美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
図書館で借りた本・絵本【55冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【54冊目】:おいていかないで
図書館で借りた本・絵本【53冊目】:おすわりどうぞ
図書館で借りた本・絵本【52冊目】:ペンギンのずかん
図書館で借りた本・絵本【51冊目】:小学生の絵画 とっておきレッスン
図書館で借りた本・絵本【50冊目】:まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト おえかき★レッスンブック
図書館で借りた本・絵本【49冊目】:ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
図書館で借りた本・絵本【48冊目】:とりのずかん ものしりあいうえお
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ドラえもん 音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる
図書館で借りた本・絵本【46冊目】:ねんどdeクッキングBOOK
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について
富士山に登れたのかな?2話
縦走登山(´・_・`)
道迷いの本質:ChatGPTによる分析
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
寒そうな写真でごめんなさい(笑)ちょうどシンシナティに寒波がきてしまって、本当~に寒かったんですよ~それでも多分、シンシナティの冬は基本的にはニューヨークより…
このハッとするような美しい教会、Lamberti-Kirche(ランベルティ教会)はミュンスターの街のシンボルだそうです先日ロマンチックなミュンスターのお話を…
週に半分ほどはほぼ手ぶらで出勤するようにしています! それを僕は、めちゃくちゃお勧めしたいと思っています。 これをするだけで僕の日々の生活はかなり幸せになりました。 以前までの僕はこんな感じでした。 満員の電車でビジネスバックを体に痛いくらい押し付けられ、ふらふらにしながら顔をちょっと横に向けると有線のイヤホンコードが誰かに引っ張られて駅のホームに携帯が落ちそうになる。 鞄からちょっと手帳を取り出そうと動くだけで舌打ちされ、会社まで歩く際にビジネスバックが肩に食い込み、出勤するだけでうんざりとした気持ちになり、朝からHPがもうすでに黄色!みたいな毎日でした。 そしてそれが当たり前だと思っていた…
秋陽にかがやく・・ウォームイエロー。。華やかな彩(いろ)の並木道。。美しく黄葉したイチョウの樹たち。。横浜開港記念広場と・・山下公園前で。。~お知らせ~コメント欄をオープンしています・・web拍手を外しましたので・・よろしければコメント欄をご利用ください・・非公開で・・管理人だけが見られる仕様にしています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・...
今日も朝から冷たい雨が降り続いて寒い。「晴耕雨読」と言う言葉があるが、晴れた日は庭の手入れをしたり、散歩したりする楽しみがあり、雨の日は部屋の中でゆったりと音楽を聴いたり、読書をする楽しみがある。。晴耕と言っても、私の場合は晴耕と言うより・・耕すほどの土地も無く、猫の額ほどの狭い庭しか無いので「晴耕雨読」というよりは、「晴歩雨読」の方が合っている気がする。。晴歩と言っても・・本格的なウォーキングなどでは無く、もっぱらブログ記事や写真のネタ探しも兼ねてデジカメ片手のブラブラ歩きなので・・お散歩と言うより、「お写ん歩」と言ったほうが似合ってる気がする。。(^_^;)先日の晴れ間「お写ん歩」で撮ってきた、ツワブキの花に集まる蝶とアブをアップします。ツワブキとヤマトシジミ。モンシロチョウ。チャバネセセリ。オオハナアブ。...「晴歩雨読」と「お写ん歩」
今回は日光浴の効果・方法について説明していきます日光浴はリクガメを飼育するうえで、意外とおごそかにされやすいです”バスキングライトがあるから”、”紫外線ライトがあるから”と、人工ライトで補えると考えている人が多いです私も人工ライトを設置して
11月も終盤になると、散歩道で咲く花や出合う蝶や虫たちもだんだん少なくなって、寂しくなってきたが・・これからの冬場は、木々が葉を落とし草木も枯れて見通しが良くなるので、野鳥たちを観察するには良い季節ですね!私たちの人生も・・もっと先の見通しが良くなると良いんですがね~。。(笑)いつもの川沿い散歩で出合うと嬉しいカワセミ。秋~冬場のカワセミはふっくらとして、羽色も鮮やかで綺麗ですね!白と黄色と黒、三種類のセキレイ。ハクセキレイ。キセキレイ。こちらはセグロセキレイ?。最後はムクドリたちの集団水浴び。水辺散歩で出合った野鳥
このところ雨続きでぐずついた天気が続き、急に寒くなったと思ったら・・昨日はまた21℃以上と急に暖かくなって散歩していても汗ばむような陽気だった。今日はまた9℃と真冬並みの気温にに下がって、まるでジェットコースター並に上がったり下がったりで、体調管理に苦労しますね。昨日の晴れ間散歩で舞岡公園で撮ってきた色づき始めたモミジの紅葉をアップします。やわらかく色づき始めたモミジは風情があって良いですね。この辺りの紅葉はこれから見頃を迎えるが・・このぐずついた天気が回復するのは週末頃になるとの予報。早く青空の下で鮮やかに色づいた紅葉を観たいいものですね!やわらかく色づくモミジ
11月下旬 ”小雪”(二十四節気) 冬の入り口のハズだけど 日射しが、ジリッとくる。頬が痛いくらいだ。 しかし虫に出会う事が減ってきたなあ。気配が無いと静かだーー。 そしてリスが目につく季節。台風の後、姿を見ないなあなんて思ったけど、 そんな事無かった。相変わらず沢山じゃないか(笑) まて~~~! 「なんすか」 日陰に咲くバラは香りが余計に感じられる気がする。 アオジとシロハラを見つけたけど 上手く撮れなかったー(笑) アザミの種が、とっても可愛くなっていた!!フワッフワ。 ハクモクレンの樹は、虫に人気なのか、夏はセミだらけだったけど、 今は、カマキリの卵が沢山だ。今日はカマキリが2匹。 もう…
こんばんはみりんです。 みなさんは楽天チェックというアプリをご存知でしょう か。楽天が運営する「お店に行くだけで楽天ポイントが貯まるというサービスの事です。楽天ポイントは1P1円として様々なお店で使う事ができます。 ポケモンGOのようにチェックポイントへ毎日いくと実際にお買い物で使えるポイントがもらえると想像してもらえると嬉しいです。 これを僕はとってもおすすめしたいなぁと思っています。 今はこんな場所でもらえるみたいです。 ● コンビニ:ローソン/ポプラ● スーパー:マルヨシセンター/サンシャイン/どんたく/マルフジ/マツゲン/プラッツ/パークス/オギノ/ジョイス/ロッキー/いなげや● 百貨…
色づく昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の紅葉の様子。花木園・菖蒲田のもみじ。人はすくないけど、ここのもみじはすごくきれい。本数は少ないけど日本庭園の紅葉に負けない美しさ。西立川口から水鳥の池沿いに立川口に向かうこの辺りは、派手さはないけどケヤキの木が色づく落ち着いた紅葉が楽しめる場所。
秋いろ。。花壇の花たちも。。染まり始めた・・樹々たちも。。横浜も紅葉の季節を迎えました・・色づき始めた横浜の街をお散歩~つづく。。~お知らせ~今日から・・コメント欄をオープンします・・web拍手に変えて・・よろしければコメント欄をご利用いただけますか・・web拍手と同様に非公開・・管理人だけが見られる仕様にしています・・ウェブ拍手のバナーは・・26日(火)に外す予定です・・今日も・・ 素晴らしい1日になり...
先週末は土・日曜日とも晴れて気持ちの良い日になった東京多摩地区。高幡不動尊はこの週末の萬燈会の準備で仁王門に萬燈会の提灯が飾られている。菊まつりも11月17日(日曜日)が最終日。これらの菊の飾りもなくなってしまう。菊まつりが終わった翌日(11月18日)から引き続きもみじまつりが始まる。
この一週間ほど 刺すような鼻の痛みと 鼻炎の様な鼻水に苦しんだ私。 。。。。ある夜 花粉症の様な症状が出始めて 鼻の部位の中で、今まで痛くなったことの無い場所が 非常に痛くなり困った。 鼻の中の構造は難しくてうまく言えないが、 鼻の入り口付近でふたつの穴を分けているついたての様な軟骨部分あたりの、、、 簡単に言うと 入り口入ってスグ上あたりの粘膜。 しかも両方の穴だ。左右対称に刺すように痛い。大きく吸うと痛みが増した。 「おー」と言いながら鼻の下を伸ばすと 特に痛かった。 なのにそれを恐々試すのが癖になり 何度もレアな痛みを味わってしまう私。 熱も無く明らかに風邪ではなく、とにかく 鼻の症状だ…
昨日アップした横浜みなとみらいの秋景色に続いて訪れた、山下公園で撮ってきた秋景色と秋バラをアップします。山下公園より大さん橋とみなとみらい方面を望む。バラと噴水と水の守護神像。氷川丸とガールスカウト像。赤く色づく蔦の葉とマリンタワー。黄色く色づく公園通りの銀杏並木。銀杏の黄葉越しにみるマリンタワー。バラ園の秋バラのシーズンもそろそろ終わりですが・・・最後の輝きを放っているような綺麗なバラを観ていると・・・キレイな物には弱い私は・・ついつい、誘惑に負けてシャッターを切ってしまいます。。(笑)次はみなとの見える丘公園へ続きます。山下公園の秋景色と秋バラ
晩秋の野道を散歩していると・・野辺に咲く、うすむらさきの野菊(ノコンギクorヨメナ)の花が目につく頃。。秋風にやさしく揺れる野菊の花を観ていると・・懐かしい唱歌「野菊」を想い浮かべてしまいます。。文部省唱歌 「野菊」 作詞:石森延男 作曲:下総皖一♪遠い山から 吹いて来る小寒い風に ゆれながらけだかくきよく 匂う花きれいな野菊 うすむらさきよ♪秋の日ざしを あびてとぶ とんぼをかろく 休ませて しずかに咲いた 野辺の花 やさしい野菊 うすむらさきよ♪霜が降りても まけないで野原や山に むれて咲き秋のなごりを おしむ花あかるい野菊 うすむらさきよ野辺にやさしく咲く野菊の花
昨日は、雲一つない快晴に誘われて秋の横浜みなとみらいから港の見える丘公園まで海沿いを歩いて散策してきた。横浜ランドマークタワーと色づくハゼの木の紅葉。真っ青な空と海とみなとみらいの風景。桜葉の紅葉越しに見るランドマークタワー。秋色に色づく桜葉。赤レンガ倉庫。ツワブキの花と。真っ青な空と海と大さん橋に停泊中の白い豪華客船ダイヤモンド・プリンセス。次は山下公園方面へと歩きます。山下公園の秋風景とバラへ続く。横浜みなとみらいの秋景色
11月2日から昭和記念公園で開催されている秋の夜散歩の様子。長年に渡って昭和記念公園では12月にウインタービスタイルミネーションが開催されていたが、今年は夜の日本庭園とかたらいのイチョウ並木をライトアップする、この秋の夜散歩の企画が実施されるようだ。
ハウスメーカー 協力業者募集 福岡はどこがいい?
倉庫建設会社を検討する際のポイント
倉庫や工場建設の予算や費用は?徹底解説!
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
白帆をひろげた・優美な姿に・・大海原を航走していたころに思いを馳せる。。総帆展帆(そうはんてんぱん)の日本丸。。横浜みなとみらいにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 ...
国の特別名勝にも指定されている景勝地、昇仙峡(御嶽昇仙峡)の続き。前回は仙娥滝から覚円峰までだったが、今回は覚円峰から天鼓林までの紅葉の様子。この日の昇仙峡の紅葉は少し早めだったが、覚円峰の目の前の紅葉がすごくきれいだった。
散歩道で小春日和の暖かい陽射しに誘われるように、春や初夏に咲く花が季節外れの今頃になって咲いている。「帰り花」とは、春に咲く花が小春日和に誘われて、ふっと花開くことを言う。春に花芽が充分に育たなかったりして、花を咲かせる時期を逸してしまっても・・やがて巡ってきた、春のような暖かい気候を捉えて花を咲かせたものです。。私たちの人生も順調に行く時ばかりでなく、出遅れたり、時期を逸してしまう場合も多々ありますが・・諦めずに次のチャンスを待てば、やがて花を咲かせることもできるのでは?と「帰り花」を見るとそんな勇気と希望をもらえる気がします。。一般的に狂い咲きとも言うが、「帰り花」と言う方が何となく暖かさも感じさせて、風情のある言葉だと想う。。ツツジの帰り花。シャクナゲ。これは紫陽花の仲間?タチアオイ。白いユキヤナギ。何で...小春日和と「帰り花」
なんとも長閑に釣り糸を垂れる。陽だまりだし良いですよね。 めがね橋がめがねである所以のショット。 釣り場の下流側は水が細くなり、広場になっています。 橋に戻ります。手前がめがね橋、向こうが
渚で。。ほっ。。ふぅ~~。。こころを ゆる~り。。。深まる秋の日・・鎌倉七里ヶ浜にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
11月も半ばを過ぎてこの辺りの木の葉もようやく色づき始めた。このところ晴れた日が多く、朝晩は冷え込んでも日中は小春日和でポカポカと暖かい日が続いている。紅葉が綺麗になる条件は日照が多いことと、昼夜の寒暖差が大きいことなので今年の紅葉は期待できそう!散歩道などで撮った色づき始めた木の葉をアップします。青空のもと色づく桜葉。足下の紅葉。色づき始めたモミジ。色鮮やかなハゼの木の紅葉。他に先駆けていち早く紅葉するニシキギ。ハート形に赤く燃えて紅葉するナンキンハゼ。散りゆく一葉。。去年は台風による塩害が酷くて紅葉はサッパリだったが・・今年の紅葉は期待できそうなので愉しみです♪!。木の葉色づく散歩道
火の見櫓をGoogle Mapやらストリート・ビューで確認していたときに、なんだかアーチ橋らしきものを発見!とりあえずそこも見てみたいなぁということで。 和泉川とは、細い川です。そこにアーチ橋があります。
この週末はすごくいい天気になったので2週連続で昭和記念公園に行くことにした。今回はイチョウ並木の黄葉の様子。立川口カナール両側のイチョウ並木はきれいに黄葉している。
昇仙峡(御嶽昇仙峡)は山梨県甲府市の北方に位置する渓谷で、その美しさから国の特別名勝にも指定されている景勝地。渓谷美だけでなく紅葉の美しさもでも知られている。昇仙峡の渓谷沿いに整備された遊歩道を最奥部の上流から水の流れにそって南に下って行くと、最初の見所になるのがこの仙娥滝(せんがたき)。
秋晴れに恵まれた先日、いつもの川沿いの散歩コースから足を延ばして、柏尾川プロムナードまで歩いてみた。柏尾川プロムナードは、川沿いの両岸に桜の並木が続き、春には桜の名所として、お花見客で賑わうのだが・・晩秋の散策路は静かで、行き交う人も少なく・・日差しを浴びながら水鳥たちがのんびりと餌を啄んでいた。川辺の紅葉を映した水辺を餌を探しながら歩くイソシギ。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たちコガモ♂。コガモ♀。アオサギ。コサギ。バンたちも戻ってきた。オオバン。潜りが得意なカイツブリ。カルガモのカップル。これからはいつもの川沿い散歩でも、戻ってきた冬のカモや水鳥たちとの出合いが愉しい季節です。晩秋の陽射しを浴びる水鳥たち
火の見櫓を見てから、次へ移動する途中、そういえばこの辺りに野菜の直売があるようだと… ありました。右側の小屋がそのようです。 瀬谷の宮沢あたりは農地が結構あります。もともとは他所から入植して農
ダブル デライト。。マチルダ。。甘~いピンク。。ラディアンス。。ウィ ミー。。ユトロ モスコウ。。コティヨン。。ラ フランス。。ラ フランス。。可憐ないろが・・微笑みを誘う。。イングリッシュ ヘリテージ。。ヨハン シュトラウス。。マダム ピエール ユレール。。アンナ オリヴィエ。。花菜ガーデンで出会えた薔薇たちの終章です・・紅い薔薇↓・・白い薔薇↓・・パープルの薔薇↓に続いて・・最後は・・愛らしいピンクの薔薇...
ボレロ。。薫乃(かおるの)。。ボレロ。。マダム ジュール ブーシェ。。ロックヒル ピーチティー。。ほんのり~。。クリーミー エデン。。快挙。。淡く色をのせて。。マーシャ スタンホープ。。マーシャ スタンホープ。。サマー メモリーズ。。白い薔薇たち。。花菜ガーデンで出会えた薔薇たち。。紅いバラにつづいて・・白と淡い色の花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も...
先日お伝えした、美味しいものいっぱいのフィンドレー マーケットの向かいにステキなバーがあります まだ夕方ですがオープンと共に入ると~ "Zombi…
ジャングルもあり、ビーチもありのグアムですが、車を借りて運転できると、行けるところが増えて楽しさ倍増です(もしくはUberで)ダウンタウンから車でたったの10…
山梨の方ですと、町内放送のスピーカーが設置されたりして今も有意義に使われている様子の火の見櫓がありますが、横浜は撤去される一方のようです。 そこで撤去される前に見てこようと・・・・。 瀬谷区宮沢に
晩秋のフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。秋から冬にかけて実る木の実の色は、赤色が一番多いようです。ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか?その理由は鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えて「目立つ」ためらしい・・どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、人も鳥も一緒なのかもしれませんね!♪ヒヨドリが好む?ヒヨドリジョウゴ。サルトリイバラ。カラスウリ。クコの実。ガマズミ。たわわに実るピラカンサ。自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられることで、タネが運ばれて色々な場所で繁殖するため・・鳥に見つけてもらいやすいよう「目立つ」ことは重要なポイントなんですね!木の実にはなぜ赤い色が多いのか?
高幡不動尊の菊まつりの様子。菊は花の大きさで大菊、中菊、小菊に大別されるが、今回は菊まつりで大きくて一番目立つ花の直径が18cm以上とされる大菊の紹介。
昨日からgooブログのPC版旧テンプレートでも、リアクションボタン表示ができるようになった効果?か、昨日の記事では”いいね”や”応援”の数がいきなり今までの3~4倍も増えてました。今までは使用中のPC版旧テンプレートでは表示されていなかった為、他のブロ友の方の記事に”いいね”を押したいと思っても・・私のようにPC版旧テンプレートでブログを書いている人は、一々タブレット等でスマホ版に切り替えないと押せなかったが、これで便利になった。”いいね”の数が増えると・・やはりうれしいしブログを続ける励みにもなります、gooブログスタッフの皆さん、改善有難うございました。昨日の夕陽と夕景、夕焼け富士と昨夜の満月をアップします。山の端に、あっという間に沈みゆく秋の夕陽。夕焼けに浮かぶ富士のシルエット。夕焼けに染まる富士。晩秋の...晩秋の夕焼け富士と満月
素晴らしい秋晴れに恵まれた先日、鎌倉の材木座海岸から逗子マリーナまで歩いて散策に行ってきた。鎌倉材木座海岸から稲村ヶ崎と富士を眺めながら・・左手に観える逗子マリーナまで海岸沿いに歩いて向かいます。逗子マリーナに着きました、ここに来たのは初めてです。何とも開放的な高級リゾートホテルやマンションが立ち並んでいます。青い空と海に白いヨットや赤い屋根に白い南欧風の建物が調和して・・高級リゾート感が満載ですね~!平日なので人影も少なく・・青い海と空の風景を気持よく満喫できた。ヨットハーバーに停泊中のクルーザー。小坪飯島公園から、江ノ島と稲村ヶ崎越しに富士山を望む。よく晴れて富士山が観える日に散策するには絶好のロケーションで、また散策に訪れてみたいと思う場所でした。材木座海岸から逗子マリーナへ
久しぶりにパノラマ台に来ました。これほど雲のない日というのも珍しいかも? 相変わらずパノラマ台の駐車場は混んでいます。 南アルプスがきっちり見えることの方が僕にとっては嬉しいこと。 左が間ノ岳、右
富士吉田でおおよその買い物は済んだので、忍野では何かあれば買おうかな・・・。いや、白菜がもう一つあってもいいかもと。 ところが、無人直売所は時間が早かったからか何もなし。前日に買っておいて正解でし
3連休の最終日の昭和記念公園。ブログで記事にした日本庭園の紅葉やイチョウ並木の黄葉を見たあとは、秋の花々の様子を見て回った。まずは、先月から見頃になっていてそろそろ終わりになる、みんなの原っぱ西花畑のコスモス。ホームページの情報によると春の準備作業のために11月11日に刈り取りを始めてクローズにするそうだ。
なんと、Good newsが完全に消えてしまったかと思っていた、ドイツの写真たちを呼びもどせたんです良かった~そんなわけで、ドイツの大好きな白ビール〈ヴァイツ…
よく、ドイツでは広場に大がかりな遊園地が移動してやってくると聞いていましたが知り合いのお宅から近い広場に今やってきているということで行ってみましたいや、スゴイ…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。