美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
6月26日(日)朝昨日は、自治会のお掃除前にちょこっと横浜港へ行ってきました。久しぶりでした!以前の日曜の朝は、もう少し人が多かったような気がしましたが、現在は、ジョギングの方々が目立つといった印象でした。閑散とした感じはやっぱり海外の観光客がほとんどいないことが、影響しているのでしょうね。そして、これも久しぶりだったのですが、山下公園前のマクドナルドにも寄りました。マックを利用するのも2~3年ぶり!...
川崎市麻生区上麻生6-34-1「麻生山寿光院 浄慶寺」(浄土宗 かながわの花の名所100選 柿生のあじさい寺)(6月16日)ニューフェイスの六地蔵さま鎌倉長谷寺の和み地蔵・良縁地蔵と同じ「石んこ地蔵」宮城県の石神彫刻工房作の癒しのお顔で人気になりますね。2022年1月に納めましたと、HPに載っていました。京都詩仙堂にも石んこ地蔵があるそうで、行ってみたいです。 ↑クリック有難うございます♪...
この日は神奈川県庁の屋上にやって来ていますが、ここから見える大さん橋には飛鳥Ⅱが接岸しています。と言っても、ここ2か月位はすっかり見慣れた光景となっています…
【おしゃれ地蔵】 藤沢市羽鳥5丁目13女性の願いごとならなんでも叶えて下さり、満願のあかつきには、お礼としてお地蔵様のお顔におしろいを塗って差し上げる・・・そんなお地蔵様が藤沢市にあるということで、早速行ってみました。そのお地蔵様のある辺りではおしゃれ地蔵と呼ばれているようですが、実際には、江戸時代に建てられた道祖神の分類になるとか・・・しかし、いつの日かその地域ではおしゃれ地蔵と呼ばれるよう...
本日土曜は朝から真夏のような酷暑です!!今朝のゴミ出し散歩は暑かったです。夏本番が来てしまったかのようです。梅雨時期のシトシトジメジメは一転、真夏の風景になってしまいました。まだ7時だというのに、ニイニイゼミの声が聞こえます。重ね重ねになりますが、ここは我が家から3分、もちろん横浜市内ですから(苦笑)。帰宅して仕事部屋に行くと気温はすでに30℃近く。真冬は3℃以下まで下がる北向きの仕事部屋ですが、夏は太陽...
逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず
買い物ついでに自宅から数キロの場所にある通称「横浜の北海道」をポタリング。米軍基地があったおかげで開発から免れて横浜の原風景が残る場所ですが、2027年に博覧会開催が決まってしまい、この風景も数年後には消えてしまいそうです(悲)。それと比較する訳ではないですが、こちらは今後もずっと残り続けそうな鉄道遺物です。古道に交差する水道用水路には、昔の建設トロッコのレール再利用と思われる柵があります。横浜に近代...
この日は横浜駅東口から、みなとみらい大橋にやって来ました。手前をシーバスゼロが横切っていきましたが、その向こうにはKアリーナが見えています。Kアリーナもだい…
こんにちは!メグおばちゃんです。梅雨らしく、湿度高めの毎日です。本日は備忘録として、ちょっと前のことになりますが、花菖蒲と睡蓮の写真を載せます。早いもので、菖蒲はそろそろ終わりですね。こちら小田原フラワーセンターは梅が有名ですが、このハナショウブ池も6月はなかなか華やかです。憩いの場といった感じです。葉っぱの下にピンクや黄色や白の睡蓮がありました。こちらはこれからもまだまだ綺麗でしょう。物価高の中...
円覚寺はJR横須賀線の北東側にあるというイメージが強いですが、実は県道21号線(旧・鎌倉街道)の南西側までが円覚寺の境内で、大本山円覚寺とある寺銘碑と五重石塔が総門正面の参道入口両脇に建っています。 1910年に県道21号線が開通し横断歩道付近が、関東大震災で倒壊した「北外門」があった場所で、参道の両脇が白鷺池(びゃくろち)となっています。白鷺池の名前の由来は、開山・無学祖元が鎌倉に来た際に、鶴岡八幡宮の八幡大神が白鷺となってこの池に舞い降りたとの説話によります。 石橋を渡って、1888年に境内を横切ることになったJR横須賀線の踏切を渡れば、総門前の石段下に出ます。山号は瑞鹿山(ずいろくさん)と白書された扁額は、数々の天災を免れてきたもので、15世紀に在位された後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の御宸筆とされています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください..
シリーズ横浜の市民の森の2回目は、前回に引き続き瀬上市民の森を歩きます。前回は森の中へ入ると、すぐに いっしんどう広場に到着しました。そして、いっしんどう広…
ブルー&イエロー・・ピンクも添えて・・こころ惹かれる色合わせ。。爽やかなグリーン&ホワイト。。思わず微笑んでしまう・・愛らしい色たち。。エントランスからみえるのは・・6月の緑と・・白い電話ボックス。。横浜山手西洋館で催された『花と器のハーモニー2022』 の第5回(終)になります・・長く続いてしまいましたが‥おつきあい頂いてありがとうございます~~=*^-^*=~thanks!!今回はご紹介を省略しましたが・・お向...
果物として、また庭木や生垣などにも使われる南米生まれのフェイジョア。平塚市の花菜ガーデンで見かけた時、「変わったお花」↑だと思いました。フェイジョアという果物を以前、買って食べてみましたが、ちょっと私の苦手な香りと味でした。その時の記事はこちら★個性的なお花はサラダなどで食用にもなるそうですよ。メグおばちゃんはいたって保守的なので、これもノドを通らないかも?(笑)じゃ、今日はこのへんで・・・*PCの調...
JUGEMテーマ:育児にほんブログ 子育て中の親子様へのお知らせ。 その1 赤ちゃんハッピーふれあい編今週金曜日、6月17日10時半から、ららぽーと海老名3階で、助産師ベビーケアステーション 助産師による相談
昨日アップした上郷あじさいの丘の隣の階段を登った丘の上には、「シャロンのばら園」があり紫陽花の後はバラも楽しめる。丘の上には地元住民有志ら約20人で活動するシャロンのばら会により約130株のバラが植えられ管理されている。シャロンのばら園に立つ十字架と赤い薔薇。バラはもう終盤でしたが、まだ楽しめた。丘の上からは季節の花越しに360度の展望も楽しめます。オレンジのポピー。早咲きのコスモス。まだあまり知られていないこの「シャロンのばら園」も、穴場的な癒しのスポットですね!。シャロンのばら園にて
紫陽花と言えば、雨に濡れた・・・みたいなイメージですが、雨上がりの紫陽花はいかがでしょうか?県立秦野戸川公園のシンボルの吊り橋と・・・明け方まで雨が降っていたので、紫陽花も活き活きとしていました。紫陽花ももう少し楽しめそうですね。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
この日は横浜港新港ふ頭8号岸壁にやって来ました。この辺りでは2019年10月に横浜ハンマーヘッドが開業、2020年9月には新港ふ頭さん橋が完成しました。その…
梅雨の中休みに横浜市栄区野七里第一公園前の「上郷あじさいの丘」まで紫陽花を見に行ってきた。ここは近隣住民の方々が結成した「紫陽花の会」が2015年から高台の土地を開墾・整備を続け、現在は丘の斜面を埋め尽くす200種約3000株の色とりどりの紫陽花が植樹されています。まだあまり知られていない横浜の紫陽花の新名所です!♪。「上郷あじさいの丘」では6月19日まで上郷あじさい祭りが実施中。丘の斜面を華やかに埋め尽くす色とりどりの紫陽花。花の咲いている期間だけ一般に開放され入園は無料です。紫陽花と言えば鎌倉のお寺が名所ですが、この時季紫陽花見物の人混みでごった返す鎌倉まで行かなくても・・じーさん的には、こっちの紫陽花の方が見ごたえがあると思う。。平日なので人も少なく、ゆったりと紫陽花散策を楽しめた。上郷あじさいの丘
源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた大きな理由は、南は海に北東西は山に囲まれ敵の侵入を防ぎやすい地形だったからと言われ、そこで物資運搬にために山などと切り開いて造った道が切通しです。亀ヶ谷坂は鎌倉7つ口と呼ばれる7か所の切通しの一つで扇ヶ谷と山ノ内を結ぶ急坂で、先は武蔵の国に通じる道だったそうです。 亀ヶ谷坂の六地蔵は、亀ヶ谷坂のピークあたりにやぐらっぽくなっているところがあり、1つの岩に六地蔵が彫り込まれているもので、あまり見かけないタイプの六地蔵です。 岩船地蔵堂(いわふねじぞうどう)は、鎌倉市扇ガ谷3丁目にあるお堂で、源頼朝の長女・大姫(おおひめ)を供養する岩舟地蔵尊が祀られてた地蔵堂と伝わり、江戸時代初期の1691年に、地蔵堂ができたそうです。 智岸寺稲荷(ちがんじいなり)は岩を削ったスペースに小祠がある、一風変わった作りとなっています。か..
水のなかの鮮やかな彩(いろ)と・・窓辺の優しい彩(いろ)。。横浜山手西洋館7館で開催された 『花と器のハーモニー2022』 第4回です・・港の見える丘公園にあるイギリス館にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらと...
小田原フラワーガーデン・ハナショウブ池にて(2022年6月5日)菖蒲の後ろで黄色いお花を咲かせているのが、ウォーターポピーです。水質の浄化に一役買っているそうですよ。メダカやドジョウの生育に効果を発揮するそうです。葉っぱで覆われた水面下は、夏場の温度上昇を抑える効果もあるとか!お花は意外とはかなくて、たった1日の命・・・6:00ツボミ8:00開きだす10:00-14:00全開16:00しぼむ参考にしました!↑→★ウォーターポピー ...
自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が
南武線の支線と鶴見線の合流する浜川崎駅までやってきました。ここからは鶴見線最強の秘境駅!? 大川駅に向かいます。関東地方では最後まで旧型国電のクモハ12が走っていた事で知られる鶴見線。今は205系通勤型の電車が工場地帯を走ります。その205系も来年度以降に新型に置き換えられるようです。クモハ20が最後まで運行されていた大川支線の終着となる大川駅に到着。昭和の頃から全く変わっていない駅風情です。日中は全く...
この日はまず、KAAT神奈川芸術劇場にやって来ました。ハマフェスY163が5月28、29日に開催されましたが、その関連イベントがこの日まで行われているという…
明るいパームルームにはピンクの芍薬。。ダイニングルームには白い芍薬。。花たちと大倉陶苑の器が彩る・・ベーリックホール。。花と器のハーモニー2022 の3回目は・・ベーリックホールです・・展示は終わってしまいましたが・・もう少しだけ続く予定です・・似たような写真ばかりで飽きちゃいますよね~お付き合いいただけましたら嬉しいです・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っ...
サクランボにメロン、桃・・・次から次へと季節の果物が出始めています。そんな中、本日は、梨の成長記録をご紹介します。花菜ガーデンの年間パスポートを購入してから早半年が経ちました。自分のお庭のように毎月観察しています。4月10日白いお花をたくさんつけていました。5月1日実をつけ始めました。6月12日梅の実より一回り大きい程度ですが、すっかりその姿は「梨」でした。小さくても本物らしい風格?(笑)こっそり触ってみ...
先週、横浜山手を訪れた時に<アメリカ山公園>を通りました。この公園は、私がブログを始めた2007年頃は、まだなかったように記憶しています。知らなかったのかもしれません。JR石川町駅から山手を目指してもみなとみらい線の元町・中華街駅から山手に行くにしても、急坂を登らなくてはいけなかったのです。山手はかなりの高台!結構、登りがつらいのよぉ~!(泣)みなとみらい線の元町・中華街駅の駅舎?の5階に位置するアメリ...
こんにちは!メグおばちゃんです。お日様が出ていても、折りたたみ傘が手放せない、今日この頃です。さてさて、お花の品種改良って進んでいて、バラをはじめとし、いろいろなお花で、今や覚えられないほどになっています。覚えては忘れ、次の年もまた新しく覚えては忘れ・・・いつまでたっても覚えることなんて不可能です。(笑)そんな中、神奈川県のあじさいの町・開成町にも、2019年に新種のあじさいが誕生していました。「開成...
昨日は貴重な梅雨の晴れ間&仕事休みの日となりましたが、目覚めから身体がだるく予定していたJR大回りの旅は中止とします。代わりに向かったのは、以前から気になっていた相模線の支線廃止跡。詳細レポは後日お届けする予定です。その前に鶴見線レポの後半をまとめないとね(汗)。昭和59年に廃止になった寒川駅から西寒川駅に向かう支線跡は遊歩道として整備され、一部区間にレールが残されていました。3年間通学で相模線を利...
この日は瀬上市民の森にやって来ました。瀬上市民の森は横浜市栄区の東部に位置する市民の森で、瀬上池がある谷を中心に、周辺を尾根道が取り囲む形になっています。ま…
もう1ヶ月前となってしまいましたが、GWに息子と多摩川スカイブリッジまでサイクリングに出かけてきました。そして、帰りは京浜工業地帯を走る都会のローカル線風情の鶴見線の駅めぐりを楽しみます。とっても天気が良いのですが、気温は12℃、風は3~5m。GWのこの時期としては肌寒いぐらいの天気となりました。今日は河川敷を中心に走りますので、息子の体調次第では途中で引き返すことも考えての出発です。まずは鶴見川を新横浜・...
『花と器のハーモニー 2022』山手の丘のウエディング物語横浜山手西洋館で開催される<世界のクリスマス>に並ぶ、6月の恒例イベント『花と器のハーモニー』のお話の続きです。(前回の記事①はこちら)このイベントは、山手西洋館7館統一のテーマで開催されます。フラワーアレンジメントとテーブルコーディネートで華やかに西洋館が飾り付けられます。【エリスマン邸】生糸貿易会社の支配人・エリスマン氏の私邸として大正15年に...
奏 彩Ⅱ 7つの視点(洋画) 7名の視点により豊かに共鳴する色彩の饗宴は、 会派を超え、そして世代を超えて、 それぞれの信念や情熱が様々に響きあう中で、 「描くことへの姿勢」を画家の視点を通じて 「絵画の本質」に迫り、今展においても 更なる彩りと深みを展開していきます。 2022年6月8日から13日まで 横浜高島屋 〠220-8601 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6-31 ☎045-311-5111 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施…
グリーン&ホワイトの部屋を彩る花たち。。薔薇の香りに・・華やぐブラフ18番館。。6月4日から12日まで横浜山手西洋館の7館では『花と器のハーモニー2022』が開催されています・・今年のテーマは・・「山手の丘のウェディング物語」~幸せをよぶ7つの館のおもてなし~いちばんお気に入りのブラフ18番館からはじめます・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ず...
『花と器のハーモニー 2022』山手の丘のウエディング物語横浜山手西洋館で開催される<世界のクリスマス>に並ぶ、6月の恒例イベント『花と器のハーモニー』のお話です。西洋館7館統一のテーマで開催されます。フラワーアレンジメントとテーブルコーディネートで華やかに西洋館が飾り付けられます。【ベーリックホール】イギリス人貿易商のベーリック氏の邸宅として1930年に建てられ洋館で、山手最大級の歴史的建造物です。2000年...
前回に引き続き、横浜開港の歴史を伝える5つのエリア(馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手)を舞台に開かれたイベント、ハマフェスY163の様子を…
こんにちは!メグおばちゃんです。2019年のクリスマスイベント以来、コロナ禍で行けてなかった大好きな横浜山手西洋館の6月のイベントに満を持して、ついについに行ってまいりました!最近まで、電車に乗るのもためらっていたメグおばちゃん!やっと行動を起こしました。(笑)以前のような宣伝がなされていないせいか?また朝イチでしたし、お天気が悪いのも手伝ってか?比較的空いていました。時間の都合で西洋館7館のうち3館を...
爽やかな青もみじに・・こころ癒されて。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラ...
昨日、3年ぶりに開催された、神奈川県の開成町の<あじさいまつり>に行ってきました。5000株、東京ドーム約3.6個分の水田を囲むように植えられているのが、こちらのおすすめであり、ここ独特の風景を作り出しています。お天気が良ければ、富士山の頭が見える開成町水田の回りの用水路はいつも水量豊富で勢いよく流れています。昨年、お祭りはコロナで中止でしたが、こっそり?紫陽花を見に行っていたメグおばちゃんでした。静まり...
この日はまず、馬車道ひろばにやって来ました。6月2日の開港記念日を前に、横浜開港を記念するイベントハマフェスY163が開催されています。以前は横浜セントラル…
1535年頃に円覚寺第150世・叔悦禅懌(しゅくえつぜんえき)の塔所として建てられ、今は春から初夏、秋から初冬のみ一般公開をしているそうです。 ここ松嶺院にも多くの牡丹があるそうですが、訪問が6月でしたので間に合いませんでしたが、いろいろなアジサイの花を見ることが出来ました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅
3月21日から「九代目」が走り始めました。前面。後面。側面。なかなか見...
こんにちは!メグおばちゃんです。例年より遅めの予報の梅雨入り・・・さて、どうなるでしょうか?そろそろ、春ばらもどこでも終わりを迎えようとしています。お花の季節も一つ前に進みます。大好きな2022年の春バラで、私が好きだったバラを載せて、バラの記事は最終となります。『若紫』 花菜ガーデン薄紫色が綺麗なバラでした。ラベンダー色と表現する方も・・・『ジャクリーヌ デュ プレ』 花菜ガーデン花名にもなっている...
季節の花をしつらえて・・こころ惹かれた・・花手水(はなちょうず)。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ faceboo...
この日は、バラの花が見頃を迎えている山下公園にやって来ました。横浜市では3月下旬より6月上旬まで、ガーデンネックレス横浜2022を開催していますが、開催期間…
ここは、横浜の「港の見える丘公園」ではなく、神奈川県横須賀市の塚山公園です。ちょっと前のことになりますが・・・横須賀港に原子力空母エイブラハム・リンカーンが米海軍横須賀基地寄港した時に、この山の上から港を眺めたメグおばちゃんでした。塚山公園は133mの小高い山の上にあり、桜の名所としても有名だそうです。桜の実がいっぱい出来ていました。横須賀の駅前から歩いたのですが、最終的にはかなりの山登りだったとい...
今朝、息子が学校に行く時間になっても起きてきません!!慌てて部屋を覗くと、まだ爆睡中。無理やり起こしたら、息子は「今日は学校休み!!!!」と訳わからん事を言い出しました。よく話しを聞くと、本日6月2日は「横浜開校記念日」で休校のようでした(汗)。弁当を作るお姉ちゃんには知らせていたらしいですが、私には全く報告せず。開校記念日は、1859年6月2日にアメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの5カ国と条約を結...
今年は他の花同様に紫陽花も開花が遅れ気味でしたが、ようやく見頃になってきました。マンション住まいの頃と違って、今は仕事部屋の窓から手の届く位置に紫陽花が咲いています。亡き両親が植えたものですが、一昨年、去年は花の付き具合が良くなく、葉だらけでした。理由は手入れ(剪定)をしていなかったから。剪定を始めてから2年目で花の付き具合が劇的に改善されたのでした。一戸建ては庭の手入れが大変ですが、両親の植えた...
ジュンベリーが食べごろになったので 鳥に取られない様に 鉢を庭から玄関前に移動して 毎朝ヨーグルトに入れて食べる🥄甘い。美味しい。 鉢に水を上げるだけなのに 年々実の数は着実に増えていて もう、数える気にならないほど増えた。ありがたい。 。。。肥料を上げたら もっと良いのかしら? 化学的な肥料を加えたくないので ブルーベリーもジュンベリーも 水以外何にもあげていないんだけど、 ブルーベリーなんて育てて20年位経つけど 放置、それが良いのか? 何か肥料をあげてみてもイイかもなぁ。 そのうち手作り有機肥料でも作ってみようかな、 ちょっと調べたら 米ぬかと何やら混ぜて出来るみたい。 。。。。。そのう…
初々しく咲いた花たち。。紫陽花の季節のはじまり。。山紫陽花に会いたくて訪ねた・・鎌倉 一条恵観山荘・・初々しい咲き始めの紫陽花たちが迎えてくれました・・露地の花たちの見ごろはもう少し先のようです・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。...
JR東日本、大都市横浜を走る路線ですが、ローカル線風情な風景がたくさん残る鶴見線。息子が小さい頃に全線乗車してきたのですが、今回は自転車で巡ってきました。土日はたったの3本の列車だけがやってくる大川駅。時代に逆行するように訪ねるたびに寂れていく駅でした。戦前戦後のような空間がそのまま残る国道駅は裏名所として知られます。GWの事なので少し前の話ですが、近日鶴見線を自転種で巡った記事をお届けします。☆マニア...
緑に映えるイエローアイリス。。鎌倉 一条恵観山荘の庭園で・・黄菖蒲(きしょうぶ)の花に会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ fac...
こんにちは!メグおばちゃんです。本日は午前中は、お天気荒れ模様だった横浜です。午後からはすっかり回復しました。さて、本日のお話は、新緑が目にも鮮やかだったGWの頃のことになります。文覚上人ゆかりの【洒水の滝(しゃすいのたき)】源頼朝が伊豆の流人だった頃、源氏再興をかけて、頼朝に挙兵を持ちかけたのが、僧である文覚上人です。大河ドラマの「鎌倉殿の13人」では、市川猿之助氏が演じています。いかさま師みたいな...
少し前に雨の中、ブラフ積みを追いかけてお散歩をしましたが、一回そんな事をするとそれがクセになって、その後も石積みが気になってしまいます。先日も元町商店街から…
深紅の薔薇と・・つる薔薇と・・ローズガーデンの赤い薔薇たち。。横浜ローズウィークに出会えた薔薇たち・・最後は赤い薔薇を・・美しい一番花たちはどの色もとても魅力的でした・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとて...
5月21日・22日はローズフェスタが開催されていました。やや見頃を過ぎたものもありましたが、まだまだ綺麗でした。種類は違っても赤は赤、ピンクはピンクというように、色を統一した植え方が印象的でした。ここヴェルニー公園は、海上自衛隊と米海軍が共存する軍港に面しています。矢印は潜水艦のようです。横浜港とは違った雰囲気です。昨日アップした写真の反対側・・・船とノイバラ朝は、雲が多かったヴェルニー公園でしたが、1...
横須賀市 ヴェルニー公園にて状況に応じて、マスクを外してもいいと、公に発表されてもほとんどの道行く人がマスクをまだしています。車を一人で運転している人でもマスクをしている人もいます。習慣になっちゃったというか、日本人はまじめですね。今日、横断歩道で若い奥さんが、2名ほどマスクをしていないところを見かけました。(別々の場面)勇気あるなっ!これから暑くなることだし、いよいよマスクを取る時期がやってくる...
この日は雨が降る中、横浜スタジアムにやって来ました。2021年に開催された東京オリンピック2020にて、野球・ソフトボール競技のメイン会場となった横浜スタジ…
今回も 濃い緑の中から こんにちは。 陽射しがどんどん強くなって 紫外線に慄きながらも 楽しく散策生活。 毎日歩く習慣は雨の日も止められないが 晴れた日の このワクワク楽しい気持ちというモノは 誰かに伝えたくなる。 こんなに美しい緑色が 今の時期、どこにでもある。 ちょっとこれ見て! この可愛さ、見てよ!・・・と皆に言いたい(笑) 白と黄色のスイカズラを見かけたら、 ひとつつまんで、蜜を味わってみましょう👆✨ 昔の子供の、おやつの代わりにもなった スイカズラ。甘くてありがたい味。 チュウサギ「アタシは嘴が大きすぎて、 蜜が吸えないのよ。甘いってどんな味なの?」 アオサギ「甘さなんてのは、知らな…
昨日は、久しぶりに横須賀に行ってきました。アメリカ海軍横須賀基地に寄港中の<原子力空母・エイブラハム リンカーン>を「見てみたい」という思いで・・・以前に乗ったことのある軍港クルーズ船からなら、そばでじっくり空母を見学できると思いましたが、その船の寄港情報に気づくのが遅かったせいか、クルーズ船の予約はすでに満員でした。(良い時間ですが・・・)そこで、だいぶ遠くからになりますが、確実に見える場所へ行...
江戸時代の皇族「一条恵観」が茶屋として建立した別邸で、京都西賀茂から2017年鎌倉に移築され一般公開されました。 散策道にはいろいろな花手水やあじさいが置かれていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.05.15 神奈川県鎌倉市浄明寺JR横須賀線、鎌倉駅
優しいアプリコットいろ。。ほんのりオレンジいろ。。そして黄いろの薔薇たち。。横浜ローズウィークの薔薇たち・・第3回になります・・白い薔薇たち↓・・ピンクの薔薇たち↓に続いて・・アプリコットいろと黄いろの薔薇たちを・・つづく。。山下公園と・・港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに...
この日はJR関内駅の北口にやって来ました。JR関内駅の北口では駅舎の改良工事が続いていましたが、この度、全ての工事が完了し、最後に残っていた北口広場が202…
新緑が目にも鮮やかな相模原北公園。はっきりした赤が目を惹くブラシノキがありました。誰が付けた名前なのか?見たまんまのネーミングですね。オーストラリア原産じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
こんにちは!メグおばちゃんです。先日、夫J氏が見つけた、とある玉子屋さんに行ってきました。相模原市中央区 【おがわのたまご直売所】ある方のHPによれば創業100年以上の老舗の玉子屋さんのようです。直売所では玉子はもちろん、お野菜や種類豊富なロールケーキを販売しています。開店後すぐだったので、お野菜もたくさん並んでいました。普通は10個入りのパックをよく見かけますが、15個入りなどもあり、いろいろなニーズに応...
ああああ 美しい緑色が、目に沁みる胸に沁みる~~~! (鎌倉の谷戸) 緑の奥から こんにちは~! ガビチョウ「コンニチハだって?おれ達は今、挨拶どころじゃない。 朝からずっと、エサを探しているんだ。」 ガビチョウ「お腹すいたー!超絶にお腹すいたー!すいた、すいた、すいた。。。。」 実際の鳴き声→ エンドレスガビチョウ。 息継ぎはどうしているんだろうって思う位 鳴きっぱなし(笑) KENNY.Gみたいに吸いながら吐いているのかっ🎷 りあさん「じゃあ私も 餌探しを手伝ってあげよう。」 美味しそうなネギ坊主はどう? ガビチョウさん!大き目のトンボと、小さな蝶を発見しました!如何? カワトンボが沢山居…
庭園内はちょうど新緑とあじさいが真っ盛りで、たくさんのあじさいが咲いていました。 かやぶき屋根の山荘を中心に、水路や四季の植物、枯山水の日本庭園が広がり、数年前から花手水を行っており鎌倉の新名所となっているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.05.15 神奈川県鎌倉市浄明寺JR横須賀線、鎌倉駅
濃く・・淡く・・ピンクの薔薇たち。。さまざまな姿で今を耀いて。。横浜ローズウィークの続編です・・↓の白い薔薇たちにつづいて・・ピンクの薔薇たちを・・山下公園と・・港の見える丘公園にて。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応...
この日はまず、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋に接岸中の飛鳥Ⅱでは、こどもの日が過ぎてしまったこの日も、「こいのぼり」が揚がってい…
こんにちは!メグおばちゃんです。やっとお日様に会えました!気持ちが良い本日の横浜です。さて、ウクライナとロシアの戦いがなかなか終わりませんが、今回、旧ソビエト連邦だった国々の場所と存在が、少し理解できたような気がします。漠然としていた国々が、少し身近になったような・・・本日は、これもまた「何となくあの辺り?」に咲くお花をご紹介します。カナリア諸島・・・アフリカ大陸北西沿岸に浮かぶ、 7つ...
ワイドドア車です。前面。 側面。「新松田」と「各駅停車」の交互表示。最...
本日の天気は曇り予報だったので仕事の合間に急用を済ませます。実はGWが最後に近づいた頃、女房が再び入院となりました。病気の再発です(悲)。今度の入院は最短でも2ヶ月。高額医療になるので医療費補助申請の手続きを早くした方が良いと病院の担当医から連絡を受けて書類を揃えるために役所に行ってきました。用事を済ませ役所を出ると梅雨の先走りのような雨がポツポツ降っています。涙雨ですね…。前回の入院時は仕事の繁忙期...
ローズヨコハマ 相模原北公園にて・・・黄色のバラの花言葉は、「友情」そのほかに「平和」・「献身」・「愛の告白」などがあるそうですが、また、それとは別に、「不貞」・「嫉妬」・「薄らぐ愛」だとか!なんでこんなに意味が違うのでしょうね。花言葉の起源はヨーロッパにあるようですが、バレンタインのチョコと似たよう感じで日本では、園芸産業との関係が一部あるようです。今日は気温が低く、肌寒い日でした。天候不順で...
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊していますが、飛鳥Ⅱは電気系のトラブルによりクルーズを中止しています。そん…
薔薇が花盛りの山下公園。。さまざまな白い薔薇たちと。。今・・横浜はローズウィーク・・市の花でもある薔薇が花盛りです・・はじめに・・山下公園の白い薔薇たちを・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
相模線100周年ヘッドマーク付きの海老名行きです。茅ケ崎発しかありませんでした...
本日は、平塚市にある【花菜ガーデン】のバラのお話です。バラも早咲き・中咲き・遅咲きのように咲きどきがずれているので、全部が満開とはならないわけですが、この日はしっかり見頃に入っていたバラたちでした。今週はお天気も良くなかったですし、雨も降りました。今頃、バラたちはどうなっているでしょうか?じゃ、今日はこのへんで・・・平塚市【花菜ガーデン】ローズフェスティバル2022~春~は、6月5日(日)まで。 ...
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
ゴジラ滑り台ができたのは、映画『ゴジラ』の第1作目1954年で、東京湾の観音崎沖にゴジラが登場するシーンがきっかけで1960~70年代に観音崎のたたら浜にゴジラを模したすべり台ができて人気になりましたが、老朽化のため取り壊され、その後1994年に、市民の手で横須賀のイメージアップにつなげようとゴジラ復活再現に乗り出し、ここに1999年完成したそうです。 冒険ランドのアスレチックは、海をモチーフにした施設にリニューアルしていました。 屋外型ボルダリング施設(有料)も出来ていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横須賀市横須賀線・京急久里浜線/久里浜駅
こんにちは!メグおばちゃんです。梅雨のはしりのようなお天気の本日の横浜・・・雨の季節の予感は、ちょっと憂鬱です。さてさて、時はゴールデンウィーク!久しぶりに海を見に行ってきました。鎌倉・長谷をあとにした私たちは、三浦半島へ向かいました・・・しかし、GWのことです。あまりの渋滞で、三崎に行くことは、断念!葉山の少し先から横須賀の町方面に行先を変更!横須賀を目指す前に、久しぶりに立ち寄った、神奈川の景勝...
今朝見たら、庭のサラセニアに いつの間にかツボミが上がっていた✿! GWが終わったーーーー。 わたしのGWは、今週から始まる 庭の土間コンクリート等の工事の下準備という事で 今まで庭で使っていた ウッドデッキやレンガ、 タイル等を 家族総出で全部剥がして💦不要なモノを車に積んで💦 千葉の(亡き祖父の)家に持って行って処分してきた。 庭工事業者から 「レンガやタイル、枕木等の処分費用は とても高額なので、ご自分で処分された方が節約になりますから」 という勧めがあったからだ。 しかし それはそれは大変な作業だった💦 30センチ四方のコンクリタイルも数十枚あったし。。。 業者に頼めば良かったよホント…
昨日は春はポピー、秋にはコスモスがそれぞれ100万本咲き誇る、くりはま花の国へポピーを観に行ってきた。今の世の中、ロシアによるウクライナ侵攻やいまだに終息しないコロナ等、何かと鬱陶しい話題ばかりですが・・大空を元気に泳ぐ鯉のぼりの下、五月の爽やかな風に吹かれて軽やかに揺れる色とりどりのポピーの花を観ていると、身も心も軽くなる気がします。くりはま花の国、ポピーの上を泳ぐ鯉のぼり。ポピーの花はまだこれから見ごろを迎える感じだったが、ゴールデンウィーク明けで人も少なく、ゆっくりと花を楽しむことが出来た。くりはま花の国は、まだ続きます。くりはま花の国~鯉のぼりとポピー
当地はもう梅雨のはしりでしょうか?今日は終日雨降りで、週末まで降り続く予報だが雨の季節にはまだ早すぎる。先日訪れたくりはま花の国の続きです。くりはま花の国は、ポピーの他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。丘の道を登って行くと、もう紫陽花の花が青く色づいていた。これはエンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花を切り戻すと秋にも咲く品種。 青い海と空の色を映したように爽やかな青色で咲く紫陽花、エンドレス・サマー。エンドレス・サマー ”終わらない夏” って・・ロマンを感じさせる良い名前だと思う。。丘の道を登っていくと・・海の見える丘の上には、青いネモフィラの咲く花畑が広がっていた。♪ 急な坂道 かけ登ったら 今も海が見えるでしょうかここはヨコスカ~...(山口百恵横須賀ストーリーより...くりはま花の国~青い花咲く丘
横須賀にある養鶏場「岩沢ポートリー」で数量限定で販売しているプリンなのー。前は「たまごやの手作りプリン」って名前だったけれど、2021年の8月に「姫様のたまご」を使った「姫様のプリン」にリニューアルしたのー。1個147kcalなの。 原材料は牛乳、鶏卵、グラニュー糖、バニラビーンズだったの。 表面はすごい濃い黄色でオレンジ色に近くて、中はそれよりも色は薄いけれども、普通のプリンに比べると黄色が濃かったのー。 どろーっとした食感で、黄身の味がとってもはっきりしていたのー。 カラメルソースは入っていないけれど、プリンそのものの甘味が結構な強さになっているから、甘味と味の濃さの相乗効果で濃厚なプリン…
ハーブ園には、Kidsガーデンが併設され、アッドベンチャーツリーやみつばちターザン、フラワーネットなど新しいアクティビティでたっぷり、対象年齢は6~12歳が遊べます。 ハーブ園では、しもつけやシャクヤクの花を見ることが出来ました。 第2駐車場から徒歩15分で全長38メートルのロングすべり台でハーブ園に直行出来ます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横須賀市横須賀線・京急久里浜線/久里浜駅
この日は雨が降る中、横浜駅東口にあるスカイビルにやって来ました。スカイビル10階の吹き抜けエリアでは、2022年5月13日より映画「シン・ウルトラマン」が公…
鎌倉幕府が誕生する前、奈良時代に開かれた鎌倉【長谷寺】です。2021年には、ご本尊の造立1300年を迎えました。木造の仏象としては、日本最大級。そんな由緒あるお寺ですが、1年中、お庭が綺麗で、四季折々のお花も楽しめます。これからは紫陽花が待たれるところですが、GWは、新緑が素晴らしかったです。朝一番で行きましたが、さすがGW!すでに多くの人が訪れていました。山門前は記念撮影スポット!誰もいなくなったところでパ...
優雅に。。華やかに。。虹の花。。ジャーマンアイリスたち。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ In...
ダブルデライト(Double Delight)ひときわ輝いて見えたダブルデライト・・・中心部はまるで蛍光塗料でも施したかのように輝いていました。忘れていたおとぎ話の世界が蘇る・・・ダブルデライトは、オールドローズに対してモダンローズで、香りとお花自体が2重の楽しみという意味からのネーミングだそうです。オールドローズの定義は、1867年に新時代のバラ(人工交雑でかけ合わせたりした)が誕生する以前のバラをオールド・ローズ...
こんにちは!メグおばちゃんです。最近、はっきりしないお天気が続いていましたが、今日は、良いお天気になった横浜です。先日、母の日に、久しぶりに泊まりに来た娘と私たち夫婦で、いつもの【花菜ガーデン】に行ってきました。現在、薔薇も見頃を迎え、彩りも華やかな植物園となっていました。こちらの植物園は薔薇がウリですが、野性種に始まり、昔からある自然交配した薔薇、現代の進化した薔薇、香りの薔薇、つるバラのエリア...
今年のゴールデンウィークは、遠出はしませんでしたが、近場で黄緑色を楽しみました。昨年の今頃は白内障の手術前で、イマイチすっきりした新緑を見ることができませんでした。今年は、5月の風とともに黄緑が新鮮!新緑を見に、いろいろ行きましたが、まずは、第一弾!神奈川県と静岡県の県境にあるお気に入りの足柄峠!こちらからの富士山の眺めは最高なんですが、この日は、徐々に雲がかかり、残念な富士見となりました。足柄城...
前回は雨が降る中ブラフ99ガーデンをスタートして、今も残るブラフ積みを追いかけてきましたが、思ったよりも多くのブラフ積みがあちらこちらに残っていて、いつの間…
藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森
空と海のブルーに寄り添って・・ネモフィラの青。。横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter...
私が大好きなバラの季節☆ 今年はどうしても行きたい場所がありました。 昨年、訪れて、とっても素敵だった 港が見える丘公園(横浜)!! 今年はどんな秋バラに出会えるのか・・・☆ ワクワクしながら、いざ出発^^ 昨年の記事では、港が見える丘公園内の 大佛次郎記念館とティールーム「霧笛」をご紹介しました。↓↓ miyukey.hatenablog.com 港が見える丘公園で薔薇を見る醍醐味! それは洋館とバラを一緒に楽しめること☆ バラが咲いている小道をずっと下って、 ふと後ろを見上げると・・・洋館とバラという絵葉書のような風景が。 向こうに見えているのは、横浜市イギリス館。 丸い窓が特徴です。 バ…
横浜市営地下鉄ブルーライン、5月2日から新型の4000形が走り始めました。後面。...
こんにちは!メグおばちゃんです。私のGWは終わりました。皆さんはどんなGWをお過ごしでしょうか?いえ、お過ごしだったでしょうか?お天気がちょっと心配な面もありましたが、まずまずのお休みでリフレッシュできたのではありませんか?私は、何といっても街中でも郊外でも新緑の美しさに癒された日々でした。本日は、平塚市の花菜ガーデンで見つけた白いバラをご紹介いたします。オールドローズのエリアに咲いていたので、たぶ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。