美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
モーニング・タッチ イブニング・タッチ/石川優子♪
まだ叶えたい夢はありますか?
闇からの一撃/レインボー♪
辛子色のアルバム/中村雅俊♪
2025年9月にビッグバンドビートが終焉に!完全生産限定CDが出たので買ってみた!
タイラー・ヘンダーソン「LOVE ENDURES」。スタバ上田中央店でピーチ&ミルクケーキで珈琲タイム。
KIX-S/KIX-S♪
ODA/小田裕一郎♪
ミセスが来た&洗っちゃダメ❗️ 動画あり
やちむんの「そばとロックの日々」CDも手に入れる
水の星へ愛をこめて/森口博子♪
ハチミツ/スピッツ♪
ア・ソング・フォー・ユー/カーペンターズ♪
にっぽん/さだまさし♪
日向神峡は福岡県内でも有数の紅葉スポットです。大杣公園祭や八女矢部まつりも開催されます。周辺スポットの大杣公園や秘境杣の里渓流公園もとても楽しめます。秋は福岡県八女市の奥八女・日向神峡で楽しんでくださいね!
紫紺のシコンノボタン。天候によって紫が濃く見える。曇りの日は昼過ぎまで持つ。一日花なので午前中が好い。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーシコンノボタン
久良岐能舞台の裏側、東屋のある先から山越えで公園に向かいます。 公園本体との間には峰がある形です。急な長い階段を上ります。これがけっこうきつい・・・・ 上りきると、公園側の能舞台への門がありま
山口県の道の駅「阿武町」は、そもそも道の駅発祥の地である。 奈古漁港から水揚げされた超新鮮な魚貝類が、最短で売り出される。 国道191号線上には、山陰の長門市…
みなさん、今日も機嫌よく過ごせましたか? 名古屋駅から歩いて15分くらいのところにある、円頓寺商店街って知っていますか? 最近、書籍にもなっているのです…
長﨑くんち通いの時に、スーパーで見つけた「熟炊き・博多とんこつ」カップラーメン。 「熱湯」を入れて、3分いや2分待つんだヨ、ハイ。インスタントですが...
昨日アップした辻堂海浜公園に続いて湘南海岸へ出て、海沿いに江ノ島までのんびりと歩いてみた。秋の湘南海岸は人影も少なく・・♪今はもう秋誰もいない海...静かな秋の浜辺の風情を味わいながら・・・江ノ島方面に向かって歩いていくと。ロード上の砂は除去されていたが先の台風15号と19号の暴風で倒れて破壊された飛砂防止柵が所々に・・♪あした浜辺をさまよえば昔のことをしのばるる...この辺りの辻堂海岸はあの有名な「浜辺の歌」の作詞場所です。海を見つめる一羽のカモメ。江ノ島に近づくにつれて、だんだんとサーフィンを楽しむ人の姿が・・向こうに観えるのは茅ヶ崎の烏帽子岩。湘南海岸はサーファーたちのメッカですね。アレッ!江ノ島のサーファーたちの頭上を何か飛んでます。どうやらドローンで撮影しているようです。かっこ良くポーズを決めました!...秋の湘南海岸散策
香川県丸亀市飯山町川原付近撮影日時:2019/10/22 9:32やや右よりの山です。丸亀港からちょっとお出かけ…撮影時間: 10:47右から2つ目、ここは、目的地の瀬戸内の島、『本島』本島汽船待合所付近から、香川県坂出と岡山県倉敷を結ぶ瀬戸大橋が瀬戸内海にどっしりと鎮座しています。香川県丸亀市本島町撮影時間 :11:16中心の山本島泊海岸より丸亀市本島町撮影時間:12:06丸亀市飯野町東二付近より撮影時間:16:...
秋にはなったものの、なかなか秋晴れの日がなくてさみしい限りですね。 青空は見えなかったけど、まぁ雨は降りそうにないだろうとちょっと長距離散歩に。 久良岐能楽堂です。我が家から歩いていくと、途中に結
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ホオジロがヨモギの草むらに来た。顔がゴツく無いのでホオジロの嬢だ。いつもは人の気配がするとすぐ飛び立つ。今回はヨモギの中で安心したのか少し長く居た。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー草むらのホオジロ
時は秋、古都の寺院では特別公開と称して重要文化財秘仏などを拝観させてくれる。 祈りの回廊と銘打ってある不空院に参拝した。 「不空」とは信じれば必ず願いが叶い空…
10月の初旬、楽しみにしていた湯河原旅行に行ってきました。 富士サファリパークから湯河原は約1時間ほどで到着するため、ど
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
★いつも応援クリックありがとうございます★先日のお出かけ記事の続きです。前回の記事はこちらです。こちらもご覧くださいね↓シーサイドももちの休日(1)巨大なものたち福岡市博物館(上の写真手前)周辺を散策したうさくま家は、今度は海岸の方を目指して、また元の福岡タワー前へと戻っていきます。緑地帯の木々はドングリやクヌギでした。広場前で記念撮影。タワーが高すぎて写真に全部入りきれません。正ちゃん、こんな格好で写っていますよ~昨年のクリスマスイブには夜にここへ来てささやかながら楽しいクリスマスイブを過ごしました。その時の過去記事がありますので、よかったらそちらもご覧くださいね。昼間とはまた違う雰囲気です。↓「正ちゃんと過ごした幸せなクリスマスイブ」この日は、とっても気持ちの良い風が吹いていました。タワーの全景はこんな感じ...シーサイドももちの休日(2)思い出の海辺で
紅に染まる紅葉は最高に美しいけど色の移り変わりも綺麗ですよね。(๑•̀ㅂ•́)و✧昨日はいつもの、25歳、年下の友人♂が職場に迎えに来て車で拉致られ食事を楽しんでまいりましたから自転車は職場に置き去りって事で今日はのんびり徒歩通勤。緑と黄色のコントラストが美しい紅葉最近は、友人♂の事を書く事が減ってるけどたまの電話や食事を楽しんだりの友人関係は継続中。なんだかんだ言いながらそろそろもう18年ぐらいかもという...
BORG89レンズ(600mm、F6.7)OlympusEPL-5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防にまだ居るノビタキ。堤防3kmの範囲ではここ一か所だ。ここ500mくらいの範囲が好みのようだ。一羽は台風前から居るが同じ個体か、入れ替わっったのかは分からない。今にも雨が降りそうな薄暗い所で、今回はOlympusEPL-5で撮ってみた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居るノビタキ
CanonEoskissX6i&tamronAF70-300mmTele-macroレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)堤防に出て見たら富士がくっきり見えて居た。上三分の一が真っ白だ。富士山が富士山らしく見える姿だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冠雪の富士
今年はスッキリとした秋晴れになかなか恵まれませんが・・「秋日和」とは、秋の晴天に恵まれた日をいいます。空は高く、大気も爽やかに澄みわたり、風も穏やか・・・晴天に恵まれた日の素晴らしさはやはり秋が一番ですね!昨日は、久々の爽やかな秋日和に誘われて・・久しぶりで湘南海岸を歩いてみたいと思って、まずは辻堂駅から歩いて辻堂海浜公園へ行ってみた。辻堂海浜公園は開放的で広々として、いかにも湘南らしい雰囲気がある。広々とした芝生広場の上に広がる秋の空が高い!椰子の木の上に流れるすじ雲。夏場は、プールや海水浴客で賑わう、この公園だが・・・秋の平日は人も少なく、のんびりとしている。。池のほとりにいたハクセキレイ。秋日和に亀さん一家ものんびりと甲羅干し。石蕗の花も咲きだしてました。次は、秋の湘南海岸散歩へと続きます。「秋日和」~辻堂海浜公園にて
台風15号による被害で、横浜の沿岸部の工場が浸水被害にあいました。 ちょっと用事があり、そのあたりへ行ったので待ち時間に様子を見に行ってみました。 へし折られた街路樹。左側が海方向になるので海側から
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
【改稿版】 イエローとゴシック体の夏のあやうさ ── 小暑日記 令和七年七月十二日(土)
今日の空_2025/07/12
2025.7.12 6回目週一断食4日後 と 猛省したこと と 本日パン祭り…な件。
”お月様の囁き”"Whisper of Moon"
テストってそんなに大事なことじゃないと気づいた朝 ── 小暑日記 令和七年七月十一日(金)
ロマンティックおばさんの短冊
今日の空_2025/07/11
"お月様の調" "Melody of moon"
もっと強力な糊がほしかった ── 小暑日記 令和七年七月十日(木)
今宵は月でも。
夏雲 信州ドライブ⑥
今日の空_2025/07/10
"お空の芸術” "Art of sky"
【改稿版】「変態的飛行機雲コレクション展」をやってみる ── 小暑日記 令和七年七月九日(水)
今日の空_2025/07/09
大輪の花ダリア 馬見丘陵公園では恒例の秋のフラワーフェスタが開催されました。 訪れた日はすでにフェスタが終了していましたが、ダリアの花はまだまだきれいで当分見頃が続くでしょう。 ダリアの花は大きくて華やかなのが特徴です。 二色が混じっていたり、和菓子のように芸術的に整ったものもあり見応えがありました。 ダリアの中でも小さいものは特に可愛らしくて可憐で素敵でした。 第9回馬見フラワーフェスタ 【日時
部屋の小掃除やってていつも通りの遅いスタートになったんで、ミナト横浜辺りをぷらっとします。なんか久しぶりの青空です。この後はいつものトコでイッパイ飲って、、、どうしましょ・・・ぷらっと横浜更新中
アユタヤ王朝の時代に建てられた、寺院の一つ。「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン」に行ってきました。こちらも観光ツアー(個人タクシー貸し切り)で行ってきました。日本人村から5分ほど車で移動です。...
賢太郎です 日曜日、皆でお出かけ散歩してきました♪ 日中暑いとはいえ、季節は確実に移り変わっています。ということで、この日のお散歩のお供は・・・・ 一面のコ…
昨日、令和天皇の即位礼を寿ぐように富士山が初冠雪したとのニュースがあり、今朝は久々に秋晴れに恵まれたので令和時代の初冠雪の富士を観に朝散歩に行ってきた。昨日までの雨に洗われ空気も清々しく澄んで雲一つない青空のもと、真っ白な雪を冠った霊峰富士山が久々に姿を現し、なんとも気持ちの良い富士見散歩だった。スッキリとした秋晴れの下で望む令和初冠雪の霊峰富士。雪を冠った富士山はやっぱり美しい。。秋のススキの穂と富士山。令和の新時代は自然災害等も無く・・平和で穏やかな時代になるようにと霊峰富士に祈る。。秋晴れもと令和初冠雪の富士
車を走らせていると気になるのぼり旗がたくさんハタハタと風に揺られていました。その旗に誘われるまま到着した所が、ここ公渕菊花展(キンブチ菊花展)期間 10月15日〜11月10日まで場所 公渕公園内 憩の家前広場主催 公渕菊花同好会花の見頃は、11月上旬聞いてみると、今年の花は開花が遅れているとのこと、この菊がみんな咲いた時は、見事でしょうね。丹精込めた菊の花が、たくさん飾られていました。作品を手入れされたてい...
この日の町歩きの終点に到着です。 写真中央あたりに、以前のシーサイドライン金沢八景駅がありました。 そこから連絡する京急まで行くのに、国道16号を渡り数分。不便でしたね。 もともと仮の駅でしたが、16
秋の陽に 秋明菊と千日紅の白さが際立って。。セージ。。小紫。。ペンタス。。深みを増していく彩(いろ)。。銀杏(ぎんなん)。。秋の日のフォトスケッチ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
ラヴェルナ(La Verna)の修道院には、参詣に訪れた人が食事をできるレストランがあり、午後2時までなら昼食が食べられる上に、昼食時間を過ぎても、併設...
先週、奈良の馬見丘陵公園に行って来ました。 場所は、北葛城郡河合町佐味田2202です。 なにしろ、県立とあって公園内はよく管理されていて気持ちよく花々が咲いて…
パンケーキのお店のウインドーにはハロウィンバージョンに週末の買出しにトレジョでしてから秋晴れが広がるとある週末に古巣周辺へいつもここでお散歩していたので故...
近隣の公園にマヒワの群れが入っていました。今年はマヒワの当たり年のようであちこちで現れているようですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
今日は、旗日。 堅田通いから帰り・・・上針畑の方角を見ると青ゾラが、「それなら行こうか」とご人。 足元だけ、山靴に履き替えて針畑街道を上ります。朽...
即位礼で、皇后様が着られる十二単をきてみました。真っ白のではなくて、色のついたものですが、京都の西陣会館で、本物の十二単です。重いです。30キログラムくらいあります。私のイメージでは、平安時代のお姫様になりたいなと着ました。着物は素敵でした。 十二単を着たい いまから数年前ですが、京都の西陣会館で本格的な十二単を着ました。お着物は大変素敵でした。あこがれてたものそのもの。気分的には平安時代のお姫様だったのですが、私の年齢上、古参の女房(お姫様のおつきでお世話する人)みたいでした。お着物のせいではなくて、白塗りすると、しわがめだつので、私の年齢のせい。だけど着れてとってもうれしい。お姫様気分です…
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)台風後に4羽から5羽になった堤防のノビタキ。その後雨が降って二羽に減り、今は一羽になった。試し撮りをしている最中に又三脚ごと倒してしまった。又光軸が狂ったかな。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー台風後のノビタキ(4)
スッキリしない天気が続いていますが・・今日は秋の野の花散歩で撮ってきた、林床に咲くトリカブトとサラシナショウマ他をアップします。そろそろ咲いてる頃だと思って出かけた、里山の林床では今年も青紫のトリカブトのが咲いていました♪秋の林床に咲くトリカブト。透明感のある青紫の花が美しいトリカブトですが・・植物界最強の毒を持つ毒花なので取り扱いには要注意!隣には白いサラシナショウマの花も咲いていた。まるで白猫の尻尾?のよう。蕾の先のピンクが可愛いミゾソバ。ひっそりと咲く野菊、ヨメナ?。秋に咲く野の花は、春に咲く花のような華やかさは無いが、しっとりとした味わい深い花が多いと思う。。林床に咲くトリカブトとサラシナショウマ
追浜と金沢八景の間には横浜南共済病院があるせいかぽつりぽつりと店があります。 出来てさほど時間のたっていない「甘味処なごみ」 和菓子の店らしい風情のある外観ですね。 タモリ倶楽部の豆腐屋さん対抗Ne
台風19号通過の2日前 片瀬西浜、、、 大きな台風が来るから 江ノ島の林も また立ち入り禁止になるなあと思って 渡り蝶のアサギマダラに会えるかしらと思って、観に行ってみた。 既に海はうねっていて いつも静かな西浦の海岸にまでサーファーが多く浮いていた。 結局 江ノ島の緑地部分は 前回の台風の影響で 引き続き立ち入り禁止だった💦 ユンボを押した林の整備をしていたオジサンに 「今年 アサギマダラに会いましたか?」と聞いたら、 「ああ!今朝一匹見たよ。」という答えが。 「入らせてあげたいけど、、、危ないからねぇ。」と言われた。 居ることが分かっただけでも、まあ いいや。 稚児が淵へ下りる途中の階段か…
今日もまた紅葉を求めて、ラヴェルナ(La Verna)に行きました。いつものようにラベッチャに車を置き、 参詣路の途中で、門をくぐって修道院を...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。