

  • 2022/05/11 23:07
    お山は種々の緑をまとう・・

    帰り道です。 木の向こうにお日様がみえます。 林にはシャガのほかに、マムシグサが沢山ありました。 ↓苞が少し紫を帯びた子。 苞の中の棒状のものが確かお花になるんだとおもいますよ。

  • 2022/05/11 21:57
    紅葉 ~弘川寺再訪

    先日訪問したのだが、本堂横の紅葉がまだ進んでいなかったので再訪してみました。ここも他の場所と同様、例年より少し色づきが良くないように感じました。遅めの時間...

  • 2022/05/11 20:41
    諏訪大社上社御柱祭 2022 その13 本宮一里曳き

    御柱祭 三日目 5月5日 冠落とし冠落としというのは、御柱の建てたとき先端になる部分を三角錐に切り落とすことですメド穴や綱を付けた穴がある部分は切り落とします支持の後 斧(よき)長さんたちが少しづつ斧を入れえますそれをじっとみんなは見守りますこの時出た御柱の木っ端はみんなが分け合ってお守りにします近くの人が集めては、周囲に投げてくれます冠落としをしている最中、柱の根元から撮影しましたこんな写真が撮...

  • 2022/05/11 14:42
    夕暮れの鴨川

    四条大橋の辺りを通りかかった時、夕暮れ時で、町が照らされ綺麗だったしばらくぶりに見る黄昏時の鴨川も美しい夕日に照らされる東山を見ると、良い日だったと思える そ…

  • 2022/05/11 11:30
    水鏡の午睡、睡蓮の夏

    午睡の瀬、水面ゆらり映ろう花の朱夏花木点景:睡蓮スイレン2022.4.24山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.30】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水鏡の午睡、睡蓮の夏

  • 2022/05/11 11:07
    ユリノキの花

    2年ぶりでユリノキの花を見た。案外近くの公園にユリノキがある。葉がTシャツを広げた形をしている。大きな木になるので直ぐ枝が切られたり、芯を止められる。花は大きな木に成って枝を張らないと咲かない。ユリノキ・モクレン科ユリノキ属・学名Liriodendrontulipifera・北米原産の落葉樹、高い木になる・ユリノキと言う名だが花はチューリップの花に似ている画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーユリノキの花

  • 2022/05/11 10:18
    鶯神楽の赤い実り

    ウグイスの囀りを聴きながら五月の森を散策していると・・3月初旬の森で、ちょうどウグイスが囀り始めた頃にピンクの星型の可愛い花が咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の木に、美味しそうな赤い実が実っていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)の赤い実。色と形はグミに似ていて美味しそう・・この実は食べられるので食べてみると・・甘くて優しい味で美味しかった♪。ウグイスカグラは早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。こちらは早春の3月に撮ったウグイスカグラの花。鶯神楽の花言葉は「明日への希望」「未来を見つめる」鶯のさえずりを聴きながら花も実も愉しめるなんて・・ウグイスカグラは素敵な植物だと思う。。林床には青いホタルカズラの花も咲いていた。鶯神楽の赤い実り

  • 2022/05/11 10:18
    水辺で出合ったカワトンボ

    今日は川沿いの水辺散歩で出合ったカワトンボ他をアップします。カワトンボは、金緑色のメタリックカラーのスマートな胴体を持つ綺麗なトンボで名前の通り川沿いや渓流沿い等で見られる。オスは透明の翅を持つタイプと褐色の翅を持つタイプがいる。カワトンボには二ホンカワトンボとアサヒナカワトンボがいるが、非常に似ているため見分けは難しいそう。二ホンカワトンボは日本海側に多く、アサヒナカワトンボは関東以南の太平洋側に多いとの事なので・・生息地域から推定すると、これはアサヒナカワトンボ?。褐色翅タイプのカワトンボ♂。茶色い翅と金緑色のメタルカラーの胸部が陽ざしに輝いて綺麗です!。アレッ!岩の上をよく見るとカワトンボの隣で小さな甲虫が♡♥交尾中。枝の上には奇妙な形のヤマトシリアゲがいた。最後は瑠璃色の綺麗な翅が輝くツバメシジミ。水辺で出合ったカワトンボ

  • 2022/05/11 10:18
    くりはま花の国~鯉のぼりとポピー

    昨日は春はポピー、秋にはコスモスがそれぞれ100万本咲き誇る、くりはま花の国へポピーを観に行ってきた。今の世の中、ロシアによるウクライナ侵攻やいまだに終息しないコロナ等、何かと鬱陶しい話題ばかりですが・・大空を元気に泳ぐ鯉のぼりの下、五月の爽やかな風に吹かれて軽やかに揺れる色とりどりのポピーの花を観ていると、身も心も軽くなる気がします。くりはま花の国、ポピーの上を泳ぐ鯉のぼり。ポピーの花はまだこれから見ごろを迎える感じだったが、ゴールデンウィーク明けで人も少なく、ゆっくりと花を楽しむことが出来た。くりはま花の国は、まだ続きます。くりはま花の国~鯉のぼりとポピー

  • 2022/05/11 07:22
    タンポポと落椿

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用