美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
曇り空の横浜市 三ツ境を歩いてきました。~ 久しぶりの相鉄線散歩 ~ 2025/05/12
シン・ネコステーション・・・ワークマン
PhotoBlog:80 高炉下
菖蒲、ホウチャクソウ+6
血気盛んな若衆たちによる名誉と誇りを賭けた引合い(ケンカ)が魅力的だった「福野夜高祭(ふくのよたかまつり)」
公園で野鳥観察…キビタキ、センダイムシクイ
ばらまつり2025
取り乱しました
アジサイとシロオビアカアシナガゾウムシ・・・オクヤマガーデン
【リベンジ成功?】優香先生が挑むパンティ部レス・ガータータイプの魅力とは
菖蒲、花9種
公園で野鳥観察…獲物を狙っているらしいオオタカ
太陽生命くつきの森林「恵みゆたかな里山林づくり」
六甲山からの夜景
宮内、銀欄+花6種
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、ヒメイワダレソウにツマグロヒョウモンの雌が来ていた。何時までも飛び去らずに、彼方の花、此方の花と吸蜜していた。ヒメイワダレソウの花は殆ど終りに近く先端部分が咲いている。小さな花だが、先端部分なので吸蜜しやすかったようだ。ツマグロヒョウモン・タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族ツマグロヒョウモン属ツマグロヒョウモン種・有毒のカバマダラチョウに擬態しているとされる・アフリカ北東部からインド、インドシナ半島、オーストラリア、中国、朝鮮半島、日本に広く分布(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「...ヒメイワダレソウのツマグロヒョウモン
ウンブリアでも天候がひどく崩れて、長時間雨が降るという予報が出ていた今朝は、その前にと、久しぶりにトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に向かい...
ガーデンに白いユリが咲いています。繁殖力が強い帰化植物「タカサゴユリ」だと思います。 花の筒に微かに赤茶色の縞があり、多分これはテッポウユリとの交雑種かなと思います。 花が咲いた後は、種ができないうち、こぼれないうちに抜き取り処分しています。それでも毎年、同じところで数本生えて、咲いています。この「ユリ」咲かせていいのかなと思いながら・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 ...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月19日新たな感染者東京都27,676人、大阪22,79人、福岡15,726人、愛…
小高い丘の上、春を彩るサンシュユ、梅、啓翁桜。まだ色が少ない季節ですが、やはり春は近づいてきています。丘の周囲を歩きながら散策しました。黄色に彩られた丘を...
今日は夏の朝散歩見かけた、朝日に煌めく虹色の蜘蛛の巣と下弦の月をアップします。朝の陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣の写真は、過去にも何回かブログにアップていますが・・キラキラ✨好きなじーさんは、見つける度にワクワクと嬉しくなって写真を撮ってしまいます。キラキラ✨と虹色に輝く蜘蛛の巣。色彩や輝き具合が刻一刻と微妙に変化して・・見飽きる事がありません。。自然からの素敵なプレゼントでした!♪。(^.^)/~~~。見上げる朝空には白い下弦の月が浮かんでいた。虹色に煌めく蜘蛛の糸と下弦の月
波照間島に泊まっていて台風が来て、船が欠航になり、島にとじこめになった、1日目の夜があけて、2日目になりました。今から15年以上前の話です。 閉じ込めになった前回の夜の話はこちらです。 www.englandsea.com 私は13日と14日の飛行機のチケットをとっていました。 この日は13日なのだけど、13日の飛行機で石垣から那覇に行き、那覇で一泊して、14日の飛行機で那覇から地元に帰るチケットです。 それが、台風のため船が欠航で島からでられなくなりました。だからこの日は飛行機に乗れないので、航空会社に連絡をしないと。 飛行機の欠航より、船の欠航のほうが長引く事が多いので、できれば余裕をもっ…
まだまだ厳しい暑さの毎日ですが、土の道や日陰の少しでも涼しい道を選んで歩いています🎐この小川沿いの道はとても涼しくお散歩にはぴったりです🌿ローラ🎀「ちびやまお兄ちゃんはいつも虫取り網を持っているのよ」セミをつかまえ、嬉しそうに見せてくれるのを待っている私とローラです 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろし...
2022年7月 思いがけない場所から新宿の夕空を楽しむことができました。西口地下ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけた...
CanonFDレンズ(35mmF2.0)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)地表を覆うように密集する肉厚の小さな葉。畑の雑草、スベリヒユの仲間のポーチュラカ。オレンジ、ピンク、赤い花が密集して咲く。ポーチュラカ・スベリヒユ科スベリヒユ属・南北アメリカを中心に、温帯から熱帯に広く分布・多年草・一日花(ヤサシイエンゲイ)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://bl...ポーチュラカの花
15日は、上大岡地区の3年ぶりのとうろう流しでした。30年以上続く夏の風物詩となっています。 とうろうが流れる地区には、3つの橋が架かっていますが、多分一番人出の少ないであろうと思われる最下流の場所でス
メタセコイアの葉陰から聞こえてきたミンミンゼミの声。。都会で出会えたちいさな自然。。みなとみらいのメタセコイアの樹に元気に鳴いているミンミンゼミを見つけて嬉しくなりました・・前回の風景↓と同じ場所です・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 ...
15、16日の「日牟禮八幡宮 中元みあかし萬燈祭」が終了し、境内一面に飾られていた赤い提灯が片付けられました。 13日から飾り付けた「ヒマワリの花手水」は、 大勢の参拝者に観ていただきましたが、使用したヒマワリ」が切り花用でなく、ヒマワリ畑で摘み取ったものなので花首がおじぎをしてきました。 昨日から数日間、ZTV「おうみ瓦版」で1日8回、この「萬燈祭(花手水)」の模様が放映されかけたというのに、萎れ...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月18日新たな感染者東京都27,453人、大阪24,323人、福岡13,115人、…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『鞍馬寺』に行ってきました。(22年8月1日) 前回、前々回からの続きです。 叡山電鉄・鞍馬駅から、仁王門、「由岐神社」と順番に書いています。 よかったら見てください⤵️ 【本殿金堂】 千手観音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊が祀られています。 御朱印や授与品は本殿金堂でいただけました。 本殿金堂前は、宇宙のエネルギーを表す星曼荼羅が描かれていて、「金剛床(こんごうしょう)」と呼ばれています。 「金剛床」の中心に立つと宇宙のパワーを授けられるといわれ、京都屈指のパワースポットとして有名です。 【金剛床】 私も「金剛床」の中心に立ってみました。 が・・・全くパワーを…
今朝は猛暑も一休み?雨模様で気温も30度以下に下がった。この夏の猛暑に身体がすっかり順応してしまったせいか?。気温が30度以下だと涼しくて随分と過ごしやすい気がする。人工的なエアコンの効いた快適な室内でばかり過ごしていると、人は段々と暑さや寒さ等自然環境に対する順応力や適応能力を失い、温室育ちのようなひ弱な存在になってしまう様な気がする。熱中症の危険のあるような炎暑の中での外出等は極力控えるべきだが、朝夕など涼しい時間帯は散歩等で外気に触れることで身体を順応させ、暑さ寒さに負けないような身体造りも必要だと思う。いつもの散歩コースの一つ、いたち川沿い風景をアップします。涼しそうな川の堰で獲物を狙うゴイサギ。このキリッ!とした表情がイイ。いつもこの場所を餌場としているアオサギ。川沿いの遊歩道に立つ「WOMEN...涼しそうなゴイサギ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キジが田んぼ道を歩いて来た。畔を歩いた後、稔った田んぼに入った。田んぼを横切り、反対側の草原に出た。まだ若いオスで角髪(みずら)が結いていない。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ種・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る角髪(みずら)を結ったキジ最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリー...若いキジ
今年のお盆はお天気が不安定ですね。今回は柳生から笠置あたりをドライブしてきました。柳生は広大な田園風景が広がりジブリの世界のようでとても綺麗でした。すでに稲が育って黄金になっているのもあり収穫間近です。これだけの田んぼを維持するのは大変でし
我が町の「眞念寺」(近江八幡市)を望む「花ハス田」です。 花ハスの生産農家が地域内水田のあちこちで育てているハスの花がこの時期、見頃を迎えています。 見渡す限りのハスの花もいいですが、寺院(背景)とマッチしたハスの風景もいいものです。 · 日々、慌ただしい暮らしの中で 、この画像を観ていると、先祖、亡き父母、そして自分の過ぎ去った懐かしい昔のことが思いめぐってきます。 Facebookに「花のまち」滋賀の...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月17日新たな感染者東京都29,416人、大阪22,815人、福岡10,888人、…
大阪の桃源郷。梅と水仙が咲く神社と、花木栽培をしている地区を訪れてみました。いつものことなんですが、ここは勾配の有るところで構図に苦慮します。紅梅と水仙。...
おはようございます。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。昨日は沢山応援クリックして頂いて、感謝です♪応援して下さると嬉しいです♡にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++長い休みに、夫と二人で家にいると息が詰ま
13日からお供えした仏さんのお膳も、16日で最後(言うても我が家では3食ではなく、朝しかお供えせんけど)。16日はアラメを湯がいて、その汁をかど(表)に流す。「追い出しアラメ」で、どす黒い熱湯に追い立てられ、おしょらいさんはあの世へ帰って行かれるのである。最終日
クーラーバックはAOクーラーだけじゃ無い!!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓保冷力・軽量性・多様...
8泊9日で福岡&唐津の旅・4日目の今回は、唐津観光をします。といっても、すでに訪問した唐津城や唐津神社
ハワイ島のKTAスーパーストアズのエコバッグ〜♪
スタバのブルーベリーレアチーズケーキおいしい〜♪
アロハスタジアムのスワップミートが移転するそうです〜!
またマイルが失効してしまう〜!
今年のベストハワイを徹底的に調べたそうです〜!
えぇぇぇ〜航空券のSSSSは死の接吻なの〜⁉︎
旅の便利グッズ〜飛行機に乗る時に〜
バナナ、バナナ、バナナだけの機内食〜⁉︎
とほほほ〜ゴールデンウィークなんてキライだ〜!
みんな大好きMe BBQ が新しい店舗でオープン〜♪
何、なに〜ハワイの観光客税を引き上げる案〜⁉︎
アメリカで人気のソニック・ドライブインがハワイに〜!
ハワイの5月1日は、レイデー
ハワイのお土産は、ナカミよりパッケージかも〜♪
飛行機の機内のドリンクって・・・
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『鞍馬寺』、『由岐神社』に行ってきました。(22年8月1日) 前回からの続きです。 前回は叡山電鉄・鞍馬駅や、『鞍馬寺』仁王門など訪れた場所を順番に書いています。 よかったら見てください⤵️ ここから『由岐神社』です⤵️ 【手水舎】 『由岐(ゆき)神社』は、鞍馬山にある唯一の神社です。 平安期の天慶3年(940年)に、天変地異や、動乱が相次いだため、王城の北方鎮護のため、御所からこの地に勧請したと伝わっています。 天皇の病気など国の非常時に社前に靱(ゆき)を奉納しました。 靱とは矢を入れ、背に負った道具のことで、靱明神とも呼ばれていました。 毎年10月22日に…
2022年7月 この日も双子パンダ観覧と蓮の花。 この日はなぜか蓮の花はほとんど開花していませんでした。松坂屋上野店にはいつでもパンダが。ブ...
今回は昭和記念公園の夏を爽やかに飾るサギソウ。まずは菖蒲田の自然の湿地中で咲いているサギソウ。ウッドデッキの上からなので、なかなか近くまで寄ることができない。咲いている花の数もそれほど多くなく、パラパラと咲いている感じ。こちらは、昭和記念公園の夏の定番イベント「サギソウ涼み」。西立川口前とさざなみ広場でボランティアスタッフが育てたサギソウが展示されている。
この一週間は予定が詰まってしまい、 週3で行っている仕事の間の日に 岐阜への一泊帰省と 上野で母の新盆供養、 ドキドキ歯科通院があって(爆) 1週間フルで動き回った。 無事に終えて 今朝はしばしボーっと出来た✨ (帰省) 藤沢から車で4時間半、岐阜県関市の風景を。 車に乗り疲れた私は 到着後、散歩をした。 何と言う暑さだ(-_-;)湿度も高い。。 気温が高いからか❔外に人が歩いて居ない。 津保川の支流沿い 天狗岩と白山神社。 背後にそびえる天狗岩は、昭和の頃は子供が登って遊んだそうだ。 山肌に やぐら穴の様なモノを発見。手掘りっぽいぞ('Д') 暑いし草ボーボーで 登ってみるのは冬場に来られた…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)純正の高砂百合(タカサゴユリ)を捜して見た。何ケ所かに紫の線が入った百合(ユリ)が咲いて居た。紫の線の濃い薄いの違いの原因は分からない。鉄砲百合と交配しても少し紫が出たのかも知れない。高砂ユリ・ユリ科・原産地台湾・テッポウユリに似ているが葉が細く密集・茎が太く背が高い・花に紫の筋が入る(国立環境研究所侵入生物データーベース)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「at...純正タカサゴユリ
今日はフールド等の散歩で撮った、輝く虫たちをアップします。綺麗なものや光物好き(笑)なじーさんなので、散歩で見かけると嬉しくなって、ついシャッターを切ってしまいます。金緑色のメタリックな胴体が水辺で輝くハグロトンボ。深みのある緑色が輝く甲虫のアオドウガネ。ハエと言うと嫌われ者ですが・・ハエの仲間にも綺麗なのがいます。ジニアの花に来た色彩が鮮やかなミドリバエ。金緑色の胴体が輝く小さなアシナガハエ。コミスジの胴体も日に当たると虹色に輝きます。美しく輝く虫たち
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今日は、昨日に続き「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」。今晩は、提灯の下で盆踊りでしたが、夕方からあいにくの雨。 でも盆踊りは行われ、雨の石畳や水たまりに写る提灯の灯りも幻想的でした。 そしてこの数日間、大勢の参拝者に花手水を観ていただき、 沢山のInstagramにUPされました。 この花手水は、私にできる「花のまちづくり」です。萎れが目立ち次第(2~3日後?)に撤去する予定です。 (今回の失敗) ...
人生いろいろ 人もいろいろ 蝉もいろいろ・・・・ 七年七日・・・蝉は、「地上に出て、七日間で一生を終えると言われています。その間に、パートナーを見つけて...
3日ぶりの投稿になります。もう、あっという間にお盆もすぎてしまいましたね。わたしはお盆中仕事だったのですがおじちゃまはなんと5日以上も連休でございまして食っちゃあ寝ー、食っちゃあ寝ーしてました今日の暑さに耐えれるかしらわたしはもうバリバリの夏バ
工事中の美術館前を行きかう人々。。ある真夏の日の風景。。あまりの暑さに歩く人も少なめです・・横浜みなとみらいにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・...
2022年7月 今年は青森のねぶた祭りが3年ぶりに開催されました。 見に行けなかったけれど、祭りの期間中心ざわめく日々でした。 今はイン...
鱚も釣れたし、カマスも釣れた、問題は ・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ハイ、本命はアジです...
今日の朝散歩で、美しい青色の体とめったに見かけることのできない希少性から、「幸せを呼ぶ青い蜂」といわれるブルー・ビー(ルリモンハナバチ)に出会った。ブルー・ビー(ルリモンハナバチ)。今年も出合えてラッキー♪!。幸運の青い蜂と言われるブルービーは、その姿を見かけた時点ですでに幸運といえるのかもしれませんね♪。青い防鳥ネットに止まるショウジョウトンボの美形のお嬢さん。この子はまだ羽化して間もないのか?体がピカピカです。草の陰にはハヤシノウマオイ?。足下ではミンミンゼミの幸せカップルが♡♥交尾中。ジッとこちらを見つめるニャンコ。幸せを呼ぶ青い蜂ブルー・ビー
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『鞍馬寺』に行ってきました。(22年8月1日) 『鞍馬寺』には叡山電鉄・鞍馬駅から徒歩で向かいました。 叡山電鉄、鞍馬寺のホームです⤵️ 電車を降りると、天狗の面がお出迎え❤️ 鞍馬の火祭で使われる松明(たいまつ)が、飾られていました。 駅舎には風鈴が飾られています。 涼しげな音が気持ちいい❤️ 【叡山電鉄 鞍馬駅駅舎】 有名な、鞍馬駅の駅舎の前にある天狗の像です。 叡山電鉄・鞍馬駅から『鞍馬寺』仁王門まで徒歩すぐでした。 【仁王門(山門)】 仁王門が緑にに映えて美しい❤️ 『鞍馬寺』は宝亀元年(770年)、鑑真和上の弟子・鑑禎(がんちょう)上人が毘沙門天を祀…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)3月に咲いて居た花が8月に再度咲いている。3月に咲いた時はナデシコかと思った。茎が細かったのでマンテマかなとも思った。今回気を入れて調べたら芝桜の「多摩の流れ」だった。芝桜・ツツジ目ハナシノブ科フロックス属シバザクラ種・北米原産・4、5月頃桜に似た花を咲かせる・葉形やその匍匐性(ほふく)からシバザクラと名付けられた(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー芝桜(多摩の流れ)
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今日と明日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。午後6時半から境内、拝殿にかけられたご神燈が一斉点燈されました。 手水舎に飾ったヒマワリの花手水がライトに照らされ、参拝者が次々とカメラを向けてくれていました。 夜の「日牟禮八幡宮境内」、「八幡堀」を歩きました。 朝からは、町内の3ヵ寺にお参りし、地元「近江高校」も勝利、家族揃っての団らんなど、いいお盆でした。 Facebookに「花のまち」滋賀の...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月15日新たな感染者東京都23,135人、大阪9,541人、福岡8,076人、愛知…
おはようございます。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。応援して下さると嬉しいです♡にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++お盆休み、みなさまどのようにお過ごしですか~?我が家は、夫と二人だけ・・・誰も来ませ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
>波止から癒しの釣り・・・ ポチットお願いします ↓↓↓美味しいキスの天ぷらを食べたいサイズは良いけど...
今日は暑くなる前にと出かけた早朝散歩で撮ってきた、夏の森に差し込む朝日の光芒をアップします。一昨日の台風で降った大雨の影響で、湿度の高い森に発生した朝霧に朝日が光芒となって差し込んでいた。まるで降り注ぐ光のシャワーのよう。朝の清々しい空気の中で神々しい光のシャワーを浴びると、心身ともに浄化されて・・自然からパワーをもらえるような気がする。。林床に咲く高砂百合の花。水辺に咲く玉紫陽花。イヌビワの実。夏の森に差し込む朝日の光芒
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。