美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
父さん撮影(*^^*)
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
マドカさんのデータをAmazon Photosにアップロードしました!
本日の現像から 2025.3.8 その3 最終 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その2 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
本日の現像から 2025.3.8 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
なるはちゃんのリク撮データをMacBook Proに取り込みました!
凍天処 木乃幡 いわき・ら・ら・ミュウ店にて、ももソフト
美術刀剣館にて
美術刀剣館にて
今年もジテツウ途上での「お花見」で。
ごんべあいす@アクアマリンふくしま
もう年度末。送別会は「うな重」で。
旅の疲れが癒される!!、福島県いわき相馬市・浜通りのおすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
3月13日ありがとうのお花さんたち-花国湘南台店お花の日記
3月14日花束がいっぱい-花国湘南台店お花の日記
春のお彼岸 セール-花国湘南台店お花の日記
春の花国大感謝祭 感謝感謝のクーポン-花国湘南台店お花の日記
お花がいっぱい3月17日お彼岸の入り-花国湘南台店お花の日記
四倉町の映画「フラガール」ロケ地とDNF林道ライド。
震災を他人事に思ってませんか?/ある光
*ハーフリースからの〜鰻♡*
少しお出掛けした帰り、偶然見かけた。こんなお月様は初めてで驚いた最初は夕日かと思ったけど、光ってないし 今日はスノームーンという満月の日だったらしい。神秘的な…
近所の公園にあるハクモクレン。このすぐ隣には仲間のコブシがあります。 コブシはまだ固い蕾ですが、ハクモクレンの方は咲きそうな雰囲気が・・・ 2日後の様子です。蕾が割れてきた数は増えてきましたが・・
春めく光にきらめく水辺。。優しく彩る河津桜。。キャベツ畑の向こうに・・桜並木がつづく。。三浦海岸にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から...
河津桜の並木がある場所から、そう遠くない場所には他の桜並木があります。 咲き出していました。 河津桜より賑やかで派手です。 オカメザクラです。 オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラを交配し
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 先日、2月13日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられ…
この時期、横浜では河津桜が咲き出して、結構目立ちます。 1本だけですが、大岡川河畔にある河津桜も咲き出しました。 遊歩道にあるのでのんびり散歩する人や、ちょっと一休みする人。 河津桜の根元
このところ忙しくって 3月いっぱいは 仕事も家の中もバタバタ。 隙間の時間に 自然の中へ癒しを求めて気分転換必須なのだが なかなか行けない状態。。。 先週ちょこっと行ったのは 広町緑地や鎌倉山。 緑地では初めて室ヶ谷の入り口から。住宅街の奥の谷戸にある。 そこら中にオオイヌノフグリが咲いて、ツグミが餌を探して跳ねていた。 畑の手作り❔移動椅子。売ってるのかな。。 付近に誰も居ないので座ってみたかったけど気が弱いので止めておいた。(笑) 緑地への登り口は切通し風。洗い坂と呼ばれる上り坂。 ”洗い”の由来はなんだろう。。沢が流れていたとか? 鬱蒼としたこの場所から海岸まではとても近い。直線距離で4…
河津桜の pink。。菜の花の yellow。。空の blue。。京急電車の redも添えて。。三浦海岸の春の彩(いろ)。。続く。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花...
前回続きです~先斗町~木屋町通り抜け 『先斗町~木屋町通り抜け』用の帰り道、河原町はいつもそこそこの人通りなので、密を避けるべく先斗町へ。コロナで閉店したお…
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
平戸永谷川プロムナードは住宅地を流れる川沿いですから、ちょっと風情には欠ける場所もあります。 河津桜の並木の終点は柳橋までです。左に見える暗渠から先、環状2号線をくぐって上流に向かいます。 周
そろそろ咲き出しているだろうなぁと思っていた平戸永谷川の河津桜 買い物ついでに覗いてきました。 平戸永谷川プロムナードです。中川橋より上流部になります。 ほんのちょっと見頃には早いですけど咲いてい
暖かかった先週末、京王百草園に行ってきた。日本水仙、ヒガンバナ科。年末から咲いているのにまだ見頃ってすごいね。この日の目的は京王百草園のシンボル寿昌梅(しゅしょうばい)の下に咲くこの花。福寿草、キンポウゲ科。幸福と長寿が合わさった縁起のいい名前の花。
大町にある 生地屋さんのお庭 まえを通るたびに 季節の花が可愛いらしくてよい眺め** バラの季節もきれいだけど, ビオラかなパンジーかなストックかな いまは紫がきれい♪ 壁や窓や置
以前の記事で地元横浜の円海山から、思いもよらず百名山が複数見えることに気が付きましたが、もう一つ見えるはずと確認に。 みえました。甲武信ヶ岳です。これで百名山のうち10座が見えることになりました。
春いろ~♪ピンクのストックたち。。噴水の水もすこし温んだように思えました・・横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束から...
昨日は、家に居るのがもったいない様な好天にさそわれて、見ごろを迎えた三浦海岸の河津桜を見に行ってきた。三浦海岸には丘の上の畑の道から、河津桜と富士山の姿を一緒に楽しめるビュー・ポイントがあります。この日は天候にも恵まれて、河津桜越しに雪を冠った美しい富士山の姿を望むことが出来ました。河津桜越しに観る霊峰富士。広大な丘に広がる名産の三浦だいこんの畑越しに観る富士。白い雪を冠った美しい富士山と、ピンクの河津桜の競演が素敵でした。よく晴れて富士山がきれいに観える日の午前中に行くのがお勧めですね!三浦海岸の河津桜はまだ続きます。三浦海岸~河津桜越しに観る富士
スマホの小さい画面で操作してて、昨日に途中まで書いた内容を手が滑って記事ごと削ってしまった。途中の内容のをご覧になられた方、重なる内容でごめんなさい さて、昨…
昨日の川沿い散歩で出遭ったカワセミ君が、カワエビを捕らえて食べる光景をアップします。カワセミ君、今日の獲物は何かな~?さっそく何か獲物をロック・オンしたようです。オッと!カワエビをゲットしました!やったね!今日はエビのごちそうだ。エビを弱らせてから呑み込みます。エビの手足がじゃま?呑み込むのにひと苦労です。エイ!最後は大口開けて一気飲みだ!。食事を終わって満足!そうな表情のカワセミ君。カワセミがダイビングして獲物を捕らえる瞬間も撮りたいけど・・まだまだ、じーさんの腕ではムリです(笑)(^_^;)。カワエビゲット!のカワセミ君
梅の花の開花は、品種にも寄るのでしょうが随分とまちまちですね。さらに違うのは・・・・ 近所の公園の梅です。やっと見られるほどに咲いてきました。 近所にも梅の木はあるのですが、この梅はメジロに大
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のアイスチューリップです。 アイスチューリップとは、春…
バレンタインに予約したタルトを取りに行った日、レジ横に色々商品があるのを見かけて、一つだけアマンドショコラを買った。抹茶やビター等もあったけど、選んだのは、ゆ…
ちょっと春めく・・光のなかで・・パープルの花たち。。光の春・・公園の花壇には・・元気いっぱいのパンジーやビオラの傍らでラベンダーも咲いていました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほん...
覚醒。 覚醒って、もちろん。。。 オケラ覚醒。 気温が15度を上回るようになったからか、動き出した。 冬の間、飼育ケースの底でじっと動かなかった彼らが 土の表面近くまで動き回っている。 「リビングの出窓の特等席に蟲」 飼育箱の土からは いつの間にか ハコベとスギナがヒョロヒョロと生え(笑) 餌用に置いたサツマイモからは 立派な葉っぱが伸びている。 冬眠中に土の中に生えてしまった苔が オケラ達に影響するのか❔ わからない。けど 御殿場の畑の土を採ってきて 入れ替えたい。 オケラの身体の 成長度合いも確認しなくては👆♪~ 近くの庭園では 梅や河津桜が美しく咲いている。 ✨お花見が出来そうな程✨ 梅…
いつも買い物で訪れる大手筋商店街。伏見桃山の西口すぐのろうきんの辺りは銀座発祥の地らしい 慶長六年(1601)に徳川家康が伏見に日本初の銀座を開く。 大黒常是…
舞岡公園の散策中、湿地で久しぶりで珍しいクイナに出遭った。クイナは水鳥で住む場所は沼や湖の葦(あし)が生える湿地帯など、すぐに隠れることができる場所で生活をしています。半夜行性で警戒心が強いため、直射日光がさんさんとあたるような明るい場所や、人の目につきやすい場所には滅多にで出てこない。少しの物音にも驚き身を隠すのでなかなか見る機会は少ない鳥で、あまり飛ぶことが得意ではないので危険を察知するとすぐに草むらや葦の繁みに逃げ込んで身を隠してしまいます。水辺の枯れ草の繁みから姿を現したクイナ。クイナと言えば唱歌「夏は来ぬ」の4番の歌詞の中で♪水鶏(くいな)声して夕月すずしき夏は来ぬ...と唱われ、夏を知らせる鳥でとして知られていますが・・冬季には本州の関東以南でよくみられることから、冬鳥ともされています。気付かれない...湿地で出遭ったクイナ
今朝は昨日の雨風で空気が洗われて、スッキリとした気持ち良い青空が広がった。こんな日は空気が澄んで富士山がクッキリと見えるので朝散歩に出かけてきた。本郷ふじやま公園から梅林越しに観る富士。冬木立と富士。富士山の上空を飛ぶ飛行機。根岸線の電車と富士。スッキリ澄んだ青空のもとできれいに雪化粧した富士山と、この時季ならでは梅の花のコラボを愉しむなんとも気持ちの良い朝散歩だった。早春の朝散歩で観る富士
36時間ぶりの外出は、恒例の朝のゴミ出し散歩です。近所の丘陵地帯の散歩は30分ほど掛けて歩きますが、誰一人合わない日が多いです。冬から春へ。それが実感できる今朝の散歩でした。野鳥たちのさえずりは求愛モードに入ります。本格的に咲き出した梅の花にはメジロが蜜を求めて群れていました。「カッ カッ カッ カカカカー」突然前方の林から金属音的にも思えるリズミカルな音が響き出しました。それがすぐに何であるか判断で...
低気圧の影響で今朝は久しぶりで本格的な雨降り、春の嵐と言うにはまだちょっと早い気もするが・・そろそろ季節の変わり目で一雨毎に春が近づいてる気がする。今日は、昨日の散歩で立ち寄った梅が見ごろを迎えた早春の本郷ふじやま公園の風景をアップします。陽当りの良い丘の梅林の梅は満開で見ごろです!紅梅、白梅と古民家の長屋門。古民家の庭にある水琴窟。水琴窟の水滴が落ちる"ピチャン""ポチャン"という心地よい音は、水琴に含まれる高周波音が周りの空間を浄化するとともに、聴く人の身体や脳に作用し活性化して本来の動きを取り戻すことにより、体調不良等の改善にも役立つと言われています。耳を澄ませて聴くと・・心が洗われるような気がします。。紅梅と主屋。梅林と古民家と水琴窟
週末は寒かったのですが良いお天気に恵まれました。今日は連れと午後からラインの滝に出掛けてきました。^^ラインの滝へ行くには二つの方法があり一つはシャフハウ...
バラ咲きのジュリアンと・・たんぽぽ。。ゲンキいっぱい・・パンジーやビオラたち。。黄色い花たちから・・あふれる笑顔のエネルギーを。。横浜 アメリカ山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~...
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館から、さわりんぷーるで…
思い思いに・・それぞれに過ごす・・水鳥たち。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光...
今日の写真は、カワセミです。カワセミは、かってレイチェル・カーソンの小説「沈黙の春」に描かれたような農薬が全盛だった高度成長時代に一時期非常に少なくなってしまったそうですが・・しかし、近年は環境が改善されるにつれて徐々に復活して数を増やし各地の川や水辺でもわりと普通に見られるようになってきたのは喜ばしい限り。。散歩コースの一ついたち川でも、最近はカワセミがよく現れるポイントもだいたい分かっているので散歩の度に高い確率で出合える。川面を見つめて獲物を狙うカワセミ。風でせっかくの綺麗な羽毛が乱れちゃっていますネ。オット!獲物を見つけたようです。見事にお魚をゲットしました!やったぜ!得意そうなポーズのカワセミ君。岩に獲物を叩きつけて弱らせて、さてそろそろ頂くか。オット!一気飲みです。あっという間に呑み込んで満足そうな...お魚ゲット!カワセミの食事風景
今朝も冷え込んで季節的にはまだまだ冬なんですが・・立春を過ぎると暦の上ではもう春なので、どんなに冷え込んで寒さが厳しくても季語では「余寒」などといいます。春の文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが良いと言うような・・・「余寒」はこの時季ならではの実感が込められた言葉です。昨日アップした本郷ふじやま公園の続きで、梅の花に来たメジロとジョウビタキをアップします。梅にウグイスじゃなくて・・メジロです。!(^^)!紅梅にやって来たメジロ。メジロは甘党で花の蜜が大好き!梅の花から花へと忙しく飛び回って蜜を吸っています。白梅とメジロ。梅のように虫の少ない冬の時期に咲く花にとっては・・メジロは花粉を運んでもらえる大変ありがたい存在です。ジョウビタキの♂もやって来ました♪。明日からまた暖かくなる予報、三寒四温を繰り...余寒~梅とメジロとジョウビタキ
永谷天満宮では河津桜が咲き始めていたので、近くの他の場所はどうかと・・・ 平戸永谷川の遊歩道に沿って、河津桜の並木があります。 ところが、全く気配もありません。う~ん・・・・・ 河津桜も染井吉野と
微笑えみかけてくれた・・紅梅と。。池の畔で迎えてくれた・・白梅の花たちを。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メ...
1月最後の週末は暖かさを感じるいい天気になった。高幡不動尊の境内は久しぶりに参拝者が多い。28日の初不動・だるま市の名残だろか。大日堂前の枝垂れ梅が咲き始めた。まだ寒い時期に咲くからだろうか枝垂れ桜と違って梅は地味だ。高幡不動尊の絵馬。
近くに来た帰り、駅に向かい姉小路通りを歩いてると、真新しい鳥居が目に入った。 高松殿跡。この辺りは古くからの住宅地で、神社やお寺はないと思ってたけど、屋敷跡な…
今朝はよく晴れて厳しく冷え込んでまた真冬の寒さに戻ったが、こんな日は富士山がクッキリと見えるので朝散歩に出かけた。本郷ふじやま公園で見ごろを迎えた梅の花と、梅林越しに観る富士山の写真をアップしておきます。紅梅と白梅越しに観る富士山。冬木立越しに凛としてそびえる雪を冠った霊峰富士。この公園は、ふじやま公園と言われるだけあって富士山が綺麗に見えます。見ごろを迎えた白梅。紅梅。本郷ふじやま公園~梅林越しに観る富士
河津桜を眺めつつ、天神山へ進みます。 そろそろ終盤になったスイセンが並びます。 今の時期、山の斜面は枯れ色ですから貴重な緑です。 ここから上に紅梅が数株あります。河津桜と同じ暖色系の花なのです
大手筋にイオンの仮店舗ができてから、いつもではないけど、少し時間がある時は買い回りしてるこの日は珍しく京都産のイチゴがワンパック500円とお買い得だった。いつ…
立春を過ぎたとは言え春は名のみで咲く花も少なく、蝶や虫たちもまだ姿を現さず、被写体の少ない今の時季のお写ん歩の愉しみは散歩で見かける野鳥たちや小動物との出遭い。森の散策で出遭った野鳥と小動物たちをアップします。可愛い目をしたモズのお嬢さんがいました。樹上にとまるホオジロ。ふっくらとしたアオジ。キツツキの仲間のコゲラ。森のタイワンリス。何を食べてるのかな?。モフモフで存在感満点のニャンコにも出合った。カメラを向けたら怖い目で睨まれた!(@_@)森の散歩で見かけた野鳥たち
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。