美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
TOKIO解散…国分太一が無期限活動休止、複数のコンプラ違反判明
道の駅ばんだい クマ出没目撃情報
TOKIO解散・・・って話し。
オオタカ農業「なみえの風」の”えごまチョコレート”食べたよ!/福島アンテナショップ
磐梯吾妻スカイラインの雲海と達沢不動滝
梅雨のラーメン食べ歩き♪7月17日は喜多方ラーメンの日
大内宿・甲子温泉・東古屋キャンプ場 2024 8/9~11 ①
湯川村・道の駅あいづ湯川会津坂下 クマ目撃出没情報
福島市・JR東北本線 クマ目撃出没情報 [2025.6.16]
うえんで 本店 @ 福島
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1961年(昭和36年) MyHeritageの機能がすごい!
麺侍 @ 福島
梅雨のラーメン食べ歩き♪喜多方キャッシュレスキャンペーン①
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その1(東北自動車道~道の駅雫石あねっこまで)
さくらんぼ狩り*2025
イチモンジセセリ御夫妻「恥かしながら。。。」 久々ジョビ男さん「今回は至極DEEPな内容にて 雨降りで退屈な方にはおススメ。」 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 久々の小田急線に揺られて 初めて下車した「生田駅」 。。。もっとオシャレなとこ(街)なのかと思ったら💦 緑と起伏の多い所だった。 M大生田キャンパスの西南の隅の門から敷地に侵入した。 。。。。。侵入。(笑) そういう気分にさせる、ひっそりとした門だ。 世間でどのくらい知られているのか解らないけれど、 ここには戦争中、秘密の研究所があって、 その跡が資料館になっているので 見ておこうと思って来た。…
大船植物園に行ったら カボチャがゴロゴロ転がっていた。 きちっと並べるよりも 私はこんな風にランダムが好きだ。 間近で花が見たかったのでスイレンの温室へ行ったら、珍しい形の洋ランも見られた。 こんなに細い花びら。炎みたいだ。 紫色とオレンジ色っていうのはハロウィンっぽい色だな~。 フジの実とロウヤガキ(老爺柿)は 控えめな秋の実り。 見事にぶら下がるフジの実を見る度、食べてみたいと思うが。。。 なんとなく勇気が出ない(笑) <↓フジの実についての情報↓> モチモチした食感。 江戸時代には貴重な糖質であった。 藤はほとんどの種類が毒アリ。 豆は下剤として利用される。 食べすぎると下痢。 食べすぎ…
さなぎの足場には大量の糸。アオスジアゲハのさなぎにキスケの顔。越冬隊は次々に蛹化。せっかくちゃんと羽化したのに、ごめんね。
どうも蛾のようなのだが、翅が破れているのか、巻いているのか訳が分からない。 昆虫の擬態は、テレビなどでよく見るが、これが落葉の上では絶対判らないと思う。 無論…
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
この時期になって新しい種類の仲間、ジャコウアゲハが加わりました。6頭羽化は記録更新。越冬を期待している”見込み越冬隊”は羽化しそう。
台風19号が過ぎ去った朝、我が家のベランダにいたカメムシです。カメムシの苦手な方は、スルーしてください!画像は、かなり↓にあります。にほんブログ村...
シンガポールの蝶の記事もラストです。14日は日本に帰国するだけのはずだったのですが、予定の便が満員で変更に。なんと3時間後の便で日本到着は深夜1時。翌日午前休みにしておいてよかったwそんな不測の事態でもチャンギ空港には時間を潰せる場所があります。2回目のバタフライガーデンに行ってきました。顔ぶれは数日前とそんなに変わりませんでしたが、この日新たに撮れた蝶を。まずはオナシアゲハ。前回は上空を彷徨ってて...
蝶の写真。セントーサ島にあるバタフライパーク・世界昆虫博物館に行ってきました。なかなか南国特有のアゲハを撮影できていなかったので。インターネット上の評判はイマイチだったのですが・・・チャンギ空港とは違った種類の蝶がたくさん見られて個人的には大満足です。一番目を引いたのはアオネアゲハ?青緑はカラスアゲハに近いですが、色の配置が今まで見たことないですね。このバタフライパークでは割と多かったです。(2019/...
翌日も蝶探し。まずは昨日一番成果があったと思われるブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。しかし朝だからなのか蝶の姿はほとんどなく・・・辛うじて遠くにリュウキュウミスジを見かける程度でした。(2019/10/13 Bukit Timah Nature Reserve)あとは離れたところに水色っぽいシジミチョウが見えました。日曜日だからかかなり人の数が多かったです。ビューティーワールド駅に戻る途中の空き地のほうが蝶がたくさんいました。...
全身緑色の虫が産卵しています!そばにもう1匹います。オスでしょうか。キリギリスの仲間「ツユムシ 露虫」らしい。クダマキモドキ(サトクダマキモドキ)? ヒメクダマキモドキでしょうか?(昆虫の画像検索は恐ろしい~!) ↑クリック有難うございます♪...
二十四節気七十二候、寒露の末候(10/19~10/23)は、蟋蟀在戸(キリギリスとにあり)です。蟋蟀と言う字は、キリギリスとコオロギの両方の読み方があるように、昔はコオロギのことをキリギリスとも言ったそうです。どちらも秋に鳴く代表的な虫たち、秋の野をにぎわせていたキリギリスやコオロギ等が明かりや暖かさに惹かれて、人家の戸口近くで鳴くようになると、秋の深まりを感じます。。寒くなって家の中に紛れ込んできたのか?キリギリスの仲間のサトクダマキモドキ。こちらもキリギリス科のクビキリギスの子供。こちらはコオロギさん。寒くなるにつれて庭先を訪れる虫たちも、だんだんと姿を見かけなくなって・・・もうじきお別れかと想うと・・一抹の寂しさを感じる頃です。。庭先を訪れた秋の虫たちをアップします。冬が来る前に・・子づくり準備に忙しいオ...蟋蟀在戸(キリギリスとにあり)
さらなる蝶を求めてブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。こちらは大自然が広がっています。163mのブキティマヒルはシンガポール最高峰。ビルに負けてる!しかし最初から割と急な道なので割と息も絶え絶えでした。登り始めのところではイワサキタテハモドキがテリ張りをしていました。(2019/10/12 Bukit Timah Nature Reserve)山頂に近づくと見たこともない大きな蝶が滑空していました。道の真ん中に止まったところを撮影。...
久しぶりにアオスジアゲハがまともに羽化しました。もはやアゲハ飼育での関心は羽化から越冬に変わっています。第4の寄生虫出現の疑い。
先日の台風19号は風よりも大雨と川の氾濫による被害が甚大でしたが、昨年8月の台風21号は風の影響で家屋の損壊や倒木が目立ちました。特に京都府立植物園では200本以上の木が倒れたり太い枝が折れるなどの被害を受け、一時閉園、再開後も撤去作業が長く続きました。植物園は賀茂川(鴨川)のほとりにあって、氾濫するとハザードマップでは最大3mの浸水が予想されている地域です。京都市内はこのような最大3mの浸水が予想さ...
シンガポール蝶撮影旅行続き。シンガポール植物園(ボタニック・ガーデン)に行ってみました。こちらは東京ドーム13個分の巨大植物園。散策するだけで半日潰れました。ただ、天気があまりよくなく蝶の数は思ったより少なめ。ここでもベニモンシロチョウが高いところにいましたが撮影できませんでした。大きな黄緑っぽいキチョウが高速で飛んでいるので追いかけて撮影。ウスキシロチョウでしょうか。(2019/10/12 Singapore Botani...
山沿いをそろそろかなと歩いていましたら、 イヌショウマが咲きだしていました。 これも9月末の画像です。 パラパラと広がっていますでしょ。 コップや水筒をあらうブラシのようなお花です。 不思議な形ですよね。 このあたりにはいくつかショウマが咲きますが、 サ…
朝から雨模様のどんよりとした天気が続いて気温も20℃以下で肌寒く、一気に秋が深まった感じがする。秋が深まるにつれて、だんだんと咲いている花も少なくなり・・これから花に集まる蝶や虫たちも、だんだん観られなくなってしまうとのかと想うと、少し寂しい気ががします。。先日の晴れ間散歩の途中で立ち寄った、近所の公園で陽だまりの花壇の花に集まる蝶たちの姿をアップします。ピンクの千日紅で吸蜜するウラナミシジミ。ベニシジミ。マリーゴールドとモンシロチョウ。白いジニアとヒメアカタテハ。キバナコスモスとモンキチョウ。キバナコスモスとツマグロヒョウモン♂最後はツバメシジミ。陽だまりの花壇に集まる蝶たち
シンガポールの蝶の写真続き。ここから和名の正解率が著しく下がると思いますのでご指摘あればお願いします。海外の蝶は和名が全然わからない・・・w2日目はオーチャード・ロードのバタフライトレイルの散歩からスタート。オーチャード・ロードはショッピング街ですが、蝶を呼ぶために食草や花を植える活動をしているとのこと。こちらの公式地図↓を頼りに早朝からお散歩してみました。https://www.nss.org.sg/old/doc/nss_bto_ma...
台風を避けるようにしてシンガポール旅行に行ってきました。目的はもちろん蝶の写真撮影。去年行った台湾より更に南なので見たことのない蝶を期待!7時間近い空の旅を終え、チャンギ国際空港に到着。チャンギ国際空港の第三ターミナルには蝶を放し飼いにしているバタフライガーデンがあります。なかなか空港内に昆虫館は珍しい気がします。シンガポール入国手続きの前にまずはここで写真撮影タイム。中にはたくさんの熱帯植物が植...
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
台風19号通過の2日前 片瀬西浜、、、 大きな台風が来るから 江ノ島の林も また立ち入り禁止になるなあと思って 渡り蝶のアサギマダラに会えるかしらと思って、観に行ってみた。 既に海はうねっていて いつも静かな西浦の海岸にまでサーファーが多く浮いていた。 結局 江ノ島の緑地部分は 前回の台風の影響で 引き続き立ち入り禁止だった💦 ユンボを押した林の整備をしていたオジサンに 「今年 アサギマダラに会いましたか?」と聞いたら、 「ああ!今朝一匹見たよ。」という答えが。 「入らせてあげたいけど、、、危ないからねぇ。」と言われた。 居ることが分かっただけでも、まあ いいや。 稚児が淵へ下りる途中の階段か…
9月末の画像です。 朝市の帰りにツルボのたくさん咲く場所を覗いてきました。 いつもよりは少なかったですが咲いていましたよ。 この場所は少し高台にあるので、 他の子たちよりは遅咲きみたいです。 まだ半分ほどしか咲いていませんねぇ
「ツルニンジン 蔓人参」(別名:ジイソブ 爺蕎) キキョウ科 学名:Codonopsis lanceolata (英名:Deodeok,Lance asiabell)紫色の釣鐘の花♪ 蜂が潜り込んでいました。 (横浜市 寺家ふるさと村にて) ↑クリック有難うございます♪...
秋の散歩道で女郎蜘蛛の巣に捕まったナミテントウを見かけた。毒々しい模様の女郎蜘蛛に捕まったナミテントウ。何の抵抗もできずに体液を吸われているようです。捕まったテントウ虫は可哀想だけど・・これも自然の掟なので、自然のままに任せるしか無い。。こちらには可愛いナナホシテントウがいました。野菊の花の上で吸蜜に来る獲物を待ち構えるハナグモ。ウラナミシジミ。竿の先に止まる赤トンボ。♪夕焼けこやけの赤とんぼとま~っているよ竿の先...最後は釣瓶落としの昨日の秋の夕陽。女郎蜘蛛に捕まったテントウ虫
鎌倉 坂の下 由比ガ浜 静かな海を見に来た。。。週末はどうなる事やら。 漁師さんのこぼした魚 数匹に群がるカラス。 近寄ってみたら 漁師さんからの御馳走は 鯛などが4~5匹。いいな(笑) 坂の下から北上して江ノ電線路を越えて扇ガ谷へ。 10月上旬の鎌倉散歩。 寿福寺~英勝寺~浄光明寺周辺の谷戸、崖沿いを歩く。 ・・・鎌倉散歩という響きも、私の場合 目的は 穴と崖の観賞だがーーーーー 2019秋 鎌倉の穴と崖コレクション 扇ガ谷 生活道路トンネル。通勤通学に毎日ワクワク出来そう。。。 寿福寺の横井戸。。。中の造りも面白い。小さな穴から水がチョロチョロ落ちていた。 寿福寺やぐら群(北条政子や源実朝…
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
韮の花に可愛いセセリチョウが♪「イチモンジセセリ 一文字挵」でしょうか。 大きな黒目が可愛い!ちょっとボケましたが、2ショットで♪ (横浜市青葉区 寺家ふるさと村にて) ↑クリック有難うございます♪...
ヤドリバエ、タマゴコバチに次ぐ第3の寄生虫が現れました。クロアゲハはさなぎにも顔があります。ナミアゲハ終齢幼虫謎の突然死
洗面台の鏡の前で蛹化したクロアゲハが羽化しました。アオスジアゲハの寄生ラッシュは相変わらず。ケースの角で蛹化する強者。
蝶の写真。ここ最近は近場の東高根森林公園でムラサキツバメ探ししてます。なかなか開翅を撮ることはできていませんが・・・。9/15はムラサキツバメはそこそこ見かけたのですが翅を全く開かず。(2019/9/15 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)入り口のオレンジの花の辺りはたくさんの蝶が飛び交っていました。特に多かったのはイチモンジセセリかな。(2019/9/15 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)一週間後リベンジに。ま...
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
散歩の途中で立ち寄った公園の林床に咲く、紅白の彼岸花がちょうど見頃を迎えていた。秋の陽射しを受けて林床に咲く紅白の彼岸花。アッ!彼岸花にアゲハチョウが飛んできました!(^o^)/アゲハチョウと彼岸花の豪華な組み合わせは・・この季節ならではの嬉しいコラボですね!紅白の彼岸花とアゲハチョウ
10月に入って例年なら衣替えの季節だが・・今年は日中は30℃近い残暑が続いて、まだ半袖Tシャツ姿で長袖の出番がないので今ひとつ秋がきた実感が無い。それでも、庭先を訪れる蝶や虫たちの数は確実に少なくなって・・自然界の季節の移ろいを感じる。。庭先で咲くキバナコスモスにツマグロヒョウモンが訪れた。ツマグロヒョウモン蝶は、野原や公園などに広く生息し、ヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多く、拙ブログに登場する回数も多い蝶。ツマグロヒョウモン♀。もともとは南方系のチョウで、昔はあまり見かけなかったのだが・・近年温暖化の影響?でこの辺りでも普通に見かけるようになった。後翅のへりが黒くなっていることで他のヒョウモン類と見分けられる。ツマグロの名の通り、翅の両端が黒い模様の♀。ね~ワタシ、きれいでチョ~。(笑)最後はメスに比べ...キバナコスモスとツマグロヒョウモン
御難続きでいなくなったアオスジアゲハの飼育が再開しました。ナミアゲハのさなぎ3色。最後のトピックは閲覧注意!うじ虫の映像があります。
もう秋に入ってきましたかね~?涼しくて快適になるのは結構なのですが、一番好きな夏の季節が終わるのはちょっと寂しい…まあ冬以外は好きなので良いけどね。 まだ真夏日のところは沢山あるので本格的な秋を感じるのはもう少し先か?北海道はもう雪降ってる場所もあるのにねぇ。 ということで午後にまた田園地帯をお散歩に行ってきました。 もう稲刈りを終えている所もありまして、秋になったのだと感じました。とは言え以前紹介した『ナガコガネグモ』はまだわんさかおりまして、この辺りはまだ夏を思わせる感じ。 今回も何かいないかなと散歩してたらあらまびっくり! で…でかい(°Д°) なんと立派な『ジョロウグモ』を見つけました…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。