chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

マンホール

help
マンホール
テーマ名
マンホール
テーマの詳細
意外と地域によって違うマンホール 各地で見かけたマンホールについて、紹介して下さいね♪
テーマ投稿数
1,696件
参加メンバー
61人

マンホールの記事

2019年08月 (1件〜50件)

  • #
  • #アルバム
  • 2019/08/25 00:01
    以前はここにあったような?

    先日山口に帰省した時のこと…新幹線の新山口駅がすごくきれいになり、北口(在来線口)を出たところからデッキが伸びてロータリーの上を通って商店街の方へと抜けられるようになっています。その先階段を下りて横断歩道を渡った先に…きれいなカラーマンホールがあったはずなんです。昨年12月に帰省した時には雨が降っていたので、マンホールカードもいただいていたし、撮影リベンジしようかなと思っていたら…工事中。以前はなかったところにカラーマンホールがあったので撮影したのですが、なんとなく??なまま、以前は雨だったということもあり、周囲の蓋探しもしなかったので、今回はレンタカー貸出時間まで余裕があったこともあり、観光案内所で伺った通りなどを中心に散策。ノンカラー版なども発見しました。アメンボマンホールも、ノンカラー版などを発見していま...以前はここにあったような?

  • 2019/08/25 00:01
    品川区ホッケー応援キャラクター「Shinakamon(シナカモン)」としながわ観光大使「シナモロール」のマンホール

    タイトル長っ!オリンピックとかラグビーワールドカップとか、そんなイベントごとに合わせたPRのためのカラーマンホールとかが増えてます。品川区のオリンピック・パラリンピックのホッケー競技場ができる大井ふ頭中央海浜公園の歩道にホッケー競技の応援キャラクター「シナカモン」としながわ観光大使の「シナモロール」がコラボしたマンホールを8月9日に設置したというニュースを見て、人の往来が少ないうちに、蓋が綺麗なうちに、と写真を撮りに行ってきました。左が「シナカモン」右が「シナモロール」。「シナモロール」はしっぽがシナモンロールのようだけど、名前はシナモンロールではないのであしからず。このあたりは歩道などのタイルもすべて綺麗になっていて、その中にキラリとカラーマンホールが光ります。周囲にある蓋もとても綺麗。まだエッジがしっかりし...品川区ホッケー応援キャラクター「Shinakamon(シナカモン)」としながわ観光大使「シナモロール」のマンホール

  • 2019/08/17 08:37
    けもの

    姫路の商店街で会いました。地下の秘密を守っています。...

  • 2019/08/16 10:52
    『東大阪市』のマンホール蓋@大阪府

    2019.1.27 撮影 東大阪市のマンホール蓋。以前撮った東大阪の別のマンホール蓋と、マンホールカードの写真は過去ログをご覧になって下さい。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1375.htmlいつもブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとして頂けると励みになります。...

  • 2019/08/11 06:14
    マンホールのある風景

    市制施行70周年を記念して制作したマンホール蓋で、守口市のシンボルキャラクター「もり吉」を中心に、なにわの伝統野菜「守口大根」と市の花「さつき」を描いた楽しいデザインにほんブログ村...

  • 2019/08/09 22:24
    下水道展’19横浜でいただいたマンホールカードは何枚か?

    答えは16枚でした!横浜市のブースではクイズに答えて第10弾のマンホールカードのかばのだいちゃんのカードと、ベイブリッジのカードを。東京都のブースと大阪市のブースで1枚ずつ。東京都のマンホールカードは普段は蔵前水の館で見学をしたらいただけます。大阪市はなかなか距離があるしねぇ…そんな理由で、なかなか頂けない。埼玉県流域下水道のマンホールカードはまだ3枚ほどしか集まっていなかったのですが、今回ワークショップなどに参加して、全種類をコンプリートしてしまいました。8か所をコンプするには、特にこの8か所は平日しか写真撮影が出来なかったりカードがいただけないこともあり、まだまだ時間がかかると思っていたんですもん。このほかに、川崎市のブースではVRで下水道の働きを学んでマンホールカードと微生物のカードを、相模原市のブースで...下水道展’19横浜でいただいたマンホールカードは何枚か?

  • 2019/08/09 22:24
    横浜市水環境キャラクター かばのだいちゃんの新しいマンホール♪

    7月26日から開港広場公園に新たに設置された「かばのだいちゃん」のマンホールの写真を撮りに行きました。木々の隙間に設置されていて、絶え間なく木の葉が落ちてきます。そして親子蓋なんですよ。だいちゃんのマンホールの直径が60センチ、周囲も含めると90センチかな?8月7日より配布開始となる第10弾のマンホールカードのデザインであり、座標蓋でもあります。マンホールカードはパシフィコ横浜で開催されている下水道展’19の横浜市のブースで先行配布されています。(クイズラリーでちゃんと回答してね)また、すぐ近くには中区の記念マンホール。こちらも親子蓋なんです。92、ということは90も91もあるんです。というか、90はみなとみらいのサークルウォークの近くにあるのですでに撮影済みですけど、91が所在不明。みつけなくては。ということ...横浜市水環境キャラクターかばのだいちゃんの新しいマンホール♪

  • 2019/08/09 22:23
    下水道展’19横浜

    今日はみなとみらいのパシフィコ横浜で開催されている下水道展へ行ってきました。下水道に関連する様々な会社のほか、地方公共団体なども出展していて、一般人も(子供も含め)見学や参加が可能なんです。念願だった姫路城の展示蓋や巨大なカラーマンホール(大きさがイメージできるよう足を入れてみました(笑))も、こちらは展示蓋ですが、実際に設置されているものと同じ大きさのものなんです。また時間を作って明日も見学に行けるようちょっと調整してみるつもりです。また詳細は別に載せますが、ポケモンイベントと合わせ、横浜にお出かけするのもよいかも~♪ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村人気ブログランキングレシピブログに参加中♪下水道展’19横浜

  • 2019/08/09 22:23
    横浜市に設置されたポケモンのマンホールの蓋「ポケふた」(ピカチュウ)を撮ってきました!

    今日朝10時にピカチュウの蓋を設置するお披露目イベントがみなとみらいで(正確には桜木町駅前で)ありました。普段リビングの地域特派員として記事を書くときにマンホールのことも話題にしているので、取材の声がかかったのですがどうしても都合がつかず、その動かせなかった予定が終わってから、みなとみらいをカメラを持って回ってきました。桜木町駅前に設置されているのがこちらのマンホール。イベントが行われたのもこちらの蓋の設置時です。そして期間限定ながらそのほかに4枚のマンホールが設置されました。YOKOHAMA、ということで、9月1日までの期間限定ですが、みなとみらい~大桟橋までのエリアの中で設置されています。まだ設置されたばかりなのでピカピカ♪各マンホールはそれぞれポケスポットになっていますが、1か所は蓋の位置が本来の設置予定...横浜市に設置されたポケモンのマンホールの蓋「ポケふた」(ピカチュウ)を撮ってきました!

  • 2019/08/09 22:23
    今日のアイス♪ ロッテ「クーリッシュ 冷やしパイン」

    今日のアイスの写真、ぺったんこ!今日は朝イチで検査がある父を付き添いの母と一緒に市大病院まで送って行ったあと、とんぼ返りして、子育てサロンのボランティアへ。そのあとお昼を食べてからみなとみらいへ。今日朝10時に設置されたピカチュウのマンホールの写真を撮りに行きました。マンホールは複数あったのでそれを回って撮影、最後に撮ったマンホール近くのドラッグストアで、ソルティライチとクーリッシュを購入。車を運転しながらソルティライチもクーリッシュ2個も完飲完食!とにかく暑いしみなとみらいあたりってビルばかりであまり木陰もないので、うまく商業施設をたどっていったつもりですが、汗だく…。こんな暑さの中でも、明日からのみなとみらいで行われるピカチュウ大発生中のイベント準備が粛々と進められています。今年のピカチュウのパレードなどは...今日のアイス♪ロッテ「クーリッシュ冷やしパイン」

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2019/08/09 22:23
    静岡県小山町のカラーマンホールは「富士山」と「金太郎」と「ふじあざみ」

    2018/8/12に配布開始となった静岡県小山町のマンホールカードは一時在庫切れとなり、2019/01/23から再配布開始となっています。今回沼津の蓋撮影と一緒に回ってきました。まだ屋台も準備中くらいの時間に余裕で到着。金太郎が目印の道の駅ふじおやま…の、写真に写っていない左側に小山町観光案内所があります。小山町のカラーマンホールは実は実際に設置されたものはなく、マンホールカードをいただけるこの観光案内所にも展示蓋があるのですが、実はこの蓋とマンホールカードの図柄とは色合いが少し異なります。マンホールカードではふじあざみの花の色などもすこしピンクがかった赤い色…と、それから富士山の冠雪部分などは観光案内所の蓋は白い…須走浄化センターの蓋の方は凹部分を樹脂で埋めてあるようです。実は観光案内所のカラーマンホールは色...静岡県小山町のカラーマンホールは「富士山」と「金太郎」と「ふじあざみ」

  • 2019/08/09 22:23
    三島スカイウォーク(三島大吊橋)に行ってきました♪

    三島には長~い吊り橋があって、それは日本一、と聞いていましたが実際は行ったことがありませんでした。今回、沼津のラブライブのマンホールの蓋の写真(4か月に1度入れ替わります)を撮影に行くついでに、何か所か静岡を回るなかで回ってきました。そこからさらに芦ノ湖畔もついでに。^^三島駅前から箱根方向に向かう途中にあるのが三島スカイウォーク。山の斜面に突如大きな柱と広い駐車場が現れます。駐車場は結構広く、無料。たくさんの警備員さんが誘導してくれます。ちゃんとバックでどこまで下がればいいかも指示してくれる親切さ。隣が停車するまでドア開けちゃだめだよ、とも指示してくれます。たかがつり橋、されどつり橋。400m歩く間は周囲を眺めるしかないのだけど、とにかく人が多いので、他人を写さないように写真を撮るのは至難の業。富士山側は下を...三島スカイウォーク(三島大吊橋)に行ってきました♪

  • 2019/08/02 23:01
    待ってました!第10弾!

    今日は朝からバザー総会のために昨日午後印刷をしておいた資料のセットに行ってきました。毎日社協で作業があります…。でも、今日はマンホールカードの第10弾発行の発表があるので早起きも苦になりません!いや、起きてみたらサイト更新されていたので目が覚めたというか(笑)朝7時台は資料もDLできたのですが、8時半を過ぎたらもう下水道プラットフォーム(GKP)のHPにつながりにくくなり、なんだかまるで人気のコンサート申し込みみたいな?作業を終わって帰宅したあとは、PCからGKPサイトを確認してみましたが、昼間はほとんどつながらず、早朝にスクショしていた各近隣の県のマンホールカードリストをチェックし、撮影してあるマンホールとかを確認したりしていました。もちろん猫たちと一緒にお昼寝もして、久しぶりに起きたら頭痛が~。神奈川は配布...待ってました!第10弾!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用