美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
マゴ君の誕生日は、来週火曜日。でもロンドンから来てるグランマ(JS君ママ)と、同じくロンドンから週末に駆けつけたアンクル(JS君弟)&フィアンセと一緒に祝...
最近はすっかり、パンツ姿が板についてきたマゴ君。今は夜ベッドに入る時だけオムツなので、おちりスッキリ~♡パンツも最初はビッグボーイ・パンツ(お兄ちゃんパン...
バルセロナでさわやかに晴れた日に行きたいのが、Arc de Triomf(バルセロナ凱旋門)とその隣の、Parc de la Ciutadella(シウタデリ…
ヤシの木がいかにもグアムですね今日はグアムにあるMacy'sの素晴らしいディスカウントと、長く滞在する方など日本のものを買いたい方へオススメのTokyo Ma…
友達から関節痛にはコラーゲンがいいよと言われ、コラーゲンが入っている身近な食べ物は?といろいろネットで調べた。近所のスシタパスバーでサーモンをさばいているのを…
「マッサージは出張もしてくれるの?」「日本全国世界各国どこでも出張しますよ。」「料金はどのくらいでやってるの?」「お友達なら自由料金です、受けてみて感じたまま…
ほんとに、いいかげんな人多いんだよね。まともに、参加すべき人をきっちり確認もできない。 日本では、信じられないけど。 世俗を離れたいー
2019年11月 セブ島語学留学 観光にフロント女子がついて来た(笑) からのつづきです。 展望台から、セブ島の風景を楽しんだ後は 展望台隣にある…
AちゃんとJS君が今の家へ引越してきたのは、去年の1月。そして春には花壇に苺やハーブやお花を植えたんだけど、、、その年は苺が育つ途中、カタツムリに食べられ...
今日から朝昼晩と1日に何個も薬を飲まなきゃいけなくなる。今まで、頭が多少痛いとか、熱が多少でたりとかでも薬を飲むことはなかった。スペインの医療は、薬がメインな…
こんにちは。 こないだの日曜日は私のアメリカ生活4回目の誕生日を迎えてしまいました^^; 早いです。 そしてネット環境の進化のせいで、私が今どこにいるのかよく分からなくなります。 アメリカにいるけど、普通に親とも日本の友達にも連絡できるし、 インスタとか見てたら日本にいる気分にもなっちゃいます。 YouTubeも最近は日本語の動画しか見てないです^^; そしてご存知の方もいるかもしれないですけど、 アメリカの乾燥剤(シリカゲル)、結構日本製を見るんですよ。 ほら↓ ブリトーの皮に使われている乾燥剤。笑 ブリトーと日本の乾燥剤 あとキズパワーパットを買ったら、日本語印刷されています。 そして走る…
Finel(フィネル) vegeta(ベジタ) Finel(フィネル)はフィンランドのホーローブランドで、有名なシリーズではキノコが並んだタッティや野菜がモチーフのヴェゲタがあります♪ 今回お話しするのが☝︎このvegeta(ヴェゲタ)です✨ フィンランドの一般家庭では長きに亘り愛されているホーロー製品✨ フィネルではホーロー鍋やマグカップ、ポットなどが作られていて、装飾はARABIA(アラビア)の工場でプリントされていました◎ フィンランド旅行中🇫🇮にもたくさんのホーロー製品と出逢いましたが、その中にはFINELというバックスタンプの他にARABIAのロゴシールがついている物もありました💡 …
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツ・ベルリンマンマの元家族(その時は家族だった)の足取りです。+イタリア(ボルツァーノ、ヴェネツィア)たくさん写真を撮ったはずなのに見当たらないのがあります。多分SD紛失!?ある物で申し訳ありません。ベルリンから遠足・シュプレーバルトはこちらベルリンでのお買い物は↓☆☆☆新学期には、色鮮やかなリュックinドイツ☆☆☆-Felice*mamma今日はベルリンのイーストサイドギャラリーです。 1989年11月ベルリンの壁が崩壊しました。その1ヶ月後、21か国118人のアーティストがその分断していた壁に絵を描いたのです。それがこれ↓1.3kmとっても長いのです。そこで、いいものを見つけました!!こちらです。一番身近な富士山NIPPONです。ここの壁も何枚も撮ったのにこれしかな...ドイツ・ベルリンの壁イーストサイドギャラリー
5月の朝。シアトルの巨大なドッグラン・マグナソンパークへ。 おはよー 通常ならギュウギュウの駐車場は閉鎖中で、このさみしさ。 早朝ドッグランを楽しむ私のような犬クレイジーのみなさん、おはようございます。 ワシントン湖に面したドッグラン、泳ぎ放題 ...
2019年5月クロアチア&スロベニア旅行記 インターコンチで朝食後空港へ クロアチア『ドゥブロブニク』から入り8日間かけて北上。 スロベニア『リュブリ…
今朝、10時前に予約していた医者から電話があり、症状を伝えると、医療センターに来るように言われた。それで、午前中の授業ができないむねを生徒にメールした。医療セ…
昨日みんなで遊びに行った海辺は、スカボローという街にあります。以前もブログやインスタグラムでこの街について書いたとき、何人かの方から「あのパセリ、セージ、...
数日前からAちゃん夫JS君のママ、すなわちもう1人のお祖母ちゃんもロンドンから来てます。もちろんマゴ君3歳バースデイが今週末なので、それに合わせたタイミン...
南北に細長いラオスの南部にある遺跡群で、10世紀頃から進出してきたクメール人によって、ヒンドゥー教寺院としてアンコールワットよりも早く建てられました。13世紀からタイ族が南下、占拠されるに及んで仏教寺院の色合いを強めたようです。Vat Phou Champasak ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ペー...
生徒から写真が送られてきた。一瞬パエリアかなと思ったけど、カルドッソぽい。美味しそう。お母さんが作ってくれたようだ。羨ましい。その上ビールですか。 私は、いつ…
フィンエアーラウンジ 『再び!ヘルシンキ国際空港【フィンエアーラウンジ】★クロアチア&スロベニア旅行』 スロベニア『リュブリャナ空港』からフィンラ…
医者から薬を処方されて、毎朝飲むことになった。今まで、朝ごはんを食べたり食べなかったり。薬を飲むために、ちゃんと朝ごはんを食べないといけない。それで、ムエスリ…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツ・ベルリン地下鉄ダーレムドルフ駅周辺の街灯ずいぶん遅い時間になってしまいました。といっても晩夏で8:00pmごろだと思います。ベルリン在住の時、家族で元西ドイツ地域に住んでいました。日本人学校はポツダム会議で有名なポツダム方向にあり、今は移転をしています。上の息子は小2(日本人学校),下の息子は4才(現地の幼稚園)に通っていました。下の息子は数ヶ月ではありましたがドイツ人の先生にヴァイオリンを習っていて、その先生のお宅がこのダーレムドルフ駅の沿線にありました。↓こちらは当時数回行ったベルリン自由大学があるところです。とても広い大学です。以前のBlogに書いてあると思いますが、2016年の家族旅は元夫、下の息子、そして私の3人の旅でした。もうすでにこの時は私の心は夫から...ドイツ・イタリア本当の旅の目的
こんにちは。 こないだハイキングに行ってきました。 ユタの山 ちょっと前まで山の上には雪が積もっていたのに、最近はその雪も消えてきました。 でも天気が悪かった次の日は、また山の上に少し雪が積もる、そんな感じの季節です。 ハイキングに行った時の話はまたおいおい。 ニューヨークも徐々にパンデミックが解除されているにも関わらず、 何故か今更ユタで感染者が増えているようです>< そんな中で特に打撃を受けているのが、ナバホ族の居留地らしいです。 このロードトリップの時にもナバホの居留地は訪れたので心配です。 それでは今日はニューメキシコで出会ったアースシップバイオテクチャーの街をご紹介します。 ☆ロード…
コマゴちゃんの部屋に行ったら、窓辺にこんな可愛らしい靴が並んでました。他にも以前マゴ君が履いてた見覚えのある靴もあったけど・・・特にこの3足は、ピッカピカ...
今日はイギリスでも、父の日!母の日のほうは昔からキリスト教暦の復活祭の3週間前に祝うため、アメリカ起源のとは違って毎年3月か4月に移動するけど・・・父の日...
2019年12月サイパン&ロタ島旅行記 お腹を満たした後は ソンソン村を一望できるという展望台に行ってみることに この展望台雨が降ったら、普…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*イタリア・ヴェネツィアいい女が履くハイヒール👠いい女だというのにここ数年履いてない。。。いつから?2年ぐらい前かな。うう〜〜〜ん。以前は靴に足を合わせてた。今は、その根気なし。皮膚科のドクター曰く、ハイヒールは足の指を締め付けて外反母趾になるし、巻き爪にもなるから履かない方がいいですよ。その一言でマンマ、や〜めた。かわいいおしゃれなお洋服にはハイヒールが似合うけどどんどん膨らんでいく足の幅は体重よりどうすることもできない。イタリアのハイヒールは可愛くっておしゃれなものが多い。マンマ、よだれ垂らして見ちゃうけど、その前に履いていく場所がない。ってか、それ以前に一緒に歩くイケメンもいない。。。旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅の夜☆-Felice*...イタリア・いい女のハイヒール..。:・*
朝5時に起きてガーさんとホータイ湖に行ってきました。バイクを少し走らせただけで、ちょっとしたリゾート気分に浸れます。ビーチサンダルを引っ掛け、手軽に楽しめるこの国の懐の深さを感じます。
今日はよく晴れた土曜日だったので、Aちゃんファミリーと一緒にウォーキングへ出かけました。まずはJS君の運転で、15分ほどドライブして・・・。カーカム・プラ...
コロナ禍によるビジネスへの打撃はどこも同じだけど、とくに小規模や家族経営のお店や生産者たちには死活問題。そこでAちゃん夫婦は、今まで以上に地元の独立系ビジ...
スロベニア『リュブリャナ空港』からフィンランド『ヘルシンキ・ヴァンター国際空港』に到着。 往路の乗り継ぎと同じターミナルでした。 マリメッコやイッ…
キルミー・ヒールミー見終えたー キルミー・ヒールミー スペシャルプライス版コンパクトDVD-BOX1Amazon(アマゾン)4,404〜10,209円 …
キットの好きな、ショアラインの Richmond Beach saltwater Park 。 ここだよ 11月から3月の冬期間はドッグランになるので、しょっちゅう来ていました。 数回分の写真をアップします リードをしていれば夏期間も犬と一緒に入れ...
午後の授業が終わって、速攻で家を出て病院へ向かった。家を出て坂を下ったとき、マスクを持つのを忘れた。単なるサイクリングだったら、いらないかもしれないけど、マス…
ヨークシャーに到着したのは月曜夕方だったから、その日は長旅の疲れでバタンキュー。私にしては珍しく、夜10時ごろには寝ちゃいました!それにAちゃんちでは毎日...
どうも、タイ在住のモズモズです。今回は、”カオラム”を紹介します。モチ米とココナッツのお菓子です。竹の中に入れて作ります。パタヤ方面に旅行に行ったら、道路沿いなんかでよく売っています。はい。竹を割るとこんな感じです。みなさんがカオラムを買う
今回は、”ローティ・サイマイ”の紹介です。なんだか、髪の毛みたいですよね。これ、お菓子です。 ローティーで巻いて食べる、砂糖菓子の”サイマイ”です。
タイでは、ココナッツは1年間通して楽しむ事が出来ます。観光地に行けば、たいてい、ココナッツジュースをその場で飲めるお店があります。 暑いタイの観光地を歩き回った時は、消耗した体力の回復にココナッツジュースはピッタリです。
今回はライチを紹介します。日本でも有名なフルーツですね。中国のフルーツというイメージがあると思いますが、タイでも食べることが出来ます。タイ語では、”リンチー”と呼ばれています。
タイ暮らし20年のモズモズです。今回はドラゴンフルーツを紹介します。日本では”味の薄いフルーツ”と認識されているようですが、タイのドラゴンフルーツは甘いですよ!
火曜日に医師と電話で症状を伝えたら、すぐに会ってもらえるということで、今日地域の医療センターへ行ってきた。以前行ったときは、人でごったがえしてたけど、今日は、…
前衛建築の事例集のように見えるのは、18世紀に当時のムガール帝国の君主が建築した天体観測施設の数々です。インド北部の5か所に設置され、デリー北西部のジャイプルのものが最大規模、暦を作ったり天候予測に活用されたようです。 Jantar Mantar ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内しま...
ニュージーランドで北島の旅のど定番と言ってもいいのはロトルアじゃないでしょうか? 長年オークランドで生活していて一番足を運んだ場所だと思います。そんな最も人気の外せない街、ロトルアのご紹介をします。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。