chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,818件
参加メンバー
1,269人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2021年05月 (51件〜100件)

  • #スナップ写真
  • #武蔵丘陵森林公園
  • 2021/05/24 08:24
    フェアリーピンク

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/24 08:18
    白いレースの様なオルレア

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)人参の様な葉をした花茎に咲く白いレースの様な花。人参の花かと思って居たが、オルレヤという花だった。何と云う花か気にはなって居たがやっと分かった。今の時期色々な所の花壇で咲いている花だ。オルレア・セリ科オルレア属・学名Oriayagrandifloral・ヨーロッパ原産・多年草耐寒性だが高温多湿には弱い(住友化学園芸eグリーンコミュニケーション)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いレースの様なオルレア

  • 2021/05/24 07:59
    ヤマモモソウの季節

    月に一度訪れる団地の片隅で・・・・ ことしもヤマモモソウが咲き出しました。 純白のタイプで、別名白鳥草そのものです。 この花、アカバナ科ですからオオマツヨイグサなどの遠い親戚筋ですね。 に

  • 2021/05/24 05:46
    庭花 薔薇満開 紫陽花が咲き始めました

    花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家

  • 2021/05/23 22:10
    花が無くても「斑入り植物」

     20日のブログに「ガーデンは、グリーン、グリーン」という内容を書きました。 今日も「葉っぱ」ですが、斑入りのリーフです。 斑入り葉って、なぜか魅力的。花が少なくても「斑入り植物」があれば何とか彩れます。 後半の画像は、「斑入り植物」を使った過去の寄せ植え作品です。◆ ガーデンの斑入り葉(2021,5,23)◆ 斑入り葉を利用した寄せ植え(過去作品)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...

  • 2021/05/23 09:48
    サイクリング〜雨に降られたけど満足

    今回は京都🚴‍♀️🚴‍♂️うん、天気もまずまずだしいい感じ東本願寺前にあるレンタサイクル「京都みやび屋」から出発水や地図以外に、雨予報だと雨合羽を無料プレゼントもしてくれるそうな昨日蓬莱さんの天気予報では、3時ごろ京都に少し雨雲が通る予想になってたから私は一応雨具用意してきたけど、友達が持ってなかったのでそう言ったら雨?絶対降りません!!テレビ?テレビの予報なんてあてにならないよYahoo!、気象協会でも雨は降らないと言ってた!!そうおじさんが言い切ったのでそうかなぁ~とおもいながらとにかく出発🚴‍♀️🚴‍♂️閑散とした京都市内を抜けたあと心地いい風に吹かれながら、ひたすら桂川を南下🚴‍♀️🚴‍♂️でも向かい風でなかなか進まず、漕ぐのしんどかったわぁやっと折り返し地点とうちゃこむこうに見えるは岩清水八幡宮あいに...サイクリング〜雨に降られたけど満足

  • 2021/05/23 09:15
    ご近所で新緑参拝!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、市ヶ谷方面にご近所散歩、綺麗な花達を撮影。     市ヶ谷駅近くにあるマックで不二家ミルキー味の…

  • 2021/05/23 08:39
    可愛いアンジェラ 

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/23 07:10
    池のかわせみ(5)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池に魚を捕りに来たカワセミ。棒に留まり魚が泳いでくるのを待つ。水に飛び込んだら、水草と一緒に魚を咥えていた。咥えた魚を振り廻して大人しくさせて居た。しばらくして、水草と一緒に魚を咥えた儘飛び去った。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー池のかわせみ(5)

  • 2021/05/23 07:05
    *つるバラの咲く 香りの庭。。♪

    つるバラが香るガーデン。。5月の沈床花壇(ちんしょうかだん)は花盛り。。横浜 港の見える丘公園香りの庭にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風...

  • ブログみる日本ブログの村のブログ閲覧アプリ「ブログみる」の紹介とブログ界隈 - Mr.Bus-stop(バス運転士の日記)
  • 2021/05/23 06:10
    ギボウシだらけは幸せさっ!

    何種類そだててるのか 私もわかりません♪♪   (^-^)   -----------------------------------------------…

  • 2021/05/22 22:22
    How to 梅干?

     今年は、桜の開花や梅雨入りが例年より随分早かったこともあり、草木の成長が何もかも前進しています。 天満宮の梅林には、大梅と小梅があり、小梅の樹下には、もう熟した梅の実がたくさん落ちています。 今日は、宮仕3人で休日の晴れ間に梅の収穫をしました。梅の収穫や梅干しも漬けたことがないものばかりです。収穫した実の蔕を取り、選別して、大きなバケツに4杯分(22,23kg)の小梅が確保できました。60歳過ぎ...

  • 2021/05/22 10:46
    雨上がりの庭先の花

    まだ五月なのに・・梅雨時のように鬱陶しく降り続いた雨がようやく上がったので、庭先に出て雨に濡れた花などを撮ってみた。青いアサガオの花びらも雨に打たれて傷んでいる。赤いバラもうな垂れて。。雨にも負けず風にも負けず。。上を向いて咲く赤いコスモス。可憐に優しく咲くピンクのヒルザキツキミソウ。雨が似合う花ホタルブクロ。爽やかな黄緑のホスタの葉と水滴。赤く熟したユスラウメの実。雨に濡れて・・瑞々しくて美味しそう!さっそく食べて見ると・・甘かった!。雨上がりの庭先の花

  • 2021/05/22 08:43
    紫紺のニゲラ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺のニゲラの花が沢山咲いている。昨年は5,6本くらいだった。昨年の実から沢山種が落ちたらしい。実生のせいか今年は背丈が低いものが多い。花が終わって実が膨らんで来たものもある。ニゲラ・キンポウゲ科クロタネソウ属・地中海沿岸から西アジアに分布・秋撒き一年草・こぼれ種でも良く増える(ニゲラとは育て方図鑑みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫紺のニゲラ

  • 2021/05/22 08:15
    美しいグラデーション

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/21 23:18
    お出かけのかけら2021春

    記事にするほどでもない小さいお出かけ、記事にUPしそびれた写真たち…そんなお出かけのかけら、春。(文中リンクは忘備録兼ねています、イイネ等お気遣いなく~)...

  • 2021/05/21 22:14
    しつこい雑草、ドクダミの白い花

     梅雨入りしてガーデン草木、そして雑草も勢いづいています。 その雑草のドクダミが白い花を付けています。 ドクダミに根、地下茎は、土中を張り巡らせ、なかなか除去するのが難しいしつこい雑草です。なのに、その花は可愛く、一部を観賞用として残しています。雨に濡れるドクダミもいいものです。 ドクダミは、園芸用に斑入り(五色ドクダミ)や八重に改良されたものもあり、「差し上げましょうか」と言っていただく方もあり...

  • 2021/05/21 17:09
    梅雨入り間近かの花散歩

    当地方も、もう梅雨入りしたかのような雨模様のスッキリしない天気が続いています・・ところで今朝のNHK朝ドラ「おかえりモネ」のラストシーンで、空にきれいな彩雲が浮か場面がありしたが、気象予報士の方が空を見ながら10分後に彩雲が出ると予測していましたね。この気象予報士さんには及びもつきませんが・・確かに空を見上げて太陽の近くを通る雲の流れを良く観察していると、虹と一緒で彩雲が現れやすい気象条件があるようで、ある程度予測は可能だと思います。私も過去何回か、この幸運を運ぶと言われる彩雲を見たことがあり、その都度写真をブログにもアップしていますので、興味のある方は拙ブログ内の検索で彩雲と入力して検索するか下記をクリックしてください。↓↓↓https://blog.goo.ne.jp/kuma9320/s/%E5%BD%A...梅雨入り間近かの花散歩

  • 2021/05/21 13:19
    花よりフィッシュ&チップス

     バラードロックスに来ています。若い頃から、キットの大好きなお散歩コース。 水門のエリアはコロナ対策で、昨年の春から入場禁止(現在は解禁になったよう)。何とか行きたくて、ネットの下を潜ろうとしたキット。私も道連れに忍び込む気か… 隙間から入れるのに 水が見れないなら、 しっぽを下...

  • 2021/05/21 11:03
    :モモイロヒルザキツキミソウです!:

    今回はモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)です。大正の終わり頃 観賞用に日本へ導入したものが逸出して 最近ではあちこちで野生化しているようです。花色が桃色のものをモモイロヒルザキツキミソウ 白いのをヒルザキツキミソウと分ける場合もあります。ほとんどのマツヨイグサの仲間は 夕方から花開き 夜間に蛾などによって花粉を媒介し 朝にはしぼむ一夜花です。 ところが 本種は名前の通り 真昼間にもしっか...

  • 2021/05/21 09:34
    ダイサギとアマサギ

    アマサギの居る畔の前の田んぼをダイサギが歩いている。田んぼに居るカエルや魚を捜して歩いているのだ。時々何かを見つけて立ち止まる。じっと見済まして、ちょいと嘴を動かす。小さな魚を咥えて居た。小さ過ぎて腹の足しにはならない様な気がする。ダイサギ・ペリカン目サギ科アオサギ属ダイサギ種・世界の熱帯、温帯に広く分布・温帯のものは冬になると暖かい地方に移動する・日本には亜種チュウダイサギが夏鳥として、冬には亜種オオダイサギが其々訪れるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーダイサギとアマサギ

  • 2021/05/21 08:47
    しずくを纏って

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/21 07:32
    雨の日に

    今日は午後から強雨になり、明日の朝まで降り続くようですベランダの紫陽花も色づき始めました青色の八重咲です少し前に白いパステルアリウム ロゼアが満開になり、...

  • 2021/05/21 05:39
    山を越えて手に入れにいったブロカントです!

    漁業用でしょすか? どうです?このサビ具合! だからサビラーはやめられません♪♪ ふふふの満開虫♪   (^-^)   -------------------…

  • 2021/05/20 23:22
    おいもわかいも奈良店 奈良で人気の塩アイス

    近鉄奈良駅から徒歩5分、奈良公園のすぐ近くにおいもわかいも奈良市店がOPENしました。老いも若いも全ての人に愛されるようにと願って名付けられたそうです。メニューはさつまいもを使った焼き芋やパウンドケーキ、スティックパイ、塩ソフトなど。小さく

  • #バードウォッチング
  • 2021/05/20 22:06
    ガーデンは、グリーン・グリーン

     バラのシーズン。でも悲しいことにマイガーデンには、今まで寄せ植えに使ったミニバラがポツリポツリと咲いている程度です。 サツキは、花を付けかけ、あと5日もすれば、和の庭をピンク色に染めることと思います。 デルフィニウムのガーデンは、咲き終えた茎を地際で刈り戻し、先日まで紫に染めた彩りがなくなりました。 今、ガーデンは、グリーン・グリーンです。でも、雨に映えています。◆ 緑のガーデン(2021,5,20)※ ...

  • 2021/05/20 11:15
    黄色い心のナツロウバイ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ひっそりと咲いて居る夏蝋梅の花。ここ何年か花の時期を遣り過して居た。今年は何とか花の時期に見れた。実は特徴のある蝋梅の実だ。ナツロウバイ・ロウバイ科ナツロウバイ属・中国浙江省原産・5~6月に咲く(庭木図鑑植木ペデア)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色い心のナツロウバイ

  • 2021/05/20 10:23
    横浜の綺麗なバラ(2)

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、横浜の港の見える丘公園にバラを観に行きました。大佛次郎記念館を出て山手一番館前のバラの花咲く庭園…

  • 2021/05/20 10:17
    カマキリの赤ちゃんとヤマトシリアゲ

    今朝、雨あがりの庭先に出ると・・雨に濡れた紫陽花の葉の上に、生まれて間もない小さなカマキリの赤ちゃんがいた。雨に濡れた葉の上でジッと獲物を待つカマキリの赤ちゃん。カマキリは肉食なので見かけはキツイ?顔をしていますが・・花や野菜には手を付けずに害虫を捕まえてくれる、人間にとってはありがたい庭先の害虫ハンターといえるかもしれません。。小さくてももう立派にカマキリの姿をしており、これから一匹で餌を獲って厳しい自然界を生き延びていかなくてはならない...蟷螂や生まれてすぐにちりじりに<軽部烏頭子>無事に秋まで生き延びて、子孫を残せるのだろうか?..カマキリさん、今年も庭先の害虫駆除よろしく!思わず・・頑張れよ!と声をかけてやった。。こちらはまるで宇宙人?のような細長い奇妙な顔をした昆虫、ヤマトシリアゲもいました。名前の...カマキリの赤ちゃんとヤマトシリアゲ

  • 2021/05/20 08:28
    しあわせ色の薔薇

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/20 07:52
    紫陽花の季節

    なにやら梅雨にでも入ったような雨の日が続く関東地方。 ちょっと天気のいい日に出かけたときに、お寺でガクアジサイが咲き始めていました。 降りそうで降らなかった日、近所で毎年紫陽花を色々と栽培されてい

  • 2021/05/19 23:13
    イングリッシュガーデンその2〜明日は久しぶりに〜

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です   今日は夕方、ほんの少しだけ晴れ間も見えました  そのあとは…また雨でしたが      昨日のイングリッシュガーデンの…

  • 2021/05/19 22:24
    シンプルな「ハンギングバスケット」

     爽やかな春の季節があっという間に終わり、今日も雨となりました。 ハンギングバスケットは、いろんな花をコーデネートして植え込み、目線を彩る装飾園芸ですが、特に梅雨、夏場の環境下では、管理面を考えるとシンプルが一番。 ちょっと物足りなさがありますが、「シンプル イズ ベスト」、ビギナー向けハンギングで、晩秋まで飾る予定です。◆ シンプルな「ハンギングバスケット」(2021,5,19)※ 「著書:しんごのオープン...

  • 2021/05/19 18:54
    *バラとカスケードの庭。。~横浜港の見える丘公園~♪

    薔薇の香りにつつまれる・・ガーデン。。花たちの優しい微笑みにこころ和むひととき。。横浜 港の見える丘公園バラとカスケードの庭にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログ...

  • 2021/05/19 17:31
    散歩写真 ~たんぽぽ

    4月3日の散歩写真です。タンポポって街中のどこにでも根強く咲いていて、アスファルトの裂け目にも咲いていて・・・一番身近な花かもしれません。今回で、ネタ切れになりました・・・次回からは、再度、古い写真シリーズになります。※ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う東京都の「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」等の実施中は、撮影の外出を自粛しています。撮 影:2021年4月3日(土)近所の公園カメラ:RICO...

  • 2021/05/19 12:13
    横浜の綺麗なバラたち!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、お天気に誘われて横浜へバラを観に行きました。新宿三丁目から副都心線でサクっと元町中華街駅に到着。…

  • 2021/05/19 09:52
    眼下に伊豆七島の眺望とバラ園 20年かけて手作りの庭

    お友だちに紹介されて訪問した「節子ガーデン」さん。 陽だまりの丘から車で約20分のところに赤沢・恒陽台分譲地があります。 その分譲地内の見晴らしの良い場所に節子ガーデンは佇んでいます。 バラ、四季の花

  • 2021/05/19 09:51
    大船フラワーセンター温室の花

    大船フラワーセンター初夏の花散歩のラストは、グリーンハウス(観賞温室)のハイビスカスその他の花をアップします。温室内なので季節に関係なく、いつ行っても熱帯性の綺麗な花が楽めますが・・色鮮やかに咲く南国の花々を観ると、一足先に夏が来たような楽しい気分になりますね!南国の花のイメージといえば・・やっぱりこのハイビスカスですね!。ブーゲンビレアも南国の夏の定番ですね。こちらは涼しそうな紫のデュランタ。?大船フラワーセンター初夏の花散歩はこれで終わります。次はハナショウブが咲いたらまた見に行かねば。。最後までご覧いただきありがとうございました。大船フラワーセンター温室の花

  • 2021/05/19 09:07
    池のカワセミ(4)

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)背の青い羽毛が際立つカワセミ。背の青い部分は一本一本が長く細い糸状の羽毛だ。水に飛び込むと濡れてくっついて撚れる。遠くからだと中々一本一本が分かれて見え無い。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる・カワセミの青色は色素によるものでは無い・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によって...池のカワセミ(4)

  • 2021/05/19 09:04
    雨上がりの薔薇

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/19 05:47
    ヒマラヤンムスクもええ感じ♪♪

    駐車場の横のウッドフェンスには  ヒマラヤンムスクを絡ませています。 ふふふの満開虫♪   (^-^)   -------------------------…

  • 2021/05/18 22:12
    庭先に気持ち悪い「ワカメ」、生えてませんか?

     梅雨入りして、雨が続いたことから庭先に気持ち悪いワカメのような、ぬるっとした物体が現れました。「イシクラゲ」です。 「イシクラゲ」は、乾燥している時は、地面にへばりついた「乾燥のり」のようですが、雨の後は、水で膨れ、気持ち悪い「わかめ」に変身します。 この「イシクラゲ」、気持ち悪いだけでなく、ぬるっとしているので、足下もスベりやすく、除去したいのですが、専用の除草剤でないと効き目がありません。 ...

  • 2021/05/18 17:38
    朝はイングリッシュガーデンへ

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です   午後から雨が降るとのことで午前中(大急ぎで〜)車で20分程のところにあるイングリッシュガーデンへ      ガリカ・…

  • 2021/05/18 11:01
    国道135線沿いにシャクナゲの街道が登場~♪

    陽だまりの丘から東京方面に国道135号線を走ること約6分。 地久保地久保の森・観光トイレ周辺で、シャクナゲ(石楠花)が見ごろを迎えています。 ※伊豆大工市場/アクトリーカフェの少し先です。 駐車場に車を止

  • 2021/05/18 09:52
    大船フラワーセンター初夏の花散歩

    世間はTV等連日の報道に煽られてコロナワクチン狂騒曲で騒いでいますが・・私は元々インフルエンザのワクチンは若いころ1、2回打ったことがあるが、その度に体調が悪くなったので、これは自分には合わないと思ってそれ以来もう数十年間ワクチン接種などは受けたことが無い・・にも関わらずインフルエンザ等には罹った記憶がないので、専ら人が本来自然に持っている自己免疫力を信用して強化することでコロナウィルスに対抗したいと思っている・・従って副反応や安全性等まだ十分に担保されてもいないワクチン接種を慌てて受けるつもりはない。まあ当面は軽挙妄動せず様子見で、高みの見物、どうしても強制で接種しろと言うなら・・日本で一番最後にしてもらいたいものだ!くらいに思っている偏屈じーさんです。(笑)大船フラワーセンター5月のバラに続いて、初夏の花散...大船フラワーセンター初夏の花散歩

  • 2021/05/18 09:16
    道端のホタルブクロ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の花壇にホタルブクロが咲いている。田植えもすっかり終わり、暑い夏も直ぐだ。草花の方はすっかり夏の花に変わりつつある。ホタルブクロ・キキョウ目キキョウ科ホタルブクロ属ホタルブクロ種・匍匐枝を横に出して増殖する・カンパニュラは同属草で地中海沿岸地方原産の植物を改良したものFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のホタルブクロ

  • 2021/05/18 08:36
    つる薔薇 華やかに

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/05/18 07:52
    ホタルブクロが満開に

    15日に咲き出したなぁと思った我が家のホタルブクロ。気が付けばズラッと花が並んで咲いています。 1カ所から3~4個の花が咲くようで、初めの花が終わっても次々に咲き出す仕組みのようですね。自分で栽培して

  • 2021/05/18 05:26
    聖蓮寺の石楠花(2021年5月4日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。  今回は、岐阜県不破郡関ヶ原町今須2367番地にある聖蓮寺(しょうれんじ)です。 お寺の境内に…

  • 2021/05/17 22:24
    香る花

     ガーデンの奥で甘酸っぱく香る白い花がいっぱい咲いています。「夏みかん」です。 夏みかんの実は、花の少ない冬の観賞用にもなっていますが、先日、木に花が咲いてきたので、収穫していました。 こんなに花を付けてどうするのというくらい、咲いています。 今年は、隔年結果の表年になりそうですが、心配しなくても生理落果してくれると思います。◆ 夏みかんの花(2021,5,17)◆ 夏みかんの花(2021,5,12)※ 「著書:しん...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用