美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1953. トッピングが選べるオムライス
1952. 黄色のもけもけ
ランニングの光景
春色パレット!富山の奇跡 |残雪の北アルプスとにゅうぜんフラワーロード2025の競演
1951. THE BITTER-IST(アサヒ ザ・ビタリスト)
1950. 間に合った! *咲き誇るチューリップたち*
1949. 映える団子 *京都・茶寮 和香菜*
1948. ウインナーコーヒーはブランデー付き *京都・喫茶ソワレ*
1947. さくら舞い散るとき
1946. タコを見ると思うこと
1945. 桜とチューリップとおっちゃんの上着
移ろいゆく春の舟川べり | 桜の余韻と新たな季節の予感
1944. ねぎハート
1943. 桜色スイーツ
1942. お子さまランチは卒業
★ランキングの応援をお願いします★レンガの小道のスーパートレニア。花数は減りましたが、まだきれいです。クレマチス・ジョセフィーヌ。外側の花びらが落ちた後は別のお花のようです。二度楽しめます。今日は外はとても寒かったのですが、菜園のアーチでブーゲンビレアの花数が増えていました。来年はもっと大きくなって、アーチを覆ってくれますように。キンギョソウが鉢からあふれそうです。このところの強風で傷んできた八重咲きベゴニアをリビングへ持ってきました。この鉢はこのまま室内に置いておくつもりです。地植えの分は半分は冬越し出来ないか、できても株がまた元のように茂るにはかなりの時間がかかるので。少し前に海岸に自生のダルマギクの群生を見に行ったときに拾ってきた流木。面白い形なので、寄せ植えに使います。初めは麻の布を入れようとしたのです...流木と二段鉢に多肉を寄せ植え
★休日のご訪問ありがとうございます★今朝はうれしいことがありました。南の軒下でハイビスカス・ガイアが久しぶりに咲きました。正ちゃんが逝ってから、ホームセンターで見かけて、その白い色が正ちゃんのようだと思って買ったハイビスカスです。蕾もできています。11月も後半ですが、まだ咲くのでしょうか。やっぱり、忘れていました。前回、何か忘れたような気がしていたらやっぱり。撮り直してアップします。「東の庭」黒いベンチのコーナーのネリネです。少し前、作業中にうっかり蕾を1本折ってしまってがっくりでした。それでも全部で5本咲く予定だったので、2本消えています。今年はお花も大きくて見事なので、残念でした。粗忽なので、毎年何かしらヘマをやらかします。<思い出写真館>唐津市松浦河畔公園で。正ちゃんは、いつまでも、うさぎとくまの永遠の子...ガイアが咲いた★永遠の子供
★いつも応援クリックありがとうございます★暖かいというより蒸し暑かった一日でした。各地で猛暑日となったとのこと。福岡も26℃とテレビで伝えていました。「東の庭」ではハイビスカスが3つも咲いていました。おや!久しぶりにリクガメの大吉くん登場。見た人ラッキー!天道生えのこの植物は、やっぱり千日小坊でしょうか?こぼれダネで、他にも3株ほど芽を出していたので、新しい小道のそばに移殖しました。タカサゴユリの実です。中の種は、バラバラと周辺に蒔いておきました。検索してみると、コオニユリやオニユリは実生から数年経たないと開花しないが、タカサゴユリは1年目に開花すると、ありました。わあ、期待大です♪この暖かさで、「北の通路」のサザンカが一気に開花しました。暖かいけど、このお花が咲くと、もうじき冬がやってきますね。<思い出写真館...真夏日にサザンカ咲く
★いつも応援クリックありがとうございます★夕方撮ったので少し青っぽく写っていますが、先日のパンジー・ホワイトアウルです。和風のお庭にも馴染みやすい寄せ植えを考えてみました。合わせたのは、ティントクーロバーとカラーアリッサム。そしてコクリュウ。リュウノヒゲの仲間です。いままでベゴニアを植えていた鉢。改めて見ると鉢自体はけっこう和風な感じ。この鉢、パンジー3ポットでは多すぎて窮屈。2ポットではバランスが悪い。1ポットではちょっと寂しくて隙間もできそう。いつも悩む微妙な大きさなんです。それで、今度は思いきって1ポットにして寄せ植えにしました。さて、さて、どんな感じになるでしょうか。<思い出写真館>海辺の小さな公園。くまは何をしているのでしょう。松ぼっくりを拾っています。あはは、私もけっこう、いろいろやらせていますね(...和庭にもパンジーの寄せ植えを!★松ぼっくり拾い
★いつも応援クリックありがとうございます★潮の引いた河口でお散歩。遠くの友人がウッドバーニングの正ちゃん送ってくれました。ウッドバーニングとは、木材などに絵や文字・柄などをつけることを言い、焼き絵とも呼ばれているものです。正ちゃん、とってもかわいい。ほんとによくできていますね。くまも大喜びでした。ありがとう!正ちゃん、お空に行っても、みんなが忘れずに可愛がってくれて、ほんとによかったね。お空のお友達と一緒にみんなを見守ってあげてね。ああ、やっぱり色が違います。クフェア(ハナヤナギ)の花の反対側は・・・「妖精のおうち」です。その庭に今年はチロリアンデージーを植えてみました。反対側に勝手口もあるのです(笑)ああ、ちょっとお花の配置を失敗しました。写真を撮ってみると気がつかなかったこともよくわかりますね。こんな感じに...ウッドバーニング★流木に文字を
★いつも応援クリックありがとうございます★可愛いけど困ったお花がうさぎガーデンのあちこちで咲き始めました。オキザリスです。これ、はびこり出したら手が付けられなくなります。なるべく外周りだけに留めておくように気をつけているのですが、あちこちで顔を出します。これから、赤や黄色も咲き出すことと思います。外周りでは今、白いオキザリスが咲いています。ここはこのまま残しています。一斉に咲くときれいなんですが、増えすぎると他の植物の生長を邪魔します。なかなか取り除けないので、ほんとうにやっかいです。その外周りではコバノランタナの紅葉が進んでいます。葉の紫色が濃くなってきました。先日ドライにしてみようかと言っていた花ガラ。カットしてきました。さて、どんな風になるでしょうか。ドライのお話ついでに・・・あるところでこの植物について...オキザリス咲く★銀杏拾いの怖い思い出
★いつも応援クリックありがとうございます★今夜は<思い出写真館>からどうぞ。うさくま家の裏の畑にコスモスが咲いていた頃の写真です。正ちゃん、ちょっとご機嫌斜め。早くお散歩行きたいなあ・・・いつもモデルさんばかりさせてごめんね、正ちゃん。それにしてもこの表情、わんことは思えません。今日は一日雨でした。テラスから撮れる写真だけでもと思って出て見たら、あまりにもテラスが汚かったので掃除して、ついでに多肉の鉢植えも少し手直ししました。ビフォーの写真を撮り忘れましたが、徒長したものを切り戻したり、傷んだのを取り除いたり・・・ちょうど2ポットあったので、傷んだ多肉と入れ換えました。カケロファロス・シルバーブッシュ。別名プラチーナ。日当たりよく、雨に当たらない風通しの良い場所がよいそうです。苺ポットの多肉もおぼろ月?が徒長し...雨のテラスより★巨大花月
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。