chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪

help
輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪
テーマ名
輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪
テーマの詳細
季節感あふれる花たちをどうぞ〜♪ 野の花・・庭の花・・・散歩道に咲く花・・どんな花も可愛いね〜〜=*^-^*=
テーマ投稿数
45,760件
参加メンバー
1,468人

輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪の記事

2020年02月 (51件〜100件)

  • #オモ写
  • #埼玉県高校サッカー
  • 2020/02/14 11:37
    大船フラワーセンター早春の花々

    先日大船フラワーセンターで撮ってきた、春を呼ぶ早春の花々をアップしておきます。春に先駆けて咲くセツブンソウ。明るい春色の黄色で咲くキバナセツブンソウ。鮮やかな黄金色で咲く福寿草。雪割草も咲き出した。こちらは雪割一華。スノー・ドロップ。いずれも、大船フラワーセンターにて2020.2.11撮影。大船フラワーセンター早春の花はまだ続きます。大船フラワーセンター早春の花々

  • 2020/02/14 11:37
    大船フラワーセンター咲き香る梅の花

    好天に恵まれた先日、大船フラワーセンターで撮ってきた早春の花の続きで、馥郁と咲き香る梅の花をアップします。例によって、品種名等は爺さんにはとても覚えられない(笑)のでご容赦願います。白梅にはメジロが吸蜜に来てました。梅の見頃は、まだこれからのようでした。いずれも、大船フラワーセンターにて2020.2.11撮影。大船フラワーセンター早春の花はまだ続きます。大船フラワーセンター咲き香る梅の花

  • 2020/02/14 07:56
    キラキラの光の中で♪

    皆様、沢山のいいね!コメントありがとうございます。新宿御苑は好きで良く行きます。寒い時でも 何かしら心ときめく被写体があるんですもの! 新宿門に入る前の道路の…

  • 2020/02/13 06:48
    今日のクリスマスローズ&春のバラ、シェエラザード

    おはようございます~♪ 寒い中ですが、日差しが暖かくて 昨日は久しぶりに庭の作業を頑張りました。 寒肥入れがもう少しで終わりそうです。 何とか今週中に終わらせたいです。 クリスマスロ

  • 2020/02/13 06:48
    今日のクリスマスローズと春のバラ、シンデレラ

    おはようございます~♪ 今日から雨が多くなるらしいけど そのかわりに暖かくなるらしいですね。 昨日やっと寒肥が終わりました。 のろのろやってたので1か月近くかかったかなあ。 次は石灰硫黄剤

  • 2020/02/12 09:47
    春を呼ぶ!早咲きの玉縄桜

    昨日は快晴に恵まれたので大船フラワーセンターへ、早咲きの玉縄桜がそろそろ咲く頃だと思い観に行ってきた。玉縄桜はこのフラワーセンターで、染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたもの。玉縄桜は1990年に品種登録されたサクラの園芸品種で、フラワーセンターの近くにかつてあった玉縄城にちなんで名づけられものです。オオッ!もう咲いてました。\(^o^)/他に先駆けて一足先に春を呼ぶ!玉縄桜。淡いピンクの花が青空に映えてます。一足早い春を感じます!♪フラワーセンター内には玉縄桜の原木があります。花の咲き方や花色は染井吉野に似ているが、花期が2月中下旬から3月中旬と大変早く、気温の低い時期に開花するので、約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴です。鉢植えの桜はもう満開?!。染井吉野を少しでも早く、そ...春を呼ぶ!早咲きの玉縄桜

  • 2020/02/11 19:56
    爆咲き!有楽椿@等持院

    2月2日、写友さんの情報で、等持院の有楽椿が見頃との事で行っておりました。1.お目当ての花は何処?。右上にありますね。2.有楽椿。有楽椿の名は信長の弟で大...

  • 2020/02/11 18:14
    ミモザ開花状況★安くても美味しい?

    ★いつも応援クリックありがとうございます★日向ぼっこの正ちゃん。ご飯食べて~東と南と東南の3つの庭のちょうど境にあるミモザの木です。だいぶ色づいてきました。これは西側。毎年開花が早い南側。問題の西側です。うーーーん。やはり花つきはよくありません。くまの懸命のカイガラムシ除去で、だいぶ回復はしましたが。アプローチから突き当りに見える黄色の塊の光景は、今年はまだ難しいかもしれません。まあ、枯れなかっただけよかったと思ってまた今年の対策をがんばろうと思います。最初に開花した枝。かわいいぼんぼんに。やっぱりミモザは春の精です。昨日の作業。なんとかここまでに。続きはまた次回の記事で。大量のフジバカマの地下茎。小道脇で揺れる姿も捨てがたい気がしましたが、思いきって全部抜きました。どこかほかの植物の成長の邪魔にならないところ...ミモザ開花状況★安くても美味しい?

  • 2020/02/11 14:02
    *河津桜 in the blue sky。。~三浦海岸~1♪

    河津桜が彩る三浦海岸へ。。桜 pinkと・・菜の花 yellow のプロムナード。。河津桜が3~4分咲きになった三浦海岸をお散歩しました・・桜と菜の花の並木道・・青空を背景に可憐な花房が揺れています・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪    も...

  • 2020/02/10 06:33
    今日のクリスマスローズと春のバラ、グラミスキャッスル

    おはようございます~♪ 母が亡くなってもうすぐ半年。 実感があるようなないような変な気分ですけど、 年末年始は税理士さんに書類が行ってたので暇だったのだけど 先日戻って来て、これからは自分

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/02/10 06:33
    今日のクリスマスローズと春のバラ、ジャルダンドレソンヌ

    おはようございます~♪ ここのところの寒さでまた庭に出るのが 遅くなってなかなか進みませんが、 焦っても仕方がないので、開き直ってマイペースの毎日です。 昨日咲いたクリスマスローズはこ

  • 2020/02/09 20:29
    コスパ優秀な葉ボタン★冬もお庭ランチ

    ★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃん、今ぐっすり寝ているので、少し前の笑顔の正ちゃんを。正ちゃんが、夜中の2時半ごろに具合が悪くなったので、また高速を飛ばして福岡の夜間救急動物病院へかけこみました。今朝また、かかりつけの病院へ。明日も病院です。毎日薬や注射続きでかわいそうでなりません。一日も早く元気になってくれるよう、頑張りたいと思います。そんなわけで、今日も長い時間は正ちゃんから目を離せませんので、新しい庭作業はできません。テラス周辺と「南の庭」をご覧くださいね。昨年末に玄関前の大きな苺ポットに植えた葉ボタン。中央のいちばん大きなのが少し盛りあがってきましたが、他は変わりなくきれいです。どっしり、抜群の存在感ですが、やはり葉ボタンだけでは少し寂しかったかなと思います。私としては、苺ポットにはこう...コスパ優秀な葉ボタン★冬もお庭ランチ

  • 2020/02/09 12:11
    やっぱり・・・食べられてしまった椿と蝋梅

    実家の庭の椿、いつものように鳥に食べられてこんな姿に・・・。おいしいの?毎年つぼみのうちに狙われる蝋梅(ろうばい)。なんとか無事に花開いた年もあったのです...

  • 2020/02/09 10:31
    鶯神楽(ウグイスカグラ)の花

    春の足音を探しながら冬の森を散策していると・・淡いピンク名のきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が、早くも咲いていた。。この花は、ちょうどウグイスが鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説がある。鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。ウグイスカグラの花言葉は、「明日への希望」と「未来を見つめる」。初夏には美味しそうな赤い実がなり食べられる。梅が咲いて、ウグイスカグラも咲いたので・・そろそろ、ウグイスの初音も待ち遠しい頃ですね!おまけは昨日の夕焼け富士。鶯神楽(ウグイスカグラ)の花

  • 2020/02/08 20:12
    バラの植え替え①

    今日は午前中だけ空いていたので、 バラの植え替え、土替えしました。 その前に、 まだ、きれいに咲いている アンネのバラ🌹 プリンセスチチブもきれいです。 クリスマスローズも撮ってみた☘️ 今日の植え替えは、 旦那と一緒にしました。 二人いると、 鉢からだして、 根をほぐし、カットして、 リキダスの液につけて置き 土をふるって根を取ってもらうと 元肥2種類と赤玉土、バラの土、 残っていた腐葉土を配合して、 鉢に植えるのをするのがラクにできます。 土は、以前は、買ってきたバラの土を そのまま使って元肥だけ足していましたが、 バラの講習会など行って、 よそのバラを見る機会が増えると、 バラの土だけの…

  • 2020/02/08 18:42
    よりシャビーシックに! よりロマンティックに!ショップをリニューアル致しました♪

    こんにちは♪いつも訪ねてくださってどうもありがとうございます!   バロックフェスティバルのお話の途中で申し訳ございませんが、 本日、サイトをリニューアルオー…

  • 2020/02/08 12:30
    *季いろの息吹。。♪

    秋花たちが姿を変えて今も耀(かがや)く。。pink in blue。。青空に映える真弓の実たち。。冬の日にも植物たちの息吹を感じて。。吾妻山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪    もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村   ...

  • 2020/02/08 06:57
    今日のクリスマスローズと春のバラ

    おはようございます~♪ dreamrose地方は昨日がこの冬一番の最低気温だったそうです。 寒いわけです。 でも来週は20度くらいになって、春の気温なんだそうです。 なんだかわかりにくいお天気だけど

  • 2020/02/07 10:19
    椿花咲く森の丘

    散歩コースの一つの森の丘の広場で椿の花が咲き出した。平日は、訪れる人もほとんど居ない静かな森の広場だが・・ここは椿園か?と思うほど多くの椿の木が植えられており、色んな椿の花が楽しめる。椿は、木へんに春と書くように春の花ですが・・梅や桜が咲く前の、花の少ない冬の時期から咲き初めて、春までずっと咲いてくれる椿の花は、色んな品種があって有り難い花ですね。。品種名等は、わからないのでご容赦願います。椿の名前の由来は諸説あり・・厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)、光沢木(つやき)などが訛ったものと言われています。花がこんなにキレイなのに・・花より葉の美しさの方が・・名前の由来とされる説が多いなんて面白いですね。。花にヒラタアブ?が飛んできています。椿花咲く森の丘

  • 2020/02/07 06:52
    今日のクリスマスローズと春のバラ、クイーンオブスエーデン

    おはようございます~♪ 寒波が続いてますが、お昼はいいお天気でなので、 それほど寒くはありません。 でも朝は寒いですね~~ 昨日咲いたクリスマスローズです。 同じようなのをUPして

  • 2020/02/06 20:06
    総社市農マル園芸で a.n.d.funフェスタ vol.1 で椅子と苔玉作り と洋蘭展 

    昨日バイト仲間から行ってよかったと聞いて、 9時オープンに間に合うように行ってきました♪ オープン前に来たのは初めて。 アンケートに答えて、 イス作り100円。 手前の脚がついた椅子に、 座面と背板の6枚の板を釘打ちしました。 釘打ちする場所に、キリかで印がついているので、 打ちやすかったです。 ささっとできたので、 苔玉作りもしました。 手袋も貸してくれて、 こちらもあっという間にできました❣️ 一緒に行った友達の作品も一緒にパチリ! くじ引きも引いて、 4等でしたが、サランラップもらいました♪ このイベントは、 倉敷の安藤嘉助商店さんが主催されてるようです。 新聞広告では、よく見かけるけど…

  • 2020/02/06 17:36
    *水仙の香り。。♪

    甘く・・馨(かぐわ)しく・・水仙が香る季(とき)。。吾妻山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪    もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村     3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~=*^-^*=  ...

  • 2020/02/06 10:18
    春を告げる蕾菜★正ちゃん食欲回復

    ★いつも応援クリックありがとうございます★直売所へ買い物に行ったら、蕾菜がたくさん出ていたので買ってきました。お花の蕾のような野菜。過去記事でも何度かご紹介しましたが、蕾菜(つぼみ菜)は、アブラナの一種でからし菜の変種。福岡県で品種開発され、平成19年から市場での販売が始まった新しい野菜です。一般的なからし菜が葉を食用とするのに対し、蕾菜は、一株で4キロから5キロの大きな株から出てくるわき芽(蕾)の部分を収穫し食用とします。1月下旬から3月中旬までしか出回らない期間限定の野菜で「博多に春を告げる野菜」とも言われているそうです。てんぷらと炒め物にしました。血圧降下作用や精神の安定に効果があると言われているγ―アミノ酪酸含量(GABA)は、1日10~20mgで効果が表れるそうですが、蕾菜には、100g中に40mgも...春を告げる蕾菜★正ちゃん食欲回復

  • 2020/02/06 09:33
    立春に河津桜開花! 梅満開直前 @近畿

    手作り 手づくり Spaniel トールペイント American コッカ村 Cocker アメコカ州コッカ村 グッズ わんこ イラスト ワンちゃん ハンドメイド 絵 はんどめいど 雑貨 てづくり Garden flower goods アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル コッカーグッズ コッカー handmade オリジナル デザイン handcraft アニマル 作家 モチーフ 動物 PET…

  • 2020/02/05 06:56
    今日のクリスマスローズ&春のバラ、ヴィアンヴニュ

    おはようございます~♪ 立春になったのに寒いですね。 dreamrose地方はこの冬最高の寒さになりそうです。 では今日もクリスマスローズから。 グリーンにピンクのピコティ。 微妙に大きめのネ

  • #風景
  • 2020/02/04 10:05
    立春~「東風凍を解く」「風待草」

    今日2月4日は、二十四節気72候のスタート立春ですね。72候、立春の初候(2.4~2.8)は「東風凍を解く」です。東から吹いてくる風が厚い氷を解かしていく時期という意味。「東風」とは、「こち」とも呼ばれて春風のことで、春のそよ風というにはまだまだ冷たい風ですが・・この風が吹くと寒さも緩んできます。。でも春風というのは南から吹く暖かい風のはずなのに、なぜ東風というのでしょうか?それはもともと、七十二候が中国から渡ってきた暦であることの名残と言われています。中国の陰陽五行の思想で、春は東を司る事から東風と呼ぶそうです。梅は春告草と言われますが・・東風を待って咲くので「風待草」とも呼ばれ、昔から春は東からやってくると信じられていました。東風を待って・・辺りに馥郁たる香りを漂わせながら咲き香る「風待草」。。紅梅。東風(...立春~「東風凍を解く」「風待草」

  • 2020/02/03 17:50
    *海のみえる菜の花畑で。。~吾妻山公園~2♪

    海を望む・・お花畑から・・春いろのそよ風を・・あなたのもとへ。。吾妻山公園山頂にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪    もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村     3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです...

  • 2020/02/02 21:26
    般若寺の水仙

    水仙が爽やかな早春の般若寺 般若寺では水仙が見ごろを迎えています。 境内には水仙が所々いっぱい咲き乱れ甘いいい匂いに包まれています。 倒れてしまっている水仙の葉の間から新芽がニョキニョキ。 春の訪れを感じました。 西国三十三所観音石仏 江戸時代、1702年山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒のお礼に奉納したものです。 水仙は寒くなるほど美しくなるそうですが、今年はかなり暖かいですね。 関西花の寺25ケ

  • 2020/02/02 20:51
    シレネでピンクピンクに?

    ★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃん、寒いわけではありません。後ろ足の内側を舐め舐めして、真っ赤になっているので、お薬を付けました。また舐めないようブランケットでぐるぐる巻きにされています。いつもお利口なのに痒いのだけは我慢できない困ったさんです。叱られてもなぜか、ご機嫌なお顔。なにかお洋服探さなくっちゃね。服を着せると、ちょうどおしっこの邪魔になるところなので、なかなかよいものがありません。首にエリザベスはかわいそうだし、困ったなあ。まだ途中ですが、「東の庭」の花壇をまた掘り返しています。作業用の足場にしているブロックが埋まりこんでいたので直しました。シルバーリーフのバロータの間にシレネの苗を植えました。黒いベンチのコーナー。こちらにもシレネとギリアを交互に。シレネは種まき苗が育ってまだやりっと...シレネでピンクピンクに?

  • 2020/02/01 10:43
    春はそこまで~「春隣」

    1月もう今日で終わりですね。。「春隣(はるとなり)」は冬の季語で、もうすぐそこに春がきているという意味の言葉です。暖冬の今年は、今がまだ寒中だとは信じられないようなポカポカ陽気の日もあり春の花や植物たちが、もう春がきたとかん違い?して咲き出したりしていて・・昨日の散歩でも汗ばむ陽気で、春隣(はるとなり)を実感します。ビックリ!もうハナニラの花が咲いていた。馬酔木の花も咲き出した。ヒメリュウキンカ。カラスノエンドウ。カタバミ。タンポポはこの辺りでは一年中咲いてる。おまけは散歩の帰りで観た昨日の夕焼け富士。中腹辺りから噴煙?スワッ!富士山噴火か?。なんちゃって!単なる雲でした(笑)。来週はもう節分、そして立春ですね♪。春はそこまで~「春隣」

  • 2020/02/01 10:43
    如月~福寿草とマンサクの花

    今日から2月、如月ですね。。如月(きさらぎ)の由来は、寒さが厳しく、着物の上にさらに重ねて着るので、「衣更着(きさらぎ)」、または、「生更ぎ(いきさらぎ)」が転訛したともいわれています。最も、今年は暖冬なのであまり厳しい寒さを感じないまま春になってしまうのかも・・昨日散策で訪れた舞岡公園の古民家の庭には、早春の花福寿草やマンサクが咲き出していた。春に先駆けて明るい黄金色で咲く名前も、めでたい福寿草の花。シナマンサクの花も咲き出した。マンサクは、早春に他に先駆けて咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれています。また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。・花言葉は「幸福の再来」赤花の紅花常磐マンサクも咲きだしてます。これから春に向かって、季節の花が次々に咲き出して、...如月~福寿草とマンサクの花

  • 2020/02/01 06:38
    地植えのクリスマスローズが咲いてます&バラを全部切りました。

    おはようございます~♪ 2月になりましたね。 昨日は1月の終わりらしい寒い1日で風も強かったです。 まだつぼみがあったバラも全部カットして剪定を終わらせました。 寒肥も入れ始め、昨日は10株ほど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用