美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
「今季初」サンコウチョウ・雄
長元坊(チョウゲンボウ)の雛
キエリボウシインコ 自宅のバルコニーから、絶滅の危機に瀕している種を観察しました!
お向かいさん ~すずめのこども~
【書評・要約】僕には鳥の声がわかる
札幌・手稲青少年キャンプ場 クマ目撃出没情報
与太郎組曲「毎日シキチョウ」
与太郎組曲「オオスズメフクロウ」
マミホオジロカマドドリ 茶色いキツツキ?&オリーブヒメキツツキ、アカバネモリゲラ
’25 5月 バードウォッチングの旅 ③ エリー湖・オハイオ州
四十雀親子~ベランダ便り~
夏の野鳥8 その他の科3
「森」ジョウビタキ・雌
燕の雛ちゃん ~コンビニの軒先で~
ヨシゴイ ~蓮の花開いて~
真夏のような暑さとドール
ギラギラ太陽の下
寝る前に悲しい気づき明日は歯医者に電話しなければ
PhotoBlog:120 海が見える花道
ソファーカバーのアップリケパターン
ちょいと道をそれて
7月5日(土)☆晩ごはん
赴く儘にお絵描き
『約6000円コーデ』~25年6月29日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
2007年の1枚
フライ見参&塩キャラメルプリン
夏の日にドゥオーモ輝き崖下に花咲き実の熟すオルヴィエート
7月5日は過ぎたけれど、予言云々に振り回されずに・・・
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
ご報告。別ブログ、わたしの時間。について
山梨のペンション上昇気流から秩父まで車で向かって秩父の長瀞に向かいます道中で激安ぶどうを買って、長瀞へ秩父へぶどう入手山梨のドライブは富士山がちらちら見えてすごくきれいでした。紅葉の時期なので、山もきれいでした。で、で道沿いにあるぶどう直売!一房500円とかだった気がします。これだけかても2000円ぐらいだったと思います。秩父入りぶどうを買って、更にドライブして秩父入します。秩父入してそのまま長瀞まで向...
❝中秋の名月&満月❞ 2021年9月21日 「中秋の名月」は「十五夜」ともいわれるように、 旧暦(太陰太陽暦)8月15日夜の月こと。 旧暦で秋にあたるのは、7・8・9月で、 それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。 そのため、 この日の月を「中秋の名月」と呼び、 一年のうちで最も美しいとされています。 2021年の「中秋の名月」は 9月21日です😃 名月はどこかな? お月見しーましょ🌕 残念! 雲に隠れてしまっています。 しばらく待っていたら… 雲が流れていきました🎵 満月です🌕 一緒に見ていた女の子は 「月が出てきた~ヾ(o´∀`o)ノ」 って歌いながら踊っています(笑) とっても楽しそ…
実はこの日は空全体に薄雲がかかり、すっきりしない感じだった。自宅から見渡せる範囲での水平線にも空きがなく夕焼けは期待できない感じ。。しかしながら、せっかく...
ぷりんです! なんか雨雲近づいてるな~と空を見て思う。 今日は奄美大島への旅行出発前日。台風シーズン真っ只中の9月。 まあ飛んじゃえばこっちのものでしょう。飛んでくれれば。 ... 飛ばなかった。 仕事帰りの電車で知った。 まあしょうがないか!と開き直りつつ、休みとっちゃったし、どこか行きたいよな~と思う。 宿とかはどうにでもなるから、とりあえず目的地までの足を確保しよう。 なんとなく九州で温泉とグルメを堪能する別プランを考えていたので、とりあえず別府までの飛行機を予約。 これでおっけー とりあえず朝が早いから寝る。 こんなノリで決まった3泊4日の別府温泉旅行を紹介します。 【1日目】大分空港…
三ッ峠に滞在中は、天気も悪く、富士山が見えたのはほんの一瞬、頂上あたりが見えただけでした。 台風も過ぎ去り、秋の空気に入れ替わったためか、横浜からも良く見えるようになってきました。 買い物に行く途
無造作に植えられたホトトギスが咲いていた。野に生えた状態で茎も花も細くて小さい。ここ数年咲いているところを見なかった。久しぶりに見たホトトギスだ。ホトトギス・ユリ科ホトトギス属・原産地東アジア・花期7月~10月FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーホトトギスの花
ランチを食べ終わってから、改めて向かったアッシュダウン・ハウス。オックスフォードシャー州南西に位置するこの屋敷、実はウィルトシャー州東北にある我が家からそ...
オックスフォードシャー州にある、17世紀に建てられた狩猟用別荘アッシュダウン・ハウスに行った日のランチは・・・。あいにく敷地内にカフェがなかったので、5分...
9月に入ってだんだんと花の種類が増えてきた、昭和記念公園のハーブ園。これはオイランソウ(花魁草)、ハナシノブ科。別名がクサキョウチクトウ(草夾竹桃)や宿根フロックス。花魁の白い粉の香りに似た花の香りがすることからついた名前だそうだ。これはセンニチコウ(千日紅)、ヒユ科。夏から秋にかけて長い間、紅色が色あせないことからついた名前。
中秋の名月とハーベストムーンが8年目に一緒になった。周南市から見る今日の月は、雲の中が多く時々顔を出すといった風情です。大きさからいえば、昨日より丸いのは確か…
1人が辛い時、無気力になってしまう時あると思いまう。そんな時に聞いて欲しい歌。「ひとりで生きていたならば」僕はこの歌で無気力になった時に救われました。自分とはなんだろうと言うときに助けてくれる歌をたくさん出しているSUPERBEAVERの歌。 この記事が誰かの役に立つことを願いネットの世界の残しておきます。
海洋堂 レガシー OF リボルテック ルパン三世 海洋堂 レガシー OF リボルテック 次元大介 Nikon D7200 やっぱり、2人には、 こういう姿が似合うなぁ、と。 日が落ちてから撮影に行ったの…
白の気品。。白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)。。まばゆく耀く黄いろ。。鍾馗水仙(しょうきずいせん)。。今年も・・ピンク・・白・・黄色・・赤・・4色の彼岸花が咲く横浜 西方寺を訪ねました・・ピンクの花たちは今が花盛り・・他の色の花たちは美しい時期をちょっと過ぎてしまったようでした・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*...
名古屋市白鳥庭園に昨日、行ってきました。 中部地方最大級の日本庭園で春は新緑、秋は紅葉を楽しめます。水の物語がテーマとなった池泉回遊式庭園内に、四季折々の花も綺麗に咲いています。 例年、彼岸花は半田市矢勝川堤で撮影していましたが、去年と同じく今年も秋まつりは中止になりました。 久しぶりに彼岸花を撮りたいと思い、白鳥庭園に半年ぶりに行ってきました。 彼岸花は群生しているわけではなく、道ばたにさりげなく咲いています。白、黄色は見頃でしたが、赤色はつぼみが多かったです。 K-3+DA★50-135 2021/9 白鳥庭園 彼岸花は、黒い背景がよく合う花です。一般的な赤色ではなく、黄色で黒い背景にして…
9月に入って秋の気配が感じられる東京多摩地区。高幡不動尊の境内では、あちらこちらで彼岸花が咲き始めた。8月下旬にパラパラ咲いていた早咲きの彼岸花ではなく、本来の時期に咲く彼岸花。
2021年8月30日(月) 晴れ ようやく毛馬閘門が見えてきた。 大川に流れる水量を調整する役目と、船舶の通行をスムーズにさせるための設備である。 前回は淀川沿いに歩いたので、こちらからの景色は初めて! 閘門の手前は、春風フラワーガーデンという名称できれいに整備されている。 淀...
2021年8月30日(月) 晴れ 大阪城を後にして、大川へ。 しばらく大川沿いを北上して、淀川に向かう。 川面を渡る風が、涼しい・・・とまではいかないか。 それでも都会のビルの谷間を歩くことを思えば、風がある分歩くスピードも上がるというもの。それに遊歩道が整備されていて、木陰も...
2021年8月30日(月) 晴れ 豊国神社を出て北へ向かう。 小学生の頃は秀吉を始めとして戦国大名の伝記物をよく読んだ。アニメや漫画より、読書好きになったのはこの頃の影響かもしれない。 世代と言うのもあるかもね。高度成長期に育った世代としては、立身出世型の人物に憧れていたもので...
2021年8月30日(月)晴れ 暑い暑いとばかりは言ってられない。表題の「水源をめぐる」からには、川面を渡る風が多少は涼しかろうと、メトロの過去ウォークの中からチョイス。 2018年の9月22日に実施されたウォーキング。 スタートは谷町4丁目。この駅もよく使う。 本町通りを東に向...
天気の神様のご機嫌が良かったのか?。一昨日、昨日とこれ以上ない程の素晴らしい秋晴れに恵まれて、2日連続で夕方散歩で富士山に沈む夕陽を撮ることができた。昨日はちょっとズレたけど、ほぼダイヤモンド状態の富士も撮れてラッキー♪!(^^)!。ちょっとズレたけど・・ほぼダイヤモンド富士。本郷ふじやま公園内の里山にて撮影。夕陽が沈んだ上空を飛ぶ寝ぐらに変えるカラス。夕焼けに浮かぶ富士山のシルエット。いつまでも観ていたいような・・絵になる光景すね♪。。ほぼ満月?まん丸の昨夜の月。今夜が中秋の名月で満月ですね!。ほぼダイヤモンド富士の夕景
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)快晴の堤防上空でホバリングするチョウゲンボウ。羽を広げたチョウゲンボウの下面は白っぽく見える。除草された堤防上空で何か獲物の形跡を見つけたようだ。しばらくホバリングしては地面に急降下する。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーホバリングするチョウゲンボウ
車の運転できないので鳥天はどこに行くにもチャリンコなんだけれど、公園遊びは4時間以内と言うルールがある。あんまり長時間留守にすると邪悪インコの呪いでポルターガイスト現象が起きるらしく、エサ入れとか水飲み用器が床に落ちていたりする。体力的には往復28㎞までは大丈夫なんだけれど、あんまり遠くに行くと目的地で遊ぶ時間がなくなっちゃう。なので自宅から1時間で行ける公園となると12㎞以内の距離にあるのが条件なんだ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
華麗なダンスを披露する武将隊や敦賀のご当地ヒーローショー、伝統を受け継ぐ圧巻の太鼓演奏と豪華絢爛なイベントとなった「加賀百万石 盆正月」
加賀百万石の城下町がお祝いムード一色に染まる盆正月を現代に復活「第74回 金沢百万石まつり 加賀百万石 盆正月」 まったり撮影日記(*´▽`*)
【初夏の奇跡✨】ホタルの乱舞タイムラプス in 大分県竹田市長湯温泉2025
津沢の夜を熱く燃やす若衆たちのエネルギッシュなぶつかり合いが魅力的な「津沢夜高あんどん祭り」まったりスナップ撮影日記
【初夏の宝石✨】あじさいが、我が家でも鮮やかに咲き、癒される♪ in 大分県豊後大野市2025
「喧嘩夜高祭」という異名を持つ富山屈指の喧嘩祭り「津沢夜高あんどん祭り」まったり撮影日記
青春を謳歌する青年達による華麗で豪快な獅子踊りが印象的だった「中下新町 獅子方若連中の獅子舞」
生まれて初めて見る百足獅子の躍動感あふれる獅子舞踊りが素晴らしすぎた「おやべの獅子舞祭(石動天神(いするぎてんじん)獅子舞祭)」
【夜を楽しむ】ホタル観賞を青年団で楽しむ in 大分県豊後大野市「内山公園」2025
金沢と白山を結ぶ酷道の境界線にポツンとある夕焼けスポット「犀鶴(さいかく)林道の夕焼けリフレクション」
お旅祭り曳山曳揃え最後のトリを飾るのは、約300年以上の歴史と伝統を受け継ぐ龍助町による活気あふれる子供歌舞伎公演
エアリーフォト
大人顔負けの演技力に注目!全国でも珍しい子供歌舞伎が魅力的な小松市の春の風物詩「お旅まつり 曳山子供歌舞伎上演」
PentaxKpCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)除草された後、急激に伸びだした彼岸花の花茎。雨が続いた後、満開に咲き乱れている。植え増された風はないが、毎年数が増えている。球根がどのようにして散らばるのか分からない。誰かが球根の株分けをしているのかな。彼岸花ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー満開の彼岸花
当地方で春の彼岸と、秋の彼岸の頃の1週間くらいの間は、富士山の周辺に夕陽が沈むので、この時季は富士に沈む夕日を観るのを楽みにしている。しかし、空気が澄んで晴天の続く冬場には毎日の様に見える富士山も春分や秋分の頃は天候が崩れたりして条件が良くないと、なかなか姿を見せてくれなくなってしまう・・特に富士山の山頂付近に夕日が沈むダイアモンド富士は、わずか1日か2日の間しかチャンスがないので、その日に周辺に雲が無く好天に恵まれないと観る事が出来ない。昨日は好天に恵まれ、台風14号崩れの雨で空気も洗われて富士山がクッキリと見えたので、ダイアモンド富士にはまだ少し早いが富士の稜線に沈む夕陽を観に夕方散歩に行ってきた。富士山の稜線に沈みゆく夕陽。秋の夕日は釣瓶落としで、あっという間に沈んでしまった。夕陽が沈んだ後夕焼け空に浮か...沈む夕日と夕焼け富士
京成電鉄ってその名の通り東京と成田を結ぶ。東京側の始発駅は上野。地下駅である。上野公園入口ワキに地下の京成上野駅に降りる階段がある。利用したことある人は多...
片道2時間かからない、小さな旅の終点、爽やかな空、穏やかな海、そして空と海の間を、しょかぴょん、元気にお散歩中。ランキングに参加しています。クリックしてい...
きのこって日本に4000~5000種類もあるって知ってた?そのうち食べられると確認されているものが100種類、毒が200種類くらいあるんだって。きのこは探すのは楽しいけれど湿気った所に生えていることが殆どだから、もれなく足がなかったり足が沢山あるお友達が付いてくるのが嫌。しかも中毒したり怖いじゃない、なので栽培物しか食べない。ちょっとたまに不気味なものもあるけれど、天然のキノコは愛でるに限るわ。この前真駒内公園...
ヤッパ、持続可能の十姓生活と言えば・・・・ 台風二過で晴れそうなので、手刈りで稲刈りを、と。田んぼBから刈るんですが・・・先ずは、稲木を立てるスペースを...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424番地にある 円光禅寺(えんこうぜんじ)です。 円光…
車が頻繁に通り過ぎる車道の脇や、物陰や、繁茂する他の植物に埋もれたりしながら、それでも季節になったら必ず咲いている。むしろ、増えていたりする。深紅の妖艶で...
緊急事態宣言下の7月の土曜日、写真仲間とともに高円寺でそばを食べ、中野まで歩いた。炎暑で溶けそうなアスファルトのかたわらで、おねえさんが微笑んでいた。
月曜日の朝、猫ちゃんと散歩へ出ようと玄関のドアを開けたら、どしゃぷりの雨が降っていた。猫ちゃんも玄関から出て、軒下からは出ずずっとあたりを見回していた。なんか…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)猛禽が高く旋回しながら近づいて来た。獲物を探して旋回しているトビだった。最近は高く飛んでいる猛禽はノスリかトビだ。あたりを旋回しながら移動して行く。行動半径が広いので尾羽が抜け替わったトビかは定かでない。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...旋回するトビ
おはようございます!台風14号の山口県襲来でお花も大変なことになると心配していましたが、影響はありませんでした。けれども、草ばかり伸びてきて、手入れ不足を反省…
誰にでも癒される風景ってあると思うけど私はこの時期、ここかなぁ奈良県馬見丘陵公園のコキアもう紅葉が始まっていてでも見る方角変えたらあら、紅葉まだまだじゃんで更に見る方角変えたらまんだら模様いいねぇ~癒される一日中、ここにいて眺めていたいわもこもこ感がたまらん葉っぱからじゃなくて茎から紅葉始まるんやなぁ~来月からダリアも満開になり秋のフラワーフェスが始まる頃には完全にこのコキアも紅葉してるね駐車場が無料だし園内めちゃ広いから何気に歩くだけでも癒されるコンクリの道を外れた小径も植物から出る揮発成分フィトンチッドはこんな効果があるんだって~(以下引用)〇害虫忌避○有害菌の不活性化○消臭効果○精神安定効果(リラクゼイション)○大脳皮質を活性化し調整力を高める○高血圧を抑制○神経系の緩和○皮膚病・呼吸器系疾患の改善○アレ...癒しの風景
台風14号が去った雨上がりの朝の庭先に出ると、ちょっと変わった花色のツユクサの花が咲いているのを見つけた。オオッ!これは薄紫と青色が混じったような、何んとも上品な色合いの綺麗な花色のツユクサだ。こちらは以前散歩で見かけたウスイロツユクサ。これは普通の青色のツユクサ。今回見つけたこのツユクサは、上記の普通の青いツユクサとウスイロツユクサが交配した新種の新色ツユクサか?。こんな新しい発見があるとワクワクします!(^^)!。この場所に定着して、毎年咲いてくれると嬉しいのだが・・こちらは我が家の庭先に定着して毎年咲く、爽やかな水色と白い縁取りのメガネツユクサ。こちらは以前庭先で見つけた白いツユクサ。ツユクサの花色も、いろいろあって楽しいですね♪。新色発見!?花色いろいろツユクサ
きょうは初秋のフィールド写ん歩で撮ってきた、ミソハギの花に集まる蝶たちをアップします。ミソハギの語源は「禊萩(みそぎはぎ)」であると言われています。昔、花穂や枝を水に浸して、仏前の供物に水を掛けて穢れを祓う禊ぎ(みそぎ)をしたのだそうです。野に咲くミソハギの花。ミソハギは花色が美しく、蜜も豊富なので多くの蝶たちが訪れます。扱蜜に訪れたウラナミシジミ。花の上で♡♥交尾中のヤマトシジミのカップル。ツバメシジミ。ベニシジミ。キタキチョウ。ミソハギの花と蝶たち
秋を告げる花 クズが花盛りです。 花だけ見ると結構きれいなのですがねぇ。 クズ、フジ、ニセアカシア・・・なぜにマメ科の植物は盛大に蔓延り、他のものを圧倒するんでしょうね。まぁ、クズの場合は地上部は枯れ
この前、ロンドン中心地に行ったとき・・・ ↓↓↓ 美味しいランチあとの悲報 ピカデリー・サーカス駅の近くでこんなものを見かけました。 ガオ〜、と吠えるパブリック・アートのライオン。 47体の実物大のライオンのアートを展示し・・・ 環境保全やコロナ禍で影響を受けているアフリカのコミ...
西大寺~薬師寺 小雨西大寺 764年創建。百十数宇の堂舎が並び、文字通り西の大寺に相応しい官大寺であった拝観共通券(四王堂・本堂・愛染堂)¥800 ・四王堂 西大寺最古のお堂。邪鬼は建立当時唯一の現存木造本尊十一面観音。1289年京都から移安された・本堂 光明真言
心配していた「台風14号」、何もなかったかのように過ぎました。 今日は、朝から町内花壇の除草予定でしたが明日に延期。延期しなくてもよかったくらいの天気になりました。 いつものように天満宮のお水替え、境内の清掃から一日がスタートしました。 境内に咲いた赤い彼岸花が秋を告げています。 夜は、町の当面する課題や中長期課題を検討する「町改革委員会」を開催。明日も、延期した花壇の草刈り、稲刈り(しめ縄用に植...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。