chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,818件
参加メンバー
1,268人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2020年06月 (101件〜150件)

  • #夕陽丘の朝風に
  • #ハワイブログ
  • 2020/06/13 22:29
    頭が重くなった「柏葉アジサイ」

     5月末から柏葉アジサイが咲きかけましたが、日に日に花房が大きくなっています。 梅雨入りし、重い花房が更に重くなり、垂れ下がっています。支柱をしていないのでこんなことです。 画像は、上から6/13、6/11、6/10、6/5、5/31です。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただい...

  • 2020/06/13 19:03
    花菖蒲と皐月@梅宮大社

    6月6日、花曇りのお天気の中、梅宮大社へ行って来ました~!1.梅宮大社。2.ニャンコ達お休み中。楽しみにしてるニャンコですが、この日は二匹居ましたがどちら...

  • 2020/06/13 18:49
    関東地方は梅雨入り、 梅雨とくれば梅酒ですよね!

    梅を1kg。どこで買ったか?八王子総合卸売センターです。下の子がしめ鯖食べたいと言うので、魚を買っている角上魚類ではなく、八王子総合卸売センターで買おうていうことで、8時にセンターを訪問。残念ながら、生の鯖はなく、結局、角上魚類日野店でサバを買ってお家でし

  • 2020/06/13 10:47
    初夏の御苑と弁当ランチ!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、再開した近所の新宿御苑で森林浴散歩を楽しんでいます。曇り空にサツキが色を添えていました。  いよい…

  • 2020/06/13 10:35
    雑節って何?

    日本には15日毎に変わる二十四節気と、二十四節気をさらに三等分して5日毎に変わる七十二候のほか、季節の移り変わりの目安となる日として雑節(ざっせつ)があります。二十四節気はもともと中国で作られた暦のため、日本とは気候風土に差があり季節の変化を十分に読み取れないため、その補助をする為に考えられたのが雑節で日本独自の暦です。雑節が考え出された背景としては、農家が季節の移り変わりを正確に理解できれば農作物に大きな損害を出さずにすむという、自然と農業の深い関係がありました。雑節には主に、・節分(2月3日)・八十八夜(5月1日頃)・入梅(6月11日頃)・半夏生(7月2日頃)・二百十日(9月1日頃)・土用(1月17日・4月17日・7月20日・10月20日頃)・彼岸(3月20日・9月23日頃)などがあります。雑節は農業に従事...雑節って何?

  • 2020/06/13 08:03
  • 2020/06/13 07:41
    アルストロメリア

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)畑の縁に咲くアルストロメリア。畑の土止めに植えてある。ユリ科だが、長い期間咲き続ける。アルストロメリア(クロンキスト体系)・ユリ目ユリ科アルストロメリア属・分類体系で所属が異なる・新エングラー体系・・・ヒガンバナ科・APG分類体系・・・・ユリズイセン科・南アメリカ原産、アンデス山脈の寒冷地に自生FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアルストロメリア

  • 2020/06/13 07:36
    *浅紫の趣(おもむき)。。~*山あじさい*~3♪

    浅紫の花たちと・・その名に・・こころ惹かれて。。海辺の神社を優しく彩る花たち。。横浜金沢八景 瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい* 今回は・・浅紫編です。。高貴な紫の淡い彩(いろ)。。清少納言と紫式部。。KIMONOと藍姫を。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・...

  • 2020/06/12 21:41
    花笑み広げるハンギングバスケットリレー

      (一社)日本ハンギングバスケット協会 「花笑み広げるハンギングバスケットリレー」  「緊急事態宣言が全国で解除された中、まだまだ働き続けて下さってる医療従事者の方をはじめとする様々な方々に感謝の気持ちと、道行く人々に明日への元気、花の持つ力と 優しさを伝える為に全国のハンギングマスターが集い花を飾る運動」が始まり、小松清子(滋賀)さんからバトン受け取りました。 作品画像は、過去に作ったものです...

  • 2020/06/12 18:45
    オレガノケントビューティー

    数年前にマーケットで見つけたオレガノケントビューティー。 こちらではホップオレガノとも呼ばれています~~: ) 普通オレガノといえばお料理に使いま...

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2020/06/12 11:49
    あじさいの小路

    近所にある「あじさいの小路」種類や色の違うあじさいが植わっていて、ボランティアで育てていらっしゃるようです昨日入梅し、今日は雨の一日でした額アジサイ白と淡...

  • 2020/06/12 09:32
    雨に濡れた紫陽花とカタツムリ

    当地方も昨日から梅雨入りして、いよいよ雨の季節の到来ですね。今朝は、紫陽花の咲く雨上がりの庭で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨のこの時季、雨に濡れた紫陽花とカタツムリは、何と言ってもベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/紫陽花と小さな可愛いカタツムリ。これからしばらくは鬱陶しい雨の季節ですが・・この季節ならではの楽しみを見つけて愉しみましょう。雨に濡れた紫陽花とカタツムリ

  • 2020/06/12 09:19
    堤防のセッカ(4)

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxKpキャッチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の除草が行わる直前のセッカ。この後堤防の草がきれいさっぱり除草された。雪下、雪加とも書かれるセッカ、胸が雪の様に白い。セッカの試し撮りもしばらく中断だ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・ヒッヒッヒッヒッヒッヒッと囀りながら天高く飛ぶ。・チヤッチヤッチヤッと囀りながら急降下して草原に降りる・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書く・留鳥FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防のセッカ(4)

  • 2020/06/11 22:21
    ★ 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ★

    関東地方 今日 梅雨入りしました~午前中は昨日からの強風が吹き荒れていましたが 午後になって雨が降ってきました。梅雨といえば アジサイの花がぴったり! そこで 今日は ウズアジサイ(渦紫陽花)を!”アジサイ” とは ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに変化し 現在の ”アジサイ” という名前になりました。ウズアジサイは 日本原産のガクアジサ...

  • 2020/06/11 22:12
    梅雨入の八幡堀(近江八幡市)

     梅雨に入りました。 朝方から雨がポツリポツリ降りかけ、しょうぶ咲く八幡堀に向かいました。 八幡堀の6月は、雨がよく似合います。◆ 梅雨入の八幡堀(2020,6,11)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よ...

  • 2020/06/11 11:44
    横浜で花散歩!(2)

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、久し振りに横浜へ花を観に行きました!港の見える丘公園のバラ園、異人館前のイングリッシュガーデンで花…

  • 2020/06/11 10:27
    「十日の菊、六日の菖蒲」って何?

    昨日のブログで、街の店頭にはすでにマスクが山積みで売られていると言うのに・・あのアベノマスクは我が家にはまだ届かないと書いた。まさかそれを見て慌てたわけじゃないだろうが?昨日の夕方ポストを覗くとアベノマスクが入っていた。それを見ながら・・「十日の菊、六日の菖蒲」(とおかのきく、むいかのあやめ)ということわざを思いだした。。その意味は、菊は9月9日の重陽の節句、菖蒲は5月5日の端午の節句に飾られるので、必要とされるときに間に合わず時機に遅れて、手遅れで役にたたないことのたとえ。今後、私のことわざ辞書には・・十日の菊、6日の菖蒲に6月のアベノマスクも加えてアベ政権のレガシーとして後世に伝えることにした(笑)。せっかくなので買い置きの市販品のマスクと比べてみた。アベノマスクは市販のマスクに比べると明らかに小さい。真っ...「十日の菊、六日の菖蒲」って何?

  • 2020/06/11 09:49
    :金銀花ともいわれるスイカズラと・・・:

    今回は 甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)です。名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)...

  • 2020/06/11 09:09
    ムギワラギク

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)貝殻で作った造花の様に見える花。別名テイオウカイザイクともいう。子供の頃はどこででも見られたが、最近では余り見なくなった。ムギワラギク・キク科ムギワラギク属ムギワラギク種・オーストラリア原産・現地では常緑小低木・花期5月ー9月(花と緑の図鑑)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAームギワラギク

  • 2020/06/10 21:51
    再会?

    散歩コースの庭園で、見覚えのある様な猫と、目が合った。美猫さん✨ 「覚えてる?」と言いたそうに見える。。気がする 直ぐに、子猫の時に何度かこの辺で出会った猫↓を思い出したんだけど。 違うのかな? そうなのかな? 近寄ると逃げるので じっくり見た事はないんだけど。 ↓4年前の子猫の時2枚と3年前の写真 。。。 → もし同じ猫だとしたら3年振り。 でも 猫の成長過程の毛色の変化を、私は知らない。こんなに変わるのかな?💦 ただ、目の表情というか光り方?が同じに見える。。。瞳の大きさも違うけど💦 居なくなっちゃったのかなあと思っていたから もし これが再会なら、嬉しいけどなあーーー。違うかなぁ。。 ま…

  • 2020/06/10 08:44
    永谷天満宮の紫陽花 その後

    前回は、まだやっと開き始めた程度でしたが、時間がたったのでそろそろどうかと・・ 在来種のガクアジサイがお出迎え。まだ色が薄いような・・。 花弁のように見えるガクが丸くカールしているウズアジサイ。

  • 2020/06/10 08:29
    ちょっと控えめな「アスチルべ」

     過去に作った寄せ植え鉢の「アスチルべ」が咲いてきました。 ちょっと地味な山野草。でも和だけでなく、洋の寄せ植えに何度も使ってきました。 2011年のコンテスト作品(額縁コンテナなど5点)では、「アスチルべ」がけっこう良い働きをしてくれました。 因みに「アスチルべ」の花言は、「恋の訪れ」「控えめ」です。◆ 「アスチルべ」(2020,6,9)◆ 「アスチルべ」を使ったコンテナ作品(2020,5)※ 「著書:しんごのオー...

  • 2020/06/10 08:03
  • 2020/06/10 07:07
    *淡紅いろ。。~*山あじさい*~2♪

    淡く・・儚(はかな)く・・やわらかな彩(いろ)に・・こころが微笑む。。横浜 金沢八景。。海辺の瀬戸神社に咲く 111種の*山あじさい*白い花たち↓に続いて・・淡紅いろの花たちです。。ほっと和んで。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非...

  • 2020/06/09 23:01
    けしの実とアプリコット、ローズタイムのケーキと紫陽花

    最近ケーキを焼きますが使うレシピはヴィーガンのレシピでレモンとけしの実のケーキを基本に中に入れるものを変えて作っています。 卵やバターを使わなくても...

  • #フィルムカメラ
  • 2020/06/09 19:57
    初夏の花たち vol.8

    ※福岡は、そろそろ梅雨入りしそうです。雨模様の日は、憂うつになりそうですね‥5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...

  • 2020/06/09 15:18
    青いプリンセスシャーロット(紫陽花)

    2018年に買ったプリンセスシャーロットが青く色づきました星咲きの手毬タイプで切らずに育てていると、緑色に変わっていきます鉢には名札がついておらず名前も知...

  • 2020/06/09 09:54
    藪に咲くキンシバイ

    ケンコーミラーレンズ800mmF8.0DX&CanonEFS18-55㎜&OlympusE-PL5マニュアルにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)藪にキンシバイが咲いて居た。草藤がからみススキが囲んでいた。セッカを撮るかたわら同じレンズで撮った。キンシバイ・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種・中国原産FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー藪に咲くキンシバイ

  • 2020/06/09 00:14
    にぎやかに花や城見て登る週末、ペルージャ テッツィオ山

     週末はエミリア・ロマーニャ州から来た友人たちをミジャーナに迎えて、たくさん話して、食べて、たくさん歩きました。 Panorama dalla Pr...

  • 2020/06/08 22:54
    鯉のぼり泳ぐ

    車中一泊の小さなお出かけのことを、延々書いていたので、ずいぶん時間が経ってしまいましたが、帰宅した翌々日の5月31日、市内で細かな用事を済ませ、帰り道、ふ...

  • 2020/06/08 22:42
    手水鉢に金魚

     妻が庭の通路を掃除、そして、手水鉢(1つは、石臼)の水を替えてくれています。 その手水鉢には、時々、季節の花を浮かべてくれますが、金魚の季節になりました。 マイガーデンには、隣のネコがやってきますが、この金魚は食べられることはありません。.◆ 手水鉢の金魚(2020,6,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...

  • 2020/06/08 20:38
    初夏の花たち vol.7

     ※蒸し暑い時期なので、さわやかな一枚を。バラはもちろん、光もきれいでした☆5/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...

  • 2020/06/08 19:20
    真緑巡り@真如堂

    30日の青葉巡りの続きです。1.赤門。2.朱と緑。3.緑の石段。4.日暈。5.花手水。6.開花前の菩提樹。7.初夏の空。8.緑の境内。9.Green st...

  • 2020/06/08 10:28
    ミラーレンズのセッカ

    ケンコーミラーレンズ800mmF8.0DXOlympusE-PL5マニュアルにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防のセッカをミラーレンズで撮って見た。セッカは小さい上になかなか近くに留まらない。遠くから撮ったので解像は今一つ良くない。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーミラーレンズのセッカ

  • 2020/06/08 10:12
    河津バガテル公園でバラが見事に開花(^^♪

    園内には1,100品種6,000株のバラが植えられています。 バラの成長は当園ガーデナーが見守っています。 一般の方にも分かり易いように専門的な分類を避け、 大きく3分類としています。 ■モダン・ローズ 1867年

  • 2020/06/08 08:06
    ヤマモモソウの大群落

    先日、とある団地内をブラブラしているときに見つけたヤマモモソウ。その近くにものすごい量で生えているところがありました。 またの名をハクチョウソウという名のヤマモモソウ。アカバナ科ですからマツヨイグ

  • 2020/06/08 08:03
  • 2020/06/08 00:09
    日のもとのバラ 遠来の客 見解の相違

     先週の日曜、テッツィオ山を登る前に、訪ねたミジャーナでは、まだバラが日なたにあり、日の光に照らされて、きれいでした。 Monte Tezio, P...

  • 2020/06/07 23:23
    旅の終わりに

    今日が終わる、旅も終わる…いや、旅、と言えるほどもない、車中一泊の短い、何も特別なことなどない、ささやかな時間、ありふれたできごと…でも、キミと、見る、鮮...

  • 2020/06/07 22:52
    もう一度「イワタバコ」

     梅雨入り前、今日も雲一つない強い陽射しが照りつける一日でした。 カメラを持ってガーデンに出ても、陽射しが強すぎて写真になりません。そんなことで陽の当たらない玄関脇に置いた「イワタバコ」をもう一度。満開になりました。 今年はコロナで時間があるので、花が終われば「イワタバコ」の葉挿しでもして増やそうかと思います。 因みに、イワタバコの花言葉は、「涼しげ」「愛らしい心」など。セントポーリアも「イワタバ...

  • 2020/06/07 21:45
    アルストロメリア20本まで差し上げます

    庭の隅に、アルストロメリアの群生があります。1つの茎に小ぶりの花を3つ以上付けていることが多く、豪華です。花びらには線状・斑点などの模様が入っていて、エキゾチックな雰囲気があります。それゆえ、切り花として根強い人気があり、アレンジメントや花束に使われます。

  • 2020/06/07 16:51
    冷凍梅でシロップ作りと、保管場所

    今年も梅の季節が♪ ↓ 去年の梅シロップ作り 今年は予め、洗ってヘタ取りをしてから 冷凍しておいた梅を使って 作ってみます。 冷凍梅を使うメリット 冷凍梅は、細胞が壊れて梅エキスが早く出るので、 発酵の心配が少なく、出来上がりも早いそうです。 時間のあるときに、下処理だけして冷凍しておけば、 いつでも梅シロップ作りができるのも、メリット♪ 保存瓶を、熱湯消毒とアルコール消毒して、 あとは、梅と氷砂糖を交互に入れていくだけ! 簡単でうれしい~と思っていたら… きちんと拭いて、乾かしてから冷凍したはずなのに、 梅にちょっぴり霜が付いてしまっていたのが気になり 一応、ざっと落として、1つ1つふき取り…

  • 2020/06/07 11:46
    咲いて居たトウカンゾウ

    農家の傍の道端にトウカンゾウが咲いて居た。萎んだ花柄も有るので数日前から咲き出したようだ。撮り方によっては橙色に見える。トウカンゾウ・ユリ科ワスレグサ属トウカンゾウ種・原産地九州(男女群島)、台湾、中国南部・花期5月から6月・シーボルトによってヨーロッパに持ち帰られた(花図鑑ー植物図鑑)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲いて居たトウカンゾウ

  • 2020/06/07 10:54
  • 2020/06/07 10:26
    山登り、自然に癒される〜その2

    前回記事に引き続き、二上山を山登り続けてますこんな新緑の中を歩くのは確かに気持ちがいいがマスクのせいなのか?やっぱりしんどさは半端ないそれでもなんとか着いた雄岳の頂上ここはあんまり視界がよくないらしく、看板だけみていまいち登頂気分味わえず名前の通り、二上山、山頂は二つあります再び、今度は雌岳目指しますがんばれ、私途中、咲き始めたササユリ発見まだまだ蕾多いからこれからやね~お誰かが作ったオブジェこういうのを見ると、楽しい~ここまでのしんどい行程でも作ってほしいなぁ途中の石碑、しばらくみんなで解読したけど、ん~いまいち意味がわからんかったそんなこんなでやっと雌岳の頂上とうちゃこ私はおにぎり2個と簡単なおかず作ってきました左のきゅうりと塩こぶ和えやおやつはお裾分けしてもらったやつやっぱりこんな自然の中でのご飯は美味し...山登り、自然に癒される〜その2

  • 2020/06/07 08:04
    2色のホタルブクロ

    淡い色のホタルブクロが我が家の近くに咲いていますが、ひょっと離れたところに色の濃いタイプを発見しました。 これも、奥には色の薄いタイプが咲いていて、手前の株は濃いタイプ。土質とかではなく、根本的に

  • 2020/06/07 08:04
  • 2020/06/07 07:20
    *優美な白。。~*山あじさい*~1♪

    木漏れ日に映える・・優しい白と・・耀(かがや)く白。。今年もまた・・*山あじさい*に会いに横浜 金沢八景の瀬戸神社を訪ねました。。海辺の神社を優しく彩る 111種の紫陽花たち。。白い花編からはじめます。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄...

  • 2020/06/06 13:10
    久しぶりの山登りはやはりハードだった その1

    小学校の時を除けば、人生3度目の登山他の人に言わせれば、ちょっとそこの山登ってきました~ぐらいだろうけど私には立派な登山なんだわさアカペラボランティア仲間に連れてってもらっての今回コースはふたかみパーク〜ながめ坂〜雄岳〜銀峰〜外環〜ダイトレ〜雌岳〜馬の背〜祐泉寺〜ふたかみパーク標高が低い分、ロングコースにしたようです登山口のっけからこの階段、あかんや~ぁんある程度登って、下見たらクラっときた全部で456段、あと106段~がんばれ、私咲き始めた紫陽花に癒されながらなんとか階段登りきって、すでに山頂に着いた気分でしたマスクしながらの登山は、私の中ではヒマラヤ山脈級登頂気分も束の間、ベンチ、座っちゃだめですか~と心の中でつぶやきながら更に山道みんなについていきます今どこら辺なのか、怖くて聞けないやっとながめ坂とうちゃ...久しぶりの山登りはやはりハードだったその1

  • 2020/06/06 10:12
    色とりどりのスイートピー

    昨秋、サヤエンドウの種と一緒に蒔いたスイートピーがサヤエンドウの収穫がすっかり終わったあとの庭先で、色とりどりに咲いて初夏の風に揺れ庭を彩っている。スイートピーと言えば・・やっぱり。。♪心の岸辺に咲いた赤いスイートピー.....の歌詞でおなじみ、若いころ松田聖子の歌った赤いスイートピーを思い浮かべますね。。でも、私が一番好きなのは・・この優しいピンクのスイートピーです!♪軽やかな薄紫のスイートピー。濃い赤紫のスイートピー。色とりどりに咲くスイートピーの花。おまけは昨夜の満月、ストロベリームーン(苺月)。色とりどりのスイートピー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用