美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ成長記 16日目 (7) 行進 3子 先導
カルガモ成長記 16日目 (6) 行進 1子 Off Course
カルガモ成長記 16日目 (5) 行進 3子 カメラ目線
カルガモ成長記 16日目 (4) 行進 4 in 1
カルガモ成長記 16日目 (3) 共存 ハクセキレイ
カルガモ成長記 16日目 (2) Walk Walk Walk - Formations
カルガモ成長記 16日目 (1) おはよう Good morning!
ホテイアオイは花盛り ~道の駅おおとね~
カルガモ成長記 8日目 (3) 父 パトロール
カルガモ成長記 8日目 (2) 父の存在
カルガモ成長記 8日目 (1) 母子タイム
カルガモ成長記 15日目 (3) 母 片足立ちで眠る
カルガモ成長記 15日目 (2) 珊瑚樹リフレクション
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Dec. 24,2021日の出は06時…
ここは、杉の大杉という観光名所があるので、観光客がそこそこ来ます。 その入り口のところで、観光客を眺めながら、ひなたぼっこをしている野良猫。 実はこの猫、ここ…
クリスマスイブの本日。有休を取って出かけました。 運転免許更新センターと、年金事務所です。あと、年金の請求に必要な住民票を取りに区役所にも。素敵なイブです...
クリスマスイブの本日。有休を取って出かけました。 運転免許更新センターと、年金事務所です。あと、年金の請求に必要な住民票を取りに区役所にも。素敵なイブです...
クリスマスイブの本日。有休を取って出かけました。 運転免許更新センターと、年金事務所です。あと、年金の請求に必要な住民票を取りに区役所にも。素敵なイブです...
こんにちは、あとりです❤ 京都、祇園、『建仁寺』に行ってきました。(21年11月30日) 前回からの続きです。 前回は苔ともみじの美しい庭園「潮音庭」を主に載せています。 どの角度から見ても美しいお庭でした。よかったら見てください⤵️ 【納骨堂】 こちらは方丈北側の庭園です。 ここからお庭に出て、まわりました。 【茶室「東陽軒」】 渡り廊下奥に見えるのが「潮音庭」です。 ここからまた、建物内に上がりました。 手水鉢大好きで、見たら必ず写真を撮ってしまうんです🤣🤣 方丈西南側の庭園です。 白砂に苔と巨岩を配した枯山水庭園で、「大雄苑」と呼ばれています。 奥に見えるのは「織田信長供養塔」です。 【…
こんにちは。今回は横浜開港と共に発展し、 現在も異国の面影を残す横浜を代表する繫華街、 「元町商店街」をご紹介します。 ウェルカムゲート。「翔べ光の中へ」という意味があります。 元々は農漁業の村落でしたが、 横浜開港に伴って立ち退いた旧横浜村住民が この地に移住したことで「横浜元町」と呼ばれるようになりました。 開港後の山下町に外国人居留地が、 山手に山手居留地がそれぞれ設けられ、 両地区を結ぶ場所にあった元町通りは、 居留者らが多く行き交うところとなり、 外国人を相手にした商店街へと発展していきました。 当時としては珍しい喫茶店やベーカリー、 洋服店、洋風家具店などが立ち並びました。 197…
Merry Christmas to you..♪温かなクリスマスを。。日本のテニス発祥の地・・横浜山手テニス発祥記念館のクリスマス・・薔薇の花のような・・ヒマラヤ杉の松ぼっくりのリースがとても印象的・・テニスとヒマラヤ杉はこの地から日本各地に広まりました・・ステンドグラスにはロングドレスでテニス・・優雅ですね~素敵なクリスマスになりますように・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~...
海に沈む温泉を見学(入っていない)あとはそのまま、次の目的地へ向かいドライブです。道中、道の駅があったので立ち寄ってみました道の駅しかべ間欠泉すごく気になる温泉蒸し処そんなことより間欠泉をまず見ましょう足湯があったのでそこに浸かりながら眺めます足湯から眺めていますがなかなか出てこない5分ほど待ってると勢いよく温泉が吹き出てきました!満足したので腹ごしらえです。温泉蒸し処最初から気になっていた温泉蒸...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Dec. 23,2021日の出は06時…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨年の1月以来、ほぼ2年ぶりに出会ったミコアイサ。夕方通りかかったら、白い鳥が池を泳いでいるの見えた。数日風が強かったので、風が弱まるのを待って出かけて見た。雌雄のミコアイサが数羽、盛んに池に潜っていた。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材P...2年ぶりのミコアイサ
「便秘がちだし & お腹がぽっこりだし」を何とかしたい人へ ・食物センイも食べてるけど出ない・運動も結構している・勧められたサプリも飲んでる・それでもなんだかスッキリしない・散々いいとされる事をやっても進歩なし! そういう方にお伝えいたします この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不安ながらも
今日は・・ あなたのブログ記事で「ガンを克服した人は有機野菜をしっかり食べてた」そして「あなた自身もそれを頑張って克服した」それはね、分かりました ちゃんとした野菜が大事だっつーのは充分に分かりました いや、むしろ昔から知ってます! がね 献立を考えるのが面倒だわ時間も全然ないんだわ高い野菜も買えないんだわ野菜は買うとき重くて大変なんだわ それでもね まあ、安全で栄養あるもの食べたいんだわっ そう
ありがたいことに何もしないスキンケア『肌断食」に出会ってからすっかり化粧品とは縁がなくなり時間もお金もセーブできて楽チン極まりない生活を送っています 棚にはワセリン一本がでんっとドヤ顔で鎮座しているのみ あせて読む:肌断食でコスパ最強、化粧品ジプシーを卒業する この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不
散歩ランチ図鑑をやったから、ついでに都内散歩を続けよう。今回は北千住だ。北千住ってこれまでのジンセイでたぶん一度も行ったことないんじゃないかと思う。しかし...
自由が丘に出かけたついでに、夏に行って以来のラ・ヴィータへ。自由が丘のヴェネッイアともいう??(笑)ここに来ても、ペットのおやつやサプリ、雑貨の販売をしていた…
日中でも楽しめる屋内イルミネーション☆ヴィーナスフォート 久しぶりにヴィーナスフォートに行きました。 1999年に中世ヨーロッパの雰囲気が特...
KEN's CAFE TOKYOのDOMORIドモーリのチョコを使ったガトーショコラをいただきました。濃厚な味を英語でrich taste. 生チョコレートはchocolate fondant 味わいの英語をみてみましょう!
エンジェルフィッシュのパシャパシャ写真集✨ いろいろ 撮ったのでどうぞ✨ ①少し離れてくれたのでちょうどいい🥰②クラウンローチがメインに…😍③ガン見😍④グラスキャットだけになって画面からフェイドアウト😭⑤左からイン🌟⑥流し目✨⑦逆😍⑧ドアップ🌟
こんにちは、あとりです❤ 京都、祇園、『建仁寺』に行ってきました。(21年11月30日) こちらは21年4月20日に訪れた時の記事です。 青もみじの美しい庭園(潮音庭)や、『建仁寺』の歴史など、こちらにくわしく書いていますのでよかったら見てください⤵️ 【勅使門(重要文化財)】 【三門(望闕楼(ぼうけつろう))】 【開山堂】 『建仁寺』は臨済宗建仁寺派の大本山です。 鎌倉時代の建仁2年(1202年)の開創で、開山は栄西禅師です。 こちらは塔頭「両足院」です。 21年6月9日にハンゲショウの花が咲いている時期に訪れた記事です。よかったらご覧ください⤵️ 来年(22年)は寅年ということで🤣🤣 「両…
安城市の安城産業文化公園デンパークに、今週行ってきました。 2021年11月27日~2022年1月17日まで、ウィンターフェスティバルが開催されています。何と言ってもメインになるのは、30万球のイルミネーションとライトアップです。 ヨーロッパ風お花畑のクスノキのイルミネーションに、時間とともに色が変わるオーロラボールを飾り付けしてみました(笑)。 K-3+DA★55 2021/12 デンパーク デンパーク館です。大きな施設で、子供が小さいときには入ったことがあります。北欧風の建物は、ライトアップがよく合います。 K-3+DA★55 2021/12 デンパーク 水のステージ前広場のツリーです。誰…
どこぞの感染症のせいで、外食を控えテイクアウトする機会が増えた影響か、無人餃子販売所が増えています。上尾市内でも徐々に増えてきていますね。そんな中、上尾市今泉にある「無人餃子古丹製麺上尾店」に行ってきました。餃子33~36個入りが税込み1,000円、餃子16個にシュ
たまには遠出して、高知市まで。 土佐神社(別名しなね様)は、多分、高知県でいちばん立派な神社だと思います。 初めてお参りさせていただきました。 いつも、ちっこ…
多摩湖に行ってきた。
タイトルをスマホでダイレクト印刷!キャノンWi-FiプリンターTS3730の魅力とは?
海。
見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。①
見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。②
「森」ジョウビタキ・雌
ギラギラ、太陽。
安かった。
「森」ジョウビタキ・雄
高速×高画質 キャノンPIXUS PRO-S1 Mark II A3対応 8色インクで写真がアートに変わる理由
「森」ゴジュウカラ
「子育て中」アカゲラ
【デジカメ】キヤノンEF50mm F1.4 USM超美品キター!
[レビュー]「Canon Kiss X8i」初心者こそおすすめの人気の一眼レフ
[レビュー]「Fisheye Lens EF 15mm」Canon EOS Kissにおすすめな広角レンズ
冬場の日差しは弱く、日照時間も短いですが・・何と言っても太陽の恵みはありがたく、風のない陽だまりや陽の差し込む窓辺などはポカポカと暖かく、心までほっこりとしてくるような温もりを感じます。冬は陽ざしのぬくもりがありがたい季節でですね♪。。川沿い散歩で日向ぼっこで甲羅干しするカメさんがいた。石の上で手足を大の字に伸ばして、気持ち良さそ~に甲羅干しするカメさん。片足を引っ込めたけど・・また出した!。冬の陽ざしを受けて・・道端で日向ぼっこお昼寝タイムのニャンコ。ウ~ン!ニャンだか気持ちいいニャ~。眠りながらお腹を見せてパフォーマンス?。いい夢でも見てるのかニャ~。日向ぼっこのカメとニャンコ
前に日帰りで沖縄にいったのは、魔法使いゆかりんさんに対面でホテルのカフェで、セッションしてもらうためでした。 魔法使いゆかりんさんのプレミアム・エディションというメニューに夏頃に申し込んでました。そのときだけの限定メニュー。 実際にしていだだくのは、私は8月は仕事とお盆のことで忙しいし、9月は台風が多いので避けて、秋にしてもらうようにお願いしてました。 ヒーラーの、こうさんと魔法使いゆかりんさんことゆかりさんご夫婦には、前々から色々おしえてもらっている私です。 対面でもオンラインでも好きなほうでセッションが2時間受けられて、セッションをもとにお手紙ももらえて、服もコーディネイトしてプレゼントし…
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ランタンの形のチロリアンランプが咲いている。一年中、ランタンがぶら下がっている感じだ。一年中同じ形で咲いている花だ。チロリアンランプ(アブチロン)・アオイ目アオイ科イチビ属(アブチロン属)・ブラジル原産・別名ウキツリボクFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬のチロリアンランプ
どんなに食べても腹が減るんだよぅ 「空腹」はダイエットの憎っくき敵! これでは痩せるのは難しいのは想像つきますがなぜこういう状態が起こるのかを考えてたいと思います この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツコツ実践していたら 気づいたら「無病のヤセ型の健康体」をずっとキープしてい
暑くなってくるとすぐ疲れる便意を何とかしたい腹がぽっこりで気がめいるいつからこんなにオバさん体型に?とにかく薄いハラになりたいわ! こんな悩みをお持ちの方、お腹の中を今一度、見直してみましょう この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツコツ実践していたら 気づいたら「無病のヤセ型
●肌断食・宇津木式もワセリンあれば余裕 「何もしない」スキンケアでズボラをかまして3ヶ月 ありがたいことに乾燥もトラブルもまるでありませんトラブル知らずでいるためには3つのコツがございます あせて読む;「何もしないスキンケア」でお金と時間をセーブする あせて読む:肌断食・ケア一切しなくても「トラブルなし」でいる3つのコツ その3つコツのうちの1つは無添加ワセリンで肌にフタをすることです 昔ながらの
●大豆が体に良いとか悪いとか結局どっちやねん 大豆は植物性の高タンパク&低脂肪だからと意識して多めに食べている人も多いと思います 日本は大豆を食し愛する文化でもございます しかし大豆って良いとか悪いとか世界では賛否両論あり意見が分かれるところ。 抗がん食事療法として世界でも実践者が多いゲルソン療法では「大豆や大豆加工食品の全てを禁止」しています 「へ?体にエエんとちゃうんかい」 私も初めて
●50歳を超えても30代に見える先生 化粧品に絶望して行き着いた「何もしない美容法」。 お湯を洗ってワセリン米粒1つけて終わりなのに一向になんの問題も起こらん・・ なんでやねん・・ と思ってきましたが「結局これでええんだな」と思わせくれたのがこの本です この本出版当時56歳、現在65歳。 ・・には見えん! リンク いっときTvでも引っ張りだこで「湯上りは水シャワーだよ〜」「メシは一日一食だよ〜」
コロナごもりで太ったわだって食べるくらいしか楽しみないんだよ!そんな気持ちも分かります ストレス溜まりますもんね しかしです。今度、甘いもの買おっかな〜って時にはちょっと気をつけて欲しいことがございます なぜならば、ちょっとしたことでこんなに差がつくかも知れません どんっ このおデブちゃんマウス、理由があってこうなりました絵的には可愛いのですが自分がこうなると思ったら じごく😱 いや、コロンコロン
昨年、街道歩きを始めている。 スタートは竹内街道で、堺を起点に東へ東へ。二上山の南麓・竹内峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社まで。そこから続くのが横大路。ひたすら直線的に東へ向かうと、桜井に到達する。そこで方向を変えて、北に向かうのが、有名な山の辺の道。天理まで到達して、昨年はこ...
この投稿、企画倒れになりそう・・・。 でも頑張って、記録してみる。 年内でいくらになるか。 KIPSポイントで申し込んだ モロゾフのお菓子が届いた。 まあ、かわいいこと。 12月11日(金)~17(金) 12/14 【auPAYでお得】 116円 大阪市の買い物応援キャンペーン ...
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱クリスマスもいよいよ今週末となりましたね❣️…えっ⁉︎まだ予定が決まって無い⁉︎そんな方々に、オススメのクリスマスイルミネーションスポットのご紹介です🎄🎅🦌こちら💁♀️品川区にある大井競馬場(
12月のある日 表参道ケヤキ並木と表参道ヒルズのイルミネーション 今年もキラキラ輝いていました。Cartier のクリスマスツリー表参道交差...
こんにちは。今回はコンサートなどで、 横浜アリーナや日産スタジアムを利用する際に、 また早朝の新幹線利用のための前泊にも ぴったりな「ホテルリブマックス新横浜」 をご紹介します。 私自身も仕事で早朝の新幹線を利用する際に、 何度も利用しているこちらのホテル、 一番のポイントはこの界隈では「最安値」に近いことです。 お一人4000円~6000円くらいです。 OTAなどでクーポンを適用し、私は3000円台で 泊まることも多いです。 また現在は「FindyourYOKOHAMA」、「かながわ県民割」の 2つの割引制度があり、うまく使うと1000円台!で 宿泊できますよ! 神奈川県民だけでなく東京・千…
ちょっとのご無沙汰でした。 12月に入り、今月はどこ行こう?ってまたもや旅行を検討。 コロナの感染が抑えられてる今がいちばん安心、久しぶりのツアーに行って来ました。 申し込んですぐ出発できるツアーは数
サンクスギビングが終わって、クリスマスまでの短い期間にしか着られない、クリスマスセーター。 ビュウゥ〜 寒いんですけど Ugly Christmas sweater なる、わざとヒドいデザインのセーターをドレスコードにしたパーティもあるし、犬のクリスマスセーターもこの時期たくさん...
秩父観光も最後の食事となってしまいました。最後の食事も秩父名物のわらじカツにしました。秩父名物大むらお店は秩父駅から歩いて行くこともできる、大むらです。お店の写真がないのですが古い佇まいです。中に入ると、the蕎麦屋さんって感じです。この雰囲気好きなんですよね~美味しいそばが出てきそうです。で、わらじカツを食べに来ましたが、みそポテトもちゃんと食べますで、メインのわらじカツです。超でかいですが、この...
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乙訓寺』に行ってきました。(21年11月27日) 21年9月20日に萩の花が咲いている時期に訪れた記事です。 こちらに『乙訓寺』の歴史などくわしく書いていますので、よかったら見てください⤵️ 【表門】 表門から参道の紅葉が見えています。 【地蔵堂】 【八幡社】 【本堂】 『乙訓寺』蔵の木造十一面観音立像が、鎌倉時代に盛んだった「一日造立仏(ぞうりゅぶつ)」として現存最古であることが、この度分かりました。 「一日造立仏」とは粗彫りから仕上げまでを原則一日で行った仏像で、鎌倉時代中後期にかけて盛んに営まれました。 十一面観音立像は高さ約1.8mのヒノキ材…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)電線に留まるコクマルガラス。近くの田んぼに降りて何かを懸命に啄んでいる。人が少し近づくと、近くのミヤマガラスが飛び立ち、つられて、次から次と将棋倒しのように飛び立ち、近くの電線に行く。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015...田んぼのコクマルガラス
今日12月22日は、陰の気が極まり陽へと転じる「冬至」ですね!。陰陽説によれば「冬至」は最も「陰」が極まった地点で、そこから再び反転して「陽」の力が兆してくることを「一陽来復」といいます。やがて再び巡り来る春と、幸運を待ち望む人たちの気持ちが良く表れている言葉です。。今朝は良く晴れたので、冬至の日の出と朝日に照らされる富士山を観に朝散歩に行ってきた。一陽来復~冬至の朝日に照らされて紅色に染まる富士。冬至の日の出。古代には冬至が一年の始まりとされており、古代で言えば今朝が初日の出?。明日からは昼の時間が少しづつ伸び始めるにつれて、太陽が次第に力を取り戻し、運も向いてくるとされています。日々の暮らしは平凡な繰り返しの毎日だが、そんな生活の中でささやかな喜びや、幸せを感じさせてくれるのが自然や季節の変化だと想う。。「...冬至の朝日に染まる紅富士
冬至の朝、ゴミ出しのない日ですが、日課となりつつある朝散歩に出かけます。朝陽の出てくる頃が散歩で一番気持ちの良い時間です。霜柱で白く染まった場所が、一斉に息を吹き返したように元の地面に戻っていきます。毛を膨らました野鳥たちも日の出とともに活発に動き出します。この時期は太陽の光がとても偉大に感じられるのは何故でしょう!?今年も恒例のゆず湯に浸かるカピパラの姿がニュース番組で流れるのでしょうね。撮影機材...
今年も残りあと10日、慌ただしい毎日ですが、今日は妻が振り替え休日でした。 「天葉の湯で、たまにはゆっくりしませんか?」と言われ、お湯に浸かりに行きました。 長命寺は、我が家から歩いてでも行けるところ。温泉から見える風景、食事場所から見える風景は、最高です。 目の前の風景は、幼少の頃、家族で自宅の浜から田舟で水泳によく来ていた懐かしいところです。◆ 長命寺温泉「天葉の湯」からの景色(2021,12,21)...
白兎神社が終わったところで、久しぶりにお気楽食い物企画行ってみよう。このブログでいわんやの都内散歩記事をいくつも読んだ方であれば、いわんやが散歩ランチによ...
散策を続けていると雨が降ってきた。露に濡れる彼岸花は更に色濃く緑の中に映え、遠くの景色は霞み山肌にはガスが立ち昇る。轍の残る農道沿いに朱色の道標が出来てい...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の12月21日新たな感染者東京都38人、大阪27人、福岡11人、愛知9人、神奈川13…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。