美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【岩淵水門周辺その5】岩淵八雲神社の石碑、狛犬に見入る!
血気盛んな若衆たちによる名誉と誇りを賭けた引合い(ケンカ)が魅力的だった「福野夜高祭(ふくのよたかまつり)」
【岩淵水門周辺その4】岩淵八雲神社の境内を歩く!燈籠、手水舎、謎の井戸、岩淵町町名存続之碑に見入る!
雨上がり
棚田が広がる風景
湘南国際村のツツジ
【岩淵水門周辺その3】岩淵八雲神社の周辺、延命地蔵尊、見事な大谷石の蔵に見入る!
Aging continues forever…
荒崎のハマダイコン
約400年以上続く富山県高岡市の春季例大祭「高岡御車山祭(たかおか みくるまやままつり)」
こいのぼり@越谷
春キャベツからカボチャへ
春の里山ガーデンフェスタ
福智山ろく花公園〜日々の断片vol.1〜
上野 with SIGMA
この時期に高幡不動尊に行くと、どうしてもアジサイの開花状況が気になるけど、アジサイ以外にも色々な花が咲いている。これはアメリカロウバイ、ロウバイ科。別名、クロバナロウバイ(黒花蝋梅)。黒花というよりチョコレート花。甘い香りがするそうだけど、特に香りはなかった・・・
2022年5月のある日 鬼子母神で途中下車 以前一度だけ行ったことがあって、再び訪れていたいと思っていました。 なぜか以前と全く雰囲気が...
今年も半分が・・・・ オクヤマの朝。気温16℃、小雨。小雨のち雲が切れて青ゾラに。その青ゾラには白い夏の雲も。昼過ぎると夕方に向かって、雨曇りに。 朝チャ...
美しいビーチに惚れ惚れ 『宮古島⑭★17END ここは天国の海ですか!!』 4月に行った 宮古島旅行。 過去1番美味しいサーターアンダギーを朝食に…
今年はワンコ不在のため😢💦久しぶりに飛行機で旅行に行きました✈️向かった先は青森県です🍎青森空港からまずは青森市内を観光しました🐾ねぶたの迫力と力強さに圧倒され、いつかはお祭りの期間に遊びに行きたいと強く思います🥺✨青森市内から電車で30分ほどの浅虫温泉に、海鮮丼を食べに行きました🚆陸奥湾のホタテの美味しさに驚き、感動して旅行中に毎日のようにいただきました😋✨かわいいブライヤーやローラの写真ではないのですが😅...
きょうはワンコにお留守番してもらっていた。 帰ったら、いつものとおり「今度は俺さまの番だ!」と外に出たがる。 午前11時45分。 ワンコの肉球には危険な時間帯。 マンションの周囲の日陰でウォッチングということで、お茶を濁す予定だった。 ワンコ、ちょっと日向に出て、クンクン。 ワンコの足が自らの体の陰に入っている。 ・・・これは太陽の高度がかなり高いってことね。 写真を撮ったのは12時10分 そばの鉄柱の影も小さい。 毎年繰り返されている太陽の動きだが、こんな風に改めて見たことがなかった。 きょうは5月31日。夏至はもっと高いのだろうな・・・と思って家に帰った。 調べると「太陽高度計算サイト」な…
初々しく咲いた花たち。。紫陽花の季節のはじまり。。山紫陽花に会いたくて訪ねた・・鎌倉 一条恵観山荘・・初々しい咲き始めの紫陽花たちが迎えてくれました・・露地の花たちの見ごろはもう少し先のようです・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)釣鐘草が咲いている。ピンク、白、紫紺と色々の色がある。花の向きは横から上向きが多い。蛍袋の仲間だが、ホタルブクロは下向きに咲く。名前の上ではホタルブクロの方が釣鐘草にふさわしい気がする。釣鐘草(カンパニュラ)・キキョウ科ホタルブクロ属・原産南ヨーロッパ・2年草・花期5月~7月・草丈50cm~1m最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣...釣鐘草(カンパニュラ)
こんにちは、あとりです❤️ 京都、松尾、『地蔵院』に行ってきました。(22年5月21日) 『地蔵院』には阪急上桂駅から徒歩約12分です。 今回「西芳寺(苔寺)」から歩きました。 「苔寺」からは案内が出ていた、こちらの階段の道を進んで行きました⤵️ 【総門】 総門を入ってすぐのところに受付がありました。 こちらで御朱印をいただきます。 総門前の新緑が美しい❣️ この地は歌人・藤原家良(いえよし)の山荘跡地でした。 貞治6年(1367年)、管領の細川頼之が夢窓国師の高弟・宗鏡(そうきょう)禅師を招き、創建しました。 宗鏡禅師は、夢窓国師を勧請開山としました。 通称「竹の寺」、「谷の地蔵」と呼ばれて…
前回の続き。近鉄の河内永和駅を降りて、まずはJR河内駅へと乗継ぐところを拝見。と言うのも、綺麗になったと聞いて…
スズランの続きです。 まだスズランは咲き始めで、下のほうの一角で咲いているだけでした。 ワラビは伸びきっていますね。 もともと、ニホンスズランは地味ですから数が咲いても目立ちません。 イカ
清々しい五月も今日で終わりですね・・二十四節気七十二候、小満の末候(5/31~6/4)は、”麦秋至る”です。麦は冬に種を蒔いて年を越し、周りが緑に包まれる初夏のこの頃から収穫期を迎えます。この時季を「麦秋(ばくしゅう・むぎあき)」といいます。里山散歩の途中で見かけた麦畑の風景。麦畑が、実りの秋を思わせるような黄金色に染まり・・麦の穂が薫風に揺れる風景は独特の風情があります。小麦色に熟した麦の穂の上を渡る風は「麦の秋風」や「麦嵐」、風にそよぐ穂は「麦の波」などと言います。いずれも風情のある言葉ですね。。最近は麦を作る農家も少なくなり、あまり見られない光景になってしまい少し寂しい気がします。。こちらは谷戸の田んぼの苗代のある風景。里山に囲まれたこの小さな谷戸の田んぼは、ボランティア等によって昔ながらの手作業による農...麦秋の頃。。
2022年5月のある日 東京さくらトラム(都電荒川線) 今までで1,2度ぐらいしか乗ったことがない都電。 ふと都電旅をしてみようということ...
今日は深夜の2時前頃からからブログを書き始め、朝の4時20分に書き終わりましたが、アップは昼過ぎです。昨晩、帰宅したのは20時頃で、とても疲れていたので手抜き半額ミニ弁当149円を食べて朝早すぎて眠すぎたので21時半頃に眠りについてしまい、更年期障害のホットフラッシュで数回起きたけど、深夜の1時頃に@・@目が覚めちゃいました。最近こんな感じの事が割と多いので、生活サイクルはめちゃくちゃですがホット...
GW明け。旅の途中で、浜名湖ガーデンパークに立ち寄りました。浜名湖に来たのは18年ぶりかな・・・ここには、印象派モネの庭のようなバラが咲き乱れるガーデン「花の…
ジュンベリーが食べごろになったので 鳥に取られない様に 鉢を庭から玄関前に移動して 毎朝ヨーグルトに入れて食べる🥄甘い。美味しい。 鉢に水を上げるだけなのに 年々実の数は着実に増えていて もう、数える気にならないほど増えた。ありがたい。 。。。肥料を上げたら もっと良いのかしら? 化学的な肥料を加えたくないので ブルーベリーもジュンベリーも 水以外何にもあげていないんだけど、 ブルーベリーなんて育てて20年位経つけど 放置、それが良いのか? 何か肥料をあげてみてもイイかもなぁ。 そのうち手作り有機肥料でも作ってみようかな、 ちょっと調べたら 米ぬかと何やら混ぜて出来るみたい。 。。。。。そのう…
目覚ましが鳴ったので、田んぼから作業をやめて上りました。今日から、高島市議会六月定例会が開かれます。今回も、インターネット傍聴をと。議会は10時からなの...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、松尾、『西芳寺(苔寺)』に行ってきました。(22年5月21日) 前回からの続きです。 前回はオンラインからの申し込み方法をくわしく書いています。 よかったら見てください⤵️ 【本堂(西来堂)】 受付を済ませ、衆妙門をくぐると、すぐに本堂が見えてきます。 本堂のまわりにツバメがたくさん飛び回っていました。 【本堂】 『西芳寺』は世界文化遺産に指定されていて、通称「苔寺」と呼ばれています。 推古年間(554~628年)、この地に聖徳太子の別荘があったと伝わっています。 前身の「西方寺」は、行基が開山した四十九院のうちの一つでした。 後に夢窓疎石(むそうそせき)が禅…
ネモフィラを楽しんだら、日本の在来種を見に行きます。 若彦トンネルへ向かいます。2010年に開通したルートですけど、観光客には用がないんだか知らないのだか、いつもガラガラです。余計なもののないルートで
先日ブログにアップした真っ赤なショウジョウトンボに続いて、水辺のフィールドでは青いオオシオカラトンボも飛び始めた。今日は赤いトンボと青いトンボの競演をご覧ください。黒い目玉に青い身体のオオシオカラトンボ♂。目玉も身体も全身真っ赤のショウジョウトンボ♂。青いトンボと赤いトンボ。同じ枝にとまった、ショウジョウトンボ♂とオオシオカラトンボ♂赤と青の競演です!。葉陰では、シオカラトンボのカップルが♡♥交尾中。赤いトンボと青いトンボの競演!
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)中々見られなくなったサシバ。農家の屋敷林に巣を作って居るらしい。毎日早朝に餌を捕りに出かけているとの事だ。以前に留まって居た田んぼ沿いの電柱に来てくれるのを期待して、田んぼに出かけて居る。この写真は、ゴールデンウエーク直前に撮ったものだ。もうそろそろ再会しても好い頃だ。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下...ゴールデンウェーク直前のサシバ
昨日、午後1時過ぎに、散歩を終えて、山の家に帰ろうと歩いていたときにも、日の光はまださんさんと降り注ぎ、Perugia, Umbria 28/5/20...
5月22日(日曜日)の高幡不動尊。天気予報よりもいい天気になった。この時期は湿度も高くないので、いい天気になると清々しくて気持ち良い。まだアジサイには早いこともあって高幡不動尊の境内はそれほど参拝者は多くない。ゴールデンウイークから週末ごと(8日、15日)に開花状況を追っている、大日堂前の「土佐遊蝶」、山アジサイの中では早咲きの品種。
予定を変更して昨日行われた舞洲での花火イベント「Queen the greatest fireworks 2022」の花火を速報で。本当は別の場所での撮影...
変身~ (^^♪
父さん撮影(*^^*)
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
珍しく渋谷で仕事を終えた正午過ぎ、あの店で皿うどんを食べようと思った=昨日5月28日(土)。が、今回も満員だったため、そのへんの安そば屋で天丼セット700...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の5月29日新たな感染者東京都2,194人、大阪1,502人、福岡1,161人、愛知…
久しぶりに、ペルージャの山の家から友人たちと散歩を楽しみました。Perugia, Umbria. 28/5/2022 湿度が高く、炎天下ではありました...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市で以前撮影した水門川の桜です。 大垣市は、水の都と言われて、水門…
ざぶざぶ・ぴゅーぴゅーに真っ向勝負・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓フィールド近くに行く用事...
❝千葉県市川市 大洲防災公園 散歩🐾❞ 2022年1月17日 平日の午後は仕事をしている事が多いママ、 この日は 午前勤務の人と出勤を交代したので 午後に空き時間ができました。 そんな日は ちょっと遠出しちゃいましょ😃 千葉犬民の為の👇の情報を参考にして… cis-natcon.com 「千葉県市川市 大洲防災公園」に来ました。 愛犬とお散歩おすすめ度:4★★★★☆ 公園の周回路は散歩に絶好のコース。 らしいですよ🎵 では しゅっぱーつ🐾 自転車の乗車通行禁止エリアは 安心です。 野外卓が5基・炊事場が1箇所あります。家族の場合は成人1名以上がいることが必要団体の場合は成人3名以上1日の最大人…
私が、通勤時とか通院時に新緑などの風景を好んでみるのは目に良いからと言われてるからではなく私の心に良いからです。そもそも昔何も知らない若い頃、緑を見ると目に良いよ…とよく聞かされたものだけど「緑を見ると目にいい」ってのは、緑色は可視光線の中波で目に負担がないから他の色を見るよりかは目に優しい、という意味らしく緑を見たからと言って目が良くなる事は無さそうですが緑を見ると心が癒やされるのはまちがいなさ...
ジッとガマンの信号待ち。 おすわりして待たなくちゃいけないんだよ 青になったらかけあしでやってきたのは、 ぼくどこへ行くかわかってるの ワシントン大学のキャンパスです。 そろそろ散り始めた桜を、最後にもう一度見に行きました。背後に誰かの荷物…そういうのを考えて撮って欲しいもので...
大石公園は、湖に向かって右のほうが人が集まる場所。左のほうに来る人は少ないのですが、今年はちょっと様子が変わりました。 以前はルピナスがあったりしたあたりが・・・・・ 菜の花の黄色と、ネモフィラの
波照間島2日目。1日目は宿について波照間の碑などをみて、宿のゆんたくと楽しい夕食で大満足ですごしました。今から15年以上前の話。 この日の朝一番は、わんちゃんの散歩にいって迷子になったけど。前回のそのときの話はこちらです。 www.englandsea.com この日こそ、この島で一番いってみたかった、ニシ浜に入って遊びます。 もともと2泊の予定なので、丸一日いられるのはこの日だけだと、このときは思っていたので(^o^) あとで変更になるのですが、それはおいおい書いていきます。 波照間島のニシ浜につきました。初めて来た人はみんな、この海が見え始める、浜の前の下り坂で、感動のあまりたちどまって、…
2022年5月20日 上野動物園 パンダ観覧の抽選申込み、なかなか当たりませんでしたが 最初にやっと当たったのに、夫が歩けない状態になり、...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」ランタナが咲き始めました。これは「南の庭」のランタナ。外回りもチラホラ咲き出しています。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ロックンロールに比べて花つきのよくないサルビア・イパネマ。剪定を忘れていたせいです。秋まで咲き続けるので、今からでも遅くはありません。葉と葉の付け根の少し上をカットします。するとしばらくすると、こんなふうにカットした茎の両側から新しい芽が伸びてきて、それに花穂がつくので、びっしりと花数の多い株になります。様子を見ながらカットして、好みの形にしていきます。特に外側をこまめにカットしておくと枝が密になって倒れにくい株に...たくさん咲かせるために★圧巻のアナベル
夕べ降った雨も上がり、ガーデンのコノテヒバ等の新緑が朝日に輝きました。 カラフルな花のガーデンもいいですが、庭木の新緑もいいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆雨が上がりの朝、ガーデンの新緑が輝く(2022,5,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
寺内町をあとにして、ようやく街道歩きを始める。今日は約8km、東高野街道も最後の行程となった。 そもそも今回の…
今期から三か年で、森の整備をする「くつきの森 未来の森づくり」に、薪ネットグループとして参加します。整備するのは、くつきの森にある「太陽生命の森」の横、...
緑に映えるイエローアイリス。。鎌倉 一条恵観山荘の庭園で・・黄菖蒲(きしょうぶ)の花に会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ fac...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
❝定番の「洗車→浦和の公園」散歩コースに異変!!❞ いつものように予約をして コバックで洗車🚘 yotuba20141211.hatenablog.com ぼくの車 あわあわ~ ママは待ち時間に楽しめる フリードリンクでご満悦😊 お兄さん2人がかりで作業してくれるから 30分もかからずにピッカピカ🌟 コバックで洗車した後は いつもの公園へ 今日は暑いですι(´Д`υ)アツィー 水分補給させてください 👩よつばは 水が飲みたい時、 水道を見つけると近寄って行きます。 ペットボトルでお水を持ち歩いていますが 蛇口から出てくる新鮮なお水が 好きなんですって(´ー`) この日はとても良い天気でした🌞 …
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
透き通った美しい海に囲まれた 自然豊かな沖ノ島。 海岸から地続きで 歩いて渡れる小さな無人島である。 島へ向かう道も気持ちがいいので 自転車さんぽにおすすめ。 沖ノ島へ続く一本道 左には海上自衛隊基地がある朝の日常風景 館山は釣り人が似合う 1周1kmほどの小さな島なので 地図を片手にのんびり散策してみる。 ちょっとした冒険気分。 NPO法人たてやま海辺の鑑定団より風のぬけるビーチ ここにも釣り人がまるで南の島のような 透明度の高い美しい海色鮮やかな魚や珊瑚など シュノーケリングも楽しめる島への入口 無人島探検。ちょっとワクワクする木漏れ日の中を進み海へ続く小道を抜けると小さな入江
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
日常の散歩等の場合は、人との会話や接触等が無ければマスクは外してよいとのお達しが、お上からようやく出されたので昨日からマスクは外して散歩する事にした。もちろん店に入る場合や混雑する所を通る場合に備えてポケットにマスクは準備して行くが・・やっぱり、マスク無しでの散歩は気分爽快!ですね。昨日の初夏の大船フラワーセンター、紫陽花に続いて薔薇と睡蓮をアップします。五月晴れの青空に向かって、華やかに咲き誇る薔薇。春ばらのシーズンもそろそろ終盤となり、傷んでいる花びらも多かったが・・まだまだ十分楽しめました。睡蓮池に咲く白い睡蓮。池の水面に浮かぶ清楚で美しい睡蓮の花を観ると・・・スッキリと心が洗われるような気がします。。大船フラワーセンター薔薇と睡蓮
おはようございます。小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。にほんブログ村+++ +++ +++お散歩をしながらお一人様ランチに行ってきました。毎日の散歩が出来ないんです。目的無く歩くことが苦手です。歩く...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。