美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは。今回はみなとみらい観光の鉄板、 帆船日本丸、日本丸メモリアルパーク、 横浜みなと博物館の様子をご紹介します! 帆船日本丸 帆船日本丸、日本丸メモリアルパーク、横浜みなと博物館は 同じ敷地内にありますので、併せて見学できます。 桜木町駅から徒歩5分程度の 大変アクセスの良い場所にあります。 また横浜みなと博物館は6月28日に リニューアルオープンしました! 全体図。公式のパンフレットより。 帆船日本丸 横浜みなと博物館 日本丸メモリアルパーク 帆船日本丸 船員養成学校の大型の練習船です。 太平洋を中心とした訓練航海を多数行いました。 戦中は緊急物資の運搬などに活躍、 戦後は引揚者の輸…
今の季節、地元の川ではアユが上ってきているはずと、川沿いを散歩。 ガマの穂が伸びています。しかも結構な数です。 雄花と雌花の離れたヒメガマです。この川にしては珍しく在来種です。ここだけではなく
毎年、この時期になると気になるのがヤマユリの開花です。 横浜市内でも、昔は自然が残っていて、珍しくもないほどヤマユリが見られましたが、最近では乱開発に近い状態ですから激減しました。 何十年も変わら
薔薇の後のアーチを彩る・・クレマチス。。紫の花たちが涼やかに揺れて。。6月の横浜 港の見える丘公園 ローズガーデンにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています...
こんにちは。今回は横浜での宿泊を 便利にまたコスパもとっても良い 横浜平和プラザホテルをご紹介します。 横浜平和プラザホテル詳細はこちらから! 横浜平和プラザホテル外観 こちらのホテルも歴史あるホテルです。 建物外観もなかなか昭和を感じさせる ノスタルジックな装いですが、 内部は最近リニュアルされたようで、 とても綺麗です❤ みなとみらい、山下公園、中華街、山手など 主要な横浜の観光地がすべて徒歩圏内という とても便利なホテルでもあります! 場所はちょうど神奈川県立歴史博物館の 裏側にあります。 みなとみらい線馬車道駅5番出口から すぐです。 こちらのホテルで印象的なのは 従業員の方がたくさん…
こんにちは。今回は天候を気にせず楽しめる ランドマークプラザ内にある 横浜トリックアートクルーズをご紹介します。 横浜トリックアートクルーズ 横浜トリックアートクルーズは ランドマークプラザ4階にあります。 目の錯覚を利用して、立体的に見える絵画を 楽しむおもしろ不思議な博物館です。 週末などは家族連れで賑わっていますが、 私のようなミドル女子でも!十分楽しめます。 館内は以下のようになっています。 フロアマップ。公式HPより引用。 入館料は大人(高校生以上)700円、 子供500円、3歳以下無料となっています。 現在アソビューで前売り券を購入すると 入館料がお一人100円引きになります! 是…
こんにちは。今回は6/24(金)から開催される 横浜地区で開催される2022夏バーゲン情報を ご紹介します! みなとみらい地区 横浜ランドマークプラザ×マークイズみなとみらい クイーンズスクエア横浜 横浜ワールドポーターズ コレットマーレ 横浜駅周辺地区(まだ正式発表されていないお店が多いです) 横浜そごう マルイシティ横浜 ルミネ横浜・ニュウマン横浜 横浜高島屋 横浜ジョイナス 横浜ポルタ 横浜ビブレ みなとみらい地区 横浜ランドマークプラザ×マークイズみなとみらい ランドマークプラザとマークイズみなとみらいでは 2館合同90店舗で、6/24(金)~7/10(日)まで Wセール開催です! そ…
本殿右側から天神山に登っていくのがいつものコース。 登り始めてすぐにあるのがウズアジサイ。花びら(実際にはガクですが)がカールしたようになった品種です。 登っていくと次から次へと品種が変わって
こんにちは。今回は初夏の横浜のお花として 有名な新港中央広場のあじさいとユリ、 日本大通りのユリの様子をご紹介します! 新港中央広場のアジサイと赤レンガ倉庫 チューリップやバラでお馴染みの ガーデンネックレス横浜も終わりましたが、 現在は初夏のお花が主役となってきました。 日本大通りではユリが見ごろを迎えており、 新港中央広場はアナベルアジサイがまさに 満開でとっても楽しめます❤ ちなみに新港中央広場はユリも有名なのですが、 現在は早咲きのものが咲いていました! 新港中央広場 日本大通り 新港中央広場 今回はみなとみらい側からアクセスしました。 入り口付近には早咲きのユリも咲いており、 とても…
梅雨の合間に、ちょこちょこと出かけています。 地元の隠れた紫陽花の名所へ様子を見に行きました。 永谷天満宮の駐車場は、相変わらず工事中で利用できず、隣の貞昌院の駐車場へ。 そこから天満宮へ向かいま
6月2日は横浜開港記念日でした。その日は毎年花火が打ち上げられます。 今年は18区それぞれでも短時間ですが打ち上げられるということで、地元の区では、多分あそこかなぁ?と目星をつけ(打ち上げ場所はシークレッ
とびきり美味しいパウンドケーキのお店パティスリーパブロフ。銀座や六本木にお店はありますが、唯一、元町本店にカフェがあります。前を通るとたいていお店の外に行列が…
写真とは関係ない話題ですが、唯一残ってた「アンナミラーズ」が閉店だとか。学生の頃何度か行ったことあるけど、また一つショーワが消えていくのですな・・・RainyMonochrome
こんにちは。今回は見ごろを迎えはじめている 横浜八景島のあじさい祭りの様子をご紹介します 八景島のアジサイ。 神奈川のアジサイといえば鎌倉などを 思い浮かべるかと思いますが、 こちら八景島のアジサイは県内でも最大級の 数を誇る20000株もある一大名所となっています。 横浜も連日梅雨空が続いていますが、 アジサイもイキイキとしてきました。 早咲きのものは満開を迎えており、 その他もまもなく見ごろとなりそうです。 八景島のあじさいはシーパラダイスに隣接しており、 無料で見学できます。 アプリでのスタンプラリーも実施しており、 散策してみてはいかがでしょうか。 八景島へは横浜シーサイドライン八景島…
こんにちは。今回は大人も子供も楽しめる 横浜三大動物園のひとつ、金沢動物園をご紹介します。 金沢動物園にこにこゲート 金沢動物園は公共交通機関でのアクセスが 少し悪いのが難点ではありますが、 自然豊かで動物園の大きさもちょうど良い感じです。 園内もとても綺麗に保たれており、 安心して散策できます。 また四季折々の花々も咲いており、 季節を感じることができます。 今の時期はアジサイが咲き始めていました。 結構な数のアジサイがありましたよ! 園内マップ公式HPより引用。 金沢動物園へのアクセスについてです。 少し複雑なので、整理してみました。 (私は今回バス停からコアラバスを利用しました) 車利用…
「花と器のハーモニー」も今日で終わりですが、まだ3館分残ってるんです。「外交官の家」しばらくお天気も良く無さそうだし、今度の休みにでも新しくみなとみらいに出来たプラネタリウムでも行ってきましょうかね。洋館のひと
2022年4月横浜みなとみらいにある「ぷかり桟橋」でのスケッチ会に参加。 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの海側にあるシーバス(水上バス)や…
3年ぶりの開催になる山手西洋館「花と器のハーモニー」ブラフ18番館の写真でも。一応、フラワーアーティストがデザインしてるみたいですが、規模は一段と縮小されちゃってます。まぁ撮影出来るようになっただけでもヨシとしましょかね。昨日は結局、全7館中4館まわってお帰りとなりました・・・山手の丘のハーモニー~ブラフ18番館
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
ひさしぶりになのはちゃん ここなちゃんと一緒に、シンボルタワーのドッグランに行ってきました。ふっかふかの天然芝がとにかくキレイで気持ち良くてしかも、この日は雲…
2022年4月横浜山手のスケッチ会に参加。 今日は、屋外スケッチをする際のプロセス、道具等を紹介します。 10:30 集合まず、現場に着いたらロケハン、描く…
こんにちは。今回は元町ショッピングストリートで ガーデンネックレス横浜イベントとして 開催されているMotomachiGardenParty2022、 また元町ショッピングストリート至近にある アメリカ山公園のバラの様子をご紹介します。 元町ショッピングストリートのバラのディスプレイ。 元町ショッピングストリート アメリカ山公園 元町ショッピングストリート 元町ショッピングストリートではいつも何かしらの お花の花壇が道沿いにありますが、 この時期はガーデンネックレス横浜に合わせて お洒落にディスプレイされています。 ストリートにはたくさんのお休みできる ベンチもあるのですが、ベンチ近くに ロー…
満開のバラの中、るいくんと横浜バラ散歩に出かけました。山手イタリア山庭園の外交官の家へ。ここにはクリスマスシーズンには来てたけど、バラの季節は超ひさしぶりです…
横浜ローズウイークが始まっています。あちらこちらでバラが満開になっています。先日、へいぞーの病院の帰りにチャラっと寄り道。港の見える丘公園をのぞいてきました。…
こんにちは。今回は5/12(木)~5/16(月)まで 5日間限定で横浜市役所にて開催されている ガーデンネックレス横浜の恒例イベント、 「ローズフェアwith趣味の園芸」 の様子をご紹介します。 ローズフェア 展示のバラ こちらのイベントは5日間限定というのがちょっと残念ですが、 いつもたくさんの人で賑わっています。 入場は無料ですが、オンラインでの予約が必要となっています。 開催日も残りわずかとなっていますが、 行かれる際にはこちらから予約してくださいね。 ローズフェアwith趣味の園芸|オンライン予約サービス (e-tix.jp) 30分毎に日時が設定されています。 入場は指定時間のみしか…
2022年3月 スケッチ会に参加横浜港北ニュータウンにある川和町の菜の花畑を描きました。 奥に見えるのが地主さんの家だそうです。 火炎放射器で雑草を燃やして…
こんにちは。今回は5/3(火)~6/12(日)まで 開催されるガーデンネックレス横浜の 横浜ローズウィークの様子をご紹介します。 バラとカスケードの庭の薔薇 横浜がバラでいっぱいになるこの期間は 美しいバラがあちらこちらで見られます。 ここ最近の陽気でバラの開花も一気に進んできました! 今回は特に有名なバラ園がある 「山下公園」と「港の見える丘公園」会場を 中心にご紹介しますね! 山下公園 港の見える丘公園 山下公園 山下公園は季節の花々がいつも植えられており、 とても綺麗ですが、「未来のバラ園」という バラ園にはたくさんのバラがあり、 大変見ごたえがあります! 見学は無料となっています。 早…
「ガーデンネックレス横浜2022」のイベントの一環として、3月26日から公開されている里山ガーデンフェスタ。お天気がイマイチの日だったけれど、ちょっと時間があ…
こんにちは。今回は横浜をお得に観光できる県民割の 「FindYourYOKOHAMA」、「かながわ旅割」 の最新情報をご紹介します。 みなとみらいの街並み。 FindYourYOKOHAMA かながわ旅割 FindYourYOKOHAMA 宿泊クーポンと滞在型コンテンツの 2種類の助成があります。 ①宿泊クーポン 各OTAサイトなどで取得したクーポンを 予約時に使用することが必要です。 (自動的に割引にならないのでご注意ください。) *クーポン対象期間 2022年4月15日~2022年5月31日チェックアウト *割引内容 宿泊予約時に1名以上の利用で 1予約あたり以下の割引になります。 利用金…
こんにちは。今回はかつての居留地に住む 外国人によって作られた日本初の洋式公園、 山手公園をご紹介します。 山手公園内、山手68番館。 山手公園は1870年に居留地に住む 外国人によって造られた日本初の 洋式公園です。 また1876年に日本で初めて テニスがプレーされた テニス発祥の地でもあります。 現在は市営テニスコートが6面あり、 たくさんの方が利用されています。 山手公園も山手散策には欠かせない公園です。 山手本通りからは少し入った所にあり、 ちょっと行きづらいかもしれませんが、 雰囲気のある園内、テニス発祥記念館などがあり、 是非一度は訪れてほしい公園となっています。 山手公園全体図。…
こんにちは。 今回は港の見える丘公園とあわせて、 山手散策に外せない元町公園をご紹介します。 元町公園内、せせらぎ広場の噴水。 先日ご紹介した港の見える丘公園にも 近い場所ですが、人通りも少な目で のんびりと過ごせます。 散策に丁度良い広さで、歴史的遺構も 残っておりおすすめの場所となっています。 元町公園全体図。公式HPより引用。 元町公園は元町から山手にかけての 谷戸に位置し、谷側には良質な湧水を 利用した史跡、丘の上には歴史的建造物の 山手西洋館が立ち並びます。 起伏にとんだ地形で昇り降りが大変ですが、 頑張って散策してみましょう。 今回は山手本通り沿いにある西洋館側から 下って行きまし…
赤レンガ倉庫のイベント広場では、FLOWER GARDEN2022が開催され、24日まで、今年もきれいなガーデンができています。今年のテーマはBRIGHT! …
こんにちは。今回はみなとみらい地区でも開催されている ガーデンネックレス横浜2022イベント会場の 赤レンガ倉庫、新港中央広場、横浜市役所の お花の様子などをご紹介します! FLOWERGARDEN2022 3つの会場は少し離れていますが、 一気に見て回ることができる範囲です。 まずはみなとみらい線馬車道駅 1c出口より直結の横浜市役所から出発です。 2020年に移転したこちらの市役所は 市役所とは思えない洗練されたデザインです。 レストランやカフェなどもあります。 無料で利用できるロビーもありますので、 ちょっと休憩に良いかも。 花壇は小規模ではありますが、 綺麗に整備されていました。 横浜…
山下公園をあとにして、つくしちゃんと向かったのは、12万本のチューリップが咲く横浜公園。お日さまがちょっと傾いたので、山下公園にいるより少し涼しく感じられまし…
先週のこと。つくしちゃんとチューリップを見に行ってきました山下公園。「未来のバラ園」のバラはまだ硬い蕾で、見ごろは5月になってからですがチーリップや海側の花壇…
農業専用地区をうろつきます。 旧家の有るあたりは在来種が多いのは知っていました。でも、そこより南のほうは期待していなかったのですが・・・・ 桜と菜の花という、よくある構図。でも、桜はヤマザクラです
桜かな?と思ったものの何か違います。 バラ科であることは確かですけど、果樹?スモモとか?これが1本だけ生えていました。 荒れ地の隅にはつくしです。大群落です。横浜では少なくなったんですよねぇ。
こんにちは。今回は見ごろを迎えた ガーデンネックレス横浜会場の一つ、 横浜公園のチューリップ、山下公園の花壇 などをご紹介します! 横浜公園のチューリップ❤ 毎年たくさんのチューリップが咲き乱れる 横浜公園の花壇も見ごろを迎え、 とても綺麗に咲いています。 来週中くらいまでは楽しめるかと思います! 関内駅南口から横浜公園に向かうと すぐにチューリップ花壇があります! 横浜公園入口。 続々と人が向かっています(笑) いきなり咲きまくっています! これも綺麗❤ ちょっと珍しい色ですね。 こちらはこれからですね。 いろいろな色がミックスされた花壇も綺麗❤ 鮮やかな黄色のチューリップ。 水の広場付近の…
かみさんの通院のお付き合いでの待ち時間、近所をうろうろと。 農業専用地区の桜がきれいだったことを思い出して行ってみます。 神社にあるソメイヨシノは満開です。 畑の近くにあるこの桜もソメイヨシノっぽ
満開になってから、2日間雨が降ったので、もう桜はすっかり散ってしまったかと思っていたのですがなんとまだ桜は散らずに頑張って残っていてくれました。おかげで今年も…
見事なソメイヨシノを横目で眺めつつ、農道を進むと在来種の桜の森です。 これは新葉の赤いヤマザクラです。ヤマザクラは上に向かって伸びるタイプなのである程度離れた場所からじゃないと全体像が見えません。
こんにちは。今回は毎年横浜で行われている イベント「ガーデンネックレス横浜」の 「里山ガーデンフェスタ」の様子を ご紹介します! イメージキャラクター「ガーデンベア」入り口広場内にあります❤ ガーデンネックレス横浜とは横浜の街を舞台に 美しい花と緑をネックレスのようにつなぐという 意味合いを持っています。 みなとエリアの桜やチューリップ、バラ、里山ガーデンなど 見ごろを次々と迎える花々を見ることが出来ます。 すべての会場で見学は無料です! 今回はその中でも独特の風景を見ることが出来る 「里山ガーデンフェスタ」会場の様子をお伝えします。 里山ガーデンはよこはま動物園ズーラシアに 隣接しています。…
一気に咲き出すソメイヨシノですから、日々いろいろと回ります。 この日に来たのは、区内でも残り少ない農地の隅、さらに宅地造成から免れた丘の上の桜です。 まぎれもなくソメイヨシノのはずですが、朽ち
天神山を環状2号線から見ると、こんな風に見えます。 とんでもなく奇麗なのですが、実際に車で走行していると気が付かないか、渋滞もあるので見ていられないんですよ。 これは歩いているからこそ見える景
春は急ぎ足で。スローペースでやってくるのかと思ったら、突然足を速めて桜を一気に開花させ、そしてあっという間に散らしていくのでしょうか?今日の雨が「花散らし」に…
天神山散歩の続きです。 数少ないですがオオシマザクラです。これは植えたものではなく自然のもの? 暖色の中にある寒色のオオシマザクラ。結構好きです。 桜の森で見上げると・・・・ こんな感じで
シーズンにつき、近所の桜のポイントを巡っています。 永谷天満宮も河津桜だけではなく、ソメイヨシノも数多くあります。 が・・・・・なんと駐車場が大規模な工事中で使用不可。その代わりに隣接する貞昌院の駐
今年も桜ミニクルーズに行ってきました。桜の咲くこの季節だけの、ピア運河パークから出航して、30分間のショートクルージングは、ワンコも抱っこすれば乗船OKです。…
猫の額ほどの面積ですが、緑地保全地区となっている場所にある桜の巨木。 去年も何十年ぶりかで見に来ました。 その時はてっきり花の多さなどからエドヒガンかと思っていたのですが、遠い日の記憶のとおりヤマ
僕が住む町は、昔は農村でした。農村に多い旧家のお屋敷が今も点在します。 そのお屋敷の庭木であったであろう枝垂桜があります。どれほどの樹齢なのかはわかりませんが、結構大きいものです。 花を見ると、典
横浜の大岡川沿いには桜並木が多く点在しています。下流のほうは有名になり、ほぼ観光地化していますが、僕の地元ではこじんまりとしていて地元民の憩いの場所程度の存在です。 ほとんどがソメイヨシノなのですが、
23日の地元の桜の名所の神奈川県戦没者慰霊堂です。 まだまだ蕾だらけ。 ポツリポツリと開きかけたソメイヨシノ。 それが26日には一気に咲きだしました。 気温の変動もあったりして全く予想が立ちません
2022年2月横浜港北ニュ―タウンにある都築公園にてスケッチ会参加 ともかく、時間内に描きあげるという目的で、なるべく細かく描かないよう気を使って描きました…
横浜になじみのある人にはかなり衝撃のニュースが飛び込んできました。横浜中華街の老舗中の老舗の、あの聘珍楼本店が、5月半ばに閉店するって!中華街にある「聘珍茶寮…
こんにちは。 港町横浜にはたくさんの 歴史ある西洋建築物が 残っていますが、 こちら元町・山手エリアにある 「横浜山手西洋館」は その代表格ではないでしょうか。 今回は現在無料で公開されている7館を ご紹介します! *館内の撮影が可能になりましたので、 加筆訂正してお届けします。 【横浜山手西洋館って?】 山手エリアは、横浜が開港した当時、 外国人居留地に定められ、 大正から昭和初期にかけて 外国人が住む洋館が多く建てられました。 現在7館の西洋館が見学可能で、 西洋文化発祥の地として、 多くの観光客が訪れています。 西洋館の全体図はこちらです。 (公式HPより引用) 「山手111番館」 「横…
ほんの2日間横浜を離れていただけで、一気に春っぽくなっています。 たしかに、三つ峠でも暖かだったので、横浜ではなおさらのことでしょう。 蕾だった辛夷の花も、一気にはじけています。町のそこここで辛夷
こんにちは。 前回に引き続きこれからの季節の散策にぴったりな 横浜を代表する公園「港の見える丘公園」をご紹介します。 花壇近くの噴水 港の見える丘公園といえば「展望台」が有名ですが、 その他にも見どころがたくさんあります。 名前の通り小高い丘の上にあり、 大変見晴らしが良い公園です。 今回は自身の運動不足解消にフランス橋の下側から フランス山を登るルートで散策しましたが、 (階段が多数あるのでご注意!) もし自信がなければ、みなとみらい線元町・中華街駅 6番出口からアメリカ山公園経由で行くと、 展望台付近にダイレクトに行けます。 フランス橋の下側には「メダリオン」があります。 橋の壁に埋め込ま…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
こんにちは。前回に引き続き これからの季節の散策にぴったりな 横浜を代表する公園で、 気軽に歩ける「横浜公園」をご紹介します。 横浜公園 横浜公園は山手公園に次ぐ二番目に古い西洋式公園です。 日本人にも開放されていたものとしては最古となります。 開港当時、この辺りは遊郭でしたが火事で焼失し、 R.Hブラントンの設計の元、 公園と港に向かう道が造られそれぞれ 「横浜公園」「日本大通り」となりました。 横浜公園は外国人と日本人が 共同で利用できる公園であったことから、 外国人(被)日本人(我)をとって、 当時は「彼我庭園」と呼ばれていました。 1909年に「横浜公園」に改称、 庭園部分は一度壊され…
幹線道路、環状2号線の永作あたりに並ぶ桜。 河津桜の後に満開となるおかめ桜です。 蕾も濃いピンクなので咲く前から目立ちます。河津桜に比べてにぎやかな雰囲気でもあります。 季節が違えば紅葉み
平戸永谷川沿いには、点々と河津桜がありますが、まとまって植えてあるのは数か所。 その、最も上流側になるのが柳橋あたりです。幹線道路の環状2号線のすぐ裏になります。 車でだと、気が付かずに通過してし
こんにちは。 外での散策が気持ち良い季節となってきましたね。 横浜には有名な公園が多数あります。 密にならず、ゆったりと散策できる公園を いくつかシリーズでご紹介していきます。 今回は横浜観光で絶対外せない「山下公園」をご紹介します。 山下公園に係留されている氷川丸 山下公園は関東大震災後の復興事業として 市内の瓦礫などを集めて埋め立て造成し、 1930年に開園しました。 面積は7.4ha、海岸に沿って長さは約1kmあります。 いつもたくさんの人で賑わっている 風情あふれる公園です! いろいろな記念碑などもあり、 フォトスポットにもなっています。 今回は関内駅方面から元町・中華街駅方面へ 歩い…
咲きだしてずいぶん経つのと、陽気が良くなってきたので様子を見に行きます。 だいぶそれらしく咲いていますね。 神明広場のほうもだいぶ咲いていて、そろそろお花見できる様子です。 ただ、以前よりこじ
スケッチ会にて 横浜港で係留されていた双胴船を描きました。 2022年1月 F6/透明水彩向こう岸には、横浜税関(クイーン)等が見えますが、暈して 霧にむせ…
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
河津桜を見ていると、上流側に黄色い菜の花が咲いているのが見えます。 早速その場所へ移動します。 平戸永谷川プロムナード 水辺の休憩所という場所になります。親水公園になっています。 昔はただのどぶ川
そろそろ見ごろかなぁと見に行った平戸永谷川沿いの河津桜。 どうにか咲いています。 この広場、満開になると一等の花見場になるのですが‥‥まだ早いですね。 赤い新明橋と河津桜。「和」ですね。近くに
こんにちは。今回はホワイトデーや年度替わりの ご挨拶などにもぴったりな横浜のお菓子を 集めてみました! 横浜霧笛楼 ありあけ ウィッシュボン かをり 馬車道十番館 横濱フランセ えの木てい キャラバンコーヒー 横浜霧笛楼 横濱元町の老舗レストラン・洋菓子店の 霧笛楼のお菓子といえば「横濱煉瓦」 濃厚なチョコレートケーキにくるみソースと 溶かしたチョコを加えた濃厚な味わいです。 個包装で常温保存可能、軽量なので、 贈り物にも最適です! 私もこちらのチョコレートケーキは大好きで、 頻繁に購入しています。 また実際に贈った方にもとても喜ばれています! イチ押しです! 横濱煉瓦。濃厚な味わいです❤ 横…
こんにちは。今回は横浜を代表する動物園として ズーラシアとともに有名な「野毛山動物園」、 隣接する「野毛山公園」をご紹介します。 野毛山動物園入り口付近 野毛山動物園 野毛山公園 野毛山動物園 野毛山動物園はなんと入園料が無料!です。 ですが、小さいながらもとても見ごたえがあります。 またとてもきれいに整備されており、 安心して見学できます。 園内マップ ただしこちらの動物園はとても急な坂道を登った 小高い丘にあります。 アクセスはバスを利用する方が良いかと思います。 おススメポイントは「動物との距離が近い」ことです。 さすがに直接触ったりはできないのですが、 他の動物園より間近に見学できます…
農業専用地区なので、意外なことに横浜市内と言えども果樹があります。 小規模ながら梅林もあります。果実を収穫するためのものでしょう。 まだまるで花は見れませんねぇ。 隅の方にある株だけポツリポツ
こんにちは。今回は通常年に2回(2月、9月)に 開催されている元町商店街の 2022元町チャーミングセール情報についてご紹介します。 ウェルカムゲート。「翔べ光の中へ」という意味があります。 チャーミングセール開催中にストリート中に鳴り響く 「チャーミング~♫」でおなじみのセール、 今年で60周年!にもなるそうです。 ということで、限定企画やお得さもいつもより期待できる!?かも。 元町商店街にはハマトラでお馴染みのブランドが 多数ありますが、正直どれもお高い・・・(笑) しかし!チャーミングセール期間中は どこのショップも20~50%オフになっていて、 大変お得です。 代表するショップのセール…
月に一度の病院通いの運転手。コロナのおかげで中に入って待つのもなんとなく憚れるので、その辺をブラブラ。 車でちょっと走ると、区内では唯一の農業専用区があります。市街化調整区域でもあるので昔からの農
今年は暖冬かと思ったら、なんのことはない、ぜんぜん気温が上がってきません。え?オリンピックで人工雪を降らしている影響なの?????まさかぁ・・・(;^_^A雛…
水彩画を描く時、 意図して描く場合と意図せず自然の力(偶然性)を利用して描く場合 とがありますね。 後者こそが、水彩画の特権であり、醍醐味なのかなと 最近考え…
2週間たって、梅の花の開花の進行状態からおおよその予測はしましたが… 花の数は増えてきてはいるものの、開花が進みません。 2週間の間、気温は一進一退。この場所は日溜りでもないのでなかなか辛いもの
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
こんにちは。前回に引き続き 横浜市が「横浜らしい建築を創り出している建物」 と認定している歴史的建造物、 「横浜市歴史的建造物」をご紹介します。 今回は山手・山下公園周辺にあるものをご紹介します。 (一部横浜市歴史的建造物でないものもありますが、 横浜を代表する建築物としてご紹介しています) ホテルニューグランド本館 山下公園周辺 山手地区 山下公園周辺 日本大通りから山下公園に入ってすぐに 特徴的な建築物「インド水塔」があります。 1939年に建てられたインド式の水飲み場の遺構です。 関東大震災時にインド人商人をはじめとする外国人商人を 積極的に救済した返礼にインド商組合から寄贈されました。…
2週間ぶりに永谷天満宮に来てみました。 まだ咲き始めたばかりだった梅がだいぶ咲いているかと思ったのですが、意外に進行が遅いようです。 まだ蕾や枝が目立ちますね。 気温が低い日が続きますからねぇ。雪
寒いシーズンになると、温泉街とかなんかでもよく見られますが、水蒸気が湯気となってモウモウと立ち上ります。 横浜ですと、温泉街は無いのですが、発電地帯があります。右の東電系の火力発電所からはものすごい勢
こんにちは。今回は横浜地区で開催されている 2022年最新のバレンタイン特集をご紹介します。 みなとみらい地区 横浜ランドマークプラザ マークイズみなとみらい クイーンズスクエア横浜 横浜ワールドポーターズ コレットマーレ 横浜駅周辺地区 横浜そごう マルイシティ横浜 ルミネ横浜・ニュウマン横浜 横浜高島屋 横浜ジョイナス 横浜ポルタ 横浜ビブレ みなとみらい地区 横浜ランドマークプラザ ランドマークプラザでは各ショップにて バレンタインフェアを開催中です。 贈り物に最適なキタムラの小物やお馴染みゴディバの 特別セットなどもあります! 『バレンタインデーフェア』 | おすすめ情報 |横浜ランド…
大雪と言われながらも、横浜ではほとんど積もらず、実害は無しでした。 打って変わって天気も良くなりました。 梅もだいぶ咲いてきています。メジロがせわしなく蜜を吸いに。 公園の梅も見れる程度には咲
こんにちは。前回に引き続き 横浜市が「横浜らしい建築を創り出している建物」 と認定している歴史的建造物、 「横浜市歴史的建造物」をご紹介します。 今回は馬車道・みなとみらい周辺にあるものをご紹介します。 (一部横浜市歴史的建造物でないものもありますが、 横浜を代表する建築物としてご紹介しています) 損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル。旧川崎銀行横浜支店 馬車道周辺 今回はJR根岸線関内駅を出発点としています。 馬車道を入る手前、尾上町通りを 桜木町方面に進んだところに 「横浜指路教会」があります。 現存している建物は1926年に建てられたものです。 横浜開港に大きな影響を与えた宣教医、 ヘボン…
今日は、お気に入りのそよかぜの家のパンの出店の日だなと、ちょっと早めに向かうと・・・・・ 出店再開は8日からとの張り紙。ガーン!どうしよう・・・・・ 仕方なく、今まで意図的に避けてきた店へ行って見
去年の今頃も河津桜が咲いていたはず・・・・。さて今年は? 天神山の上り口にある河津桜で、さっそく開花しているものを見つけました。 全体的にはまだまだなんですがね。 一つの樹で2~3輪咲いてい
そろそろ咲き出しかなぁと向かったのは「永谷天満宮」。1493年創建とされています。 学問の神様、菅原道真をまつりますから、この時期は参拝者も多いですね。このおみくじの多さがそれを物語っています。
こんにちは。横浜には数多くの古い建築物が残っており、 横浜の街並みに溶け込んでいます。 どれも美しく見ていただきたいものばかりです❤ 横浜市が「横浜らしい建築を創り出している建物」 と認定している歴史的建造物を 「横浜市歴史的建造物」といいます。 たくさんありますので、分けてご紹介します。 今回は日本大通り周辺にあるものをご紹介します。 (一部横浜市歴史的建造物でないものもありますが、 横浜を代表する建築物としてご紹介しています) 横浜情報文化センター 日本大通りは1870年にR.Hブラントンにより設計された 日本で初めての西洋式街路です。 当時は火除地としての意味合いが強かったようですが、 …
こんにちは。今回はちょっと穴場スポットですが、 自然を感じられる横浜観光スポットとして有名な 「根岸森林公園」をご紹介します。 旧横浜競馬場一等馬見所跡公園内にあります! 根岸森林公園は横浜競馬場の跡地につくられた 根岸台の丘につくられた18ヘクタールもある公園です。 自然の丘陵を生かした公園で、広々とした芝生広場では お弁当を広げてゆっくりできます❤ JR根岸駅からのアクセスは途中急な坂や階段が多く 徒歩20分はかかるため、バス利用をおススメします。 JR根岸駅2番のりばより「旭台」バス停を降りて すぐに園内入り口があります。 (2番乗り場のバスはすべて止まります) 園内マップ 駐車スペース…
へいぞーのワンコットのリハビリフィットネスの日、時間があったので、すぐ近くのコトブキカフェへ。こちらのカフェ、アフタヌーンティやプリンアラモードがあったり、内…
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
大さん橋から見たみなとみらいとその周辺。 向かって右端のラグビーボール状に見えるビルがインターコンチネンタルホテル。その左の3連のビルがクイーンズタワー。その左がこの地区の中心ランドマークタワー。その左の、太い光の帯のビルがアパホテル。その直ぐ後ろのビル
こんにちは。今回は横浜の動物園では一番人気で オカピなど珍しい動物も展示されている 「よこはま動物園ズーラシア」をご紹介します。 可愛いオカピ❤ 今回はお正月である1/2に 張り切ってあさイチから行きました。 まさかこんなお正月から来ている人は いないだろうなんて思っていましたが、 開園10分前に到着すると・・・長蛇の列(笑) みんなやはり考えることは同じですね。 正門付近。人だかりができていました(笑) この日もアソビューのオンラインチケットを あらかじめ購入していましたので、 入り口で画面提示のみで入れました。 お正月ほどではありませんが、土日などはやはり混み合うので、 前売りチケットを購…
そろそろ早咲きの梅の便りも聞こえてきたので、まだ早いだろうなぁ・・・って思ったけれど、サクッとねぎりん(根岸森林公園)へ。ここは広~~い芝生の丘があり、平日は…
青空に映える冬木立。。海辺で揺れる花たち。。冬麗(ふゆうらら)。。山下公園さんぽ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Insta...
こんにちは。 今回はみなとみらいの景色を堪能できる 個人的におススメのスポット7選をご紹介します! 万国橋からの景色 ランドマークタワー展望台スカイガーデン 横浜エアキャビン 汽車道(運河パーク) 万国橋 横浜ハンマーヘッド 大桟橋 象の鼻パーク ランドマークタワー展望台スカイガーデン 横浜ランドマークタワーは、地上70階、高さ296mの超高層ビルです。 横浜というとこちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 スカイガーデンは横浜ランドマークタワー69階にある展望台です。 こちらから眺める横浜の町並みはとても素晴らしいの一言です。 お天気の良い日は遠くに富士山や房総半島などが見えます。…
ちょっと前に気が付いていたのですが、買い物に向かうのに使うルートで菜の花らしき姿があるのを。 時間があったので、ちょっと立ち寄ってみました。 確か夏場にはヒマワリが植えてあった場所です。 猫の
2021年12月 横浜日本大通りにてスケッチ 正面に見える建物は、ニュースパーク(日本新聞博物館)という横浜が日刊新聞発祥の地ということで日本新聞協会が運営す…
近所のスーパーに買い物に行ったら・・・・・ 入り口近くは節分コーナーになっていました。横浜のこの辺だと「小正月」の行事も特に一般的ではないので節分になるんでしょうね。 ただ、節分と言っても商売的には売
昼頃に降り出し、結局夕刻にまで降り続いた横浜の雪。 さてどうなっているか・・・ この風景は昨日と変わりません。 車はこんな感じです。まぁ、使う予定はないからいいけど・・・・・。平成26年豪雪の時に
天気予報では関東南岸では雪とか言っていたら・・・・・ 午前中から本当に雪が降ってきました。 雪で視界が落ち、みなとみらいが見えません。 よくあるボタ雪(ボタン雪)ではなく、雪国で降る粒の小さい
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。