美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
自然写真家より・・7月6日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、キノコ写真、両生類写真、野鳥写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(160日目)・キキョウ
自然写真家より・・7月4日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、風景写真、野鳥写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(158日目)・ヒメレンゲ
自然写真家より・・7月3日の撮影記録・(昆虫写真、両生爬虫類写真、植物写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(157日目)・ドクダミ
コレオプシス フルムーン 2024→2025
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(156日目)・ネジバナ
自然写真家より・・7月1日の撮影記録・(風景写真、昆虫写真、植物写真、両生類写真)
自然写真家より・・6月30日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、魚類、両生類、植物写真)
朝顔2025*1号&2号
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(154日目)・キヨスミギボウシ
自然写真家より・・6月29日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(153日目)・コバノカモメヅル
自然写真家より・・6月28日の撮影記録・(野鳥写真、両生類写真、昆虫写真植物写真)
#激混みしてても行きたい場所 富士山頂上
2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない
リュックの背面と肩紐の裏側の掃除について
本日のトレーニング&ランニング
登山とポンチョについて
警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・
夏の登山と雨の恐さ
ガチなヤバい本が出た(笑):「登ろう!富士山」佐々木享著 山と渓谷社
本当に初心者向け?樽前山の登山コースを体験してみた結果
#アウトドアな過ごし方
まっぷる’26「河口湖 山中湖 富士山」
ボランティアの歩荷57歳、68kgの荷物(@_@)
#ついに手に入れたもの
#私のおすすめする一冊
道迷いからの復帰について
おはようございます!角島の夕日です。撮影時刻は19:21′ですが、19:30′が日没みたいです。ちょうど、夕食時だったのですが、角島方面から素晴らしい夕日の輝…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)二、三年ぶりでグロリオサの花を撮った。ここのところ花の時期をやり過して居た。グロリオサは二、三軒のお宅で咲いている。今年は天候不順の日が多く、歩く日が有って花に出逢った。グロリオサ(ユリグルマ)・ユリ目ユリ科グロリオサ属・熱帯アフリカおよび熱帯アジア原産・葉の先端の巻きひげで周囲のものにつかまり蔓を伸ばす・葉が20から25枚付くと分枝するの分枝した枝を誘引する(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー珍しい百合・グロリオサ
諸般の事情により、市大病院へかみさんを連れていき、終わるまでは近くをブラブラと。 マリンゲート下から見る八景島です。 マリンゲートにも人がほとんどいませんでした。 遠くから見ても人影が殆どあり
今日は日中30℃を超えて、ふだん冷涼がデフォなイギリス的には真夏の気温でした!しかもAちゃんタウンがあるのは北イングランド。て事はロンドンや自宅のあるペン...
前に新大久保のあたりを歩いて、人の多さにビックリしたって記事を書いたことがあるけどその後、新大久保~新宿間を歩くことが増えた。なぜか?新大久保で何かするた...
山麓沿いの九品寺を訪れる。例年こちらの桜は早い印象なのですが、やはり例年同様早かったです。山門前の桜もほぼ咲いています。山門をくぐると石畳の階段と趣ある本...
梅雨明けが間近に感じられるので気分が良い。 なんかこう、家の事に対するテンションがヤル気が 違う。 (かといって何からやって良いか分からないんだけど)(爆) とりあえず梅雨が空けたら数日は 干したい欲求を 全力で満たそうっと。 ここ一週間のジメジメの間にも私は 家の本棚から鎌倉本ばかりを読んで (「鎌倉の民俗」「かまくらこども風土記」「史跡めぐり会記録」など) 以前の 湘南モノレール沿いにあったという♨温泉の続きと 鎌倉市寺分(てらぶん)付近の 地形とか穴などに興奮しては(笑) 雨の止み間に何度か現地を覗きに行って 楽しんでいた。 縦の湘南モノレールを挟んで このエリアをウロウロ。 ↑赤い丸の…
梅雨の合間に自転車で出掛けたら、「こんなところに!」素敵な町家や洋館を見付ける。こちらも西ノ京の細い路地にひっそり。ええ洋館やなぁ。優しそうなおじいちゃん先生が診てくれはったら、なお雰囲気が増すやろう。中も見てみたいがどっこも悪うないので残念だ。こちら
赤穂大石神社から温泉に直接行こうと思ったんですけど、チェックイン時間までまだちょっとあったので少し赤穂温泉周辺の展望台に寄り道です。赤穂温泉赤穂御崎 展望台赤穂温泉の周辺道路は瀬戸内海を眺める展望台がありました。この展望台にも大石内蔵助の像がありました。天気が良かったので瀬戸内海がすごくきれいに見えます。小屋からみた瀬戸内海、すごく海が青くてきれいでした。ただ一つ、暑いという問題がありますが。。。...
ついに都内の新型コロナ感染者は 1,000人 を超えてしまいました。この先が 恐ろしいです。オリ・パラどころではないような・・・今回は ボケ(木瓜)です。名前の由来は ウリ(瓜)に似た果実が木に成ることから 木瓜(モッケ ボックワ)と呼ばれ それが転訛してボケ! 花の美しさと 果実も楽しめる植物です。ボケの紅花を緋木瓜 白花を白木瓜 紅白が混ざったのを更紗木瓜と言います。1.ボケ(木瓜)は 中国大陸原産で...
専業主婦ってコンビはあんまり使わない。よね?同じものスーパーで買ったらかなり割安だもの。働いているときは多少高くても時間の節約のためにコンビニ使ったけれど、今は時間あるからね、スーパー行くわ。最近札幌も暑くなってきて激チャリで出かけると汗ダラダラかくから、コンビニに寄って飲料買うのを楽しみにしている。麦茶持参でも良いんだけれど、進化著しいコンビニスイーツ観察したり、限定カップ麺見たり、100円でお茶...
毎日毎日雨が降ったり、荒れ模様だったりしている間にワスレグサが咲いていました。 ワスレグサといっても、我が家の近くで咲くのはヤブカンゾウです。 もともとは中国からの移入種です。同じく移入種のシャガと同
コーンウォールに2週間近くいて色々行ってみたことがありますが、再び行きたいのは?と聞かれたら、迷わずマウスホール(マウゼル)と答えます。晴れた日は海がとってもきれい。この町はとっても建物がかわいいです。マウスホールはコーンウォールの言葉でマウゼルといわれてるそうです。私がデボンでホームステイをしてたとき、ホストマザーから、コーンウォールにいくなら、マウスホールがおすすめよ、とってもかわいい町よ、と教えてもらったのでした。こじんまりとした海辺の町。とってもかわいい。気に入りすぎて、2週間のうちに3回も行ってしまいました。海をみながら、アイスクリーム最高です。建物がかわいいので、色々みながら歩くの…
イルカの群れが海士ヶ瀬戸を泳いでいました。昨日、7月14日 あさ 6:26′のことです。北側から角島大橋の下を7・8頭が左へ泳いで、ホテルの前を双子島のほうへ…
pure。。こころ洗われる白い蓮の花。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook【 光と・・風を感じて・・♪ ...
うっとおしい梅雨空だと、家にこもったきりになりますが、季節は確実に進んでいます。 近所の荒れ地です。春にはフキノトウが出ますが、今はオニユリが群落を作って咲き誇っています。 ユリの群落というと
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の大豆畑にイチビの花が咲いている。実が熟す前に引き抜かれて居るが毎年生えている。実は黒くなるので、繊維を取る為に移入された方では無い。アメリカから輸入した牧草に交じって入って来た方の様だ。イチビ・アオイ科イチビ属(アブチロン属)イチビ・インド原産・実が熟すと黒くなるものはアメリカから牧草と一緒に入った。・異臭があり、牛が食べると牛乳に匂いが付く。・繊維を取るのに栽培されていたイチビの実は熟すと黄白色になる。・アブチロンの仲間(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーイチビの花
久しぶりにさんぽランチ企画いってみるか。今回は神田編。神田須田町に勤務したいわんやにとって神田周辺は勝手知ったるエリア。お玉ヶ池とか看板建築とか、ブログネ...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 この一年以上、 旅が自由にできない状況が続いていますが ドイツやヨーロッパ圏内では条件付きで移動が可能…
少しのご無沙汰ですが、私は相変わらず元気です。 さてタイトルにも書いた様、私初めて車を新車で買ったんです。 車にあまり興味がない私は今まで乗った車4台、全て中古車です。 あまり車に気を使うのは嫌なので
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の7月14日新たな感染者東京都1,149人、大阪349人、福岡95人、愛知71人、神…
さくら街道「白川郷ひらせ温泉キャンプサイト」は世界遺産白川郷との観光や白山登山のベースキャンプ地に最適です。 また、平瀬温泉郷と庄川をはさんだ対岸にあるキャンプ場なので、温泉とセットでアウトドアライフが楽しめますよ。 さくら街道白川郷「ひらせ温泉キャンプサイト」 さくら街道「白川郷ひらせ温泉キャンプサイト」【基本情報】 さくら街道「白川郷ひらせ温泉キャンプサイト」【サイト状況】 ふれあい広場 A区画サイト B区画サイト C林間サイト Fフリーオートサイト さくら街道「白川郷ひらせ温泉キャンプサイト」【利用料金】 入園料1日 オート区画Aサイト オート区画Bサイト オートFフリーサイト&C林間フ…
新城市の乳岩峡に先週、行ってきました。 今年、5月の新緑の乳岩峡では、入口駐車場の閉鎖による体力消耗と膝の痛みで乳岩ハイキングを断念しました。 www.sxvblog.com 乳岩ハイキングのベストとしては、紅葉シーズンが良さそうなので、秋に再チャレンジすることにしました。 今回は、梅雨明け間近の深緑の渓流をねらうことにしました。苔むす岩と早朝の朝もやもターゲットです。カメラは、乳岩ハイキングに使う予定のXperia 5 Ⅱです。 www.sxvblog.com 5月にお世話になった民間の駐車場に、予定どおり5時30分に到着しましたが、入場は6時30分からということで、県の駐車場を紹介されまし…
*白。。蓮の花。。♪
おぢ写ん歩|京都 芸術鑑賞とデブ活と日帰り温泉
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
鳥とパイロン
夏の日にドゥオーモ輝き崖下に花咲き実の熟すオルヴィエート
昭和記念公園 アナベル・ピンクアナベル
*こころ和らぐ花彩。。♪
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
小さな無人ギャラリー
日本からの小包届かなくて困っています
その花 もしかして<有毒>かもしれません! 要注意植物を集めました~ 🚑⚡ 🌼 草牡丹 鵯上戸 洋種山牛蒡 白粉花 紫華鬘 犬胡麻 毒芹
猛暑日一歩手前の 最高気温34℃でした ~💦 🌺 蓮 白鷺蚊帳吊 棗 柿 =ii= タイワンウチワヤンマ チョウトンボ Σ^)/ メジロ
*涼やかなひまわり。。♪
昭和記念公園 半夏生
灼熱の東京散歩 池尻大橋〜新宿
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ノースポールにコミスジが飛んで来て留まった。モンシロチョウよりやや大きいぐらいの蝶だ。ノースポールからノースポールへ移動して行った。コミスジ・タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科ミスジチョウ属コミスジ種・シベリアの亜寒帯域から中央アジア、インドシナ半島、台湾の熱帯域までアジアに広く分布・日本には北海道から屋久島、種子島まで分布・幼虫の食草はクズ、ハギ、ニセアカシアなどのマメ科植物(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーノースポールのコミスジ
石垣島に到着して、この日は、お酒飲むだけです。遅くについたので仕方ないですが、散歩して見つけたのがこのみせです石垣島ヴィレッジたたんばぁ石垣島ヴィレッジの中にある立ち飲み屋さんこの中を入るとうちわで客引きしてました。で、入ってびっくり、泡盛が敷き詰められている。なんでも、瓶に貼っているシールが値段で✕100円になるそうです。 では、早速飲んで行きましょうテーブルにあるこの器に、お金を入れて、頼んだら...
梅雨晴れの週末、盲導犬協会の神奈川訓練センターでハンドリングの練習に行ってきました🐾繁殖犬ボランティアとして犬を迎えるには①書類の提出、面談、ボランティアの内容や注意点の説明②実際に犬と歩き散歩の仕方、排泄に関してなどのハンドリング③もう一度、今度は違う犬でのハンドリング④スタッフさんが家庭を訪問マッチするワンコが来たさいに、ボランティア開始💨という手順だそうです✏️1歳の現役繁殖犬の女の子とお散歩をしま...
桜咲く里山で、もう一つ主人公になる花が。。木蓮。。その大きな姿は桜をも圧倒するほどの迫力。おそらく早朝はガスが有ったのであろうと思われる状態でしたが、到着...
❝悪性リンパ腫に負けないで!❞ ママのお仕事は平日13時~17時の4時間勤務。 午前中、ママとお散歩したぼくが のんびりお昼寝する丁度良いタイミングで お仕事に行くんです。 なのに… 5月からママの フルタイム出勤が始まりました。 それも毎月1週間位… 9時~17時(8時間)の お留守番はツライです(ノω·`o) でも 仕方ないの! ママの同僚の息子さんがね “悪性リンパ腫”って診断されたの。 息子さんはね 小学生からサッカーのクラブチームに所属していて 中学校、高校とずっとレギュラーで活躍⚽ 海外遠征なんかも行っちゃったりして 元気いっぱいの学生生活🏫 たまにケガをすることがあっても 大きな…
FUJIFILM XQ2 於岩稲荷の続きである。 苔がしっとりしていて、魅了された。 四谷稲荷の斜向いにある、 四谷於岩稲荷田宮神社にも寄ってみた。 「東海道四谷怪談」の舞台や映像作品を制作する際に、 関係者がお参りをするのは、こちらの神社。 そう思うからかもしれないが、雰囲気のある神社だ。
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)オレンジ色のゼンテイカ。一般にはニッコウキスゲの名で呼ばれている。多種あってどれがどれだか分かりずらいワスレグ属。この花もノカンゾウかニッコウキスゲか悩んだ。ゼンテイカ・ススキノキ科キスゲ亜科ワスレグサ属ゼンテイカ種・キスゲ亜科の多年草・日本の本州では高原で普通に見られる・花期は5月上旬から8月上旬・東北地方や北海道では海岸近くで見られる・奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる・花弁は6枚、朝方に咲き夕方にはしぼんでしまう一日花(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真...オレンジ色のニッコウキスゲ
当地方も、週間天気予報を見るともうすぐ梅雨明けしそうですね♪。夏の大船フラワーセンター花散歩の続きでグリーンハウス(旧観賞温室)の花をアップします。温室なので季節に関係なくいつでも熱帯性の綺麗な花が楽めますが・・鮮やかでカラフルな南国の花を観ていると、一足先にスカッと夏気分!になりますね♪。南国を代表する花の定番と言えば・・やはりこの花、ハイビスカスですね!。熱帯性スイレン。グリーンハウスの外にはヤシの木と蓮の花のコラボ。ハイビスカスと熱帯性スイレン
イギリスのコーンウォールの郷土食品2つを食べました。どちらも日本人にはあまり知られてないですね。まず一つ目は、サフラン・パンです。高級食材のサフランがはいっていて、黄色いパンです。干しぶどうも入っています。食べてみると、サフランというスパイスの香りがよくしました。たくさんサフランつかってるのね。体調が悪いときに食べたら、スパイスの香りに弱い私にはきつく感じたけど、体調のいいときに食べたら、バターつけたらとってもおいしかったです。コーンウォールのパン屋さんではよく売っていました。その土地の、郷土食を食べるのっていい経験ですね。二つ目はコーニッシュ・ヤーヴというチーズ。ネトルという、イラクサの葉で…
ツバメの巣。きのうは赤ちゃんが顔を出していた。 お顔が4つあるように見えませんか? これを撮影したのは午後5時ごろ。 1日数回観察しているが、朝と夕方がやはりお食事タイムらしく、赤ちゃんは活動的で、親ツバメも頻繁に巣に戻ってくるようだ。 真ん中の2羽が元気がいいい。ご飯ちょうだいアピールがすごい。 両端の2羽は動きが少ない。心配・・・ 観察してたら、親鳥が「キー!」と鳴いた。 威嚇らしい。 「あっちに行け!!うちの子たち、ゆっくりご飯がたべられないじゃないか!」 「すみません・・・でも応援してますから・・・」 とつぶやきながら、その場を離れた。 これまでのことは、次のブログです。 lamabi…
金曜日にショッピングのため行ったヨークでは、ある一角がアンブレラ・スカイになってました。10年ほど前にポルトガルのアゲダという街で始まったこのパブリックア...
散歩道に咲くノカンゾウ(野萱草)、ユリ科。ノカンゾウは畑のそばでたくさん咲いている八重咲の花。華やかに見える八重咲にしては、どこか素朴な感じがするのがこの花のいいところ。
FUJIFILM XQ2 近所をブラブラしていると見せかけて。 四谷でお宮参り撮影が入ったので、 れちごー四谷。 四谷三丁目駅は、相変わらず景観がスゴイ。 四谷の町も素敵だったぜ〜。 ちょっと歩いただけで、 オシャレと侘び寂びが 「これでもか!」と次々と攻めてくる。 この辺りは、なかなか侮れない町並みなのである。
こんにちわ!今年は、野生のニホンザルが多いように思います。周南市でも山奥の方は、確かに人間よりサルのほうが多いと思います。クマの目撃情報も出ていましたね。昨年…
シンガポール出張のとき、シンガポール人の友人と食事に行ってきました。久々にタイミングがあったので、美味しくご飯を教えてもらいました。今回はマレー料理をリクエストしたので、リトルインディアに連れて行ってくれました。マレー料理とリトルインディアって関係あるかは不明です(笑)リトルインディア街並みお店に行くまでリトルインディアを散策しながら向かいます。モスク?が見えますこのエリアはやたらと派手な建物が立...
昨夜は激しい雷雨等があって、まだ天気は安定しないが・・今日も朝からもう梅雨明け?と思わせるような眩しい陽ざしが照り付けて、気温もグングン上がって暑い!。暑いと、ブログを書こうとパソコンの前に座って何か気の利いた文章などを書こうと思っても・・ボーッとして頭が回らない。。そんなときは、いつも写真ブログで済ませましょう!だけど写真も無いときはどうするかって?そんな時は無理せず休みます(笑)。と言うわけで、昨日の続きで大船フラワーセンター夏の花散歩をアップします。夏の花と言えばやっぱりヒマワリですね!ムクゲも夏の代表的な花ですね。黄色いハマボウの花。ノウゼンカズラ。睡蓮池のスイレン。ツチアケビ。赤いハマナスの実。青いボケの実。千日紅。大船フラワーセンター夏の花散歩
札幌には海がないのよ。札幌から西に行くと日本海があるんだけれど、あと400メートルで海ってところで小樽市の陣地になっちゃってる。何かちょっと悔しい。海がない市なんだけれど、豊平川はじめ市内を流れる川には鮭が遡上するくらいで魚もたくさんいて、春になるとカモメが湧いてくる。市内中心部のビルの屋上で営巣して子育てして、もう少ししたら川や公園の池にカモメの幼鳥がデビューするのよ。海から20㎞程離れているんだけ...
炒飯 さあやりましょう! 過酷な労働をしたことのない手(小マメ) ◼️本日のランニング 日時 2021/07/11(日)11時 距離 2㎞ 記録 0:12:39 天気 晴 ◼️ランニング所感 足が心配です 湿布を買いに薬局へ 安いプライベートブランドを購入 今痛い箇所に貼りました あと四日ですのでそろそろ 最終章の装備品を準備 ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) 10回👏 池谷直樹風のやり方ではありません ◼️本日の頂き物 ◼️本日の夕飯 定食 あと4日! にほんブログ村
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道路脇の草丈の低い雑草の中にオレンジの花が咲いて居た。花の様子からすると何年も前から有った様だ。この時期余り通る道筋では無いので気が附かなかったようだ。雨が降った後に咲いて居たのでハブランサスの仲間だと思われる。ハブランサスはピンクや白にピンクが混じった花が多い。オレンジのハブランサスは初めて見た。ハブランサス・ヒガンバナ科ハブランサス属・南米原産の球根植物・レインリリーと呼ばれている・花を上向きに咲かせるゼフィランサス(タマスダレの仲間)と違ってやや横向きに花を咲かせる(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c...オレンジのハブランサス
レトロな商店街でおやつを買って()、小さな町を走り抜けると、その先は、穏やかな山里…色褪せたコカ・コーラの赤。子供の頃は、コーラ禁止でした。ジュース全般、...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。