美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
散歩の歩数 12,799,338歩👟👟 3年9ケ月で 日本一周距離(歩数)を歩いていました~~ \😊/ 《 再投稿 》
高幡不動尊の四季 アガパンサス
*白。。蓮の花。。♪
おぢ写ん歩|京都 芸術鑑賞とデブ活と日帰り温泉
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
鳥とパイロン
夏の日にドゥオーモ輝き崖下に花咲き実の熟すオルヴィエート
昭和記念公園 アナベル・ピンクアナベル
*こころ和らぐ花彩。。♪
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
小さな無人ギャラリー
日本からの小包届かなくて困っています
その花 もしかして<有毒>かもしれません! 要注意植物を集めました~ 🚑⚡ 🌼 草牡丹 鵯上戸 洋種山牛蒡 白粉花 紫華鬘 犬胡麻 毒芹
猛暑日一歩手前の 最高気温34℃でした ~💦 🌺 蓮 白鷺蚊帳吊 棗 柿 =ii= タイワンウチワヤンマ チョウトンボ Σ^)/ メジロ
*涼やかなひまわり。。♪
京成80000形、新たな装いとともに
ピンクの軍団、元新京成4編成揃い踏み
京成80000形、新京成カラーと京成カラーと
#162 京成3100形「成田スカイアクセス」の整備
AE形スカイライナー往来、今度こそ2つの顔が並んだか?
京成3500形、ヤギのポニョがいた崖の下をいく4両編成
京成3400形、濃い緑と鮮やかな緑のはざま
【京成】新型有料特急の新造数が言及(有価証券報告書が公表)
京成8800形千葉線直通色、安心感のある旧新京成カラー
京成3500形は朝から忙しい
青砥、重層高架に現れた3車3様
京成3400形、まだまだ優等列車で活躍中
小さい夏到来、AE形モーニングライナーとともに
幕張本郷から京成津田沼へ、京成8800形の前面展望
幕張本郷、昼下がりの3車3様
FUJIFILM X-T2 新緑 緊急事態宣言は解除されたが、 まだまだ外出自粛ムードは漂っていた。 皆、ステイホーム、ステイホームと 呪文のように唱えていた。 そんな中。 カエデの葉が美しく青々としているのが、 見過ごしておくには、とても惜しくて、 後ろめたい気持ち半分、 カメラを抱えて公園まで歩いて行った。
田貫湖キャンプ場は、朝霧高原の一角に位置する田貫湖の南側に面し富士山の眺望もよく、4月20日前後と8月20日前後には田貫湖に映ったダブルダイヤモンド富士がみれるキャンプ場になっています。 また、湖畔には桜や各種ツツジのほか、北側には広葉樹林も広がり、春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能出来ますよ。 田貫湖キャンプ場 田貫湖キャンプ場【基本情報】 田貫湖キャンプ場【サイト状況】 Aサイト Bサイト 田貫湖キャンプ場【利用料金】 禁止事項 田貫湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 管理棟トイレ 駐車場そばゴミステーション Aサイト Aサイト入口付近トイレ Aサイト入口付近炊…
咲き始めに行ったきりだった大岡川のキショウブ。そろそろ見ごろかなと。 凄いです。街中の川とは思えないほどです。下流の方まで行くと、菜の花でこういう状態にはなりますが、キショウブはこの辺、上大岡地区
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの田んぼの傍を通ったら、アマサギが二羽来て居た。毎年この時期に一度か二度近辺の田んぼに訪れる鳥だ。田んぼの畦道や堀で昆虫やカエルを捜して居た。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ
森の探鳥の続きです。 ミソサザイに会えて大満足で車に戻る。ついさっきおにぎりを頬張ったのだけれど、もう腹の虫が鳴いているのでおやつの時間にした。 最近の楽しみは車でプチキャンプ気分を味わうこと。ハッチバックを開けて母さんお手製のクッションを置いてゴロンと寝っ転がれるようにしたのである。ちなみにクッションの中身はダウンジャケットなので寒くなったら出して着ることもできる優れもの。 バックドアテントってのも売ってるんだね〜プチキャンピングカーみたいで楽しそう。まさか自分がこういうことに興味を持つとは思ってもいなかった。 この日のおやつは母さんがどら焼きで私はバームクーヘン。たくさん歩いた後の甘いもの…
今日はアドリア海岸にあるマルケ州の町、ファーノ(Fano)まで出かけました。Fano (PU), Marche 11/5/2021 水路に沿って海まで...
先日お天気が良かったので、たまにはガーデニングを休んで散歩に行こうかな!と言い出したX君。実はウォーキング目的以外にも、チェックしたい事があったようで・・...
冷蔵庫の中身が寂しくなってきたので、先ほどスーパーに行ってきました。今日行きたかった「ウェイトローズ」は徒歩圏にないから、X君の運転でゴー!お天気はまぁま...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 各講座・各セッションのご感想をいただいていますので順次 ご紹介いたします。 ◉ ご感想:ヴィパ…
今日も朝食前に「津田天満宮」でお水替えと落ち葉掃除をしてきました。 杉木立と梅林に囲まれた天満宮は、シーンと静まり、時折、小鳥のさえずり、木々が風でゆれる音が聞こえてきます。 天満宮から見下ろす風景は、水田地帯。その田植えが終わった水田から「眞念寺」が水面にうっすらと映っています。 花のシーズン、華やかな花風景もいいですが、農村らしいこういう風景もいいものです。◆ 水田から見る天満宮と眞念寺(202...
冬の殺風景な棚田を彩る梅の花。白梅の中に紅梅が一本。。梅ほころび始めた夕暮れ前の里山を散策してみました。美しい曲線は田んぼに稲や水がなくても健在です。満開...
キツツキって観てて飽きないです。皆さんはどうですか?私は上手い具合に木の上を移動して行くのが気持ちいいなと思って観ています。あとあのつついてる姿がどうにも笑えてきます。だって勢いすごすぎるもん。頭と口は痛くないの?脳震とう起こすんじゃないかって心配になるよ。 さてこの日は森へ入るなりさっそくアカゲラに会いました! 初めて観るアカゲラに大興奮! 枝葉が混み合っていますがあの赤い帽子は目立ちますよ〜、何ですかねあの赤い頭は。まじまじ観るとちょいとマヌケな感じもするけれど、赤い頭を見つけると良いもの観たって気になります。 写真が暗くてすみません… ガシッと枝を掴んで安定感バッチリでささっと移動してい…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
どこかにマイルでお得にやってまいりました。沖縄2日目です。朝食は念願だったポーたまを求めて牧志市場までやってきました。ポーたま牧志市場朝の牧志市場はガラガラであまり店も空いていませんでした。ポーたま念願のポーたまは空港にもある「ポーたま」 牧志市場店です。流石に朝一番に行くと空いていました。お昼頃行くと大行列です。ポーたまとはナンなのかと言いますとポークたまごおにぎりのことです。メニューを見るとイメ...
この時季はウグイスのさえずりを聴きながら・・新緑の野山や森の中を散策するのも愉しみの一つ。初夏の森を散策中、ちょうどウグイスがさえずり始める早春の頃にピンクの星型の可愛い花が咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の木に、もう美味しそうな赤い実が成っていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)の実。とても美味しそう!食べてみようと思い調べてみると・・この実は甘くて食べられると分かったので実際に食べてみると、本当に甘くて美味しかった!こちらは早春の頃に咲いていた鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。鶯神楽(ウグイスカグラ)の名前の由来は、ちょうどウグイスがさえずり始める頃に花が咲くことからと言われるが・・ウグイスのさえずりを聴きながら、花も実も愉しめるなんて・・鶯神楽は素敵な植物...甘くて美味しい!鶯神楽の実
ぷりんです! 夏の暑い時期。定番の旅行先、金沢へ2泊3日で行ってきました! 北陸新幹線「はくたか」で3時間弱というアクセスの良さも素晴らしい。 見どころ満載の金沢旅行をお楽しみください! 【1日目】都内~金沢駅~茶屋街散策 建築的に有名な金沢駅。観光マップを片手に散策ルートを考える。 とりあえず駅前から出ているバスで「ひがし茶屋街」へ。「北鉄バス1日フリー乗車券」を買えば500円で乗り放題!大活躍。 そして浴衣で散策している方が多い!!インスタ映えか。 調べてみたところ、着物レンタル屋さんが多い様子。最初にヒットした着物屋「心結(ここゆい)」さんの詳細はこちら。 ここでいい感じの場所を発見!重…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々な色の西洋オダマキが咲いて居る。花の形、色も色々だ。在来種のオダマキより時期が少し遅い。西洋オダマキ・キンポウゲ科オダマキ属・原産地北米、ユーラシア・花色白、ピンク、オレンジ、黄色、青、紫、茶・ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米原産の大輪の花を咲かせる数種との交配種(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー色々な西洋オダマキ
千葉県・松戸散策 介護職員初任者研修の資格の勉強をしています。 2ケ月の講義と演習が終わり、今は施設実習をしなくてはいけないのですが、 コロナで実習はできなくなっているので、見学のみとなっています。 見学に行った施設の近くに神社と寺院がありました。 帰りに寄ってみました。 場所は常磐線の馬橋駅近くです。 王子神社と萬満寺 王子神社 王子神社は萬満寺の守護神として創建された神社です。 幸江序命、市杵島姫命、猿田彦命を祀っています。 小道を挟んですぐ隣に位置する古刹万願寺の守護神として創建され、当時地域一帯は水が乏しい砂丘だったため、諏訪明神を勧請負し寺領の鎮守としました。 文明年間(1469~1…
5月8日土曜日は、夕方から夫が太極拳の集いに行くことになっていたので、朝早くから山に登って早く戻ろうという話をしていたのですが、前夜、7日金曜日の晩に、...
さて、足をナマラせないようにセッセと行ってる都内散歩ネタを続けるぞ。とはいえ、だ。いわんやの都内散歩先ってちょっと偏ってる。地元府中市以外だと神田とか浅草...
富山随一の美しさ誇る個性豊かな夜高行燈が一堂に揃う【となみ夜高まつり 夜高行燈コンクール】 まったり撮影日記
【荒川区散歩】手すり基礎一体型ベンチ「都電の腰掛」に見入る!
【荒川区散歩】ひっそりと存在している「天照寺」を発見!
【荒川区散歩その3】荒川工科高等学校の煉瓦塀、若宮八幡神社、若宮八幡児童遊園、炭蔵の跡、荒川自然公園で十姉妹に出会う!
ヨコハマ廃線風景
鉄道博物館 館外編
服部緑地に行きました。
【荒川区散歩その2】スクラッチタイル!レトロ物件、甲州屋、秋元寝装、をかし楽市 第二工場店に見入る!
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
国府津駅で彼とバッタリ。
灼熱の東京散歩 池尻大橋〜新宿
琉球寒緋桜 -OJI-
【】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、ドン・キホーテ町屋店跡地の様子(2回目)、(仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事の様子に見入る!
【荒川区散歩】荒川8丁目・南千住6丁目エリア!荒川自然公園、地蔵堀児童遊園、せんなりに見入る!
【荒川区散歩その2】生蕎麦ますや、アンジン、スケルトン・カフェ、赤池医院の蔵発見!明治通り沿いの長屋が更地になっていた現場に見入る!
男鹿半島を、海沿いに、突端へ!鵜ノ崎。県道59号男鹿半島線。そして、♪むーん!♪はぷっ……いつもの場所で、いつも通り、♪むおーん!♪ほへっ……すりすりころ...
立夏が過ぎてそろそろ1週間。今年は季節の歩みが早い気がします。バラが見ごろになるにはまだちょっと早いかな?と思ったんですが、GW明けにちょこっと山下公園に行っ…
いつまでも終息しないコロナ禍で、緊急事態宣言やマンボウがまた拡大や延長され相変わらず不要不急の外出等はは自粛するよう叫ばれ、外出を自粛している人も少なからずいると思いますが・・。日常の健康維持のための近隣の散歩は不要不急の外出には当たらないとの事なので・・拙ブログは、半径5km内の近隣お写ん歩ブログ(笑)を自認しているので、よけいな気を遣わずにブログのネタ探しを兼ねた近隣のお写ん歩を気兼ねなく楽しんでいる。そんなわけで、今日も人混みを避けて近隣のフィールド写ん歩で撮ってきた蝶たちをアップします。ハルジオンの花で扱蜜する今季初見のツマグロヒョウモン♂。アオスジアゲハ。コチャバネセセリ?。ヒメアカタテハ。クローバーの花で扱蜜するモンキチョウ。モンシロチョウ。ヤマブキの葉の上で♡♥交尾中のモンシロチョウのカップル。交...写ん歩で見かけた蝶たち
ブライヤーといった千葉旅行の続きです🐾お宿をチェックアウトして道の駅で新鮮野菜をたっぷり買った後は・・・千葉県の新鮮なアジを使ったアジフライの名店へ🍽サックサクで肉厚のアジフライがすっごく美味しかったですし、なめろうもいただきました🐟もっともっともっと。。。いっぱいいろいろな場所に行きたかったです😞💕 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えま...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの池に頻繁にカワセミが訪れる。下嘴が黒いのでオスのカワセミだ。魚を呑み込まずに持ち帰っている。雌は見られないので卵を温めて居る最中と思われる。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見...池のカワセミ(2)
今日の午後は、コルフィオリート近くにそびえるアクート山(Monte Acuto、1300m)を登ろうと、黄色い花に彩られた畑の間の道を通って、山を目指し...
昨日はスーパー行った後、ガーデンセンターにも寄りました。X君は最近パッションフルーツ(時計草)が欲しいらしく、良さげな苗を探してるんです。あいにく、このお...
★ご訪問ありがとうございます★おはようございます!「東の庭」で、ニッコウキスゲが咲き始めました。私は確か母からニッコウキスゲだということでもらったと思いますが、各地で別々に同定(生物の分類上の所属や種名を決定すること)されたため、和名・学名ともに混乱が見られるお花だそうです。そのニッコウキスゲと同じ並びの狭い花壇のデンタータラベンダー。その向こうの花壇はオルレアの野原のよう。朝の黒いベンチのコーナー。バラ・ノスタルジーが美しいです。名前がお花の雰囲気にぴったりだと思います。そして丈夫で花持ちがとてもいいです。お隣は、昨年も大きいと思いましたが、今年も、どうしてこんなに大きいの?って言いたくなるくらいまた更に大きなお花が咲いているマヌウメイアン。菜園内花壇です。サルビアリラータの終った花穂をカットしてすっきり~後...朝と夕暮れのバラ★空中ブラックベリー
黄菖蒲の季節、朝ドラや様々な時代劇やドラマのロケ地となっている八幡堀に行ってきました。 八幡堀は、秀吉の甥、関白秀次が八幡山城を築いた時の人工河川、近江商人の水運となっていました。 その堀沿いは、今も商家の白壁土蔵が建ち並び、石段、石垣、そして、季節の花が情緒を醸しだし、当時にタイムスリップしたような景色を見せてくれます。 季節の花は、桜が終わり、5月の黄しょうぶ、6月の菖蒲となります。 今日は、...
丘の上に咲く・・ラベンダーと・・都忘れの花たち。。風に揺れる・・May purple 。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風...
お菓子を買いに鎌倉散歩へ。 家族が使う、お土産用のちょっとしたお菓子、、、 すぐに この間の「三時のおやつ工房」が浮かんだ。 自宅からカブで20分弱、扇が谷にバイクを停めてお散歩開始。 ・・・ホントにバイクって便利。とつくづく思う(笑) 座ったままでスーーーっと 渋滞も何のその(←小さいバイク) スピーディーに鎌倉に着いちゃうんだから(笑) 年齢的に 体力温存して散策をアチコチ目いっぱい楽しむには ほんとうにバイク乗れる事の幸せを感じる。 中高年の皆様、小さいバイクおススメです🏍 大町の街風景を楽しみながらブラブラ。 隙間の水路。今日で見納めになりそうな、渋い蔵。 私にとって羨ましい住まい。 …
五月も中旬に入り、暑くもなく寒くもなく快適で過ごしやすい気候もそろそろ終わり・・散歩していても、暑さを感じて汗ばむような季節になってきた。五月中旬からの季節が春から夏へと移リ変わるこの頃の陽気を「薄暑(はくしょ)」と言います。気温で言うと20度前半くらいでまだしのぎやすい季節ですが・・時々25度以上の夏日もあり、木陰や時折吹く風が心地よく感じられる頃ですね。。「薄暑(はくしょ)」は大正時代から定着した言葉で、手紙では「薄暑の候」としてよく用いられています。薄暑くらいなら、まだましなのですが・・外出時にはマスクが必須アイテムとなってしまったこのコロナ禍の中で、やがてまたジメジメムシムシの梅雨や猛暑、酷暑の夏が来るかと思うと・・それでなくても息苦しい世の中なのに、やれやれと先が思いやられますネ。。気分を変えて、今日...薄暑の散歩道に咲く花
新型コロナ新規感染者数 死者数の推移には驚くばかりですコロナワクチンの後れが このような事態を引き起こしているとしたら まさしく人災ですね~緊急事態宣言も だらだらと繰り返すばかりで 強いメッセージ性が伝わってきません。さて いろんなお花で吸蜜中のナミアゲハ さんです。♀は 赤や黄色の花を好み ♂は青を好むそうです。1.ハルノノゲシの花で吸蜜中!オンマウスしてね!2.横から見ると。どうやら ♀のようです...
仕事がない休日。朝ごはんを食べてから、ちょっとお散歩。昨日の晩は、足の痛みでなかなか寝れなかったけど、筋肉をつけないと痛みはおさまらないだろうと、今日もちょこ…
隅田川散歩が終わったところで穏やかな府中ネタいくか。ヘンな標題だが(笑)。穏やかな・・とは言っても、まずタバコの話からしなければならない。いわんやは現在も...
森で探鳥をしていたら美しい歌声が森の奥から聞こえてきました。どの辺りから聴こえるのかなと声のする方へ少し移動してジーッと歌声を聴いていたら……何と憧れのソプラノ歌手が私たちの目の前に現れて一曲披露してくれました! 突然のシークレットライブ かの有名なソプラノ歌手ミソサザイさんです ※枝かぶりですみません… オリジナリティ溢れる歌声 初心者バーダーですが、ミソサザイの歌声というのは一度聴いたら忘れられないものだと思いました。かなり複雑なさえずりで、高音のソプラノが印象的でした。あと、さえずりが始まると結構長くその場所で歌うようです。夢中で歌っている間はじっくり観察できます。 歌い終わり「どんなも…
kubijin(クビジン)コンセントレートクリームは、首のハリや弾力アップを目指す成分を高濃度に配合したネッククリームです。年齢が出やすいと言われる首。鏡を見ては「フ~」とため息をつく毎日…。という方も多いのではないでしょうか?そんな年齢首
ブログを雰囲気を変えまして、今後は色々な内容について書いていきたいと思います。今回はFoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cについてです。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで安価で素晴らしい写りと
私事ではございますが、次回、ちょっとしたご報告をさせて頂こうと思います😊🌸(…えっ、まぢっ⁈)私にとってはなかなか勇気のいった行動で、色々とすったもんだしておりますが、多分?多分w、来週末辺りにはご報告出来るんじゃないか、と…www🤔(曖昧
緊急事態宣言で4月25日から臨時休園になった昭和記念公園。臨時休園前日の様子。今回はみんなの原っぱ東花畑のブーケガーデンの様子。 いまは晴れると気持ちが良い時期だから、みんなの原っぱは多くの人がいた。今年のみんなの原っぱ東花畑のブーケガーデンは20品種・20万本が植栽されている。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県羽島市竹鼻町2802にある竹鼻別院(たけはなべついん)です。 竹鼻別院は、真宗大…
山歩きをしていて、開けた場所に出たとき、cortijoがあった。山荘の跡が残っているだけだけど。 近くにfuenteがあると言うので行ってみると、地域に貢献し…
天の川の帰りがけ。久しぶりのこの場所。春には桜が咲き美しい里山の光景が見られますが、今は殺風景な冬景色。せっかくなので春を待ち焦がれる桜の木と田んぼを日の...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。