動かない鳩 ~玉子サラダサンドの朝ご飯、うなぎ丼の晩ご飯~
夕景 ~ピザトーストの朝ご飯、鶏もも肉のオイスターソース焼きの晩ご飯~
シェルティーのメルちゃん ~ハムエッグの朝ご飯、豚ロースの生姜焼きの晩ご飯~
マドガガンボ ~玉子野菜スープの朝ご飯、全部手抜きの晩ご飯~
河川敷 自慢のノドを披露する ウグイスとオオヨシキリ・・・
ボストンテリアちゃん達 ~目玉焼きの朝ご飯、海老フライの晩ご飯~
バンの巣 ~ネギとシラス入りだし巻き玉子の朝ご飯、スシローで晩ご飯~
夏の野鳥7 その他の科3
河川敷で野鳥観察…オオヨシキリ、カイツブリ
明けの明星 ~竹輪のチーズ焼きの朝ご飯、スガキヤのラーメンのお昼ご飯、かつ丼の晩ご飯~
オオヨシキリ 大葦切 2025.5.29
沼地は活気に満ちていた!
大葦切(オオヨシキリ)
ツバメの巣、抱卵中 ~黄な粉蒸しパンの朝ご飯、コロッケの晩ご飯~
キアシシギ?とコチドリさん♪ キジのカップルなど☘️
ツツジ咲く田代池
レンゲツツジ、コマクサなどと出会えた湯ノ丸山(2,101m)と烏帽子岳(2,066m)登山(2)
レンゲツツジ、コマクサ、クロユリと出会えた湯ノ丸山(2,101m)と烏帽子岳(2,066m)登山(1)
庭のツツジ(10) ヤマツツジ
天神山緑地へツツジを見に行ったが、既に時期が終わっていた。
鉢植のミヤマキリシマツツジ 「紅小町」
赤城山・小沼のヤマツツジとレンゲツツジ2025(見頃)
庭のツツジ(9) 柳葉紅花ドウダンツツジ
赤城山・白樺牧場のレンゲツツジとドウダンツツジと羊2025(見頃)
鉢植えのツツジ(9) 「岩しだれ」
庭のツツジ(8) 大ツツジ
【山梨】滝子山(寂しょう尾根ルート) 満開のつつじと富士山の展望へ!駅から登山
花*花 ~夢見る5月~
鉢植えのツツジ(8) 「口紅錦」
松桜閣の庭園 は今が? いや、これからが見頃と判断! 色付きも最多!
種名に『クロスジ』が付く ヒゲナガカメムシ...だろう。小さいので、 目視ではフォルムの概要ぐらいしか見えなくて、 細身で前肢が大きいのがカマキリ似にも?細部が解像すると、 目視では気付けない質感が表れて、 かなり印象が違う姿が写る。こちらも 種名に『クロスジ』が付く方か?メスは、 オスより触角が短め。ランキング参加中昆虫写真ランキングに投票をお願いします! ランキング参加中写真・カメラ
Beautiful Trijet B727 〜 All Nippon Airways ①
日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、日本国内航空(JDA)の 3社が激しい競争を繰り広げていた 1960年代前半、ANA と JDA もジェット旅客機の導入を計画していましたが整備面を含めた安全性確保の観点から運輸省(当時)により「国内線用ジェット旅客機は同一機種を使用すること」との通達が発出され 3社は B727 の導入を決定しました。JAL と ANA はそれぞれ 1964年1月に発注し 1965年に受領・運航開始の予定でしたが ANA は1964年5月25日にボーイング社からユナイテッド航空向けの機材(N68650)と乗務員をリースした B727 を JAL が CV880 を飛ば…
1967年に開発が始まり 1971年に初飛行した Il-76(Candid)。40t の貨物を搭載して 5,000km の航続距離を有しシベリアや極地、未舗装滑走路からの離着陸を想定した軍用輸送機で T字型尾翼に高翼構造の 4発機というスタイルでした。輸送機型をはじめとして空中早期警戒機や空中給油機、移動病院機、空中消火機、民間仕様機等々数多くの派生型があり 1,000機近くが製造されています。成田の RWY16 にアプローチする Il-76TD。雪の中でも見分けがつきやすいように赤のラインが描かれたポーラーカラーと呼ばれる塗装です。 Aeroflot - Soviet Airlines Il…
ポーランドのフラッグ・キャリアである LOT ポーランド航空(LOT Polish Airlines)は 1928年12月29日にポーランド政府が既存の民間航空会社(Aerolloyd、Aero 等)を買収して設立され 1929年1月1日から運航を開始しました。国内線に加え国際線にも事業を拡大しましたが第二次世界大戦勃発により 1939年9月1日運航を停止し機材をルーマニア等海外に退避させました。ソ連による占領に続く大戦後の社会主義国家化の中で 1946年に運航を再開しソ連製の機材を使用して路線を拡大していきました。日本への定期便はなく要人訪日等飛来機会は限られていました(日本への定期便就航は…
01.HSM-77 NF-700 MH-60R 167017 ATSUGI January 23, 201402.HSM-77 NF-700 MH-60R 167017 ATSUGI January 23, 2014
昭和35年12月:キハ81系特急はつかり:パンフレット(3) キサシの理由 尻内と八戸
3回目です。パンフレットの内容は運転部局(技術)主導であることがよくわかります。(1)パンフレット表紙ここで、パンフレット表紙画像の撮影場所が良くわかりま...
2025年5月10日(その1) 朝のうちは家の用事があり、9時過ぎからMistralでポタリング。 県道32号線を走行し高知空港へ。 展望ポケットパークから撮影。 出発 ANA564 羽田行 Boeing 737-881(JA63AN) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 FDA942 中部行 E...
毎日暑い。 気づけば7月だ。新ブログ運用開始から1か月。 たくさんの方にアクセスを頂いている。ありがたい限り。 この夏もしっかり撮っていくので、しっかり見てください! と言いつつ、良い感じの新ネタは不足気味。 今月どっかで仕入れてきたいなー。 China Airlines B777-300ER/B18007 よく見かけるこの機体も24L着陸は初撮影。やっぱりカッコいいね。
2025年5月8日(その2) 引き続き、トリム広場付近の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】着陸 ANA565 羽田発 Airbus A321-272N(JA144A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】着陸 FDA945 中部発 Embraer E175STD(JA01FJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA568 羽田行 Airbus A321-272N(JA144A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400...
忘れもしない、昨年の8耐の帰り道。いつまでも元気でいてくれる、そんなのは勝手な思い込みだった。突然動かなくなったCBR。もう2度と繰り返さないよ。ということで、昨年の8耐帰りに突然エンストしてレッカーで運ばれて帰ってきたわけですが、気づけば...
昭和35年12月:キハ81系特急はつかり:パンフレット(3) キサシの理由 尻内と八戸
3回目です。パンフレットの内容は運転部局(技術)主導であることがよくわかります。(1)パンフレット表紙ここで、パンフレット表紙画像の撮影場所が良くわかりま...
2025年5月10日(その1) 朝のうちは家の用事があり、9時過ぎからMistralでポタリング。 県道32号線を走行し高知空港へ。 展望ポケットパークから撮影。 出発 ANA564 羽田行 Boeing 737-881(JA63AN) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 FDA942 中部行 E...
Beautiful Trijet B727 〜 All Nippon Airways ②
羽田空港の駐機スポットを離れて離陸のため RWY04 へタキシングする B727。RWY の向こう側のハンガーには YS-11 の姿が見えます。それにしても旧ターミナルビルは送迎デッキと RWY の距離が近かったですね。こちらの JA8349 も国際線仕様機で 1973年9月から 1989年9年までの 16年間活躍しました。 All Nippon Airways B727-281(Adv) JA8349 HND ランキング参加中飛行機
種名に『クロスジ』が付く ヒゲナガカメムシ...だろう。小さいので、 目視ではフォルムの概要ぐらいしか見えなくて、 細身で前肢が大きいのがカマキリ似にも?細部が解像すると、 目視では気付けない質感が表れて、 かなり印象が違う姿が写る。こちらも 種名に『クロスジ』が付く方か?メスは、 オスより触角が短め。ランキング参加中昆虫写真ランキングに投票をお願いします! ランキング参加中写真・カメラ
2025年5月8日(その2) 引き続き、トリム広場付近の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】着陸 ANA565 羽田発 Airbus A321-272N(JA144A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】着陸 FDA945 中部発 Embraer E175STD(JA01FJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA568 羽田行 Airbus A321-272N(JA144A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400...
趣味で空港へ写真を撮りに出撃中(年間80回程度)。飛来した(飛来する)珍しい飛行機などの情報をお届けします。民間機(成田空港、羽田空港など)中心で、軍用機関係は主に航空祭の情報発信となります。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)