chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,820件
参加メンバー
1,269人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2022年03月 (101件〜150件)

  • #photo_jpn
  • #山野草
  • 2022/03/18 10:00
    ウクライナの子供と犬たち

    ロシアのウクライナ軍事侵攻が始まって以来、私の心はウクライナ軍と共にあります。 犠牲者を出さないためにロシアに降伏した方が良いという、やさしい人の意見もあるようですが、ソビエト連邦から独立後もロシアの脅威に晒されてきた国の人の気持ちを、他国の人が理解するのは難しいのではないでしょ...

  • 2022/03/17 21:52
    梅香る天満宮(近江八幡市)

     今日も朝早くに「津田天満宮」のお水替えと境内掃除に行ってきました。 今は梅の季節。境内の周りが白く、ピンク色になっています。梅香る天満宮は、うぐいすの季節です。◆天満宮の梅(2022,3,17) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問...

  • 2022/03/17 20:09
    春粧、花の朝

    紅さす春、春の朝に花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春粧、花の朝

  • 2022/03/17 11:26
    :いい香りがいっぱい!雪中四友とは・・・:

    皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...

  • 2022/03/17 08:51
    菜の花と河津桜

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/17 07:45
    こんなこともっ♪

    してますねん♪ (^-^)♪    ---------------------------------------------------          …

  • 2022/03/17 07:31
    ピンクの乙女椿

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの乙女椿が咲いている。植えられた場所の日当たりによって満開の花、蕾が開いたばかりの花とまちまちだ。椿・ツバキ科ツバキ属・原産地日本、中国・開花期2月から3月・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系があるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクの乙女椿

  • 2022/03/16 23:21
    黄金の風、花の朝

    光零れる、黄金ゆらす風の春花木点景:ミモザ2022.3.14ミモザ満開ほころぶ丹沢足柄、とはいえ朝晩まだ冷え込みます。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の風、花の朝

  • 2022/03/16 22:02
    O邸ガーデンに巣箱とカブのディスプレイ

     O邸ガーデンのメタセコイヤとタイサンボクに小鳥の巣箱を3基設置しました。 この巣箱は、手づくりしたもので、ガーデンアクセサリーにもなるよう白く塗装し、巣穴は少し小さめにしました。 もうじき野鳥は、巣づくりのシーズン。そして、カブをディスプレイした花壇も、カブ(菜)の花が咲きかけました。楽しみです。◆巣箱の制作とO邸ガーデンへの設置(2022,3,16) ◆O邸ガーデンの様子(2022,3,16) ※ 「著書:しんごのオー...

  • 2022/03/16 16:56
    府中市郷土の森博物館 ~春の花

    疎林広場旧府中尋常高等小学校旧田中家旧府中町役場いよいよ、春が来ましたね。今年の冬は、寒い日が長く続きましたが、先週末からやっと暖かくなり、14日(月)は今年初めてコートを脱いで通勤しました。写真は、「府中市郷土の森博物館」の菜の花と梅ですが、連日の寒さで梅の開花が遅れた様で、「梅まつり」の終了日が21日までと、2週間ほど延長されていました。次は、桜の開花が楽しみですが、今年の東京の開花予想は3月...

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/03/16 15:53
    *pink。。スプリング・エフェメラル。。3(終)♪

    淡いピンクの花たち。。ほんのりパープル。。群れて揺れて・・雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの最後は・・ペールピンクの花です・・群れ咲く姿が妖精たちの舞のようでした・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。...

  • 2022/03/16 10:13
    「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”

    二十四節気七十二候、啓蟄の末候(3.15~3.19)は「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”です。冬を過ごしたさなぎが蝶に羽化して、ひらひらと舞い始める頃です。菜虫とは菜を食べる虫のことで主に蝶の幼虫などですが、このところの暖かい春の陽気に誘われて、蝶たちも一斉に蛹から羽化して舞い始めたようです。羽化したばかりの蝶たちは、元気よく舞い飛ぶばかりで、なかなか止ってはくれず見かけた代表的な菜虫の蝶、モンシロチョウとキチョウの初撮りには失敗しましたが・・早春の花々には、目覚めて活動を開始した蝶や虫たちの姿が見られるようになってきた。タンポポの花で扱蜜するヤマトシジミ。翅を広げてくれました。越冬して活動を開始したキタテハがハナニラに止まった。翅がだいぶ痛んでますが・・元気そうです!。星の瞳(オオイヌノフグリ)で扱蜜するビロードツ...「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”

  • 2022/03/16 06:50
    柔らかな春の光の中で

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/16 05:52
    岐阜市梅林公園(2022年3月5日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。    50種、約1,300本の梅が植えられています…

  • 2022/03/15 23:27
    TAMRON 28-200 F/2.8-5.6 Di III RXD(ModelA071) SONY Eマウント用レビュー

    今回はTAMRON 28-200 F/2.8-5.6 Di III RXD(ModelA071) SONY Eマウント用レビューです。タムロンのSONYEマウント用の便利ズームです。遠足や運動会の撮影にはとっても便利なレンズです。今回は借り

  • 2022/03/15 22:52
    春滴、花の朝

    光一滴、洗われて春花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春滴、花の朝

  • 2022/03/15 21:27
    ガーデンの巣箱、入居者募集中

     ガーデンは、冬枯れ状態から新芽が吹きかけました。 今、ガーデンで目を引くのは、花より小鳥です。メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、そして歓迎しないヒヨドリなど。 ガーデンの木には、8個の巣箱を設置していますが、今は全て空き室となっています。 ただ今、春の巣づくりシーズンに向け、「入居者募集中」です。◆ガーデンに設置している巣箱(2022,3,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...

  • 2022/03/15 10:07
    激しい恋(鯉)のバトル!って何?

    昨日は一気に初夏並みの気温となって、上着を脱いで散歩していても汗ばむほどの陽気となった。川沿いを散歩していると、川からバシャバシャと大きな音がしたので、オヤッ何だろう?と覗いてみると・・一気に水温も上がり鯉たちも恋の季節、この川に住む大きな鯉たちが浅瀬に集まって、バシャバシャと騒いでいた。オオッ!これは鯉たちの産卵バトルではないか!。水草に産卵するメス鯉の周りに数匹のオス鯉たちが集まって・・それぞれ必死に自分の子孫を残そうと放精をおこなう、激しい恋(鯉)のバトル!を繰り広げていた。50cm位もある大きな鯉たちの激しいバトルは迫力満点!。自然の営みである、こんな鯉たちのバトルなら良いけど・・21世紀になってもまだ、戦争で互いに殺し合いをしてる人間たちって・・何と愚かな存在なんだろうか。。激しい恋(鯉)のバトル!って何?

  • 2022/03/15 09:44
    白い木蓮

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白い木蓮が咲いている。根元がほんのりとピンクのモクレンだ。他の場所の同じ種類のモクレンはまだ固い蕾だ。日当たりの良い場所かどうかで咲き出しに差が出るようだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い木蓮

  • 2022/03/15 08:51
    ピンクの河津桜

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/14 23:48
    けしきとけーきとゆきとすき

    残り少ない冬を楽しむ、雪景色探検隊の、しょかとママ(と、運転奴隷)、しょかぴょん、雪山を探検()後も、こんな雪景色を調査!む、この足跡は…誰の足跡ですか~...

  • 2022/03/14 22:24
    春共有。

    もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…

  • 2022/03/14 21:05
    「紫花菜」チラホラ

     今日は暖かくなり、関東や九州地方で夏日を観測したようです。 春の花は芽吹き、紫花菜のチラホラと咲きかけました。 ガーデンで紫色の群生が見られるのももう直ぐです。◆シラーの新芽と紫花菜(2022,3,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...

  • 2022/03/14 21:02
    待つ楽しみ

    先週末から一気に気温が上がり、4月下旬の暖かさだとか・・・桜の開花予想も出て春の息吹を感じます昨秋植えたベランダの球根「手間要らず 植えっぱなし球根 混合...

  • 2022/03/14 10:20
    日本三躰永谷天満宮にて

    平戸永谷川の河津桜を見た帰り道、せっかくなので近くにある学問の神様、菅原道真公(天神様)を祀る永谷天満宮に久しぶりで参拝してみようと立ち寄った。ここに参拝するのは、子供たちの高校や大学の合格祈願に来て以来だから実に20数年振りだ。「日本三躰永谷天満宮」は、菅原道真公の御自作の御神像をおまつりする由緒正しきお宮です。永谷天満宮。境内には咲き誇る白い梅の花。東風(こち)吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春をわするな<菅原道真>境内には天神様と縁の深い「神牛像」があり学業成就を祈願する学生や、子供たちの無事成長を祈願する人々が牛の鼻を撫でるので、撫でられた鼻先の色が白く変わっていました。いまさら学業成就と言われてもなぁ~・・最近物忘れが多くなったじーさんは、ボケ防止を祈願しながら神牛様の鼻を撫でました(笑)(^^)...日本三躰永谷天満宮にて

  • #
  • 2022/03/14 09:50
    メッツァと中華ディナー!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと越生梅林へドライブ、満開の梅を楽しみました。『越生梅林で梅見!』恋愛…

  • 2022/03/14 09:23
    菜の花きらきら

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/14 09:14
    約700年の歴史、大室山の山焼きが実施されました

    約700年の歴史を持つ伝統行事「大室山山焼き」は、山の保全を目的として始められた行事で、現在では春の風物詩として定着しています。麓から標高580メートルの山頂まで山をすべて焼き上げる真っ赤な炎は圧巻です!

  • 2022/03/13 23:54
    随心院の観梅会

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はいろいろ家の中で仕事がありますが寒いのです😨家の中が…それでお外へ小一時間歩くことにしました気分転換にもなりますね…

  • 2022/03/13 21:33
    「ガーデン」は、少しずつ春

     今日は、近江八幡市内で春の訪れを告げるといわれる「左義長まつり」が行われました。 もう春です。ガーデンでは、アケビなどの草木が芽吹きかけました。◆アケビの新芽とボケの蕾(2022,3,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問あり...

  • 2022/03/13 10:52
    越生梅林で梅見!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、先月は湯河原梅林を訪ねました。ボーイフレンドのワンちゃんとも梅見、先日は湯島天神へ行き、今回は初…

  • 2022/03/13 10:10
    平戸永谷川の河津桜

    河津桜が各地で見ごろを迎えているが、先日アップした三浦海岸の河津桜に続き、もっと近場で河津桜を楽しめる所はないかと探して・・訪れたのは、横浜市営地下鉄上永谷駅近くの平戸永谷川沿いに咲く河津桜。ここの平戸永谷川沿いの遊歩道には、地元の市民らでつくる平戸永谷川水辺愛護会などによって150本以上の河津桜が植えられている。平戸永谷川沿いに咲く河津桜。(3月11日撮影)例年なら、桜まつりも行われたようだが・・残念ながら今年はコロナで中止との事。ちょうど見ごろを迎えたピンクの河津桜が、青空と水辺に映えて綺麗でした。河津桜と菜の花。ここには初めて訪れてみたが、平日で人も少なくうららかな春の日差しに誘われての~んびりとお花見散策を楽しめた。平戸永谷川の河津桜

  • 2022/03/13 09:28
    八重咲きの桃色の花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/13 08:54
    松川湖畔の河津桜(3月10日撮影)

    我が家から車で約20分のところ 松川湖展望広場周辺で 河津桜が満開です。 新緑の葉が出始めています。 桜を見ながら、湖畔のウォーキングも心地良いです。 1周、約1時間の整備された散歩道です。

  • 2022/03/13 08:45
    銀葉アカシアの花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アカシアの花が咲き出した。花の咲き出す時期、葉の色によってフサアカシア、銀葉アカシアと区別があるとのこと。フサアカシアは2月頃から咲き出し、葉が緑色。銀葉アカシアは3月頃から咲き出し、葉が白っぽい銀色。樹高はフサアカシアは20mから30m。銀葉アカシアは4mから10m。今まで2月中に撮っていたフサアカシアの木は確かに10m以上の高さはあった。2,3ケ所にあったフサアカシアは、今は大きくなり過ぎたためか切られてしまった。銀葉アカシア・マメ科アカシア属・オーストラリア南西部原産・樹高は4mから10m・別名ミモザアカシア(HOLTIbyGreenSnap)よ...銀葉アカシアの花

  • 2022/03/13 08:20
    *yellow。。スプリング・エフェメラル。。2♪

    浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...

  • 2022/03/13 08:14
    おかめ桜

    幹線道路、環状2号線の永作あたりに並ぶ桜。 河津桜の後に満開となるおかめ桜です。 蕾も濃いピンクなので咲く前から目立ちます。河津桜に比べてにぎやかな雰囲気でもあります。 季節が違えば紅葉み

  • 2022/03/12 21:18
    雑草もガーデンの彩り

     初春、ガーデンは、まだ冬枯れで草だけがグランドを緑にしています。 時間があればガーデンに出て、草を取る季節が始まりますが、夏みかんや柿の果樹の下にかわいい水色の花が群生しています。「オオイヌノフグリ」です。雑草ですが、この部分だけはグランドカバーとして除草せず残しています。 「雑草もガーデンの彩り」です。昨日の「ホトケノザ」に次いで、今日も雑草でした。(私のガーデニング)◆「オオイヌノフグリ」(20...

  • 2022/03/12 19:58
    石神井公園 ~ふるさと文化館

    石神井公園へは、西武池袋線を利用します座ってバードウォッチングをしている2人あちこちの展覧会ポスター今はなき、豊島園にあった「オートスクーター」懐かしく思う方もいるのではないでしょうか・・・昭和のタバコ屋何故か赤い・・・夕焼けか?夕焼け小焼けの「ダイハツ・ミゼット」小学生の頃、私の家にもあった「丸型ちゃぶ台」練馬といえば、練馬大根昭和時代、仕事から帰ってきたお父さんを、駅に迎えに来た子供2022年...

  • 2022/03/12 13:34
    さくらの里の伊東小室桜(3月10日撮影)

    大室山の麓「さくらの里」で 伊東小室桜が満開です。 我が家から車で約15分です。 駐車場も無料で多数停まれます。 大室山登山リフトで山頂まで登って 360度のパノラマ絶景もご覧いただけます。

  • 2022/03/12 08:49
    大船フラワーセンター早春の花々

    大船フラワーセンター早春の花散歩のラストは、春の訪れを告げる花々として雪割草その他をアップします。早春の野に春の訪れを告げる花々。雪割草(オオミスミソウ)。雪国の里山の雑木林や山地の林床でほかの花に先駆けて・・雪を割るようにして咲き出す春を彩る雪割草は、一株ごとに赤や白、紫、桃色など色とりどりの異なった花を開くことから多くの人に親しまれている。キクザキイチゲ。ユキワリイチゲ。キバナセツブンソウ。スノードロップ。スミレ。サンシュユ。ミツマタ。ウンナンオウバイ。菜の花とミツバチ。大船フラワーセンター早春の花散歩はこれで終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)m大船フラワーセンター早春の花々

  • 2022/03/12 08:32
    蕾ほころぶ白梅

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/12 08:30
    平戸永谷川の河津桜 その2

    平戸永谷川沿いには、点々と河津桜がありますが、まとまって植えてあるのは数か所。 その、最も上流側になるのが柳橋あたりです。幹線道路の環状2号線のすぐ裏になります。 車でだと、気が付かずに通過してし

  • 2022/03/12 07:41
    春の訪れを感じさせる佐布里池梅まつり

    知多市の佐布里池梅まつりに、今週行ってきました。 2月12日(土)から3月13日(日)までが梅まつりです。25種、約6000本の梅が咲き誇ります。 例年なら紅梅、ピンク色の梅、白梅と順に満開になっていくのですが、今年は寒さが続いて気温が急上昇したためか、紅梅は満開少し過ぎ、ピンク色の梅は9部咲き、白梅は7部咲きとほとんどの梅が観賞できました。 10年以上来ていますが、今までにない経験です。 春の斜光がふりそそぐピンク色の梅と白梅は、光り輝いているようにも見えます。 K-3+DA★55 2022/3 佐布里池 梅林ライトアップは、3月6日(日)で終了していましたが、今週の3月11日(金)、12日…

  • 2022/03/11 21:55
    雑草でも見事な花風景

     今、道端や田んぼの畦道が紫色の花で染まっています。「ホトケノザ」の群生です。 雑草でも群生すれば、見事な花風景となっています。  「ホトケノザ」といえば、「春の七草」を思い浮かべますが、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七草の「ホトケノザ」は、同じ名の別の植物「コオニタビラコ」のことで、よく見かけるこの「ホトケノザ」とは異なるものです。◆道端や田んぼの畦道を紫色...

  • 2022/03/11 10:39
    大船フラワーセンター梅と椿

    今日も、昨日の玉縄桜の続きで大船フラワーセンター早春の花散歩で撮ってきたこの時季旬の花、梅と椿の写真をアップしておきます。梅も椿の花も赤、白、ピンク等色々で、一重、八重、無地、斑入りなど種類も数えきれないほどありますが・・個々の品種名等は覚えきれない(じーさんは元々覚える気も無い?)ので省略します。早春を彩る梅の花。♪椿咲く春なのに~....と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。椿の花。優しいピンクの春サザンカの花。この乙女椿の花くらいは、じーさんでも知ってる。東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」より♪誰かの歌が聞こえる誰かを励ましてる誰かの笑顔が見える悲しみの向こう側に花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲く私は何を残しただろう....今日であの3.11東...大船フラワーセンター梅と椿

  • 2022/03/11 07:55
    平戸永谷川の河津桜 その後

    咲きだしてずいぶん経つのと、陽気が良くなってきたので様子を見に行きます。 だいぶそれらしく咲いていますね。 神明広場のほうもだいぶ咲いていて、そろそろお花見できる様子です。 ただ、以前よりこじ

  • 2022/03/11 07:47
    堤防の菜の花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の所々が、黄色い絨毯を引き詰めた様に、菜の花が咲いている。菜の花が未だ咲きそろっていない所もあるので、この後は途切れなく堤防のあちこちで菜の花の絨毯が見られる。花見がてら、菜摘みをしている人もちらほら見られる春の風景だ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防の菜の花

  • 2022/03/11 07:39
    華やかな梅林

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2022/03/11 00:05
    マリポーサ パピヨンのテーマ 春の兆し 音楽とワイン

    私が音楽のあるワイン会を開催しているマリポーサはフレンチですが、マリポーサとはスペイン語で蝶の意...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用