chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ぶらり〜散歩♪

help
ぶらり〜散歩♪
テーマ名
ぶらり〜散歩♪
テーマの詳細
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
テーマ投稿数
117,820件
参加メンバー
2,687人

ぶらり〜散歩♪の記事

2021年03月 (1件〜50件)

  • #風景
  • #自家現像
  • 2021/03/31 23:52
    ゴージャスな大仏 & おすすめ瞑想スポット in チベット

    こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 旅をすると、ほぼ必ずその土地のお寺や教会などへ足を運んでいます。 大きな街の観光名所になっている所へ…

  • 2021/03/31 22:35
    水郷、堀などは、桜桜(近江八幡市)

     桜が満開。遠くに桜を見に行かなくても、家の近くは、桜桜桜。 ヨシ地帯を和船でめぐる「水郷めぐり」。ここにも桜。 町内、市内の神社、白鳥川や琵琶湖沿いの桜並木、桜桜桜です。 夕べブログUPした八幡堀の桜には、ライトアップされています。◆ 春の水郷(2021,3,31)◆ 八幡堀の夜桜(2021,3,30)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「...

  • 2021/03/31 21:36
    隅田川7橋さんぽ その2

    さて、桜橋を越えると次の橋まではちょっとある。個人的には今回散歩の7橋散歩の中でも次は屈指の偉容を誇る橋ではないかと思ってるだよね。おおーー見えてきたぞそ...

  • 2021/03/31 21:09
    白木蓮とコブシ

    本日2度目の更新です。 1度目は吐いちゃいましたから、せめて季節のお花でもと思いまして-ほぼほぼ見上げる形で見る白木蓮。肉厚な白い花びらがガッツリと。 ヒラヒラ6枚の花びらが揺れるコブシ。昔、見分けがつきませんでね。というか、白木蓮やコブシが咲いていても、見向きもしなかったというか、梅や桜のようにわざわざ花を愛でる-なんて...

  • 2021/03/31 21:00
    浅春桜パーク

    今日も元気に、走る、しょか。(gifアニメです→こちら☆で作成)我が家からは小一時間、盛岡市内の桜パーク、といっても、ここで桜を見たことはないのです。どこ...

  • 2021/03/31 19:58
    ハヤ!開花のトクワカソウ・・・ワラビ、木灰で灰汁ぬき

    我が家の灰汁ぬきには、木灰を使います。昨日、ハヤ採ったワラビ。昨夜、木灰を振りかけて塗して、そこに熱湯をいれて、そのまま一晩置きます。キレイに水洗いして...

  • 2021/03/31 19:54
    長谷寺の奇妙な伝説と藤原氏

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2021/03/31 19:04
    ベルブラン ベルクイーンのトライアルセット!口コミ、ニキビ跡への効果はある?

    べルブランとベルクイーンを実際に試した人の口コミや評判、効果をどこよりも詳しく掲載しています。ベルブランとベルクイーンは、ニキビあと(※1)や、デコボコ肌、ニキビじみにお悩みの方におすすめのニキビケア美容液です。ニキビ肌への効果があるのかど

  • 2021/03/31 19:01
  • 2021/03/31 10:15
    旋回するトビ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川の上空を旋回しながらトビが飛んでいた。時々ピーヒョロヒョロという鳴き声が聞こえる。ノスリやミサゴも飛んで来る辺りだ。ノスリとは食べ物が競合すると思われる。ノスリは数羽居るがトビは一番の様だ。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー旋回するトビ

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2021/03/31 09:55
    今年の横浜の桜も見納めです

    今年は全国的に桜の開花が早かったようですが、横浜も4月に入る前に花が散り始めています。昨年に続き、桜まつりは中止が相次いだようですが、近所に咲いている桜を眺めるだけでも気持ちが和みますよね。関東では入学式に桜といったイメージがありましたが、今や桜は卒業式に合わせるように咲き始めてしまいます。撮影機材 OLYMPUS  OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外して...

  • 2021/03/31 09:47
    春爛漫の宵~夜桜と満月の競演♪

    春弥生の満月だった29日夜、ちょうど近所のいたち川沿いで夜桜のライトアップが行われていたので、満開の夜桜と満月が競演する幻想的で美しい光景を愛でながら春の宵を楽しんだ♪。それでは皆さんも夜桜と満月の競演をお楽しみください♪。遊歩道にはこのいたち川のマスコット、人気ゆるキャラのタッチー君の動くライトアップも登場!。可愛い動物たちのイルミネーションも。この日の満月は、中国から飛来した黄砂の影響?でやや霞んでいましたが・・春の朧月夜と言う雰囲気で、幻想的でとてもいい感じ♪。おぼろに霞む弥生の満月の月の出。今年はライトアップされた夜桜と満月の幻想的で美しい競演を楽しむことが出来て、とてもラッキー!♪。春爛漫の宵~夜桜と満月の競演♪

  • 2021/03/31 08:37
    上永谷緑地にて

    天神山を満喫したら、道路を隔てた向かいにいきます。 そこは上永谷緑地(宅間上杉城館跡)です。 お気に入りの一本桜があるものの、なぜかこの木は咲くのが遅いんですよ。26日の段階で一分咲き? ソメイヨ

  • 2021/03/31 08:27
    アメリカ東海岸桜を求めて

    先週末の朝7時前に出発〜。 約223km南下します♪ 南下する時には、ここを必ず通って1時間メリーランド州サスケハナ川を通過この橋の周辺にブルー...

  • 2021/03/31 08:24
    初代南極観測船「宗谷」ごゆるり見学

    青海北埠頭(湾岸警察署)の横に展示係留されている初代南極観測船として活躍した「宗谷」。南極観測と言えば、カラフト犬:タローとジローの話が有名ですが、こういった…

  • 2021/03/31 07:29
    さようなら 高千穂! 高千穂の水はおいしい。水源はどこでしょう?

    脳内BGMは、はっぴいえんどの「さよならアメリカ さよなら日本/無風状態」。大滝詠一の声が駆け巡る。 この3年間、延べで40日ほど高千穂に滞在した。 特にこの1年間は、わたしが仕事をやめて、たまたま夫が一軒家に引っ越したので、1週間単位で滞在した。 いいところだった。 ふだんは宮崎市内で都会ではないのに都会的な騒音(車の音、救急車の音、街宣車の音)にまみれているが、高千穂は静か。 いや、いつも野鳥の声がする。その音だけ。 水道水がおいしい。 今、調べてわかったのですが、高千穂町の第1の水源は町内の玉垂の滝。 これ高千穂峡に降りたところで見える滝。ここで湧いて水をくみ上げている。 この柵の手前が…

  • 2021/03/31 06:54
    男子ごはんとシロ

    おはようございます。週末カレーライスを作りました。カレーって簡単料理ではないですねカレールウの箱に書いてある作り方を見ながら1時間かかりました。でも妻に「天才…

  • 2021/03/31 00:22
    ちょっとお出かけ、王子が岳

    いよいよ春爛漫ですね。 昨日は前日の雨も上がり快晴のお天気。 岡山もやっと桜が満開になったのでちょっとお出かけして来ました。 しかし昨日は黄砂がすごくて空が鈍より。 それでもほとんど初めて行った場所

  • 2021/03/30 23:14
  • 2021/03/30 23:05
    残雪の里山

    前日は冷え込んで山間部では雪が降ったよう。もしかすると残雪があるかも知れない。と、思い少し山側の里山へ。例年ならそろそろ蝋梅が咲き始めている頃なのですが、...

  • 2021/03/30 22:55
    ガーデンアーチの「アケビの花」

     ガーデンのアーチに絡むアケビに花が咲き、ムベもたくさん蕾をつけました。 このアーチ、アケビとムベの他、ノブドウ、ノウゼンカズラ、ナニワイバラの蔓も絡み、場所取り合戦になりそうです。 画像は、朝日に輝く「アケビの花」です。◆ ガーデンアーチの「アケビの花」(2021,3,30)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...

  • 2021/03/30 17:24
    *桜さんぽ。。横浜 山手公園。。♪

    1870年に生まれた・・日本初の洋式公園。。横浜 山手公園を今年も・・大樹の桜が彩る。。山手公園は・・

  • 2021/03/30 17:23
    朽木安曇川土手桜も見ごろ・・・新本陣土手桜、朽木大野桜

    昨日。海津大崎で、京都新聞のカメラマン記者さんの写真と記事が、本日の一面に。 「チョッと走ったら・・・」と久一さんのアドバイス。ゴン太号のバッテリーをあげ...

  • 2021/03/30 10:04
    お台場のルーツ台場公園 第三台場ごゆるり徘徊

    レインボーブリッジの足元に広がる台場公園。お台場エリアにある東京都建設局が管理する公園ですが、公園内にある第三台場は、江戸時代に外国船を警備するために作られた…

  • 2021/03/30 09:49
    満開のカタクリ

    BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)桜が満開になったのでカタクリの群生地に行って見た。毎年桜の花が咲くのに合わせて咲き始めるのを思い出したからだ。カタクリの群生する斜面一杯にカタクリの花が満開になって居た。カタクリ・ユリ目ユリ科カタクリ属カタクリ種・種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いていて、アリに拾われることによって生育地を広げる。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー満開のカタクリ

  • #銀塩写真
  • 2021/03/30 09:47
    【東北名湯めぐりpart2】乳頭温泉のにごり湯で美肌に!盛岡のわんこそばに圧倒。

    ぷりんです! 北海道&東日本パスを使って、5泊6日の東北旅に出かけました(2回目)。 1回目はこちら。 【東北名湯めぐり】東北の名湯を制覇!?素敵な出会いもありました。 このフリーきっぷは7日間有効で11,700円。かなりお得! 思いつきで出発した旅日記をご覧ください!! 【1日目】池袋〜仙台 7時間かけて一気に仙台まで北上! 移動時間は確かに長いですが、記事の執筆や旅行先のリサーチ、読書など、有意義に使える。 都会の喧騒を離れて思いのままにゆっくり過ごすのも良い。 仙台まであっという間に到着。仙台駅前の天然温泉付きホテルを予約。 今回利用したホテルはこちら。 ちなみに明日からは毎日温泉宿に泊…

  • 2021/03/30 09:08
    横浜赤レンガ倉庫のフラワーガーデン

    昨日の続きで、横浜赤レンガ倉庫のフラワーガーデンの模様をアップします。赤レンガ倉庫では可愛いガーデンベアがお出迎え。ようこそいらっしゃい!久しぶりの再会です!。ガーデンネックレス横浜の一環として開催されている赤レンガ倉庫広場のフラワーガーデン。色とりどりの華やかな春の花壇です!。多くの人出でにぎわってるけど・・マスクの着用率は100%だけど・・コロナのリバウンドは大丈夫か?。。横浜三塔の一つ、クイーンの塔(横浜税関)と紅白のハナモモ。次は、海を見ながら歩いて山下公園へ向かいます。(続く)横浜赤レンガ倉庫のフラワーガーデン

  • 2021/03/30 09:08
    山下公園と横浜公園の春景色

    赤レンガ倉庫のフラワーガーデンを後にして、海を見ながら歩いてやって来たのはお馴染みの山下公園です。チューリップやパンジーなど、色とりどりのカラフルな春の花壇越しに観る横浜港。海を見つめる赤い靴の少女像。丘の上の桜も満開♪。丘の上から山下ふ頭方面を見ると・・あの巨大な実物大ロボットの”ガンダム”が見えた!。高い入場料を払って入場すれば、実際に動くガンダムをま近で見物できるが・・巨大ロボットと言えば”ガンダム”と言うより、昔の”鉄人28号”世代のじーさんなのでやめました!(笑)山下公園を後にして、帰りに立ち寄ったのが横浜公園のチューリップ。カラフルな春色のジュータンを引きつめたようなチューリップの花壇が綺麗です。チューリップ畑の向こうは横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアム。プロ野球も開幕した、今年こそ悲...山下公園と横浜公園の春景色

  • 2021/03/30 08:49
    動物園での撮影@檻の柵が消える魔法?

    動物園での撮影。動物を撮影するときにどうしても写ってしまうのが檻の柵。ところがカメラの設定を変えるだけでこの檻の柵を消してしまうことができる。動物の檻の柵を消すためのカメラの設定は3つ。○レンズの絞り値を開放(一番低い数字)に設定する。○できるだけ柵にレン

  • 2021/03/30 08:02
    高千穂 夜桜(桜シリーズ最後)

    私はこれまで夜の花見はしたことがなく、夜桜をゆっくり見たことがなかった。だいたいいわゆる宴会系花見は苦手。桜見ながらの散歩は好きです。 今回は、桜が家のすぐ横にあるので、夜桜をゆっくり見ることができた。 街灯の光で緑に見える。 こちらは月と夜桜。 日が落ちるちょっと前。 満開の桜はきれいですが、ちょっと幽玄というか・・・不気味というか。特に夜の桜は梶井基次郎の「桜の樹の下には」の屍体が埋まっているイメージがさもありなんと思ってしまいます。 散った一枚の花弁を拾った。美しい。 この写真よく見ると、うちのワンコの毛が闖入しています・・・ ずっと、ワンコと桜見物をしていたからね! ランキングサイトに…

  • 2021/03/30 07:55
    永谷天満宮 天神山で桜三昧

    梅の季節、河津桜の季節と楽しめる永谷天満宮。そろそろ桜も見頃かと。 参道脇のソメイヨシノも満開ですね。 ソメイヨシノの時期は、裏にある天神山が素晴らしいんですよ。 近所の幼稚園児が散歩中です。

  • 2021/03/29 23:37
    八幡堀の春(近江八幡市)

     今年の桜の開花は早く、八幡堀の桜も随分咲いてきました。 満開までもう少しですが、待ちきれずに朝早く行ってきました。◆ 八幡堀の桜(2021,3,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほ...

  • 2021/03/29 23:26
    今週の高幡不動尊(03/27) 桜が満開

    3月最後の週末は、土曜日がいい天気になって春本番の暖かさ、日曜日は大気が不安定でいまひとつの天気になった東京多摩地区。3週間ぶりに訪れた高幡不動尊は、ソメイヨシノが満開になっていた。

  • 2021/03/29 22:49
    再びひまわり周辺

    覚えていますか、わけあり美女とハードボイルド探偵と猫がいる…いや、少なくても猫はいると思わる、あの場所、見えるでしょうか、突き当りの建物が、ひまわりのある...

  • 2021/03/29 19:33
    長谷寺に知られざる磐座?を発見

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2021/03/29 19:15
    上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

    ★ご訪問ありがとうございます★オダマキ・クリムゾンスター。北国ではまだ雪が残っているところもあるようですが、ずいぶん暖かくなりましたね。今日は久しぶりに上から見た庭の写真を撮ってみました。「南の庭」テラス前の芝生部分です。奥がアプローチ。左側が「絵本の森」。レンガ敷のある「南の庭」の東側部分。天使象の或る中央花壇はここにあります。東側から「南の庭」を見たところ。東西に長い長方形の庭です。一番早く形になった庭で、その後、大きく変わったところはありませんが、植栽だけは大きくなりすぎて少々持て余しています。「東の庭」です。裏山と一体になって見える景色が気にっています。この家側の部分がここ数年、だいぶ変わったところです。「東の庭」には全部で4つのアーチがあります。「東の庭」の東半分は菜園でしたが、近年お花の割合が多くな...上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

  • 2021/03/29 18:43
    まったり親子の語らい

    海洋堂 タケヤ式自在置物 鬼太郎 FUJIFILM X-T1 まったりと語らっている、 鬼太郎と目玉おやじ。 親子の語らいです。 鬼太郎が、いつも父さんには 敬語で話しているのが、 とて…

  • 2021/03/29 18:27
    海津大崎桜と今津のエドヒガンザクラ・・・酒波寺と夫婦桜

    床屋サン、多かったですかネ。海津大崎桜の様子を覗きに行くと・・・道路沿いの駐車スペースは、満車状態。一台出て行ったので、止めることができましたが、車も人も...

  • 2021/03/29 17:27
    やっぱり絵になる京都の桜・・・・

    土曜は快晴でぬくかったし、自転車で岡崎まで。例年より桜の開花が早かったし、街はすごい人出やった。外国人がいてないだけで、みんな「海外へ行けないし京都に」ちゅう感じやろか。行き道の桜スポットにはカメラを構える人がてんこ盛り。ここは高瀬川。鴨川の堤防にも散

  • 2021/03/29 13:32
    桜坂🌸

    久しぶりにカメラを持ってブライヤーと一緒にお出かけしました📷良いお天気の中、見頃を迎えている桜坂を歩きました🌸短い距離のお散歩ですが、今年もきれいな桜をブライヤーと一緒に見ることができて嬉しいです🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています  ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます  応援クリックをよろしくお願いいたします                             ...

  • 2021/03/29 12:01
    シンガポール航空A380搭乗記 学生とともに

    シンガポール航空のA380に学生がぞろぞろ乗っていきましたので私の搭乗時間です。シンガポール航空搭乗時間シンガポール航空A380に初めて搭乗です!ワクワクしながらボーディングブリッジを進みます。で、でかいです。2Fへ向かいボーディングブリッジもありました。ビジネスクラスが良かったな~機内搭乗したまず驚いたのが広さです。椅子も広々です。A○Aとは全く広さが違いましたそして次に驚いたのが私の席の前後左右が”学生”。...

  • 2021/03/29 11:30
    氷室神社の枝垂れ桜

    氷室神社の枝垂れ桜が満開になっています。春を告げる桜として親しまれています。本来の桜の木ほぼ枯れてしまっていますが隣のこちらの木はとても立派で華やかです。雨が降るというので朝イチに行ってみました。淡い光で桜がキラキラしてとても綺麗でした。朝イチでも多くの方が撮影に来られていて鹿が通るたびに撮影会のようでした。氷室神社は平城京へ貴重な氷を納めたとされています。奈良時代710年に元明天皇の勅令により厳寒に氷結させたものを氷室に備えよくとしに平城京

  • 2021/03/29 10:29
    手押しであれば自転車で渡れるレインボーブリッジ

    都心からお台場を結ぶレインボーブリッジは自転車でも渡ることができます。海からの風を感じながら、レインボーブリッジを自転車で渡れば最高の気分になるのですが・・・…

  • 2021/03/29 09:30
    高千穂 桜いろいろ

    高千穂で桜観察は続く・・・ 桜といえば、ソメイヨシノ でもソメイヨシノでないさまざまな桜がある。 ネットで調べてみると種類がありすぎて何を見たか特定できない。 これはソメイヨシノより開花が遅い。 それでも、1週間の間にみるみる開花した。 ソメイヨシノより白い。 真っ白に見える。 花びらが大きい。 左がこの桜。右がソメイヨシノ。こうして見るとどちらもほんのりピンク。 八重のような桜。色が濃い。 しだれ桜は、花はソメイヨシノと変わらなく見える。 これほど桜を観察したことがかつてあっただろうか? ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします…

  • 2021/03/29 09:06
    花の寺に癒される

    翌日は朝から雨だったけど昼から持ち直したので花の寺、円照寺へ🚗最近買った「関西花のおでかけ」って雑誌でここのミモザが有名ってことで来たんやけどその前に、お寺の別の敷地へ案内どおりに道を行くと、真っ盛りの雪柳と足元一面のクリスマスローズの庭に雪柳のトンネルやん素敵ぃ~銀泉は優雅で、スノーフレークは可憐さて、戻ってきてここが円照寺ちっとも寺らしくなく、看板なかったら人の家やと思うよなぁ残念ながら雑誌に載ってたミモザはもう盛りを過ぎてたけどクリスマスローズが一面いろいろ種類があるもんだそしていろんな種類の椿世界で一番目と二番目だってさ~ところで住職さん、このネーミングはホンマなん⁈私はこの椿が好きやなぁ~お寺の敷地を一周ぐるり敷地はムスカリや水仙もあったりで花だらけですお寺やのに裏に回れば、異国情緒バリバリやんこんな...花の寺に癒される

  • 2021/03/29 08:07
    円海山の桜

    アンテナの乱立する円海山。アンテナ以外は比較的自然が残っていて僕の好きな場所です。 実はここも桜の多い場所です。アンテナの基礎あたりにもオオシマザクラが・・・・ 円海山から南側を見ています。ところ

  • 2021/03/29 07:54
    径(こみち)のホオジロ(♂)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷の草むら傍の径(こみち)で何かを啄むカップルのホオジロ(♂)。径に落ちている草の種を捜して居るのか、忙しく動いている。小さく延びた雑草に青虫が居たりすると、青虫も食べる。オスの方はもう直ぐ繁殖用の縄張りを主張して囀り出す。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡い・雄は良い声で鳴くので、昔は家で飼っている人もいたそうです。・昔の人はその囀りが「一筆啓上仕(つかまつ)りまする。」と...径(こみち)のホオジロ(♂)

  • 2021/03/29 07:11
    鉄塔をただただ見上げながら

    美しい! ....と、思う!何が?って 鉄塔!ふだんめったに上向いて歩かないけど見上げてみれば意外とたくさん見つけることができる鉄塔。凛々しくそそり立つ鉄の塔と、何本もピィーンと張り巡らされた高圧電線。そのどれもが規則性を持った美しい図を描いている。話に聞い

  • 2021/03/29 00:13
    隅田川7橋さんぽ その1

    福岡旅行を書き終わったから都内散歩ネタに移るぞ。例の隅田川の橋シリーズ。大都市東京を流れる川だけあって隅田川には橋が多い。デザイン的にもいろんな種類の橋が...

  • 2021/03/28 22:52
    小雨の「みずの森」(草津市)

     今日は、「草津市立水性植物公園みずの森」で日本ハンギングバスケット協会滋賀支部の総会を開催しました。 令和2年度は、コロナに始まりコロナで終わり、公開的な活動ができませんでした。 総会後、小雨降る園内をぶらぶら。 ロータス館では、山野草アートボトル同好会作品展が行われていました。◆ 雨の「みずの森」(2021,3,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用