chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,820件
参加メンバー
1,269人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2022年07月 (101件〜150件)

  • #オモ写
  • #猫多頭飼い
  • 2022/07/10 11:37
    お手軽手長エビ釣り 釣って楽しい、食べておいしい

    夏の癒し釣り第一段・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓年に一度は食べたい手長エビの唐揚げこれで...

  • 2022/07/10 10:21
    葉影にそっと

    .com/p_fukei/ranking/in?p_cid=10495228

  • 2022/07/10 08:55
    御苑の紫陽花と大手町

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑で森林浴。    綺麗な紫陽花を振り返りでご紹介します。     夕刻に丸の内にや…

  • 2022/07/09 21:09
    白く露花、稜線の夏

    霧ゆく尾根の森、純白ひとひら光の朝山岳点景:野ばら2016.7.16山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2016.7.16】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白く露花、稜線の夏

  • 2022/07/09 17:21
    ヤマユリの花

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヤマユリが咲き出した。ここ数年毎年撮らせて頂いて居るヤマユリだ。ユリは大抵数年で消滅することが多い。ウイルス性の病気にやられるからだ。このお宅のヤマユリはウィルス対策をしているのかも知れない。ヤマユリ・ユリ科ユリ属・原産地日本・球根植物・花径20cm強の大きな花を咲かせる・花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、エンジ色か紫褐色の細かい斑点がはいる・茎は斜めに伸びて高さ12おcmから200cmになり、その先端に開花する(みんなの趣味の園芸より)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーヤマユリの花

  • 2022/07/09 09:49
    青紅葉の風吹いて

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/09 08:44
    暑さに強い人・寒さに強い人の差とは?

    「暑がり」・「寒がり」と「熱中症になりやすい」・「低体温症に陥りやすい」ということは、全く別のものと考えた方がよさそうです。「暑がり」・「寒がり」とは個人の感じ方であり、”実際の体温調節の働き” とは別物なのです。

  • 2022/07/09 06:52
    涼やかな青色で咲くメガネツユクサ

    今年も我が家の庭先で、普通のツユクサに混じって自生しているメガネツユクサの青色の花が咲き出した。爽やかな青色で涼やかに咲くメガネツユクサの花は、夏の朝の一服の清涼剤のよう。。庭先で咲きだしたメガネツユクサの花。メガネツユクサは普通のツユクサに比べると花びらが大きく、白い縁取りの中にまるで夏の青空を映した様な、涼しげに澄んだ青色の花が咲くので毎年楽しみにしている・・この花は繁殖力もけっこう旺盛で、毎年庭のあちこちから勝手にこぼれ種で生えてきて夏の間次々に花が咲く。こちらもこぼれ種から生えて涼しそうな水色で咲く小さなアサガオ。メドウセージの花に蜜集めに来たクマバチ。夏空に向かって咲く赤いハイビスカス。地面から顔を出していきなり花が咲くサフランモドキ。涼やかな青色で咲くメガネツユクサ

  • 2022/07/08 09:16
    蕾の先で

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/08 07:52
    河口湖大石公園のラベンダー

    朝もやに浮かぶ富士山と、いいタイミングのラベンダー。 全部が開ききる寸前が香りも強く、あたりはラベンダーの芳香が満ちています。 露店は出ていますが、食べ物関係は無さそうなのでラベンダーの香りが楽し

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/07/08 06:53
    一ヵ月弱楽しませてくれたお花をカットしました・・・♪

    ☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。初夏の庭を飾ってくれたギボウシのお花が咲き始めたのが5月28日ごろたくさんの花が咲き伸びて倒れそうなお花を最初にカットしたのがトップの玄関前のギボウシテーブル下のものやその他のギボウシを一昨日全てカットしました。アプローチのギボウシと紫陽花最後に咲いた花は白でした。紫のお花は51本ありましたよ♪↓カットしま...

  • 2022/07/08 06:09
    梅雨明けの「紫陽花」

     今年は梅雨、梅雨明けが記録的に早く、猛暑と日照で梅雨らしい日がありませんでした。 梅雨のこの紫陽花の咲く季節なのに、しっとりした「紫陽花」を観ることなく、暑い日々が過ぎていきます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆梅雨明けの紫陽花(2022,7,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...

  • 2022/07/07 20:37
    江戸東京たてもの園 ~七夕

    ♪ささの葉さ~らさら のきばにゆれる~ お~星さ~まき~らきら きんぎんすなご~ということで、今日は七夕ですね。七夕飾りの写真を撮りに、江戸東京たてもの園に行ってきました。七夕飾りをみていると、短冊の形も変わってきた様で・・・おなじみの長方形に加え、いろいろな形の短冊がありますね。雪だるまみたいのがありますが、何ですかね?撮 影:2022年7月7日(木)東京都小金井市カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF5...

  • 2022/07/07 18:49
    *パステルピンクの花。。♪

    ちいさな可愛い花たち。。パステルピンクのブッドレア アルテニフォリア。。紫陽花も添えて。。6月の横浜 港の見える丘公園で出会えた優しいピンクの花たちです・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...

  • 2022/07/07 10:15
    透ける花びら

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/07 08:31
    紫紺のカッコウアザミ(アゲラタム)

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺の花のアゲラタム。小さな花が次から次と咲き続けている。カッコウアザミ(アゲラタム)・キク目キク科カッコウアザミ属・学名Ageratum・メキシコ原産・半耐寒性常緑多年草だが冬は霜に当たり枯れる最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikik...紫紺のカッコウアザミ(アゲラタム)

  • 2022/07/07 07:57
    とりあえず河口湖へ

    3日は甲府の湯村温泉泊まりなので移動日です。 降ってはいませんが、あまりすっきりとした天気ではありませんね。 行動を考えないと・・・ 何時ものごとく、パンで軽く朝食をとります。 腹ごなしタイム

  • 2022/07/07 05:26
    大垣市武道館のハナハス(2022年7月2日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。  私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …

  • 2022/07/06 22:08
    草花より庭木の剪定作業

     マイガーデンの夏剪定を始めています。 庭には、大きな松の木があり、沢山の木を植えているので、剪定作業は、10人手間以上要します。 今日は、棒カシなどを剪定。バッサリとやりました。 剪定時期を迎えたので剪定作業のご依頼も増え、マイガーデンの剪定は、所用の合間合間の作業です。 自分は、ガーデナーですが、剪定時期は、すっかり植木屋になってしまいます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。...

  • 2022/07/06 11:52
    動物にやさしい独立記念日

     アメリカは明日が独立記念日です。 お誕生日おめでとう、アメリカ 独立記念日は、花火をしても良い日。 ゴロン でも例年、一週間ほど前からパンパンと違法花火を打ち上げる輩がいます。 ヤダねー この違法花火の音が怖くて、キットは震え上がってしまうのですが、 オシッコにも行けなくなっち...

  • 2022/07/06 11:17
    黒岩涙香翻訳小説 『花あやめ』あらすじ1

    黒岩涙香の翻訳小説『椿説花あやめ』を7月4日より連載開始しました。原作『母の罪』バアサ・エム・クレイ女史作1902年(明治35年)6月17日から10月5日まで新聞「萬朝報」に連載された。(黒岩涙香作品・夢現半球)より『椿説花あやめ』のあらすじ1イギリスの貴族、蔵戸(くらど)子爵は傾いて居た子爵家を30年かけて立て直し、莫大な財産を築いた。蔵戸子爵には太郎、次郎の二人の息子が居り、オックスフォード大学を卒業して、実社会に出る前に、世界を見聞する為に世界旅行に出かけて居る。蔵戸子爵はこの二人の息子が世に出て、貴族社会で活躍し、昔の様に蔵戸家の存在を世に知らしめることを期待している。太郎次郎が乗った「プリンス号」がアメリカのニューヨークを出港したとの知らせがあり、今日にもイギリスに帰って来るかと待っている。そん...黒岩涙香翻訳小説『花あやめ』あらすじ1

  • 2022/07/06 09:28
    清らかに咲く花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/06 08:29
    雨の夜に咲いた月下美人

    今朝は昨日から降り続いた雨で気温も下がって、先日までの猛暑にすっかり体が慣れてしまったせいか?涼しい朝の風が心地よく感じる。雨降りだった昨夜、庭先で月下美人の花が二輪開花した。雨に濡れて優美で艶やかな姿で咲く月下美人の花。月下美人は夜に咲く花の代表格で美人の花として有名です。月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12年、昭和天皇が皇太子だった頃台湾へおとずれた際、この月下美人におもわず目をとめ、当時の台湾駐在大使の田氏に花の名前を、たずねられたそうです。その際田氏は、花の特徴を知っていたのか知らなかったのか?とっさに「月下美人」ですと答えてしまったそうです。。「一夜かぎりの月下に咲く、美人のようなきれいな花」って、まさしくそのものずばりの表現ですが・・その後この詩的な表現の名前が一般に定着したのだそうです...雨の夜に咲いた月下美人

  • 2022/07/06 07:55
    今年も夜富士の季節

    夕食中に日は落ち、そろそろ夜富士が見れる時間に・・・・ 山開きが7月1日でした。その翌日になります。小屋の明かりが見れると夏富士の季節になったなぁと思いますね。 小屋の明かりだけですが、これが夜

  • 2022/07/05 23:27
    紫風、原野の夏

    紫香る、夏草ゆらす花の風山岳点景:野花菖蒲ノハナショウブ2022.6.25山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.25】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紫風、原野の夏

  • #ポーランド
  • 2022/07/05 22:19
    ノウゼンカズラと金魚の花手水

     前栽の手水鉢(臼)にノウゼンカズラの花を浮かべました。風で浮かべた花がまるで金魚のように動いています。 もう1つの手水鉢では、夏中、金魚が泳ぎます。  Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズラと金魚の花手水(2022,7,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...

  • 2022/07/05 10:43
    咲き出した琉球朝顔

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺の琉球朝顔が咲き出した。毎日数輪づつ咲いている。午前中は紫紺だが午後にはピンクに変わる。琉球朝顔・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属・沖縄原産ノアサガオ・花期7月から11月・ノアサガオ園芸品種名オーシャン・ブルー・朝に青いj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎む最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入...咲き出した琉球朝顔

  • 2022/07/05 08:43
    古代蓮の花 Ⅱ

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/05 06:48
    暑さに強いエキナセアは♪

      庭に一株植えるといいですよ~♪(^-^)  ---------------------------------------------------    …

  • 2022/07/04 22:41
    半夏生が埋め尽くす庭園

     暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」が庭園を埋め尽くす「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市)へ行ってきました。 6月20日頃が見頃でしたが、ひと雨を待っていたらピークが過ぎ、昨日の豪雨にも叩かれタイミングを外してしまいました。 とはいえ、リーフの白と緑のコントラストが涼し気でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...

  • 2022/07/04 21:32
    暑&初 

    先週の 夏休みの様な数日は 歩いているとクラクラする陽気だった、 私の住む先週の藤沢は 辻堂の地点観測で 最高気温30度から31度。でも、すご~く暑いと感じる。 これに慣れているので 35度越えの地域の事を想像するとゾッとする💦 暑いと言いながらも私は このところ鵠沼の蓮池の様子が気になっていて先日やっと時間を作って 気温の高い昼前だったが、池を覗いてきた。 江ノ電の線路近くにある 住宅街の小さな池2つ。 第一蓮池の方の「舞妃蓮」が 今見ごろだ。 地図で見ると 境川からちょっと離れているけれど。。。 元々は 境川はこの蓮池あたりを流れていたと推定されている。。。 日照りでいつもより、水が少なか…

  • 2022/07/04 18:23
    *白い貴婦人。。アナベル。。♪

    白い貴婦人*アナベル*。。白い手毬のような紫陽花・・アナベルに今年も会えました・・淡いグリーンから純白へ変化していく姿も優美です・・ピンクアナベルも添えて・・6月の横浜 港の見える丘公園とイタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら...

  • 2022/07/04 17:16
    紅淡く、森の朱夏

    紅ほのぼの、朝露ひらく森の朱夏山岳点景:笹百合ササユリ2022.6.25山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.25】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅淡く、森の朱夏

  • 2022/07/04 12:54
    旧芝離宮恩賜庭園で七夕飾りと小田原風鈴

    おつかれさまです。 もうすぐ七夕。 東京都にある9つの庭園(旧芝離宮恩賜庭園 / 浜離宮恩賜庭園 / 小石川後楽園 / 六義園 / 旧岩崎邸庭園 / 向島百花園 / 清澄庭園 / 旧古河庭園 / 殿ヶ谷戸庭園)では、 夏の風物詩、 七夕飾りが、 設置されています。 わたしは、旧芝離宮恩賜庭園へ。 入園料を支払うと、チケットと一緒に、短冊が渡されます。 願い事を書いて、笹に飾り付けます。 他人の書いた短冊、見ちゃうよね。 「お母さんの病気が治りますように」 とか 「合格しますように」 とか 読んでいるだけで、優しい気持ちになれる願い事もあれば、 「もてますように」 とか 「金持ちになりますように…

  • 2022/07/04 11:25
    戻り梅雨に濡れる庭の花

    俗に梅雨明け10日と言われ先週まで続いた、ピーカン照りの危険なほどの猛暑もようやく和らぎ、今日は朝から雨降りでやれやれとホッと一息。この先の天気予報を見ると、しばらくは曇りや雨マークの日が続いている、こう言う天気を「戻り梅雨」と言うらしい。異常気象とも言われる昨今の気候変動だが・・やはり、自然界はどこかで崩れたバランスを取り戻そうとしているように感じる。。人も自然も、バランスが崩れるとやはりうまく行かない・・もうすぐ参議院選挙だが国会も与野党間のバランスが大切だと思う。今のように与党勢力だけが多数派を占めて、まともな野党と呼べる勢力が少ない状況ではバランスが崩れて、権力者のやりたい放題の驕りや暴走を止める事が出来なくなってしまう。。今後3年間、国政選挙の無い国会がバランスを失わないように一人一人がよく考え...戻り梅雨に濡れる庭の花

  • 2022/07/04 09:40
    白い蓮の花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/04 08:08
    横須賀西海岸〜三浦半島屈指の景観と美味しいもの

    葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。

  • 2022/07/03 22:35
    すだれ

    とても暑い毎日、今週末も気温高すぎてお出掛けはできずに家で過ごしてました。サンルームも日差し強いので、すだれを下げてみました!どうかな?効果少しあるかな~程度だね(^^)エキナセア見える窓は、すだれ上半分だけで花見える様にしました。最近の常連ちょうちょとクマンバチエキナセアがだいぶお気に入りみたいだいぶ咲いてます♪夕方の雰囲気がなんかいい感じです(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村...

  • 2022/07/03 21:35
    厳しい暑さに耐える「寄せ植え}

     今日は久しぶりに雨が降り、猛暑から解放されました。 額縁コンテナやハンギングバスケットは、ずーと咲き続いてはいますが、この雨、恵みの雨となりました。 画像は、雨が降る前、昨日のものです。  ・5/25 額縁コンテナ  ・6/7 ハンギング Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆厳しい暑さに耐...

  • 2022/07/03 19:05
    【快適】夏でも涼しい!ドライブスポット♪part 1

    こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱以前軽キャンピングカーをレンタルした様子をご紹介しました。(その時の記事はこちら↓)今回は、出発初日の様子もお届けしたいと思います(笑)。我が家の商売道具一式(ギターとパンデイロ)を詰め込んで、

  • 2022/07/03 10:07
    咲き始めの頃

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/03 06:36
    株分けして1/3が無くなったのに・・・

      このギボウシの勢い!♪(^-^)  ---------------------------------------------------        …

  • 2022/07/02 12:52
    高幡不動尊 ~あじさいⅠ

    ひと足早いですが、暑中お見舞い申し上げます。暑いですね ~   (;^_^ アセうだるような暑さの毎日で、ここ2週間ほど写真を撮りに出掛けていません・・・気力が湧きません (+o+)皆さんは、いかがですか?撮 影:2022年6月17日(金)東京都 日野市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm  F2.8LⅡUSM...

  • 2022/07/02 09:41
    蝉の初鳴きと半夏生

    当地は記録的な早さの梅雨明けして以来連日の真夏日、猛暑日続きでもうすっかり真夏の気分だったが・・真夏にしてはまだ何んか一つ欠けているものがあった。それは蝉の鳴き声だったので、昨日は耳を澄ませながら蝉が鳴いてないかと探し歩いていると・・流石にこの暑さで蝉も羽化を始めたのか、ジージーとニイニイゼミの鳴き声が聴こえてきた。この蝉の声を聞くと、今年も夏の訪れを実感する。この夏初聴き、初撮りのニイニイゼミ。ニイニイゼミは灰褐色のまだら模様が特徴の小ぶりの蝉。例年ほかの種類よりやや早くから見られる。また今日七月2日は夏至から数えて11日目雑節の「半夏生」です。この半夏生の頃に花が咲く植物に「半化粧」がありますが、混同されて「半夏生」とも書かれるようになったそうです。「半化粧」は花の咲く頃になると、葉っぱの半分だけが、...蝉の初鳴きと半夏生

  • 2022/07/02 09:17
    古代蓮の花

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2022/07/02 08:58
    紫外線対策に!おすすめの『日焼け止め』を厳選紹介!

     紫外線の強さは、季節・時刻・天候、オゾン層などの影響などによって大きく変わります。同じ気象条件の場合では、太陽が頭上にくるほど紫外線が強くなります。一日のうちでは正午ごろ、日本では6月から8月にかけてが最も紫外線が強くなります。ハルくん曇

  • 2022/07/01 21:48
    ヒマワリ咲く「よし笛ロード」

     ヒマワリが咲く「よし笛ロード」近くに通りがかりました。 猛暑の中、道沿いの桜並木が強い日差しを遮り、心地よいところとなっていました。 ここは、『白鳥川の景観を良くする会』に参画する「おやじ連」や「よし笛会」などが、河川堤防や道路脇の草刈り、桜や草花の植栽管理をされていて、スイセン、菜の花、桜、ヒマワリ、コスモスといった季節の花でジョギングやお散歩をする人を迎えています。 菜に花の頃(2020,3,3) ...

  • 2022/07/01 11:44
    森とソフトクリーム

     森へ行きました。森といっても、 森ドッグ! 山の中ではなく、バラードの Golden Gardens Park にある森のトレイルです。 森のトレイルは丘の上にあります。西側にはビーチやマリーナ、 トレイル入口付近には、ドッグランもあります。 入りたいって言ったくせにもり上がら...

  • 2022/07/01 10:32
    夏の木の実

    今日から七月、気分も新たに一年の折り返し後半のスタートですね!。ちなみに一年のちょうど半分の折り返しの日は、明日の7月2日になるそうです。人生の折り返し点をとっくの昔に過ぎて、そろそろ人生の終盤も近くなってきたじーさん、あとどの位続けられるかは分かりませんが・・残された人生、移ろいゆく自然の風景や動植物、四季の変化等の写真を中心に日々のんびりと愉しみながらこのブログに綴っていきたいものだと思っている。。今日の画像は朝散歩で撮ってきた夏の木の実をアップします。この間まで白い花が咲いていた栗の木にもう小さな実が生っていた。まだ夏が始まったばかりなのに・・自然界はもう秋の実りに向けて着実に準備を進めている。イチョウの木にも銀杏がたわわに実ってます。エゴノキの実も。この赤い実は白ヤマブキの実。ブラックベリーの実。...夏の木の実

  • 2022/07/01 09:21
    ズミの花の夢

    気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用