chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ぶらり〜散歩♪

help
ぶらり〜散歩♪
テーマ名
ぶらり〜散歩♪
テーマの詳細
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
テーマ投稿数
117,896件
参加メンバー
2,689人

ぶらり〜散歩♪の記事

2022年06月 (101件〜150件)

  • #子供服
  • #Tokijirou
  • 2022/06/20 22:36
    滋賀を「花のあるまち」にしたい!

     「花のある風景」、「花のある暮らし」って、いいものですね。 このブログは、前進のホームページを含め20年間、ガーデニングやまちの花風景など、「花のある暮らし」を掲載しています。 先日、Facebookに”「花のまち」滋賀”というグループを作りました。 これは、「滋賀県を花のまちにしたい。」という思いです。Facebookをされている滋賀の方、滋賀県内の季節の花、まち角で見かけた花、ガーデンに咲いた花、投稿をお願い...

  • 2022/06/20 22:26
    雪の里を歩く

    雪が薄っすらと残る里を歩きます。車で移動するのも便利で良いがこういうときは歩きで散策するほうが景色を拾いやすい。もうお昼ごろなのだが、山肌の木々にもまだ少...

  • 2022/06/20 20:22
    高幡不動尊の四季 アジサイの開花状況(6/11)

    6月の2週目の週末。土曜日、日曜日ともいい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊境内の梅の木に実がなっていた。諸説あるそうだけど、梅雨は梅の実が熟する頃に降る雨。まさにその通りだと思う。よく見かける梅の色と違ってこの梅はちょっと黄色っぽい。大日堂前で咲く八重咲きの額あじさい「スミダノハナビ(墨田の花火)」。

  • 2022/06/20 20:14
    談山神社と鎌足と龍神信仰

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/06/20 20:05
    the future in no time

    もう一週間経ってしまったー( ゚Д゚)💦 嘘みたい、タイムスリップしたみたいに、更に更に早いこの頃。 でも振り返ると、色々な事をし、 あちこち出歩いているんだから、納得するしかない。(笑) 1.5か月毎に行く美容院でも担当が 伸びましたねーなんていうんだから それだけ時間が経っているんだろう。 記憶が、これまでの様にはちゃんと 脳に刻まれていない のかも知れないという疑念。。。。 一度、左脳だけ初期化したら、また沢山記憶が 詰め込めるようになって、一週間が長くなるかも。。 ・・・初期化の方法w。・・・初期化したら消したくない記憶まで消えちゃうかw。 @市内谷戸 濃い緑色が もうこんな風にモサモ…

  • 2022/06/20 19:54
    【新型コロナ情】6月20日新たな感染者 国内計7,800人東京都10756 大坂394人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の6月20日新たな感染者東京都1,076人、大阪394人、福岡398人、愛知275人…

  • 2022/06/20 18:56
    *横浜山手234館。。~花と器のハーモニー(終)♪

    ブルー&イエロー・・ピンクも添えて・・こころ惹かれる色合わせ。。爽やかなグリーン&ホワイト。。思わず微笑んでしまう・・愛らしい色たち。。エントランスからみえるのは・・6月の緑と・・白い電話ボックス。。横浜山手西洋館で催された『花と器のハーモニー2022』 の第5回(終)になります・・長く続いてしまいましたが‥おつきあい頂いてありがとうございます~~=*^-^*=~thanks!!今回はご紹介を省略しましたが・・お向...

  • 2022/06/20 17:53
    鳥栖駅から散策。蒸気機関車に鳥栖市中央公園、ご当地マンホールも

    JR鳥栖駅の周辺にある施設や見どころを紹介。鳥栖駅は佐賀県鳥栖市京町にある鉄道駅です。鳥栖駅東側には蒸気機関車やサガン鳥栖の本拠地・鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)があります。鳥栖駅西側には鳥栖市中央公園やショッピングモールのフレスポ鳥栖がありました。また駅周辺には鳥栖市のご当地マンホールも点在しています。

  • 2022/06/20 11:04
    暗越奈良街道(南生駒駅〜尼ヶ辻駅)②

    榁木峠(むろのきとうげ)を越えたらすぐに、弘法大師堂賢聖院というのがある。奈良街道筋の宿泊茶屋としての要地で、…

  • 2022/06/20 09:29
    波照間で軽い熱中症になり食堂で休憩【私が旅人になっていった話・41】

    波照間島のニシ浜に入って、とっても楽しんだ私。今から15年以上前の話です。 そのときの話はこちらです。 www.englandsea.com 波照間島のニシ浜にある更衣室で、水着から服に着替えました。乗ってきた自転車ですすみます。 このとき昼もかなりすぎていたのだけど、途中つかれて浜辺で昼寝してたのと、起きてからは潮がひいて珊瑚や魚が近くなってうれしくて、昼食もわすれて遊んでいました。食べ物はもってきてないし。 ニシ浜から近くに、オープンテラスのみで室内はない食堂をみつけました。今から15年以上前の話で、この食堂は今はないです。 自家製スモークハムの盛り合わせ定食です。スモークハムはポークとチ…

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2022/06/20 09:17
    台湾食堂にハマってきた!?

    土曜は久しぶりに早朝からガッツリ自転車で走り込んで来ました。泊まりなく日帰りなので旅モードとはいきませんでしたが、加齢による自分の体力診断的にも年数回はきっちり走り込む時間がほしいですね。台湾7そのレポートは後日お届けしますが、最近出先で食べる昼ごはんが日高屋一辺倒になりつつあります。日高屋は駅前食堂的に鉄道移動の時には便利ですし、生ビールも割安なので最近は定番利用してきました。ところが、日高屋フ...

  • 2022/06/20 09:04
    一人っ子?のカルガモの親子

    例年この時季に、いたち川の川沿い散歩でカルガモ親子の子育て風景を見るのを楽しみしているのだが・・今までまだ見かけることが出来ずに、今年はもう無理かな?と半ばあきらめかけていのだが・・散歩の途中で川面を見つめている人やカメラを向けてる人がいたので、もしや?と思って川面を覗いてみると・・オッ!やっぱりいましたカルガモの親子です。今年も出合えて嬉しい♪けど・・雛が一羽しか見当たりません。カルガモの世界も少子化が進んでいるのだろうか?。それとも複数の雛が誕生しても、外敵等に襲われて一羽だけ残り一人っ子になってしまったのでしょうか・・ちょっと寂しい子育て風景です。。でももうかなり大きくなって、川の中に頭を突っ込んで元気に川底の藻?を食べてます。一人っ子のカルガモちゃん、兄弟がいなくても元気で育てよ!。近くからこの川...一人っ子?のカルガモの親子

  • 2022/06/20 08:44
    コチドリ親子

    FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコチドリ親子

  • 2022/06/19 23:25
    宮古島㉑★池間大橋のたもとで見る美しいブルー

       旧暦の3月3日は 「浜下り(はまうり)」と言って沖縄の女性は、海水で手足を清める日だったとのこと。  せっかく年に1度のそんなタイミングで行ったので 私…

  • 2022/06/19 22:32
    お台場散歩☆シンボルプロムナードのアナベル

       2022年6月のある日   お台場   東京ビッグサイトからダイバーシティーに向かうシンボルプロムナードで   沢山のアナベルに出会いました。   ...

  • 2022/06/19 22:32
    築地から隅田川へ

       2022年6月のある日      梅雨の晴れ間を縫って、築地から隅田川へ   自宅からは広い空が見えないので、空写真で失礼します。こんなのも食べまし...

  • 2022/06/19 22:06
    【野鳥】キジバトが綺麗~♪

    こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、電線に止まって居たキジバトです。いつも、道の両脇で落ちた実などを採取している感じですが、電線に止ま…

  • 2022/06/19 17:54
    続-岐阜市梅林公園(2022年3月5日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した17種の梅から9種の梅花を…

  • 2022/06/19 08:44
    美味しそう!楮と苗代苺の実

    きょうは梅雨の晴れ間散歩で見かけた苗代苺や楮(コウゾ)の実など食べられる野の実りをアップします。森の中を散策してると楮(コウゾ)の実が色付いていた。つぶつぶがオレンジ色輝いて、とっても美味しそう~♪。楮は山野などに生えるクワ科の植物で本州以南に分布。4~5月頃に花が咲き6月頃木イチゴに似たつぶつぶの甘い実がなり食べられる。楮は別名「紙の木(かみのき)」とも言われ、和紙のことを楮紙(こうぞし)と呼ばれるほど代表的な和紙の原料となる。こちらもつぶつぶが宝石の赤いルビーのように輝いて、美味しそう~♪な苗代苺の実。苗代苺は日当たりの良い原野や川原の土手などに自生するバラ科の野いちごです。ちょうど苗代をつくる6月ころに赤く塾して食べられる。写真に撮るだけでなく、野に実る自然の味を実際に食べて味わってみるのも楽しいで...美味しそう!楮と苗代苺の実

  • 2022/06/18 21:25
    花壇に癒やしのベンチ

     町内の花壇にベンチを設置しています。 このベンチは、花壇のデザインの1つにもなっていますが、ウォーキングコースの休憩所、コミュニティの場として設置していて、毎日、10組ほどのご夫婦や家族連れがお決まりのように利用してくれています。 「町花の会」を設立する前、町の役員から「花壇に何を植えたらいいか」と相談された時、ベンチ設置に拘った自分でした。. Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました...

  • 2022/06/18 20:43
    春日神社(藤坂)・地域に生きるお社

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2022/06/18 14:11
    奥入瀬渓谷を散策

    ローラとパピーのかわいい写真を全て掲載してしまったので笑GWに行った青森旅行記に戻ります😅お付き合いいただけるととても嬉しいです✨弘前市内を観光して、奥入瀬渓谷に向かいました🚗💨約15キロの渓谷は見所がたくさんあり散策がとても楽しいです🐾銚子大滝に車を止めて川の音を聞き、滝を見たり苔や草花を見ながらたくさん歩きました💨見所の近くには車を止められる場所もあるので、車で少しずつ移動しながら楽しむこともできまし...

  • 2022/06/18 13:43
  • 2022/06/18 09:42
    シャロンのばら園にて

    昨日アップした上郷あじさいの丘の隣の階段を登った丘の上には、「シャロンのばら園」があり紫陽花の後はバラも楽しめる。丘の上には地元住民有志ら約20人で活動するシャロンのばら会により約130株のバラが植えられ管理されている。シャロンのばら園に立つ十字架と赤い薔薇。バラはもう終盤でしたが、まだ楽しめた。丘の上からは季節の花越しに360度の展望も楽しめます。オレンジのポピー。早咲きのコスモス。まだあまり知られていないこの「シャロンのばら園」も、穴場的な癒しのスポットですね!。シャロンのばら園にて

  • 2022/06/18 07:51
    ヒペリカム・カリシナム

    オリンパス OM-D E-M5 MarkIII レンズベビー Velvet56 SE 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...

  • #スナップ写真
  • 2022/06/18 07:45
    フェイジョアの花

    CannonFD35mmレンズPentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)フェイジョアの花が咲いて居た。イソギンチャクが木に居る様な花だ。少し時期を失してしまい、盛りが過ぎた花が多かった。フェイジョア・フトモモ目フトモモ科フェイジョア属フェイジョア種・原産地南アメリカ・実は生食やジャムにする最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/ruriki...フェイジョアの花

  • 2022/06/17 21:07
    暗越奈良街道(南生駒駅〜尼ヶ辻駅)①

    暗越奈良街道も最終回となった。猛暑の夏が来る前に終わらせておきたい。・・・夏でも歩くけどね。前回のポイント、南…

  • 2022/06/17 19:07
    【新型コロナ情】6月17日新たな感染者 国内計14,709人東京都1596人 大坂1125人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の6月17日新たな感染者東京都1,596人、大阪1,125人、福岡737人、愛知79…

  • 2022/06/17 10:12
    梅雨の晴れ間に南葉山へ🚲 海と緑に癒される

    自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が

  • 2022/06/17 07:58
    休耕田のコヨシキリ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)休耕田の丈の短い葦原にセッカを見に行った。背丈の短い葦と背丈の高い葦の境にセッカらしい鳥が留まって居た。セッカなら忙しく飛び回るが、動かずに留まって居た。囀りもセッカのものとは違う好い声の囀りが聞こえる。ああ、コヨシキリが来ていると直感した。コヨシキリ・ヨシキリ科ヨシキリ属コヨシキリ種・インドから日本までの地域に分布・夏季は中国、朝鮮半島、日本で繁殖・冬季は東南アジアで越冬・セッカに似ているがセッカは口の中が黒、コヨシキリは黄色・セッカの羽には白い縁どりがあるがコヨシキリには無い(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠...休耕田のコヨシキリ

  • 2022/06/17 06:52
    上郷あじさいの丘

    梅雨の中休みに横浜市栄区野七里第一公園前の「上郷あじさいの丘」まで紫陽花を見に行ってきた。ここは近隣住民の方々が結成した「紫陽花の会」が2015年から高台の土地を開墾・整備を続け、現在は丘の斜面を埋め尽くす200種約3000株の色とりどりの紫陽花が植樹されています。まだあまり知られていない横浜の紫陽花の新名所です!♪。「上郷あじさいの丘」では6月19日まで上郷あじさい祭りが実施中。丘の斜面を華やかに埋め尽くす色とりどりの紫陽花。花の咲いている期間だけ一般に開放され入園は無料です。紫陽花と言えば鎌倉のお寺が名所ですが、この時季紫陽花見物の人混みでごった返す鎌倉まで行かなくても・・じーさん的には、こっちの紫陽花の方が見ごたえがあると思う。。平日なので人も少なく、ゆったりと紫陽花散策を楽しめた。上郷あじさいの丘

  • 2022/06/17 00:32
    昭和記念公園 日本庭園の花菖蒲

    昭和記念公園で花菖蒲が楽しめるのは前回紹介した花木園菖蒲田とこの日本庭園。日本庭園の池に写った空が面白かったので、ちょっとコントラストを上げてみた。

  • 2022/06/16 23:09
    鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索。中央軒の名物駅弁も【佐賀駅から約30分】

    鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索した様子を画像と共に紹介。鳥栖駅は、佐賀県鳥栖市にある鉄道駅。鹿児島本線と長崎本線が乗り入れる駅としてにぎわいを見せています。中央軒の立ち食いうどんや駅弁が食べられることでも人気です。鳥栖駅のプラットホームにはレールを再利用した柱があることが知られ、ステンドグラスなどの装飾も見事です。

  • 2022/06/16 21:37
    紫陽花に「おとぼけ顔?のカエルくん」

     梅雨入りして紫陽花が色鮮やかになってきました。 一足早く咲いた柏葉アジサイは、もう満開。花が重くておじぎをしています。 その柏葉アジサイに「カエルくん」。自分は、は虫類は大嫌いですが、この小さなカエルくんだけは、おとぼけ顔?で愛嬌?があって嫌いではありません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただけれ...

  • 2022/06/16 20:23
    【新型コロナ情】6月16日新たな感染者 国内計15,515人東京都1819人 大坂1213人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の6月16日新たな感染者東京都1,819人、大阪1,213人、福岡732人、愛知81…

  • 2022/06/16 19:21
    *横浜山手イギリス館。。~花と器のハーモニー(4)♪

    水のなかの鮮やかな彩(いろ)と・・窓辺の優しい彩(いろ)。。横浜山手西洋館7館で開催された 『花と器のハーモニー2022』 第4回です・・港の見える丘公園にあるイギリス館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらと...

  • 2022/06/16 12:08
    八景島あじさい祭り2022❤もうすぐ見ごろを迎えます!

    こんにちは。今回は見ごろを迎えはじめている 横浜八景島のあじさい祭りの様子をご紹介します 八景島のアジサイ。 神奈川のアジサイといえば鎌倉などを 思い浮かべるかと思いますが、 こちら八景島のアジサイは県内でも最大級の 数を誇る20000株もある一大名所となっています。 横浜も連日梅雨空が続いていますが、 アジサイもイキイキとしてきました。 早咲きのものは満開を迎えており、 その他もまもなく見ごろとなりそうです。 八景島のあじさいはシーパラダイスに隣接しており、 無料で見学できます。 アプリでのスタンプラリーも実施しており、 散策してみてはいかがでしょうか。 八景島へは横浜シーサイドライン八景島…

  • 2022/06/16 10:10
    花は落ちたテンション上げてくれる

    じめじめな梅雨の時期に入り天然パーマの私にとっては憂鬱な時期毎朝起きて鏡を見ては、テンションダダ下がりやねんなぁ~他人にはわからんでも、髪型ひとつで一日の気分も左右されるのよでも外におでかけすりゃ花の綺麗な季節だすお気に入りの公園に紫陽花を見に行く🚗ありゃ色づいてないね~ってかまだ咲いてないやん来るの早かったなぁ~と思いつつ満開だったら綺麗だろう小径を抜けて入口に戻ってきたらあら、ここは満開じゃん酸性土壌の青い紫陽花はまだだけどここの土壌はアルカリ性ってこと?紫の紫陽花が満開でした紫陽花以外の花もいっぱい名前も調べずざっくりと紹介毎年見るんだから、名前ぐらいちゃんと勉強しなさいっつ~の敷地内をさらに歩いたとこに菖蒲園ボランティアさんのおかげで今年も綺麗に咲いてるわそれにしてもこの色と言い花の形といい自然の...花は落ちたテンション上げてくれる

  • 2022/06/16 09:45
    【ミラーレス一眼を使いこなそう!】身近なものの撮り方辞典100 [ 大村 祐里子 ]

    What)カメラで撮影するときの、構図等のテクニック本。 Why)いつも「写真がヘタ!」と怒られているので… How)こういうシチュなら、こう撮るとカッコイイよ、という見本セレクション。 今週のお題「本棚の中身」 良い見本をたくさん載せている この構図とSS、f値をそのままマネすると、多分カッコイイのが撮れるのだと思います。 駄菓子菓子、私が「ヘタだ!」と怒られるのは、多分、こういうのを真似するとか以前の話で… たぶん、いきなりマネしはじめると、「基本のわかってないブスがパシオスのジャージでフルメイク出勤してきた」みたいになるんだと思います。 私、この本に解説されていないような悪いことをいっぱ…

  • 2022/06/16 09:01
    梅の実黄ばむ

    二十四節気七十二候、芒種の末候(6/16~20)は「梅の実黄ばむ」です。もともと梅雨という言葉は梅の実が熟す頃の雨と云うことから来た言葉で、梅の実はちょうど梅雨の頃に黄色く色付き孰します。まだ寒い早春に他の花に先がけて咲いて楽しませてくれる梅の花とともに、梅は昔から私たち日本人には馴染み深い植物です。収穫された梅の実は、梅干しや梅酒などに利用され、クエン酸など有機酸を含むので健康食品としても知られていますね。近所の公園でたわわに実って黄色く色付き収穫時を迎えた梅の実。熟して落下した梅の実。これは田舎の新潟に住む姉から送ってもらった、昔ながらの製法で漬けた梅干し。この辺のスーパー等を探しても売っていない、子供の頃から慣れ親しんだ本物の梅干しの味?がして、とっても”ウメ~”(^o^)/見ているだけでもツバが湧...梅の実黄ばむ

  • 2022/06/16 08:14
    常緑ヤマボウシ・ホンコンエンシス月光

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)常緑ヤマボウシ・ホンコンエンシス月光が満開に成って居る。在来種のヤマボウシとは異なり、木を覆うように沢山の花が咲いている。花が咲いた後、花の中心が実に成り、秋には赤く熟して来る。常緑ヤマボウシ・ミズキ科ミズキ属(ヤマボウシ亜属)ホンコンエンシス種・学名Comushongkongensis・分類落葉広葉樹小高木・原産地中国南部他:開花期5月~7月・常緑ヤマボウシにはホンコンエンシス月光、サマーグラッシー、ガビサンヤマボウシ、ヒマラヤヤマボウシなどの種類がある(”庭”新美園)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣...常緑ヤマボウシ・ホンコンエンシス月光

  • 2022/06/16 02:38
    フラワーアートアワード2022

       2022年4月27日~5月1日   フラワーアートアワード2022 in TOKYO MIDTOWN   ー世界舞台に挑戦する優れたフラワーアーティ...

  • 2022/06/15 23:41
    宮古島⑳★「浜下りの日」私も海水で浄化してみた

      4月に行った宮古島旅行。  OHAMAテラスで 池間大橋と海の絶景を見ながらゆっくりしました。   『宮古島⑲★池間島の絶景テラス』  4月に行った宮古島…

  • 2022/06/15 22:25
    河川沿いにアジサイの花

     今日は、東近江市の田園地帯、宮荘川周辺のアジサイを見てきました。 「宮荘町環境保全協議会」が河川沿いに桜とアジサイを植樹し、管理されているものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆東近江市宮荘町のアジサイ(2022,6,15)  最盛期に訪れた2016,6,13の時の様子(リンク)※ 「著書:しん...

  • 2022/06/15 21:20
    あじさいの季節です

    長居植物園の紫陽花は、大阪市で一番規模がデカいとのこと。まさに色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました。 アジサ…

  • 2022/06/15 20:39
    【新型コロナ情】6月15日新たな感染者 国内計16,592人東京都2015人 大坂1320人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の6月15日新たな感染者東京都2,015人、大阪1,320人、福岡647人、愛知91…

  • 2022/06/15 10:06
    6月の野草と昆虫ウスバシロチョウ

    おはようございます!山口県も梅雨入りして朝から雨が降っていましたが、ようやく薄日が差して来ました。野鳥探索に山へ行くと、野草も昆虫も6月が大活躍です。    …

  • 2022/06/15 10:00
    獲物を捕ったサシバ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)6月に成って何度か柱頭に見かけていたサシバ。準備して居る間に飛ばれ、中々撮れずに居た。今回も田んぼの傍の電柱にサシバが見えた。急いでカメラをセットして居たら通行人が有って飛んでしまった。諦めかけてカメラを片付けたら反対側の電柱にサシバが見えた。気を取り直してカメラをセットしたら堤防の方に飛んで行った。何か獲物を見つけたらしい。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(W...獲物を捕ったサシバ

  • 2022/06/15 08:53
    雨の大石林山①・わたなべこうさんのヒーリング・ツアー②【2年半ぶりの沖縄本島の泊まりの旅・3】

    今回5月下旬に行った沖縄一泊旅。わたなべこうさんにヒーリング・ツアーにつれてっていってもらいました。私の希望で、大石林山へ。 ツアーが始まったばかりの前回の話はこちらです。 www.englandsea.com こうさんのツアーは色々で、自然が好きな私は大石林山を希望して。 ここには生まれ変わりの石があるらしくて、その石を3回くぐると新しく生まれ変わると伝えられています。 どうも私は生まれ変わるという言葉に惹かれるみたいです。以前、生まれ変われるといわれてる鍋底池にも行きました。 そのときのことはこちらです。なぜか私の記事の中で一番くらい人気です。みんな生まれ変わりに興味あるのかな。 www.…

  • 2022/06/15 06:48
    梅雨の晴れ間に虫撮り写ん歩

    鬱陶しい梅雨の季節ですが・・梅雨の晴れ間にはカメラ片手で積極的に外に出て、季節の花やフィールドで虫撮り写ん歩を愉しみたいと思っている。今日はそんな梅雨の晴れ間のフィールド写ん歩で撮ってきた蝶やトンボ、虫たちをアップします。ヒメジョオンの花の上でポーズを決めるベニシジミ。ベニシジミは、花の上でゆっくりと回りながら扱蜜することも多いので・・良いモデルさんですね♪。キマダラセセリ(手前)とベニシジミ(奥)のツーショット。黄色いニガナ?で扱蜜するスジグロシロチョウ。ヒラタアブ。触角が立派なヒゲナガハナノミ。トホシテントウ。葉っぱの上で♡♥交尾中のカップル。全身鮮やかな赤!ショウジョウトンボ。水田に産卵中のオオシオカラトンボの♀。草の葉陰から現れたのはバッタのヤブキリ。梅雨の晴れ間に虫撮り写ん歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用