美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【改稿版】 森の貴婦人「オオバナノエンレイソウ」について書いてみる ── 続々・夏待日記 令和七年五月十三日(月)
どよんと気だるく鬱々と過ぎた月曜日 ── 続々・夏待日記 令和七年五月十二日(月)
自分を見失ってはいけない…
嗚呼、仮想グルメ三昧の夜は更け行く ── 続々・夏待日記 令和七年五月十一日(日)
今朝は急遽ボーボー頭の剪定に ── 続々・夏待日記 令和七年五月十日(土)
君は雲雅冽亭さんを教えてくれた ── 続々・夏待日記 令和七年五月九日(金)
集団ストーカー短歌 #6 気が付くと…
早朝の音…
人生至上の薫風が吹いた時 ── 続々・夏待日記 令和七年五月八日(木)
ソラマメ 寺山修司の代表作を味わいましょう!
ぼうっとしている僕の慕情 ── 続々・夏待日記 令和七年五月七日(水)
上高地 春の雪どけ 登山はまだまだ危険がいっぱいですよ!
中山美穂主演映画『Love Letter』(ラヴレター)に学ぶ「元気」
【改稿版】 ミツバってお金出して買うものだったの? ── 続々・夏待日記 令和七年五月六日(火)
集団ストーカー短歌 #5 怒ったり…
能泉湖から下り、紅葉で混雑する昇仙峡エリアへ 仙娥滝エリアは人も車もいっぱいでした。時間は午後2時過ぎだからまだまだ帰らないんでしょうね。 僕は去年下から紅葉を楽しみながら登ってきたから今年は素通
わたしの誕生日だからと、夫が有給休暇を取ってくれて、ラッツィオ州の温泉宿に来ています。片道180km、軽い朝食・昼食休憩をはさんで、うちを出て約4時間後...
昨日、自転車を漕いでいて道に迷い、 ポケットからスマホを取り出したら 撮れてしまった一枚 (笑) キコキコキコ。。。。。 行先は、鎌倉。 遊行寺あたりから、東海道線の線路を超えて 湘南モノレールをくぐって、 調子に乗って 行った事のない道を選んで走っていたら 「山崎」か「台」の地区で方向が分からなくなる(爆) 。。まあ さっさとmapを開けば良いんだけど。。。。 でも!初めての道には 出会いが隠れている。 The 昭和のゴミ箱 発見ー!! もう一つは 川沿いに変わった工房を発見。。。ステンドグラス?建物も渋い。 mapだと材木店になっているけど 趣味で作っているのかな。綺麗な色。 キコキコキコ…
お誕生日のお祝いランチ。 近くのフレンチレストランで。 前菜とパン 1.ビーフステーキ 2.真鯛のポワレ 3.ローストビーフ デザー…
昨日は冬晴れの陽射しに誘われ、そろそろ見頃を迎える横浜三渓園へ紅葉散策に行ってきた。横浜三溪園は京都や鎌倉などから集められた古い歴史的建造物と、四季折々の自然が調和した日本庭園が楽しめますが、今の季節はやはり色付いた紅葉との組み合わせが一番ですね!最初は定番の聴秋閣の紅葉です。見頃にはもうちょっとかな。。三重塔をバックに。三渓園の紅葉その2へ続きます。横浜三溪園~聴秋閣の紅葉
昨日に続いて横浜三溪園の紅葉散策その②をアップします。臨春閣と紅葉風景。横笛庵の紅葉。藁葺き屋根と紅葉の組み合わせはどこか懐かしい風景ですね~。この日は天気も良く紅葉風景をバックに婚礼の記念写真を撮っているカップルの姿も多かった。紅葉の下で愛を誓う幸せなカップルさんたち。紅葉はいつか色褪せるんだけど・・二人の愛は色褪せることなく・・末永くいつまでもお幸せに。。横浜三溪園散策はまだ続きます。横浜三溪園の紅葉散策その②
何とか締めきりに間に合わせた仕事を届けに自転車を走らせます。営業自転車のミニベロは変速レバーの不調で、ギヤがトップから変えられず。山の頂のような場所にある客先には無理があります。 カゴの変わりにザックに納品の品を入れ、パスハンターに股がります。20数年
いーなとーぶ竜王からどこへ行こうか・・・・ 2か所曲がるだけで昇仙峡の裏側へ行けるようだし、時間はあるし・・・行って見ます。 亀沢川に沿って登っていくルートでやはり空いています。このルートは初めてで
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)初冬の露地に咲く白薔薇・銀世界。赤、ピンク、黄色い薔薇の中でひっそりと咲いている。白薔薇・銀世界・1997年日本京成バラ園芸作・花形が良く多花性で中輪系の品種・やや高性のバラにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の白薔薇・銀世界
今年は関東南部、紅葉が例年よりかなり遅れているようです。そして、高幡不動尊の紅葉まつりも11月で終わってしまいましたが、12月になってお天気の良かった日にささ…
愛媛県上浮穴郡久万高原町の食堂で昼食を摂った後、我々先達グループは四国霊場第四十四番札所・大宝寺へ行きました。 私にとっては五月に行ったばかりで、ほんの数か…
先達グループによる、愛媛県の四国霊場巡拝の話に戻ります。 四国霊場第四十七番札所の八坂寺や第四十六番札所の浄瑠璃寺へ行ってから第四十四番札所の大宝寺を目指し…
武蔵野三十三観音霊場の第七番札所・徳蔵寺の境内に「徳蔵寺板碑保存館」という建物があります。 道路から駐車場に面しているように見えますが入り口は徳蔵寺の納経所…
武蔵野三十三観音霊場の第八番札所・圓乗院へ行った日は、その一ケ寺だけで、ほかの札所には行きませんでした。そのまま七番札所に行く時間はありましたし、道路事情も…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所・八王寺から廻り始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す「逆打ち巡礼」の話に戻ります。 埼玉県所沢市にある第十…
華やかな一休寺の紅葉 一休寺の紅葉が見頃を迎えて華やかです。 総門をくぐると石畳の参道が続きます。 両脇の楓が紅葉しとても美しいです。 桜、ツツジ、サツキ、沙羅、楓、萩など四季を通じてとても綺麗です。 2018年のJR東海「そうだ京都へいこう」のキャンペーン地になっているので観光客が一気に増えて賑わっていました。 一休寺はアニメ一休さんのゆかりのお寺です。 一休寺の元の名は妙勝寺といい、鎌倉時代、
竹林と紅葉が美しい圓光寺と曼殊院門跡 修学院エリアにある曼殊院門跡や圓光寺へ行ってきました。 まずは鷺森神社の境内を抜けて行きます。 鷺森神社は859-77年の創建とされ、元々修学院離宮地にあったのを1688-1704年に現在の場所に移されました。 参道の紅葉の美しさでも知られています。 イチョウの絨毯と真っ赤に染まった紅葉がとても素晴らしかったです。 境内はこじんまりしていますがとても趣がありま
☆ケヤキ並木の輝き☆表参道☆ 2019年11月30日 代々木公園 NHK横のケヤキ並木「青の洞窟」を堪能したあとは表参道のケヤキ並木へ。 ...
一重の真っ赤なバラの花、カクテル。春に沢山の花を咲かせている一重のバラ。この時期にもこんなに花を付けているのを見るのは初めてだ。バラ・カクテル・1957年フランスメイマン作・花付きが良く耐病性に優れた品種・名女優ロミー・シュナイダーに捧げられたバラとして広く知られているにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬のバラ・カクテル
鶴座(つる座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は秋でメシエ天体はなし。惑星状星雲のIC5148や銀河のNGC7496|NGC7531|NGC7552|つる座トリオ銀河|NGC7424(グランドスパイラル銀河)などが魅力的でおすすめ
12月1日日曜日、ミサのあと、アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会から出ると、青空が広がっていました。 Basilica di ...
☆青の洞窟SHIBUYA☆真ん中の景色が変わりました☆ 2019年11月30日 青の洞窟、毎年わくわくします。 青一色に染まったケヤキ並木...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)初冬に咲く薄いピンクのバラ、マチルダ。花の色は薄いが何となく目に留まるバラだ。バラ・マチルダ・1998年フランスメイアン作・やわらかににじむ桃色が愛らしく人気がある・色調は終わりまで変わらないにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬のバラ・マチルダ
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一時期、毎日懸命に枯れた幹を彫っていた森のアカゲラ。塒(ねぐら)にしようと彫っているのかと思って居た。彫り上がって見ると、塒にしている様子は無い。思いもかけないところで時々出会ったりする。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のアカゲラ(3)
秋にむけてノースフェイス・アイテムをポチット! 良ければポチっとお願いします ↓ ↓ ↓with(b...
木の実とスパイスのアレンジメント学び初めて10年近くになります。その間に教室や先生も変わったり何度も病気で長期にストップしたり。 講師の資格はとりあえず1つ持…
ウンブリア州に数あるイタリアで最も美しい村の一つ、ベヴァンニャ(Bevagna)の城壁めぐり周遊コース(Giro delle Mura)を、途中しばらく...
☆Brilliant Aqua Tree☆表参道ヒルズクリスマスツリー☆ 2019年11月19日 ー水の魔法にいざなわれるクリスマスツリーー ...
本日整形外科と眼科受診しました。 整形外科は変形性膝関節症(両ひざ)と内科的原因からくる関節痛・筋肉痛等でお世話になっています。特に右膝の痛みがひどく,動くた…
ベヴァンニャ(Bevagna)では、遅い昼食のあと、まず中心広場にあるサン・ミケーレ・アルカンジェロ教会(Chiesa di San Michele A...
寒さで人通りもまばらな公園で木の実を拾いながらドラクエウォークをしながら短時間でお散歩今日はいつもより厚めの上着を着て。 落ち葉を踏みしめる柔らかでサクッ…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)忙しく動き回る森のキクイタダキ。見えて居る間はほとんど動きを止めない。葉先でホバリングしたり、次の葉に飛び移ったり。ゴマ粒代の小さな虫を食べて、好くこんなにエネルギーが出るものだ。今回も雄の橙色のキクイタダキには会えなかった。キクイタダキ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている・興奮すると菊の花のように立つ・オスは興奮すると濃い橙色の菊の冠を開く・日本国内では最小の鳥の一種・水浴びをする時以外は樹上で生活(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング...森のキクイタダキ(12月ー1)
私の住む藤沢周辺の色づき状況。。。 今年は台風で 林の樹や枝が 歯抜けになってしまったからか ちょっとボサボサして見えたり やつれた感じに見える時がある 赤い実探し。(トウモロコシみたいなのはムサシアブミ) 遂に 近隣で椎の実(マテバシイ)を見つけた私は 既に3回拾いに行って味わった(笑) 茶封筒でレンジでチン。。。。。前回の激渋どんぐり味とは打って変わって ほんのり甘く香ばしい椎の実の風味。美味しい!!殻を剝くのが手間だけど。 せっかくなので ヨーグルトにかける用の ミックスナッツにこっそり混合しておいた。 確か当日は何事も無かったが 翌日以降、 「硬~~~っ! 何これ!?」と 家族が驚いて…
もみじのトンネルのライトアップ 叡山電車の市原駅から二ノ瀬駅間に「もみじのトンネル」と呼ばれる約250mの区間があります。 およそ280本のイロハモミジ、オオモミジに囲まれ、車窓いっぱいに広がります。 ライトアップされた紅葉がとても美しかったです。 八瀬比叡山口駅 1925年(大正14年)9月27日に開業した八瀬比叡山口駅はレトロでとても素敵な雰囲気です。 八瀬もみじの小径 約3,700㎡の敷地内
この二日目から参加の人もいれば、初日だけ参加の人もいて、人数の変化、人の入れ替わりがありましたが、とにかく二日目は松山・久万高原方面の札所を巡りました。 今…
富士川から、昼食をとる南アルプス市までは富士川西部広域農道(ウエスタンライン)での移動になります。これがまた空いていて眺めが良いんですよ。 結構高いところを通っているので、眼下に甲府市街が見えます
今朝は今季一番の冷え込みとなったが・・昨日まで降り続いた長雨もようやく上がって快晴に恵まれた。こんな朝は富士山がきれいに観えるはずだと思って、久しぶりに朝散歩に行って見ると、予想通り朝日に輝くきれいな富士山を紅葉越しに望むことが出来た。朝日に輝く富士。やがて日が昇ってくると、赤く色づいた紅葉を前景にしたきれいな富士山を観ることが出来た。富士山と紅葉、この時季しか観られない絶景ですね!とっても寒かったけど・・良い景色が観られて気持ちの良い朝散歩だった。紅葉越しに観る富士
昨日は寒かったが、雲一つない晴天に恵まれ絶好のお写ん歩日和だったので鎌倉へ紅葉見物に行ってきた。最初は北鎌倉の駅で降りてすぐ隣の円覚寺からスタートです。今年の紅葉は遅れ気味?でまだ色づいていないモミジも結構あり、見頃は12月初旬~中旬頃になりそう。円覚寺山門前の紅葉です。赤と黄色と緑のグラデーションもなかなか良いですね!石蕗の花と石仏。可愛いお地蔵さんにほっこり。。次は鶴岡八幡宮に続きます。鎌倉紅葉散歩~円覚寺
北鎌倉円覚寺の紅葉風景を観たあと源氏山ハイキングコースに行こうと思ったが・・あの台風15,19号の被害からもう2ヶ月経つが、いまだに復旧が間に合わずハイキングコースは全面通行禁止となっていた。残念だがハイキングは断念して、鎌倉散策で欠かせない名所鶴岡八幡宮へ、此処はいつでも観光客でいっぱいですね。「御神木」として長い間鎌倉の歴史を見守ってきた鶴岡八幡宮の大銀杏は、残念ながら平成22年3月10日未明、雪混じりの強風により根元から折れて倒れてしまいましたが・・・元の場所のヒコバエから小さな若芽が芽吹き小さな銀杏の葉を茂らせ、枝はぐんぐんと伸びて新しい生命を繋いでいる。。新しい命を、隣から「親木」の切り株が優しく見守っている・・・参考:こちらは、倒れる前年の平成21年の秋に撮った大銀杏の写真です。このところ紅葉風景ば...鶴岡八幡宮~源平池の水鳥
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)気候が暖かいせいで、青空を背景にまだ咲くバラの花。特に開き切らない閉まった感じが青空に映える。余り花の無いこの時期にはとびぬけて印象的な花だ。ピエールドウロンサール・1989年フランスメイアン作・バラの詩人と呼ばれた16世紀の詩人の名が付けられた(説明板)より写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬のバラ・ピエールドウロンサール
毎年のことですが、小桜窯での買い出しがメインなのです。最近は夏場の「ひらべえし祭り」でも出店しているのでそちらにも着たいのですが、なかなか予定がねぇ・・・・ 今年もいろいろ並んでいます。メーカー品
日々の暮らしの中の小さなことに幸せを見出せる女性、過疎化が進む島で今も昔のように伝統のレース編みを作り続ける女性、かつて生を産み司る神とされていた女性。...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。