美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
【改稿版】 嗚呼、苺つぶし未遂事件 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十ニ日(火)
ボーボー去ってまたボーボー ── 続・夏待日記 令和七年四月二十一日(月)
僕のヒューズもひゅんと飛んだ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十日(日)
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
光景66 小谷村 長野 2025
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
嗚呼、二片の桜の花弁よ ── 夏待日記 令和七年四月九日(水)
いつもの光景・五島で山林火災発生
【六訂版】 There Will Come Soft Rains / 優しく雨ぞ降りしきる [暁にめざめし春の女神す
今朝は、雲一つない気持ちの良い秋晴れに恵まれたので朝散歩に行ってきた。爽やかに澄んだ青空のもと、色付き始めた木々の紅葉越しに霊峰富士を望む、なんとも気持ちの良い朝散歩だった。スッキリとした秋晴れの下、紅葉越しに観る霊峰富士。今年は台風の影響も無く綺麗な紅葉が楽しめそうですね!朝散歩で紅葉越しに観る富士
秋のお花をみましょ ひらひらとしたかわいい花 くねるツボミの茎 しなやかなうごき 奥のほうは満開です 島森書店のお隣のおんめさま 小菅幸子さんのシュウメイギクのブ
蝶の舞を誘う花たち。。愛らしいボンボン。。秋花壇の花たち。。14周年を迎えた【 光と・・風を感じて・・♪ 】にお祝いや温かなメッセージをありがとうございました~~これからも1歩づつ歩んでいきます・・変わらず見守っていただけたら嬉しいです~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・...
昨日の川沿い散歩で、カワセミが大きな魚をゲット!して食べる珍しい光景に出遭った。ラッキー♪\(^o^)/やったー!今日は大物ゲット!したぞ。獲物を高く持ち上げてから。岩に何回も叩きつけて弱らせてます。魚がぐったりと弱ってきたところで・・さて、そろそろ食べごろかな~。いただきま~す、オッと!一気に丸のみですか!でも獲物が大きくて喉を詰まらせそう!ちょっと苦しそうな表情です!ヨシ!もう少しだ!何とか飲み込めたようです。食事を終えて満足そうな表情のカワセミ君。カワセミのお食事風景でした!。大きなお魚ゲット!して食べるカワセミ君
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。私が住む岐阜県南部の海津市には、 国営木曽三川公園(←クリックサイトへリンク)があります。 国営木…
不安定だった今年の秋の空模様も10月も末になって、ようやく爽やかな秋晴れの日々が戻ってきた感じがします。今日はそんな秋日和の野の花散歩で撮ってきた、野に咲く花をアップします。猛毒だけど・・綺麗な青紫のトリカブトの花。白猫の尻尾?のようなサラシナショウマ。野に咲く八重咲のシュウメイギク。アサギマダラの好むフジバカマの花、今年はまだアサギマダラに出会えていない。。オニタラビコ?。真っ白でフワフワの綿の実。ひっそりと野道の水辺で咲く野菊。秋風に揺れるススキとセイタカアワダチソウ。秋日和の野の花散歩
光のなかで微笑むジニア。。はじけそうな銀杏。。薔薇と・・群れ咲く小花たち。。秋のおれんじ & いえろー。。【 光と・・風を感じて・・♪ 】は・・14周年を迎えました~長い歩みのなかで・・今まで立ち寄って下さったすべての方へ・・どうもありがとう~~そして・・毎年知らせてくださるポパイさん・・今年もありがとう~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-...
昨日、10月24日に近所の下原新田区の第4回かかし祭り(の会場)に行ってきました。宇田沢川(多分)の河川敷と脇…
秋のネムノキのシルエットはイイ。私の好きな感じ。 秋の色の実 今の時期 近くの庭園へ散歩に行くと、クルミの木の高いところから、 カリカリカリカリ。。。と齧る音が辺りに響いている。 それは タイワンリスがクルミを齧っている音。 でも、しばらく観察していると、齧っている途中で実を落としてしまう。 そして 新しいクルミの実を取ろうとして、鈴生りの枝に手を伸ばすも、 3個続けて落とした。 落としてばかりで、木から下りて実を拾いに行くことは無い。 ・・・たまたまそのリスが不器用なのか❔ それともリスはクルミみたいに大きい実だと うまく掴めなくて よく落としてしまうのか❔ また見かけたら観察して傾向を探っ…
今年の秋は天候不順が続いていたが・・10月も下旬になって、ようやく少しずつ秋晴れに恵まれる日も多くなって、散歩するにも快適な季節の到来ですね!。寒くなってくるにつれて、散歩で見かける蝶やトンボや虫たちの姿もだんだん少なくなってきたが晴れた日の暖かい陽だまりには、まだまだ蝶たちの姿が見られる。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たちをアップします。陽だまりで休むウラギンシジミ♂。ルリタテハ。ツマグロヒョウモン♀。キタキチョウ。モンシロチョウ。キタテハ。ベニシジミ。ヒメアカタテハ。ウラナミシジミ。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たち
1か月のご無沙汰です。その間 季節は夏から秋へと深まってきました~少々季節外れの感が否めませんが ヒガンバナです。今年は彼岸過ぎに開花し 10月初めにも咲いていましたよ。1.今年は彼岸よりも遅れて満開となりました~炎のようなこの赤が好きです。2.蕾が開花し始めた時!ツンツンのしべがかわいいです。3.光を浴びて輝いています。4.たくさんの群生!5.こちらはシロバナ!6.雰囲気がだいぶ違いますが・・・7.ナミアゲハ...
10月の週末は土曜日か日曜日のどちらかが雨になることが続いている。この週末は箱根駅伝予選会が開催された土曜日が冷たい雨で、日曜日は昼すぎまで割と良い天気になった東京多摩地区。この週末は雨が降らなければ昭和記念公園に行こうと決めていた。それはこの花の丘のコスモスを見るため。ここを見ないと秋が来た気がしない(笑)
曇りがちの日が多いですが、ちょっと天気がいいと大岡川沿いに散歩などを・・・ 小型の品種ですがヒマワリが満開ですよ。多分夏ごろ蒔いた種からでしょうか。ヒマワリは区の花なんですよね。 こちらにはアサ
ゆら~り。。ゆらり。。可憐に揺れて。。丘の上の庭園に・・秋明菊の花が揺れていました。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこち...
横浜は、外来種の植物が猛威を奮っていますが、在来種もここでは頑張っています。 サラシナショウマです。意外でした。こんなところで見られるんですね。もっと自然が豊富なところの植物かと思っていました。
秋の舞岡公園は自然の色どり 裏庭に回ると・・・ヤマハギです。 オトコエシ。オミナエシ科ですが名前は有名なオミナエシ(女郎花)が黄色い花なのに対しオトコエシ(男郎花)は白です。漢字で書くとなんと
秋陽がそそぐ庭園で・・光と風を感じて過ごす時間。。横浜山手 ブラフ18番館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から *足跡&メッセージ* をどう...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424番地にある 円光禅寺(えんこうぜんうじ)です。 円…
ここ数日で急に寒くなったので 去年古くなって廃棄処分した ホットカーペットを 昨夜ネットで注文した。 そして今、リビングに敷いたところ。 新しいのが来てから ふと ”去年、古いのを捨てたという確信が持てていない”事に気づく。 いや、捨てた時の光景を 忘れてしまっているだけだろう。。。多分捨てたはず。。 (↑結局 捨てたのか捨ててないのか すぐに確認せず放置するタイプ(爆)) ネットでの買い物は いまどきは翌日に届く事も多く、 きっと私には 買った事が記憶に残りにくいと思う。 来年また ホットカーペット買っちゃったりしてw(怖っ) ストーブとコタツはまだ出していない。 最近の散策から 綺麗なもの…
今朝は、久しぶりで朝から晴れて青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨に洗われたのか、澄んだ空気の中で雪を冠った秀麗な富士山の姿を観ることが出来た。雪を冠った霊峰富士。このくらい冠雪した時の富士の姿が一番美しいと想う。。その荘厳で美しい姿に思わず手を合わせて拝みたくなります。観ているだけで心が洗われる気がします。。朝散歩でこんなに綺麗な富士山が見られるなんて・・富士の見えるこの地域に住む幸せを感じます。朝散歩で観る冠雪の富士
今の時期、冬になるとあふれるにわかバードウォッチャー(正確に言うと、鳥を撮るだけ)が少なくて静かで良いです。 あの集団は、野鳥たちにとっては恐怖の存在だと思うんですけどね。 小谷戸の里の入り口にキ
舞岡八幡宮にまで来たついでに、天気が良かったので舞岡公園まで。 駐車場から小谷戸の里までのんびり歩きます。 ツリガネニンジンの淡い青。横浜では多くは見られません。自然が豊かなところじゃないとみられ
季(とき)をこえて・・今もかがやいて。。お疲れさま~そう声をかけたくなった・・葉っぱたち。。赤い実を美しく際立たせる・・ハナミズキの葉っぱたちと・・生きぬいた証を残してなお耀く・・葉っぱたちに出会いました・・横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・...
台風が太平洋でウロウロしているおかげで、雲が多くて気温が低い週末となった東京多摩地区。晴れると気持ちの良い時期なのに残念だ。高幡不動尊境内のキンモクセイの足元。もっとオレンジ色の絨毯になっているかと思ったら、今年は剪定されてしまったので思ったほどでもなかった・・・。
先週の初めですが、そろそろ見に行かないと終わってしまうだろうなと、横浜の彼岸花を見に。 有名どころではないですが、ごくごく普通に昔ながらの風情で咲いているのが舞岡八幡宮の周辺です。 黄色いのは
鎌倉アルプスが決定的に楽しかった理由
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
無茶な過去の証拠品が出て来た(笑):エイト環、SILVA、落下傘降下用ロープ
登山体力とウォーキング体力の違いについて
登山の必携品:結束バンド
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について
儚げに・・しなやかに揺れて・・趣深く・・和の秋。。横浜 三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から *足跡&メッセージ* をどうぞ。。【 光...
赤とんぼが秋空に舞い飛ぶ季節ですね!♪春には青いめじろ追い秋には赤いとんぼとり......(柿の木坂の家より)と言うわけで・・自然大好き爺さんは、カメラ片手でフィールド散策へととんぼ捕りではなく、秋のとんぼ撮りに出かけた。散策で出遭ったトンボたちをアップします。赤とんぼの代表と言えば、アキアカネ♂。アキアカネ♀。水辺で出遭ったマユタテアカネ♂。ノシメトンボ?。似たのが多くて同定は難しい!コノシメトンボ?。枯れ枝?かと思ったら・・オツネンイトトンボだった。成虫で越冬することから越年(オツネン)の名がついたらしい。。秋のフィールドでとんぼ撮り
今年の秋は、なかなか爽やかな秋晴れに恵まれない・・先日の貴重な晴れ間散歩で撮ってきた、秋の野の花をアップします。秋空の下、ススキと競うようにセイタカアワダチソウが咲き出していた。秋の野に群生して咲く黄色いセイタカアワダチソウ。秋の陽ざしを受けて咲くホトトギスの花。猛毒だけど花は美しい・・林床に咲く青いトリカブト。お菓子の金平糖のよう?可愛いミゾソバの花。黄色いマツヨイグサ。白花のゲンノショウコ。秋の野の花散歩
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私が住んでいる岐阜県西美濃地方から今回は、 海津市にある津屋川堤防の彼岸花群生地です。 揖…
池のほとりに・・緑のなかに・・そこに鮮やかな赤彩があるだけで・・華やいだ風景になる・・秋の日。。横浜 三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちら...
9月の4連休最終日の昭和記念公園。この時は暑さが一段落して快適になったなんて思ったけど、涼しさが行き過ぎて今日は11月頃の気温なんだそうだ。朝露を帯びた草ということからついた名前のツユクサ(露草)、ツユクサ科の季節になったと思ったら、あっという間に寒くなった。
しつこく山に入ってキノコを探します。ここで駄目なら諦めです。 やはりキノコ類はシロゲカヤタケ(シロケシメジモドキ)が多少あるだけです。可食だそうですけど僕的には食欲湧きません。食べる気があればゴッ
やはり、小屋に居るとTVも無いしすることが無いとさっさと寝てしまい、早起き生活になります。 早起きしても、のんびり朝食を摂って・・・・さて今日は。 快晴です。三ッ峠がすっきりと見えます。山はまだ緑で
揺れる・・尾花のむこうに・・鮮やかな赤彩。。蝶たちが花から花へ。。秋麗(あきうらら)の横浜 三渓園。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花...
散歩の途中にある田んぼの彼岸花が今年もきれいに咲いた。例年より遅めだったので刈り取られてしまったのかと心配していた。稲穂と彼岸花が日本の秋の風景を作っている。
小さな山の頂上から。。。 久々の富士山♪こっちからはまだ雪が見えないけど 山梨側では 雪化粧しているらしい。。。 朝起きて、横浜へ行くか迷っていたけど 何とな〜く決めて 出掛けて来たのは 二宮の吾妻山公園まで。 シーズンオフの静かな山頂が楽しめるかなぁと思って。。。 山頂へ出ると 観光客さんは少なかったけど 12月下旬から楽しめる早咲きの菜の花を植えるために 耕したり肥料を入れたり❔の、土の作業が行われていた、、お疲れ様です。 頂上のエノキの樹。 相模湾が青い。次は 真冬の澄んだ空気と 菜の花を観に来たいな。 この日朝10時頃、吾妻山公園の ”梅沢登り口”から 神明社にお参りをしてすぐ、 登り…
今日10月8日は二十四節気の寒露です。朝夕は少しづつ冷気が増して白露の頃に降り始めた露が、冷たく感じられるようになる頃。。野山の紅葉も少しづつ色づき始めいよいよ秋本番といった風情が漂い始める頃です。これからまたしばらくは日本に近づく台風14号の影響で、雨風の日が続きそうですが・・今年は台風による暴風被害や塩害等で、楽しみにしている秋の紅葉がダメになってしまわないようにと祈るばかり。。先日の散歩で撮った秋桜の咲く散歩道の風景をアップします。彼岸花と秋桜と菊芋の競演。秋空と赤いカンナと秋桜。秋風に揺れる秋桜。寒露~秋桜の咲く散歩道
今日はもん ちゃんの誕生日です。元気だったら14歳になっているでしょうか・・・一緒に生まれた理子 ちゃん 理緒 ちゃん 元気にしていますか?さて ショウジョウソウ(猩々草)です。名前の由来は 朱色に色づいた葉を 空想上の生き物ショウジョウ(猩猩)に例えたことから来ています。種小名のヘテロフィは ”異種の葉を持つ”という意味で 楕円形 卵形 バイオリン形など様々な形の葉が付くところに由来します。茎の頂点近く...
秋咲きの薊(あざみ)。。しづやかな佇まいで・・野菊。。浅紫の花が映える季(とき)。。秋の日の横浜 三渓園にて。。~お知らせ~コメント欄のほかに ランキングバナー下の花束からも 足跡とメッセージが残せます・・ブログのURLをご記入いただけると大変助かります・・(ブログのタイトルだけでもありがたいです・・)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県南知多町豊丘高見台48 にある 観光農園花ひろば です。🌻🌼🌷 1年を通…
秋のこの時季一斉に咲く彼岸花は、被写体としてとても魅力的なのですでに多くのブロガーさんたちもアップされていますが・・私も賞味期限切れにならないうちにアップしておきます。最初は散歩で出合った彼岸花とキアゲハです。華やかな彼岸花と大型のアゲハチョウのコラボは、この時季ならではの嬉しい組み合わせですね!彼岸花にきたキアゲハ。次は紅花と白花の競演。水辺に咲く彼岸花。朝露に濡れる彼岸花。最後は田んぼの畦道に咲く彼岸花。彼岸花とキアゲハ
先日、散策で訪れた舞岡公園の谷戸の田んぼでは今のご時勢を反映して、田んぼの案山子たちにもコロナ対策がされているものが多くみられた。アンパンマンもマスクを付けて。エイ!アンパンチでバイキンマン、コロナウィルスをぷっとばせ!ちょっとあんた!マスクなしでボーっと歩いているんじゃないよ!チコちゃんに、叱られてしまいました!(笑)(*_*;コロナ退散!を祈念してアマビエちゃんの案山子も。アマビエちゃん1号。アマビエちゃん2号。アマビエちゃん3号。稲刈りが始まった谷戸の田んぼの風景。早く、マスクなんか無しでも安心して出歩けるようになるといいですね!田んぼの案山子もコロナ対策!
「出雲にて結び鎌倉にてほどき」 「鎌倉の松に三年身をかくし」 「縁切りと見たで東慶寺を教え」 ・・・離縁を詠んだ江戸時代の川柳。 松に三年身をかくし。。なんて 好きな表現。 縁切で有名な東慶寺は 現在は花の寺、 いつ行っても季節の花を楽しめる。 2年ぶりだ~。。。 少しずつ咲き始めている🌸十月桜🌸 コロナの影響か、拝観料の受付は閉まっていて 本堂のお賽銭箱へ拝観料含めて納めた。 手を合わせると得られる何とも言えない 落ち着きと癒しの気持ちが 心地よいというか無になれるというか。 私は出家できるタイプかも、なんて思ったりして。。。 本堂内に椅子があったので しばし、ボーっと。。 過去には人生に悩…
載せたい写真がいっぱいあって、嬉しい悲鳴?状態(笑)と言うわけで1回/日の更新では間に合わず、今日も2回目の更新になりますがご容赦願います。秋の大船フラワーセンターその④として芝生広場にゴロゴロと展示されている巨大なお化けカボチャ等をアップします。お化けカボチャ(アトランティックジャイアント)。爽やかな秋空の下、お化けカボチャで楽しく遊ぶ家族ずれや子供たち。フラワーセンター正面入り口を入ると、早くもハロウィンの飾りが。コロナ禍の今年は果たして・・どんなハロウィンになるのだろうか。。お化けカボチャがゴロゴロ
大船フラワーセンターのラストは、秋の花散歩です。最初はこの紫の桔梗、花言葉は「誠実」です。先日終わった大人気ドラマ「半沢直樹」で半沢の妻、花さんが一輪の桔梗の花を白井大臣の白いスーツの胸に挿して、白井大臣の改心を促したシーンが印象的でしたね!それにしても・・今の政治の世界には箕部幹事長のように誰とは言わないが、桔梗の花を平気で足で踏みにじるような、不誠実な人ばかり多い気がする・・あの半沢直樹のように圧力に屈せず、巨大な権力の不正にも敢然と立ち向かうような勇気ある人材が出てこないものだろうか。。紫の桔梗の花。赤と白の彼岸花。ピンク色も咲いてました。ケイトウ。秋バラはまだこれから。コルチカム。タマスダレ。冬桜。オカメ桜も狂い咲き。グリーンハウス内の熱帯性スイレン。ハイビスカス。最後までご覧いただきありがとうございま...大船フラワーセンター秋の花散歩
秋のい。ろ。ど。り。柿いろに こころ惹かれて。。色づいた柿をみかけるとちょっと嬉しくなります・・こころが浮きたつパーシモンオレンジ・・彼岸花咲くころ・・横浜 西方寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・~お知らせ~コメント欄のほかに ランキングバナー下の花束からも 足跡とメ...
リコリスガーデン、コスモスに引き続き4連休の昭和記念公園。今回は真夏は行かなかった日本庭園。入り口でキキョウ(桔梗)、キキョウ科がお出迎え。秋の七草にも入っていて和のイメージで日本庭園にも似合う花。久しぶりに来たら、池の水がなかった(笑)。清掃のため定期的に水が抜かれる。
先日訪れた秋の大船フラワーセンターの続きで、秋の花壇で撮った蝶たちをアップします。爽やかな秋晴れの花壇で、蝶たちも嬉しそうに飛び回っていました。秋桜の花で扱蜜するイチモンジセセリ。千日紅とウラナミシジミ。千日紅とモンキチョウ。尾が無いのでナガサキアゲハ?。ブルーサルビアとモンシロチョウ。ペンタスとヒメアカタテハ。ツマグロヒョウモン♀。マリーゴールドとキタテハ。次は大船フラワーセンター、トンボたちに続きます。秋の花壇で蝶たちと遊ぶ
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。