美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1件〜50件
カルガモ成長記 35日目 (4) 意外 急にヘビが離れ カモたちが追う
カルガモ成長記 35日目 (3) 恐怖 ヘビに寄られる (明日に続く)
カルガモ成長記 35日目 (2) 夏紅葉 脅威 後ろからヘビが忍び寄る
カルガモ成長記 35日目 (1) ダイサギさんと一緒 エノキの下で
カルガモ成長記 29日目 (6) お出かけ ストップ 謎 Uターン
カルガモ成長記 29日目 (5) 母 柔軟 首を後ろに曲げて振り向く
カルガモ成長記 29日目 (4) 母 羽ばたき ハローカメラ!
カルガモ成長記 29日目 (3) Sサイズの子 Mサイズの子
カルガモ成長記 29日目 (2) リフレクション 朝の空
カルガモ成長記 29日目 (1) 水辺のスズカケノキ (プラタナス)
【荒川区散歩】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、ドン・キホーテ町屋店跡地の様子(3回目)、尾久の原公園北側のトイレ工事の様子に見入る!
カルガモ成長記 28日目 (9) 岩の上で休む前の母 (猫みたい)
カルガモ成長記 28日目 (8) 足を伸ばして休む子たち
カルガモ成長記 28日目 (7) 子だけを撮ると全部成鳥に見える
カルガモ成長記 28日目 (6) ダイサギさん、おはよう!
↑の彼岸花は2016年9月、神奈川県座間市の<かにが沢公園>での様子です。斜面一面に咲く彼岸花が綺麗でした。2020年にも彼岸花を見に行っているのですが、コロナ禍ですし、時季が早かったようであまり咲いていませんでした。人の手が入っていないような感じがあったような印象でしたが、彼岸花の蕾は見たような気がします。そして今回、2022年9月25日、行ってきました。なんとなく盛りは過ぎた感じではありました。しかし、それよ...
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。建物の屋上部分では手旗信号の練習をやっていますが、帆船日本丸では総帆展帆を実施しています。コロナ禍になってか…
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、舞岡ふるさと村の中にある舞岡ふるさとの森を歩いて行きます。前回は横浜市営地下鉄ブルーライン舞岡駅からスタートして森の…
こんばんは!メグおばちゃんです。昨日、今日と青空を見ることができました。お日様のありがたさを感じますね。昨日は、10時から1時間程度、マンション自治会の月一の一斉清掃がありました。私は今年、役員なのでもちろん参加しました。日曜日は早朝に出かける私たち夫婦ですが、昨日は、完全出遅れ!せっかくの晴天だったので、東名横浜を目指して車でゴ~!やはり皆さん考えることは同じ、東名横浜は混み混みでした。行先を変え...
JR横浜タワー12階・・うみそらデッキに咲く彼岸花。。紅白そろって。。2020年にオープンした横浜駅西口の複合施設・・ニュウマンやCIALの入るビルの12階・・屋上広場(うみそらデッキ)で紅白の彼岸花に会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 ...
こんにちは!メグおばちゃんです。台風15号も温帯低気圧に変わったものの、静岡、神奈川では被害が出ています。まだまだ油断は禁物です。さて、さてお話は1週間前・・・台風14号が近づいていたお休みの日、荒れ始めた<江の島>の海を見に行きました。もちろん、危ない場所には行きませんよ!黒い雲が江の島の上空に流れ込んできています。いつもは釣り客でにぎわう防波堤も立ち入り禁止・・・高波ではないものの、刻々とうねりが...
シルバーウイーク後半戦も悪天候の続く横浜です。こんな日は仕事日和と割り切ってデスクワークに励んでいます。そこへスマホから緊急速報音!! 横浜市内も土砂災害の危険性が高まったようです。我が家はとりあえず影崩れのある地形ではありませんから大丈夫ですが停電になら
コロナ感染で10日間静養していた間に すっかり景色が変わってしまった様だ( ゚Д゚) 幸い 腰の痛みは8日目には消えた♪ 後遺症で腰痛が残るんじゃ?と思っていたのでホッとした。それくらい痛かったのだ。 昨日は 久々の出勤で 菓子折りを持参して 職場の人にペコペコして回った(笑) メインの症状が腰痛だったと伝えたら、 「え~そんな事もあるんだね」と、高熱が出なかった事に驚く人多し。 先に感染したコロナの先輩たちは 「すぐには食べられないよ」と言った。 その通りで、未だに食欲が戻らない。無理して食べるけど食べたくない気分。 あと、コロナになって 長い事続けていた「ぬかみそ」を 廃棄することになって…
秋月展 月をテーマにした秋恒例の作品展。 平面作品と立体作品。 梅宮順子、奥秋由美、国枝愛子、鈴木麻美、 鈴木ひろみ、瀧田さりな、田代幸正、やまむらこあき 2022年9月22日から10月2日まで Art Gallery 山手 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手100 サンセット山手101 ℡045-628-0267 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公式HPなどで最新の情報を…
こんにちは!メグおばちゃんです。またまた、週末に向かってお天気が下り坂の関東です。「まったく、もうぉ~!」な気分です。さて、横浜市民限定、【レシ活value】参加中のメグおばちゃんです。レシートを日々、専用アプリで送信した途中経過を発表します。8/26~9/4 → ¥1048(アンケート1回1円含む) 9/5~9/11 → ¥1789今のところ・・・¥2837毎日2000円弱のお買い物ですが、思ったより貯まった印象です。期間は8月26日...
この花に会えると秋をかんじます・・半日陰にそっと咲いていました・・横浜山手 ベーリックホールにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
この日は新港ふ頭にやって来ました。新港ふ頭さん橋にはけいきゅんシーバスが着桟していますが、その向こう、新港ふ頭5号岸壁には帆船みらいへが接岸しています。帆船…
台風一過の秋晴れを期待するも全くの空振りでした。昨日の横浜北部は雨時々曇りが続き、湿気たっぶりで蒸し暑さがあったのですが、15時過ぎになると空気がガラリと入れ替わり、1時間の間に気温が5℃も下がりました。エアコンを消して窓を開けた方が涼しいぐらい。夜の
箱根の富士屋ホテルでアフタヌーンティーをしてきました!クラシックホテルの素敵な雰囲気のなか、スイーツとお茶を楽しみました。富士屋ホテルアフタヌーンティー、ベッジュマン&バートン、Betjeman&Barton, NINA'S,ニナス・マリーアントワネット,ロンネフェルト、Ronnefeld
秋の始まりの昼日なか。。横浜山手ののどかな風景。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease ...
この日は桜木町駅にやって来ました。桜木町駅から、旧東横線の線路跡に出来た遊歩道を通って紅葉坂へ。高架橋からは紅葉坂が良く見えますが、この後は紅葉坂を上って、…
中々湿気の低い秋晴れとはなりませんが、連休前日は雲が多めながらも青空が広がりました。久しぶりにカメラを持って秋らしさ探しのご近所散歩に出かけます。野焼きというほど大袈裟ではありませんが畑の隅では煙が上がっていて秋らしさを感じます。少し前まで煩かったセミの鳴き声も少数のツクツクホウシが最後の合唱を繰り広げるのみ。夏の名残の花と秋の実りを感じさせる栗林。こちらはタヌキやイタチの仕業!?明らかに野生動物の...
【常楽寺】鎌倉市大船5-8-29 こちらのお寺を訪れたのは、2013年以来、今回で2回目。住宅街にある静かなお寺のイメージは変わっていませんでした。御成敗式目の制定に尽力した、鎌倉幕府3代執権・北条泰時が眠る場所です。現在放送中の「鎌倉殿の13人」では、坂口健太郎さんが泰時役を好演しています。仏殿仏殿に祀られているご本尊様も天井絵も見学できます。お寺によっては、ご本尊を見学できない所もありますからね。こちらは...
末日聖徒イエスキリスト教会横浜山手聖公会ベーリックホール青空が綺麗だったから。。。港の見える丘公園初秋の横浜山手にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています...
こんばんは!メグおばちゃんです。台風の進路が気になる週末です。西日本エリアは、進路になっていて、大変です!東日本も油断は禁物です。さて、さて、夫J氏がお財布の中身を確認中の出来事!「見たことない小銭があるよ!」私に見せてきたのがこれ!ゲームセンターか何かのコインかと思いきや、海外のお金のようでした。シンガポールのようですね。ちょうど日本の50円玉と同じサイズで色味も似ています。夫J氏は、ここ2~3日...
この日は横浜市営地下鉄ブルーライン舞岡駅にやって来ました。駅の近くに森がありますが、この森の名前は舞岡市民の森だと思っていたら、舞岡ふるさとの森と言うらしく…
誰が植えたのか分かりませんが、毎年咲く、道端の彼岸花・・・彼岸花の群生はもちろん綺麗ですが、排気ガスにまみれて、頑張って咲き始めているのを見ると、ちょっと嬉しくなります。いよいよですね。秋・・・連休には日本列島各所、なにかしら台風の影響を受けそうですね。メグおばちゃんも予定を変更かな?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
再び湿気たっぷりの暑い日々が戻って来た横浜です。土日月でまとめた仕事の原稿返却等と役所の雑用ついでに営業サイクリング開始です。この9月はこれで3回目の営業サイクリング。毎回50km前後を走るので良い運動になります。でも、営業サイクリングは以前のような30km
吾亦紅(われもこう)と・・野牡丹(のぼたん)と。。そして・・シオカラトンボさんも。。秋を探しに・・横浜山手をお散歩・・今日も30℃に届くような暑さでしたが・・秋の花たちに会えました・・久しぶりにみかけて嬉しかったトンボさんも・・港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやき...
開業120周年を迎えた江ノ電です。「電車が近づいています。」みたいな信号はだいぶ手前から出ていますが、その段階では、後ろから来るのか?前から来るのか?と思います。今回は車に乗っている時にちょうど前から、鎌倉行きが来ました。近い!運転手さんは、歩行者や車に日々神経をすり減らすことでしょう。民家と民家の狭い場所を通ったり、路面電車になったり、海を眺めながら走る区間もありの江ノ電です。鉄道マニアでなくても、...
ファーム富田のラベンダー(3) 北海道DAY44
東神楽蕎麦屋の旅 蓬 北海道DAY22
利尻・宗谷の旅(4日目-2) 野塚展望台&二石海浜公園 北海道DAY29
旭川の暮らし 北彩都ガーデンのイベント 北海道DAY25
利尻ポン山に咲いていた花 マイヅルソウ 北海道DAY28
利尻・宗谷の旅(4日目-1) 姫沼 北海道DAY29
利尻・宗谷の旅(3日目-8) 利尻パークゴルフ場 北海道DAY28
旭川ラーメンの旅 橙ヤ東光店 北海道DAY20
ファーム富田のラベンダー(2) 北海道DAY44
利尻・宗谷の旅(3日目-4) ポン山ハイキングその4 北海道DAY28
利尻・宗谷の旅(3日目-7) 美味しい利尻昆布と湧水 北海道DAY28
季節の花手水が美しい!初詣にもおすすめな札幌諏訪神社の歴史と楽しみ方
実際に行ってきました!白石中央店のエスパーイトウってどんなお店?
モエレ沼花火大会2025はどこで見える?おすすめ有料席&地元民が教える穴場スポット完全ガイド
東川スイーツの旅 宮崎豆腐店 北海道DAY17
この日はランドマークプラザにやって来ました。サカタのタネガーデンスクエアでは、ちょっと前まで巨大なガンダムが宙を舞っていたと思っていたら、この日は巨大なティ…
逗子市から鎌倉市へ向かう134号線のこの場所。トンネルを抜けると、目の前に鎌倉の海岸が広がります。何回通っても「わぁ~!」って気持ちになります。私の好きな光景ですが、テレビドラマなどでもよく使われる景色なんだとか・・・手間のトンネルから撮れればよかったのですが、なんせ、動いてる車の中から撮ったもので・・・タイミング悪し。こちらの方のブログの写真は、うまく撮れています。逗子海岸から江の島まで、昨日は134...
以前三浦で買ったカマスを干物にしたのが旨くて、まだ在庫があるのに再び行ってきました。 今回も佐島の丸吉商店と大翔水産を見てきました。 ただ、前回の時もそうでしたが、僕が欲しいものは大翔のほうにあり
風といっしょに・・ゆら~りゆらり。。子供のころから呼び慣れた名は・・猫じゃらし・・右へ・・左へ・・みんなで揺れていました・・それだけでちょっと嬉しくなります・・横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援ク...
こんにちは!メグおばちゃんです。はっきりしないお天気が続いている横浜です。湿度こそ高いですが、「秋になったなっ!」と思うようになりました。さて、8月に平塚市にある【花菜ガーデン】で、洋綿(わた)のお花を見て、そろそろ1ケ月が経ちます。参考)8月の記事★オクラのお花のような洋綿の花・・・それがどんな感じで、綿に変わっていくのか見てみたい!ちょっと早めでしたが、観察に行ってきました。8月7日ここからは、9月4...
この日は、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋には飛鳥Ⅱとにっぽん丸が接岸、飛鳥Ⅱは珍しく入船で接岸していて、2隻揃って入船での接岸と…
日時:令和4年7月2日 11時40分ごろ 住所:神奈川県山北町平山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内にJR御殿場線、酒匂川、国道246号、洒水の滝、神奈川県道726号矢倉沢山北線、最勝寺、松田警察署平山駐在所などがある ------------------------ 日時:令和4年7月6日 時間不明 住所:神奈川県相模原市寸沢嵐 状況:ツキノワグマが出没した痕跡 現場:不明 -----------...
花菜ガーデンにて↑リコリスですが、あまり見かけないような・・・ピンク色になんとなく青が混じっていますよ。本日は別のことをアップしようと思っていましたが、遅くなったので、このネタで・・・(笑)痛ましい事故が続いていますが、静岡の幼稚園児の件は、親御さんでなくても、許せない!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
とある午後の鎌倉散歩以前訪れた時は定休日だったモンブランスタンドにリベンジ!鎌倉駅から徒歩10分弱の小さなお店。注文を受けてからしぼる出来立てモンブラン、中は生クリームとさくさくメレンゲ、賞味期限は2時間。お店の目の前でいただきました。美味しかったです(#^.^#) お腹が満足したので長谷の鎌倉文学館まで散歩。鎌倉文士が集ったこの場所は登録有形文化財。川端康成、夏目漱石、与謝野晶子などなど、この地...
燃えるようなピンクがかった赤のリコリス (花菜ガーデン)しかし、まだ素敵な花名は付いていないようだ・・・ヒガンバナ科のお花をちょっと検索してみたら、あまりの種類の多さに、びっくり!世界でヒガンバナ科には1600種類のお花が分類されているそうです。大きな括りだと、スイセンやタマスダレなどもお仲間さんでしたよ。↑の<寺田品種14>は名前として決定なのかしら?「かがり火」とか「清少納言」「レディーキラー」とい...
シリーズ横浜の市民の森は氷取沢市民の森の最終回です。前回はなばな休憩所を出て山道を下っていき、氷取沢農業専用地区を通っておおやと広場に戻り、おおやと休憩所か…
門前に咲く 芙蓉(ふよう)の花。。百日紅の大樹にもたくさんの花。。ヤブランが咲いて・・蓮の花托には実り。。蝉しぐれに・・シジュウカラのコーラスが心地よく響く。。夏の名残り。。鎌倉極楽寺。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリッ...
花菜ガーデンにてこんにちは!メグおばちゃんです。台風もやっと動き出しました。まだまだ油断できないエリアもありますが、ひと息といったところでしょうか。さて、横浜【レシ活】始めてみました。今までは、あまり神奈川割とか神奈川Payとか、難しそうなので、遠ざかっていました。←アプリとかちょっと苦手な私【レシ活】は、飲食・お買い物のレシートを写真に撮って送るだけなので、どれくらいポイントがたまるのかやってみます...
~真夏のクリスマス~「暑いですねぇ!」が本日の合言葉になった横浜です。朝晩の感じは、たしかに違っているのですが・・・そして私の秋の花粉症も少し早めですが始まりました。毎日の服装選び、どうしてますか?あまり夏っぽい洋服は、気がひけますし、秋ムードを出せば暑い・・・夏と秋の交差点、そんな悩みももうすぐ終わるかな?さてさて・・・昨日は年パス利用の平塚市の『花菜ガーデン』に行ってきました。見頃のお花は少な...
この土日は連日仕事ですが、気分を変えるために夕方ポタリングに出掛けます。昔から私的愛称「横浜の北海道」と呼んでいる横浜の原風景の残る地域です。米軍施設があったおかげで開発を免れた奇跡の空間。こんな場所も横浜の風景の一部分なのです。貴重な野生動物の生態系が守られている場所でもあるのですが、数年後には博覧会開催を名目に乱開発されてしまいます。子供の頃からここの空間で癒されてきましたが、残された期間は少...
前回に引き続き、3年ぶりにリアル開催された「海洋都市横浜うみ博2022」の様子を見て行きたいと思います。前回はメイン会場の横浜市役所アトリウムから、スタンプ…
ゆら~り揺れて。。ポンポンのような花たち。。千日紅の可愛い姿にいつも惹かれます・・花言葉は・・色あせぬ愛・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽に...
ディープ感漂う薄暗い路地・・・そして路地の先には・・・天井が高く、開放感のある【横浜橋商店街】があります。少し前の情報になりますが、350mのアーケードに130店舗が並んでいるそうですよ。日本・韓国・中国・・・ここはどこ?横浜には、有名な商店街がいくつかありますが、こちらは【横浜橋商店街】です。この商店街は、今は亡き落語家の歌丸師匠の地元として、横浜では有名場所となっています。私は以前、酉の市が近くの神...
百日紅が彩る・・グリーンの窓。。晩夏のブラフ18番館。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほん...
8月もついに最終日となりました。2022年の夏は、あなたにとってどんな夏でしたか?私にとっては、まずまずな夏だったかな?(笑)制限のない夏ということで、2泊3日の旅が出来たことは、良いリフレッシュになりました。さて、さて、本日のお話は・・・お盆休み最終日に久しぶりに訪れた本牧ふ頭にある横浜港シンボルタワーのことになります。ベイブリッジがこんな位置に見えます。タワーの高さは58.5m(アンテナ込)横浜港に出入り...
ある日の横浜港コンテナ船っていうのでしょうか?どこの港へ向かっているのでしょうか?大きな船が行き交う横浜港内で、釣り船もチラホラ・・・釣り人をたくさん乗せて、ポイントを探しているようでした。定員いっぱい?私なら、オマツリ間違いなし!(笑)世界の異常気象が止まりません。洪水の地域あり、干ばつの地域あり・・・地球はどうなってしまうのでしょうか?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
数日前まで35℃近く気温の上がっていた横浜市北部の我が街ですが、日曜日からは空気が入れ替わったかのように涼しくなりました。お盆過ぎれば秋めいてくるものですが、酷暑の今夏もようやく秋らしさが見えてきました。近所の田園地域を自転車でポタリング。実ったお米
数日前まで35℃近く気温の上がっていた横浜市北部の我が街ですが、日曜日からは空気が入れ替わったかのように涼しくなりました。お盆過ぎれば秋めいてくるものですが、酷暑の今夏もようやく秋らしさが見えてきました。近所の田園地域を自転車でポタリング。実ったお米を守るために案山子が取り付けられていました。そして、その傍らには早くも彼岸花が咲いています。あれだけ五月蝿かった蝉たちの声も少数が弱々しく鳴くのみ。近年...
久しぶりの投稿です 2か月近く更新しなかったのははじめて?!すっかり鮮度を失った、ぶらり大山散歩の様子です。 忘れちゃったけど・・・どこか別の場所に行こうとしていたけれど東名を走っていたら急に気が変わって大山へ行ってみました。ふり返ってみたら、大山は2008年に行って以来実に14年ぶり。でも、こういう場所は何年経ってもそんなに変化ないですね(^^;)参道近くの駐車場に駐車してこ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。