chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,877件
参加メンバー
2,386人

季節の写真の記事

2022年05月 (251件〜300件)

  • #フィギュア撮影
  • #体脂肪を落とす
  • 2022/05/06 15:21
    藤沢フジロード。新緑の川沿いを自転車散歩。

    「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城

  • 2022/05/06 11:19
    しなみ桜の実を食べるリス

    里山の公園を散策中、たわわに実って色づき始めたしなみ桜のサクランボの実を食べにタイワンリスが来ていた。たわわに実った、しなみ桜のサクランボ。美味しそうに色づき始めていた。オッ!さっそく森に住むタイワンリスがやって来ました。どれどれ、そろそろ食べごろかな~。まだ青いけど・・我慢できない食べちゃえ!。リス君、味はどうかな?。しなみ桜のサクランボの実は、普通のサクランボより小さいけど・・人が食べても美味しい!。この時季、野鳥やリスたちにとってはご馳走ですね♪。しなみ桜の実を食べるリス

  • 2022/05/06 08:49
    一重の赤いバラ・カクテル

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)心が黄色の一重の赤いバラ、カクテル。所々で二輪、三輪と咲いているのを見かける。数少ない一重のバラでは一番見かける花だ。中輪の花だが、生垣一面を覆って咲くと華やかだ。バラ・カクテル・1957年フランスメイアン作出・2015年第17回世界バラ会議フランスリヨン大会で殿堂入り・耐陰性に優れる・中心が黄色の鮮やかな赤の一重咲き・四季咲き・日本人にはとても馴染みのあるバラ(バラと小さなガーデンづくり)より画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの...一重の赤いバラ・カクテル

  • 2022/05/06 08:26
    手術の日です。ガブリエルに祈ります。

    おはようございます~♪ ゴールデンウィークが終わりましたね。 今年はなんかよくわからないまま日が過ぎて行く感じです。 昨日もいいお天気で エゴノキに花が咲いてます。 かわいい花が

  • 2022/05/06 07:47
    *優しく揺れて。。浜大根(はまだいこん)。。♪

    花言葉は 「ずっと待っています・・」海辺に揺れる・・浜大根(はまだいこん)。。海の向こうに待ち人がいるんでしょうか・・海を眺めるように・・潮風に吹かれる姿が可憐です・・鎌倉の海辺で・・群れ咲く浜大根(はまだいこん)に会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こ...

  • 2022/05/05 23:51
    国営アルプスあづみの公園 ナノハナまつり

    国営アルプスあづみの公園チューリップ&ナノハナまつりの続きです(^^)/前回は田園文化ゾーンのチューリップを載せたので、今回は里山文化ゾーンのナノハナです♪この写真は先月末のものなので、GW後半がちょうど見頃だったと思います。レトロなバス停風になっていたり、田舎の道のイメージが菜の花畑に続いていたりしていい感じ♡2011年にNHKの朝ドラでやっていた「おひさま」は安曇野が舞台でした。あの時は蕎麦畑だったような気がしますが。。今は一面の菜の花畑です。青空だったら、この黄色ももっと映えるんでしょうね。ちょっと残念。。ここにもユキヤナギがたくさん植えられていました。ユキヤナギの白と菜の花の黄色も良い感じです!(^^)!緑も深緑から青っぽい緑、モスグリーン、黄緑色と濃さの違いがハッキリわかります。小学生や中学生の頃の写...国営アルプスあづみの公園ナノハナまつり

  • 2022/05/05 23:14
    朝日を浴びて ~九品寺

    朝日が射し込む九品寺の境内。階段付近は少し散りが混じって来ましたが、場所によってはまだ青い葉がある感じ。フカフカした紅葉のお布団に包まれて暖かそうなお地蔵...

  • 2022/05/05 21:39
    こいのぼり

    今日は、こどもの日。こいのぼりをじっくりと撮れる場所が、なかなかないのだけれど。移住してから何度も見かけているのに、初めてこのこいのぼりを撮ることができました♪ほんとにすっごく見事!今日はすっきりとした晴れたお天気で…GW最終日、お友だちと気持ちよくツーリングしてきました(*'ω'*)明日からお仕事も!しっかり!がんばるぞー!...

  • 2022/05/05 21:34
    福岡花写真 久留米市石橋文化センター 春バラ 2022

    久留米市民の街中のオアシス石橋文化センターのバラ園ですちょうど恒例のバラフェアの開催中です ゴールデンウイークの良い天気に誘われて、久留米市石橋文化センターに来ました。この日 2022年5月4日時点で見頃 ほぼ満開と思います。興味のある方は早めの訪問をお勧めします。朝9時過ぎから人が増えて10時過ぎには結構混んでいました。 地図のリンクを貼りますね。久留米市民の方には定番スポット。それ以外の方にもここはお勧めです。 バラフェアのリンクを貼ります。今年は開花が早いようです。バラフェアの期間は続きますが、花のピークはそんな先までは続かない思われます。 www.ishibashi-bunka.jp …

  • 2022/05/05 21:29
  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/05/05 20:12
    上賀茂神社とカキツバタ

    用のついでに、少し足を伸ばして、ほんの少しだけ、鴨川のお散歩へいつも適当に、寄りやすい場所でお散歩してるけど、この日は上賀茂方面へ式年遷宮の時以来の何年振りか…

  • 2022/05/05 20:12
    諏訪大社上社御柱祭 2022 その8 本宮一里曳き 建御柱

    諏訪大社上社本宮一の柱 無事に建御柱を終了しました3日間とも好天で、コロナ下の様々な制約のある中すべての頭が新しくなりましたとりあえず報告までやーーー疲れたけど楽しかった...

  • 2022/05/05 17:09
    アジング一押しアイテム リグの切り替えタイミングにコレ

    根詰めてアジングしてると・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ハイ、前回の釣りは渋かったですね~...

  • 2022/05/05 10:56
    ムナグロの群れ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの済んだ田んぼにムナグロの群れが来ていた。昨年までは4月の前半には来ていた。今日は来ているか、明日は来るかと待って居た。例年に無く遅い訪れだ。ムナグロ・チドリ目チドリ科ムナグロ属ムナグロ種・シベリアとアラスカのツンドラ地帯で繁殖・冬季は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ北部などで越冬・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来する。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAームナグロの群れ

  • 2022/05/05 09:50
    「立夏」~「こどもの日」

    今日5月5日は、二十四節気の立夏と端午の節句こどもの日です。四季の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の中でも感覚的に一番ぴったりくるのが、初夏と呼ぶのにふさわしいこの新緑の季節、立夏かもしれません。瑞々しい若葉の間を渡ってくる若葉風も爽やかで瑞々しい香りを運んできて、まさに風薫るというのにふさわしい季節です。これからしばらく梅雨の季節までは、日一日と濃さを増す新緑の中を爽やかな風が吹抜ける快適な日も多くなり、明るく過ごしやすい季節の到来ですね!。舞岡公園古民家の茅葺屋根の上を泳ぐ鯉のぼり。鯉のぼりの下で元気に遊ぶ子供たち。古民家の武者飾り。今月の掛け軸のお題は「さなえ」でした。水辺に咲く菖蒲(アヤメ)。「立夏」~「こどもの日」

  • 2022/05/05 08:57
    神代植物公園は花盛り

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の神代植物公園に行きました。去年に続き今年も梅の季節にコロナ閉園…

  • 2022/05/05 08:14
    歴史ある名勝地の八橋かきつばた園

    知立市の史跡八橋かきつばたまつりに、昨日行ってきました。 無量壽寺境内の八橋かきつばた園には16の池があり、かきつばたが咲き誇ります。古くからの名勝で、平安の歌人の在原業平が伊勢物語で「かきつばた」の5文字を句頭に入れて詠んでいます。 日当たりのいい池では8割くらい咲いており、GW中は十分に楽しめると思います。 アヤメ類の青紫色の花の色は、光の色温度や露出によってずいぶんと印象がかわります。 いつもは花曇りか雨上がりに撮ることが多いのですが、今回は晴天を選びました。新緑の季節でもあるので、晴天だと緑が綺麗に撮れます。 K-3+DA★55 2022/5 八橋かきつばた園 池の水に光が反射してさら…

  • 2022/05/05 07:19
    バラがきれいな季節になりました。

    おはようございます~♪ 今年はあまり気温が高くならないので 今のところあんまりバララッシュにもなってなくていい感じです。 目についたバラの景色をいくつか見ていただけたらと思います。 庭

  • 2022/05/04 23:48
    そうだ、明日香村へ行こう! 上編

     やってきたのはおなじみ京都駅      ゴールデンウィークということもあり、京都駅も普段の土日の倍は人がいましたね。 コロナ大丈夫か? 京都駅も今回はあくま…

  • 2022/05/04 20:32
    ツインハープ橋が見える公園

    こんなきれいな青空に恵まれてたのは…4月30日の話。5月1日からずっと…晴れ間もたまにあるけど、丸一日安心して出かけられる日が、ないんです(´・ω・`)でも無理はしたくないからね。桜の写真と、美味しいもので、癒されてます(*'ω'*)...

  • 2022/05/04 19:56
    あざみ、野辺の道

    野辺の道、紅紫あわく初夏の毬里山点景:アザミ2022.5.4山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.5.4】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じますあざみ、野辺の道

  • 2022/05/04 19:29
    諏訪大社上社御柱祭 2022 その7 本宮一里曳き

    諏訪大社上社御柱祭  実は今回「広報」の腕章をいただけたので、カメラ担いで昨日今日は本一の柱について過ごしましたカメラ2台に、24-70と80-400のレンズを付けたまま撮影しました2日で1200ショット越え 整理は全くできないし、体力も限界とりあえず定番の一枚をアップします 「人を見るなら諏訪の御柱」明日の建御柱にも当然参加しますので整理しながらたアップします訪問ありがとうございますポチッとお願いし...

  • 2022/05/04 09:58
    自然に親しむ「みどりの日」

    今日5月4日は、”自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ”「みどりの日」。野山が瑞々しい緑で覆われる今の季節にふさわしい日ですね!。自然や緑には癒しやリラックス、人の気持ちを落ち着かせるという心理効果があります。五月の輝くような若葉の中を吹き抜ける爽やかな薫風を受けながら自然や緑の中を散策すれば・・自然に心が躍り心身ともにリフレッシュする事ができます。心と体の健康維持のため人混みを避けて、近場の森や林など緑の多いところで、森林浴を楽みながら歩いてみてはいかがでしょうか?。散歩等も日課として義務的にただ歩くよりも、道端に咲く花や緑、小鳥の囀りなど楽しみながら、のんびりと歩くのがおすすめです。自然に親しむ「みどりの日」

  • 2022/05/04 09:44
    一重の白いバラ・ナニワノイバラ

    白い一重の大輪のバラの花、ナニワノイバラ。辺りを覆い尽くすようにして沢山の花を咲かせている。確実に名前を知って居る数少ないバラの花だ。花が発する香りも強いので、虫も寄って来て居る。ナニワノイバラ・真っ白な一重のバラ・中国南部、台湾原産・江戸時代に中国から移入された・花が開いて直ぐでないと花に虫が直ぐ付いてしまう(ミツモアMedia)より画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一重の白いバラ・ナニワノイバラ

  • 2022/05/04 07:52
    雪柳(大仙公園)

    12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • #山登り
  • 2022/05/04 07:47
    飛び出したオオルリ若・・

    今朝、少しみたいものがあったので、 お昼前に散歩に出ました。 昨年オオルリとキビタキを見た桜の園の横を通っていると、 飛び出してきた鳥さん。 驚きましたが、オオルリの若鳥のようです。 オリーブ色の羽が残っていますね。

  • 2022/05/04 07:43
    今日のバラ

    おはようございます~♪ ちょっと父のことを書くのがしんどくなったので、 今日はバラを見てください。 ウィリアムアンドキャサリン ホーラ 清流 クイーンオブスエーデン

  • 2022/05/04 07:02
    戸隠キャンプ場は夏になる前の今の時期が最高!【おすすめキャンプ場】

    目次 1 戸隠キャンプ場とは1.1 基本情報1.2 サイト紹介2 開放感抜群のキ […]

  • 2022/05/04 06:14
    六本木のパン屋さんでモーニングと 東京タワーの鯉のぼり~♬

    今日もお越し下さりありがとうございます筍と三つ葉ツナサラダ・ニース風ホットサンド・塩あんバターを主人と半ぶんっこにほんブログ村六本木にある「ラトリエ・デュ・パン」で主人とモーニング朝の9時をめがけて車でGO美味しそうなパンが並んでいて、何を食べていいのか悩んじゃった(これだけでも幸せですね)モーニングとは別にテイクアウトもカヌレ・シナモンアップルパイとラムレーズンザクザクアーモンド・ビターチョコレートロール・ライムギカンパーニュ・ブリオッシュメロン・ラムレーズンブレッド朝食を食べたあとは、車で10分の東京タワーへ主人がど~しても見たいと言っていた東京タワーの333匹の鯉のぼりを見てきました~。上をこ~んなに思い切って見上げるって気持ちいい~。333匹の中に1匹だけ紛れ込んだ「さんまのぼり」が一匹だけまぎれている...六本木のパン屋さんでモーニングと東京タワーの鯉のぼり~♬

  • 2022/05/03 23:50
    串柿の里②

    前回からの続き。秋の里を彩る整然と並ぶ串柿。串柿の里は四郷に分かれていて、それぞれの地区を訪れるには一旦山を降りて登り直す必要があります。どうやらシーズン...

  • 2022/05/03 23:40
    木洩る、皐月の森

    萌黄ゆかば緑、森そそぐ初夏の朝山岳点景:森2018.5.6山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:東京都檜原村2018.5.6】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます木洩る、皐月の森

  • 2022/05/03 21:09

    移住した年に初めて行って…それっきり、4年ぶりに、平岡公園の梅林に行ってきました。お天気は少し微妙だけど、満開♪桜と梅が同時に咲く季節にも、すっかり慣れました(*'ω'*)...

  • 2022/05/03 20:10
    京都の史跡・神社仏閣巡り 仁和寺の御室桜

    久しぶりに仁和寺へやってきました。 『世界遺産 仁和寺~2019.6.29』真言宗御室派総本山 仁和寺  平安時代第58代光孝天皇が西山御願寺として着工された…

  • 2022/05/03 19:24
    オレンジ色のヒメカンゾウ

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ワスレグサ属の中で一番早く咲くヒメカンゾウ・農家の前の畑の縁に咲いていた。以前は30mくらいの幅の畑の縁に沿ってびっしり咲いていた。最近はっどんどん減って、1mくらいの長さの群落になってしまった。数年したら無くなりそうだ。ヒメカンゾウ・ユリ科ワスレグサ属ヒメカンゾウ種・学名ヘメロカリス・原産地ははっきりしない・中国の東北部ないしロシアのアムール地方といわれる・日本では江戸時代から植栽されてきたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジ色のヒメカンゾウ

  • 2022/05/03 18:13
    ジング Vol.117 瀬戸内アジング サイズ・スタイルは抜群

    キラキラ~まるまる太ったグラマラスアジが ・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓どうも状況が変わ...

  • 2022/05/03 12:40
    福岡情景 中間市遠賀川河川敷の鯉のぼり 2022

    福岡県中間市 遠賀川河川敷の鯉のぼりです今年も元気に泳いでいます時候も良いのでお近くの方は是非起お越しください 今年も来ました。遠賀川河川敷の鯉のぼりです。私は運が良いのか、3回来て3回とも鯉のぼりは元気に空を泳いでいました。 地図のリンクを貼りますね。中間市役所の目の前の遠賀川の河原にあります。元々駐車場なので駐車には困りません。 以下に中間市観光案内のリンクを貼りますね。今年の鯉のぼりまつりは、5月14日までの予定らしいです。この鯉のぼりは中間市があげている訳では無く、有志の方々があげられている様です。この日は、一本調子の悪いポールというか鯉のぼりがありましたが、ちゃんと上がるように有志の…

  • 2022/05/03 10:28
    ハンショウヅルの花

    晩春の森の中でハンショウヅルの花が咲いていた。ハンショウヅルの名前の由来は、火事の時に火の見やぐらの上で叩いて火事を知らせる半鐘の形に似ていることからと知り、な~るほどと納得!。ハンショウヅルの花。(キンポウゲ科センニンソウ属)花は常に下向きにお辞儀するように咲く。ハンショウヅルの花言葉は「感謝、心の美しさ」今の子供たちには半鐘と言っても知らない?ので・・お弁当に入れるタコ・ウィンナーの形と言った方が分かるかな?(笑)。池には黄色いフリルの付いたアサザの花も咲き出した。水辺に咲くキショウブ。晩春の野に、きりっとした表情で咲くニワゼキショウ。ハンショウヅルの花

  • 2022/05/03 10:17
    乳がん&丸の内ランチ

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  作家ネコちゃん、古巣(?)ワシントンの女性マガジンWJWNに「乳がんですが、それがなにか?」を寄稿しました。 乳がんで…

  • 2022/05/03 08:22
    悪天候め

     庭にはもうあじさいが咲いています。本当はもっと早くに花があったのですが、先の暴風雨でいったんリセットされて、再び出てきた花です。 白い花を撮るのは...地味に難しい。 実物よりもベターっと平坦な感じになってしまうので

  • 2022/05/02 23:43
    あづみの公園 チューリップ&猫の貯金箱

    国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)で、“チューリップ・ナノハナまつり”をやっています(^^)/期間は4/16(土)~5/15(日)。91品種28万球が植えられていて、早咲きと遅咲きのものがあるので期間中それぞれの種類が楽しめそうです。私が行ったのは4月下旬で、まだ蕾のものもたくさんありました。園内にはチューリップ以外のお花も色々あります。桜はもう終わり頃で、これが満開だったら更に見ごたえがあっただろうな。。と思いました。チューリップの椅子とかどこでもドアみたいなものも設置されていてフォトスポットになっていました。バックには常念岳が見えるので、ドアの向こうに常念が入るように友人と写真を撮りました♪ユキヤナギはきりたんぽみたいにカットされたものや、普通に柳っぽく風に揺れる感じのものがありました。家の庭にもあ...あづみの公園チューリップ&猫の貯金箱

  • 2022/05/02 22:02
    combing中毒

    雨の多い一週間だった、、、 植物が どんどん咲き進んで。。。 散歩の度に 景色が色が変わっていく。 花を楽しんだ後 私は爬虫類両生類を見る目線で歩き回る。 そして私は 私にとっては今シーズン初のアマガエルを見つけた。 目の高さの紫陽花の葉っぱに 鎮座。貫禄の背中。 悟った様な眼差し。実にCOOLに見える。 カナヘビは今やもう、 (そういう目線で見れば)林の至る所に出没している🦎 虫も見かけるが、曇りや雨で翅の大きな蝶はあまり見かけなかった。。 季節の移り変わりを 肌で目で感じて楽しんで。。 自由に歩き回れる私のこの健康な身体に、 今週も、ありがとーっ👐!!!(笑) 毎日のウォーキング以外に こ…

  • 2022/05/02 21:08
    エゾエンゴサク

    カタクリも好きだけど…一緒に咲いてるエゾエンゴサクの可愛さも、半端ない(*'ω'*)雨が降ったり晴れ間が見えたり。忙しい2日間でしたが、たくさん楽しく過ごしました(*'ω'*)...

  • 2022/05/02 20:40
    残り物をかき集めて・・・┏( _ _ )┓

    時間が空いてしまいましたが、 前回の続きです。 アリアケスミレが道端に咲いています。 白っぽい子が多いですが、↑この子は紫が濃いでした。 イカリソウが咲いていた斜面の続きに集まって咲いていたホウチャクソウ。

  • 2022/05/02 19:53
    鹿島神宮とグルメ◆おしゃれカフェ&パン屋巡り『茨城の魅力を探す旅 vol.2』 / 鹿島神宮ほか @鹿嶋(茨城)

    初めての鹿島神宮参拝と、周辺のグルメ旅。おしゃれカフェでスイーツをテイクアウトしたら、美味しパン屋にも寄って海までドライブ。朝食が食べられるお店・観光・ランチ・海を見ながらまったりピクニックするまでのコースをシェアするよ。 第2弾!茨城の魅力を探そう 道の駅いたこ 鹿島神宮 西の一之鳥居 鹿島神宮 ベーカリー&カフェ◆ESPRESSO D'WORKS パン屋◆ラ・ファリーヌ 下津(おりつ)海水浴場 YouTube動画:茨城の魅力を探す旅 vol.2 第2弾!茨城の魅力を探そう 約6カ月前に秋の味覚を巡った茨城旅…その名も『茨城の魅力を探す旅』。2021年の都道府県魅力度ランキングで茨城県が再び…

  • 2022/05/02 18:02
    *一重の白い薔薇。。♪

    一重(ひとえ)の白い薔薇が花盛り・・鎌倉のお散歩中に・・とても魅力的な白のつる薔薇に出会えました・・薔薇の季節になりましたね~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログラン...

  • 2022/05/02 17:49
    ご人の畑もどき・・・タンポポ、スミレ、ハッカ

    朝は、五月晴れでしたが・・・・15時前ごろから、予報通りの雨がパラパラ落ちてきました。 朝チャイを飲んだら・・・「畑もどき、始動する」と、ご人。借りてい...

  • 2022/05/02 12:35
    一重なバラ・デンティベス

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道沿いの塀に絡まって咲くバラの花。何種類ものバラの花が咲いている。余り見ないくすんだピンクの一重のバラ。調べたらデンティベスという名のバラだった。実物の花の色は出せず、少し明るいピンクに成ってしまった。デンティベス・1925年作出イギリスWm.E.B.Archer・四季咲き・スパイス中香・木立樹形のバラ(いばらきフラワーパークバラ図鑑)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一重なバラ・デンティベス

  • 2022/05/02 11:59
    紅葉2021年 真如堂

    京都市内の紅葉で有名な寺院の中で無料で満喫出来るお薦めは?と聞かれればここ真如堂(真正極楽寺)かと。境内が広いし、鑑賞ポイントが集中しないのでソーシャルディスタンスが保たれるのもプラスポイント。旅行ならば永観堂や平安神宮にも近いので余裕があればセットで見るのも良さそうですが真如堂はやや高い場所にあるので負担にならないような行程を考えます。先ず朝一番にタクシー(時間の節約にもなる)で真如堂に行き、そ...

  • 2022/05/02 11:59
    紅葉と薔薇 (京都府立植物園)

    前回1月の更新から間もなく4か月(長過ぎ!)。写真が溜まってきているので今更ながら(汗)公開することにします。今回はまだ薔薇が僅かに残る晩秋の京都府立植物園。紅葉は楓以外を含めて素晴らしく、隠れた紅葉の名所とも言えます。紅葉の期間は夜のライトアップも行われているので1日楽しめます。 1.  ほとんど散っていますが今年の薔薇も見納め 2....

  • 2022/05/02 08:46
    新小説と根津のつつじ

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  作家ネコちゃん、GWに新小説『失踪ミッシング』の連載を開始しました。航空機失踪事件をモチーフにドキュメンタリータッチで…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用