ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
季節感あふれる花たちをどうぞ〜♪ 野の花・・庭の花・・・散歩道に咲く花・・どんな花も可愛いね〜〜=*^-^*=
快適ワイドで快適にゃ!
垣間見えた夫の本音
点滴中止中のまお氏とらびちゃんの寝床
虎麦のその後
定年退職した夫が根を上げたこと
自動給餌器チャオポリスツインは優れものΨ(*¯ч¯*)”モグモグ
花と猫!
らんらん歌津
あれ
びっくり
期待しすぎ
スースー
正義の味方バットニャ!
胃の痛みとスピリチュアル
初心に返って止めようとする(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
ホノルル空港は大変なことになっているの⁇
今って、どこが安心して海外のホテルを予約出来るの⁇
ハワイのお土産にコナコーヒー10%だけどね〜♪
なぜか25セントが財布に〜⁉︎
え〜複数の医療用薬物を服用で〜って〜⁉︎
円高ドル安〜⁉︎
ハワイのお葬式、日本のお葬式
もうすぐ発売〜今年も買います〜♪
メイドインハワイ〜始まってから100回目〜♪
ハワイの最新グルメ〜♪
誘惑に負けそうになりました〜
★ ビオトープの白いハス! ★
9月 になった途端に一昨日までの猛暑がどこへやら・・・今日も肌寒いくらいで 雨がぽつぽつと。エアコンなしで過ごせるので 楽は楽なのですがね。このまま涼しくなるということも考えられません。さて 我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)のうち 今回は白いハスの花です。ピンクのハスは こちら で見られますよ。ハスの名前の由来は ”連なってたくさんの実をつける” 特徴があったので...
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
下向いて「あ゛~~~」
藤棚のフジの実がこんなに長くなった。9月。気象庁の区分だと9月は秋。 ヨウシュヤマゴボウもこんなに色づいた。 ミンミンゼミとツクツクホウシの鳴く林を散策した、 太陽に照らされた緑色が 少し黄色っぽく感じるのは 私が秋を意識し過ぎてているからか。。。 いや、黄色い花が咲いていたからか( ゚Д゚) 秋の七草 ❀オミナエシ❀ こんなに細かい花の蜜は吸いにくいだろうな、 クマバチは花粉を食べているのかも。美味しいのかなー。。。 私は健康の為にと思い込んで、毎朝ハチミツを少しパンにつけて食べているけど ハチの作った花粉団子の 栄養と味が前からずっと気になっている(笑) ビーポーレンと呼ばれるその物体は …
ミリオンベルが咲いてます&ティネケ、レディオブシャーロット
おはようございます~♪ バラの夏剪定の季節になりましたね。 私はエンドレス剪定なので、あんまり剪定はしないのですけど、 徒長した枝を切り詰めたりいらない枝を切ったりとか ちょっとだけ枝を整
バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2021年5月15日撮影)-その4
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
金運は西から★嬉しさ爆発
★ご訪問ありがとうございます★鉢植えのランタナです。ランタナは、こちらではとても大株になるので、鉢植えにすることはあまりないお花ですがこれが鉢植えにすると意外に素敵なんです。後で出てきますが、外周りに植えたものと同じものかと思っていたら、色が少し違うようです。ほら、可愛いでしょう。「西の通路」のノカンゾウです。花は一日花ですが、次々に咲きます。まだ蕾がたくさん。今年はこの「西の通路」と「北の通路」の整備が課題です。どんなお花を植えようかと検索していたら、風水にのサイトで「西は金運の入り口」って出てきました。そしてお金のたまるところが「北」なんですって。だからきれいにしておかないといけないらしい。ひゃあ、がんばって整備しよう。そして、西には黄色のお花とも載っていました。これ、これ、この黄色のランタナ、まさにここ、...金運は西から★嬉しさ爆発
グレーフィンディアナは涙をいっぱいためていた。
今日も時々雨が降りました。目にいっぱい涙をためたようにバラの花びらに雨の雫が光っていて綺麗です。ワインカラーのグレーフィンディアナ。厚めの花びらで雨にも強いバラで、大人っぽい色だけに、その雨の涙がよく似合います。グレーフィンディアナの蕾は赤黒く、開花するにつれ赤色が強くなっていく魅力的なバラです。
ヘクソカズラ
ヘクソカズラ…名前はちょっとひどい感じがしますが、お花はかわいいです。いろんな方のブログでも拝見することが多いお花ですね。河川敷にもたくさん咲いていました。わりと小さなお花です。アップにすると、こんな感じ。アカネ科のつる性多年草で、万葉集にも「屎葛(くそかずら)」の名で詠まれているそうです。花や葉や実を揉んだり傷つけたりすると、悪臭がすることからこの名前がついたようです。写真を撮っているだけでは特に...
クレマチス満開(バッチフラワーレメディーズ)
38種類の植物を使った心のヒーリングセラピーバッチフラワーレメディーズ イギリスのバッチ博士が確立したフラワーエッセンスです 今年も庭で咲き始めたクレマチスClematis vitalba フラワー
咲き始めたエンプレス、アメリノートン、ローズマリー
おはようございます~♪ 昨日も朝は雨で、うんざりでしたが、 午後には雨が上がって、蒸し蒸しと蒸し暑くなりました。 それでもさすがに真夏と違ってエアコンを使おうかどうしようと 迷う程度の暑さ
テーブルの上のお花畑。
テーブルの花の入れ替えをしたくて、雨が昼寝をしている間に、庭へ下りて花を少しばかり切ってきました。いろんな葉っぱや、赤紫色のアスター、雨をたっぷり含んだバラの花などを、それぞれ少しずつ。特に葉っぱはいろんな形、色があったほうが五目ご飯のようで、目においしそうなので庭を歩き回って物色します。そしてテーブルのセンターに置く長さ40cmの細長い花器に生けました。
20年前のウメモドキ
ガーデンを見渡すと懐かしい寄せ植えで使った草木に花が実を付けています。 この赤い実は、ウメモドキ。2001年秋の「みずの森」主催の「ハンギング&コンテナ展」に出品した木箱に流木と紅葉植物などを植え込んだ作品です。それから丁度20年が経ち、今年もこの容器のウメモドキ、イワナンテン、メギ、ムラサキシキブ、ヤブランが色づきかけました。 当時の作品画像は、20年前にホームページにアップした解像度の低いものですが...
アレチヌスビトハギ
河川敷を歩いていると、いろんな植物に出会えます。人もいないので、ゆっくり眺めながら写真も撮れます。今日、ご紹介するのはアレチヌスビトハギ。漢字で書くと、荒地盗人萩。ちょっと怖い感じになります。でも、淡いピンクのかわいらしいお花を咲かせます。北アメリカ原産の帰化植物で、秋の七草として日本で昔から親しまれている萩とは違います。河川敷の近くにたくさん萩が咲く場所があるのですが、そちらは花はまだでした。次...
真っ白なサルスベリ
蓮池の撮影の帰り、真っ白なサルスベリを撮影しました。毎年撮っている木で、もう花も終盤かなぁと思っていたので、茶色くなっていない真っ白な花を見た時、とても嬉しかったです^^低い位置に咲いていたので、しゃがみこんで、光を入れて撮ってみました。白いサルスベリには光が似合う気がします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
夕風の花、秋桜
夕暮あわい風、秋が咲く花木点景:秋桜コスモス2016.9夕暮あわい光は植物も空気も優しく見せてくれます。丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました、旧盆も過ぎて秋だなあと。【撮影地:神奈川県2016.9】夕刻一息、夏の終わりっぽい写真を、笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます夕風の花、秋桜
雑草でも可哀想すぎます
この時期、ガーデンの蔓性の雑草が可愛い花を付けています。 でも、名前に「屁」とか「糞」とかが付く、余りにも気の毒な「ヘクソカズラ」です。ちょっと臭いけど、可哀想すぎます。◆ 「ヘクソカズラ」(2021,9,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほん...
花蜂の秋、薊
金毛きらめく、羽音やすらぐ花の秋山岳点景:薊と蜂@標高1,600メートル2019.9残暑の陽ざしに花は映えます、ことに山は光線あざやかです。丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました、旧盆も過ぎて秋だなあと。【撮影地:山梨県2019.9】昼一息、夏の終わりっぽい写真を、笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花蜂の秋、薊
「すすき梅雨」に濡れる庭の花
今日も朝から雨降りで気温も低く肌寒い。予報ではまだしばらくは曇りや雨の日が続いてスッキリしない空模様が続きそうで、そろそろ秋の長雨の季節に入ったようです。今年は夏の終わりの風情を味わう間もなく、9月に入ると雨が降り続いていきなり涼しくなって秋が来た感がある。この時季の長雨は、ちょうど秋のすすきの穂が出る頃の長雨なので、「すすき梅雨」とも言います。季節の変わり目には長雨がつきものですが、それぞれの雨にその季節特有の植物の名前を使って表す場合があります。冬から春への変わり目は、菜種梅雨。春から夏への変わり目は、(梅の)梅雨。夏から秋への変わり目は、すすき梅雨。秋から冬への変わり目は、山茶花梅雨。それぞれ日本らしく趣きのある雨の名前で、通常は嫌われがちな雨ですが「すすき梅雨」と聞くと何となく雨にも風情を感じてしまいま...「すすき梅雨」に濡れる庭の花
絞りが華やかなかおり、ジュリエット
おはようございます~♪ 昨日は早朝は曇りでしたが7時くらいから 雨が降り出して 結局1日雨でした。 肥料も買ってきたけど 結局庭に出られず、何もできない1日でした。 今咲いているバラ
夏の終わりから秋は、「百日紅」
9月に入り、一気に気候が変わった感があります。 夏後半から咲きかけたピンク色のサルスベリがガーデンを彩っています。 サルスベリは、「百日紅」と書くだけあって、まだまだ長く咲き続きます。◆ 「百日紅」(2021,9,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) ...
好奇心で植えた花?紫弁慶草。
夏の終わりの花に混じって、濃すぎるピンクでわき出るようなモコモコした花は、PictureThisで調べたら、紫弁慶草と教えてくれました。疑う訳ではないけれど、もしかしたら違うかも。我が庭で咲いてる花の名がわからないとは、お恥ずかしいこと・・・。ひと枝切ってまで飾る気はあまりしない花です。
四季の花達 蓮@あいのたにロータスプロジェクト・其の2
7月11日、あいのたにロータスプロジェクトの続きです。着いた時は好い感じの花曇りでしたが、気が付けば青空が顔を出しておりました。今日はタイトル無しの手抜き...
密閉
外壁塗装中で今、家の窓という窓が こんな風に全部 ビニールで覆われ、風が通せない! (↓こげ茶色に塗ってる) (*_*)プハー💦 これが予想以上に息苦しくて 焦っている。 「密閉。」されているわけではないのだけれど、 全部塞がれている、と思うと苦しい気がする(爆) 閉所恐怖症みたいなのが 私にはあるのかな。 塗り終えるまで1週間くらいはこの状態だってぇ~。やだよ~。 なので、一日中、家じゅうのエアコンつけっ放し。空気が重~い(*_*) 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 海が見たくなり 長谷のパン屋さんまで行った。 鎌倉の観光地を🏍通り抜けて行ったけれど 長谷駅前通りでも、やはり歩いている人は少なかった…
*千日紅と・・お気に入りの風景。。♪
大きなプランターに咲く・・千日紅の花たちと・・光が織りなす・・お気に入りの風景。。青い空と緑・・都会の海辺で自然をちょっと感じられる場所・・人の少ないこの辺りが今のお気に入りの散歩コースです・・この日は・・蝉しぐれがにぎやかに迎えて迎えてくれました・・横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラと...
元気なクレマチス&シェエラザード、アメリノートン
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりにHCに行ってきました。 秋ばら用に肥料や鉢まし用の培養土を買ってきました。 本来ならばHCはぶらぶら見て回るのが楽しみなんだけど 外出を控えるようにとい
色づきかけたムラサキシキブ
9月になりました。朝夕ようやく過ごしやすく、いつの間にか蝉の大合唱が虫の声に変わっています。 ガーデンは、花壇の花が息を吹き返し、紫式部の実が少しずつ紫色に色づき、だんだん秋めいてきました。◆ 色づきかけた紫式部(2021,9,1)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
崖下を彩るオルヴィエートの藤の花
さあて
大きく投稿できるのが良い
焼肉食べたい。
悲しい失敗 今年の蜂蜜、ネット販売はありません
これ以上暑くならんでくれーーー
案の定出遅れて
マクロレンズの謎
『ワールドアトリエセールに行ってきました』~25年4月18日
『ワールドアトリエセールのお買い物記録』~25年4月18日
いちごクレープケーキ
聖金曜日に思い出す聖フランチェスコゆかりの修道院の修道士の方の言葉と平和への祈り
移動先の
EF64-51 米子駅構内へ入線
思い通りに行かない風邪の日に 振り返る感謝な事
シロバナサクラタデ
今日から9月ですね。今年は元旦の肘の骨折から始まり、もう8か月も過ぎたんですね。残りの4か月は何とか無事に過ごせたらと思います。今日ご紹介するのは、前回の蓮池のほとりにたくさん咲いていたシロバナサクラタデです。かわいらしい小さなお花が並んでいます。花びらから飛び出るような長い蕊が。雄株は雄蕊が長く、雌株は雌蕊が長いそうです。アップで。アリさんもいました。シロバナサクラタデは漢字で書くと、白花桜蓼にな...
エレガントなジャルダンドレソンヌ、ローブアラフランセーズ
おはようございます~♪ 9月になりました。 コロナの感染が広がって、自粛自粛の毎日ですが、 これからは気温も下がって、いい季節になるし、 お出かけとかできるようになるといいですね。 庭は
2021年09月 (151件〜200件)