渡良瀬遊水地周辺で・鳥・撮り・鳥 その1
トラフズク ~ 2週続けての渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地でトラフズクを撮る🦉📸
トラフズク親子と出逢う🌳
すくすく☘️トラフズク
トラフズク親子に出逢う🌳
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)
トラフズク
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)
お昼寝~トラフズク
顔だけくるりと~トラフズク
目で追う~トラフズク
目を見開いて~トラフズク
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
「白梅」ミヤマホオジロ・雌
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
「紅梅」ミヤマホオジロ・雄
ミヤマホオジロ ~さよならの頃~
そろそろ・・最後だと思うのであの鳥見に行った!
ミヤマホオジロ ~梅の枝に~
土佐ミズキ・ノースポール開く・ミヤマホオジロの群れが夢中で食事・防草シート張り
茨城県の梅林で野鳥撮影!ミヤマホオジロやルリビタキ、トラツグミに出会え撮れ高の多い探鳥だった
ミヤマホオジロ ~白梅のなかで~
ミヤマホオジロ ~お雛さまだもの~
冬に低地で見られる小鳥3 ホオジロ科
苔と玉ボケは、小鳥たちには良く似合う!? “ミヤマホオジロ♀”
≪青信号と黄信号≫ ルリビタキ&ミヤマホオジロ!
ミヤマホオジロを求めて埼玉の公園を散策!ミヤホには出会えたけど遠かった
ミヤマホオジロ ~やっと×3逢えた♪~
5月、6月が渓流で毛ばり遊びをするのに 1番いい季節 お気に入りの渓へ行ってきました 5/14 ポイントにすでに1台有り 釣り人らしき車あり 曇りで肌寒い 今年初の岩魚君 毛鉤への反応が良い 太陽が出ると暖かい WinstonのボロンⅢ 割と気に入ってる しかし海外のフライロッド高すぎ 希望のグレードだと 平均15万前後ぐらいか 再雇用オッサンの年収では厳しいな。 写真が撮りやすい ナイスなポイントで出てくれたアマゴちゃん ヤマメも何匹が釣れた リトプレのシューズのフェルトが べろ~んって 前回の釣りで剥がれちゃったので パズデザインのシューズを買いました、 前のより履き心地良いです。 昼を回…
★お寿司屋さんの朝定食「寿司食堂 甚五郎」 in 岐阜(羽島)
インスタで見かけたお寿司屋さんのモーニング 毎度!思い込みの激しい住人で土・日曜だけ営業かな? ・・と思ってたんですが・・ 毎日、寿司モーニングされてます。…
今年も一部既に始まってるところもありますが見頃はまだこれからと思うので、去年の6月に回った有名どころをご紹介。興味持ったら行ってみていただければと思います。まずはバラ。石田ローズガーデンと大仙市の農業科学館のバラ園を巡る。始めにローズガーデン。バラは去年初
皆様こんにちは!MASKMANです。今回は、群馬に良い探鳥地を見つけたので見に行くのと・・帰り道にちょっと寄り道したい場所があるので急いで行きますw某群馬の探鳥地は山奥にあって・・行くのが大変です。道が狭く林道みたいな道を数キロ?行くので車が壊れそうですw到着し
土日は特に予定もなく暇してたのですが、親がふるさと村のイベント行ってみたいということで急遽連れて行くことに。親と親のお友達を乗せて運転手します。まぁ自分は着いて早々別行動なんですが。それぞれ自由に楽しむのがいいですよね。自分は特に目的があった訳でも無かっ
台東区上野を散策していると寺院の境内にたつ建物の屋根に野鳥たちの姿を確認遠方だったので詳しい種類はわかりませんが大きさ、体格から都内なら珍しくもないハト ただ、その数が見かけた時だけで曇天で写真が暗くわかりづらいですが20~30羽くらいなぜココにこんなにいっぱい集まっている?と思いつつカメラを向けて撮影したとある日...
またCDの話。新品のしCDを買ったのは何年ぶりかわからないです。いわゆるCDプレーヤーも調子が悪くなって売ってしまってますのでCDラジカセかパソコンでない…
緑の葉っぱが繁茂する花壇に薄ピンクの花が目に留まり撮影 花びらの形、色から「イヌバラ」というバラの仲間かな。様々な色や幾重にも咲く観賞用のバラとは比べると簡素な印象ですがこれはこれで素朴な魅力が...
台東区上野を散策していると寺院の境内にたつ建物の屋根に野鳥たちの姿を確認遠方だったので詳しい種類はわかりませんが大きさ、体格から都内なら珍しくもないハト ただ、その数が見かけた時だけで曇天で写真が暗くわかりづらいですが20~30羽くらいなぜココにこんなにいっぱい集まっている?と思いつつカメラを向けて撮影したとある日...
改めて、保護色凄い!!仕事でがっつり目を使った後に自分の写真を手入れする余力がないくらい目がショボショボ…すこーしずつやっていきます多分来月は鹿散歩の余裕ない…
昨日に続いて6月の花イベントを。見頃が結構被るから忙しいんですよこの時期は。今日はアジサイから。県内でアジサイといえば雲昌寺?ふふ、そう思います?そうだぞ。去年は高温障害などでアジサイの数が例年と比べて確かに少なかったですが、それでも個人的には十分満足でき
生き物が大好きで、ペットの犬やメダカ、野鳥など・・全てのいきものブログです。また、植物やイベント、風景なども書いています。よろしくお願いいたします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)