地元で見られる鳥に興味がありますので 遠出はしない人の写真がGOODですね。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
前回に引き続きカオヤイ国立公園(Khao Yai National Park)近郊の人気スポット紹介。第2弾はお子様連れにもオススメなBonanza Exotic Zoo(ボナンザ・エキゾチック・ズー)です。 不動産王による私設動物園 カオヤイの北ゲートから30kmくらい、国鉄のパクチョン駅からは20kmくらいの位置にあるボナンザ。 どちらからも微妙に離れているものの、リゾート・ホテルやゴルフ場、ワイナリーもあり、のんびり滞在するにはピッタリのエリアです。 Bonanza Exotic Zooはこのあたりのリゾートを取り仕切る不動産王がオープンした私設動物園。エントランス料は大人200THB(…
FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
NEX-5n / Leica DR Summicron 50mm F2 / 栃木県 那須町 / 那須アルパカ牧場 / 2011.11.27 犬じゃないよ、アルパカだよ・・那須方面をドライブしてた時に『 那須アルパカ牧場 』の看板を見つけて何となく立ち寄った でも丁度毛刈りをしたばかりと見えて全然モフモフの子がいねぇ・・お、思ってたんとちゃう・・って感じだったっけ www NEX-5n / Leica DR Summicron 50mm F2 / 栃木県 那須町 / 那須アルパカ牧場 / 2011.11.27 でも写真を撮ってると皆んな顔つきに結構差があって面白いんだよね・・この子なんて伊勢谷祐…
ALNEA note
1週間以上バンコクに連泊すると交通量の多さ/人の多さにグッタリしてしまう私たち。そこで「ちょっぴり息抜きしよう」と、ある日曜日に「ルンピニ公園(Lumphini Park)」へ行ってきました。 ルンピニ公園と言えば、何はともあれミズオオトカゲ。爬虫類ウォッチングが大好きなツレの第一目的はこれです。私もカエル以外の爬虫類は大概イケるため、2人にとってはパーフェクトな癒しスポット!? ちなみに、この時初めてルンピニ公園を訪れた私は、すっかりここが気に入ってしまいました。次のバンコク出張の合間にもたぶん訪れてしまいそうな予感です。 市民の憩いの場 ルンピニ公園へはBTSのサラデーン駅・2番出口または…
FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
こんにちは! 残念なオレです。 っていうのも、ネタを3つしか用意してなかったので、しばらく休載を余儀なくされてしまうからだ。 (そんな奴はこの世にいないんだが)愛読者のみなさん!しばらくの間、女将のレシピブログを楽しんでください。 ところで、前回痛切に感じたことだが、普段ISO固定のマニュアルモードばかり使っているオレとしては。動くモノの撮影が如何に難しいかが分かった。 次回は、AFが効くレンズではSモード(シャッタースピード優先)でシャッタースピードを確保しつつ、ISOオート設定で撮影に臨みたいと思う。「初めからそれでいくのが普通だろっ!」っていうツッコミはなし。 しかし、気になるのは腕・知…
宿屋のお惣菜
こんにちは! 残念ながらオレです。 別にオレのことに興味なんかないだろうけど、身の上話を聞いてください。 いやね、元々オレは子供の頃から天体観測やら写真やら撮るのが好きだったんだ。小学校4年生の時になけなしの小遣い貯めてミザールの天体望遠鏡買ったり、中学生の時にはOLYMPUS OM2で塩銀写真楽しんだりしてたんだ。将来は家の屋上に天体ドーム作って、タカハシの望遠鏡設置して、優雅に天体観測洒落込むはずだった。 ところが、バイク病という重い病にかかって、その結果金欠病という病を患い、バイクを手放した今なおその不治の病に侵され続けている。そして、今(いや、かなり前だな)その夢は絶たれた。 いやあ、…
宿屋のお惣菜
前々回のブログで取り上げた意識高めのコーヒー・ショップ「Di Bosco(*詳しくはこちらから)」も、前回の「Maesa Elephant Camp(*詳しくはこちらから)」も、メーリム(Mae Rim)というエリアにあります。 チェンマイの中心地から10kmほど離れたメーリムは、一言で表現すると緑豊かなところ。「Mae=川」「Rim=緑」という地名そのまんまといった感じです。 この場所を物凄く気に入った私たちは、山の中を抜けていく国道1096号線を2日間かけてバイクで行ったり来たり。いったい何往復したんだろう……。その際にふらっと立ち寄ったスポットをご紹介します。 トラと触れ合えるTiger…
FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
タイでは大抵の観光地にゾウ乗りできるレジャー・スポットがありますが(パンガン島にすら!)、チェンマイ近郊のエレファント・キャンプは規模も気合いの入り具合も段違い。もともと野生のゾウが多くいた場所だけに、こればっかりは譲れないのでしょう。 ゾウ使いとしての伝統を受け継ぐカレン族に弟子入りし、ゾウ使いのライセンスが取得できるプログラムまであるんです(短いプランだと1~3日間程度)。 「一流のゾウ使いをめざし、この街で人生やり直すのも素敵だな~」と結構マジメに考えつつ、今回は時間も予算も限られていたため、ひとまず軽めに視察してきました。 一番の目的はゾウの保護! チェンマイの中心地からバイクで50分…
FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
JALのおともdeマイルを使って、和歌山県にあるアドベンチャーワールドへ訪問してきました。ずっと狙っていたアドベンチャー
さんぽにでかけよう
現在、富士サファリパークでは、10月1日の都民の日にちなんで、10月中は東京都民は大人1名無料というキャンペーンをやって
さんぽにでかけよう
秋晴れの昨日。一日オフだったため、おもちと二人で小さな動物園に行ってきました。無料なのに、ペンギンさんまで間近で見られる素敵な動物園!はじめに書くと、今日のブログはただ長いだけの、私の心の叫び日記。子供のよだれ問題と共に、みんなどうしてるの!?の気持ちの消化のため書いています。二人きりの動物園は初めて。そしてわりと久々のベビーカー×電車。ホームと電車の段差、車内での邪魔じゃないかのハラハラ感、エレベーター探し等々…様々な緊張感が苦手で、普段は抱っこ紐オンリーの私。電車を30分乗り継いで行った所にある動物園、結構ドキドキの旅です。でも、乗った時間が良かったみたい!おもちは車内でずっとぐっすり、エ…
ままえになった日
<ボルネオ島・ワイルドライフ写真館Version 1> 過去4度のボルネオ島の東マレーシアサバ州のジャングルで出会った野生生物の写真をまとめて見ましたので、興味ある人は見て下さい。パート2は2018年のトリップの時の写真&動画です。 《野生の王国・キナバタンガンで見れた動物》 2018年は野生動物探しは、キナバタンガンという地域のみで行いました。 キナバタンガンという川沿いの地域はボルネオ島・サバ州の中でも野生動物の宝庫として知られていて、世界中から多くの研究チームなどがこの場所を拠点に絶滅危惧種などを初め様々なワイルドライフを研究している。サバ州で野生動物の観測するならここが一番見る確率が高…
DavePerthのオーストラリア生活記&海外旅行記
<ボルネオ島・ワイルドライフ写真館Version 1> 過去4度のボルネオ島の東マレーシアサバ州のジャングルで出会った野生生物の写真をまとめて見ましたので、興味ある人は見て下さい。 まずは2016年に出会った生物から。 *ド素人が安っすいカメラで撮ったものなので、画像の質やスキルの無さはご了承下さい。 《Lupa Masaというジャングルロッジ付近で見れた物》 コタキナバルから車で約2時間半の温泉の村・Poringからジャングルトレッキングをして辿り着いた、数キロ四方何もないジャングルの真ん中にあるLupa Masaというジャングルロッジに宿泊した時に出会った生物達です。 ナイトウォーキングで…
DavePerthのオーストラリア生活記&海外旅行記
<ワイルドライフ・オーストラリア> 今回はふとただ思いついたのだが、オーストラリアで今まで出会ってきたり、触れ合えたりする、あくまで野生の生物について紹介したいと思う。 サンゴ礁の島に行くと、浅瀬でもこんなに魚がいる。気持ち悪い <ニモの親子!?> Nimo at Lady Elliot Is. from Dave Yanagiba on Vimeo. オーストラリアと言っても広いし、季節や場所によって出会える野生生物は違うんだけど、自分がたまたま見れた物やカメラに収めることが出来たものを紹介したいと思います。 勿論他にも色々と見た事はあったけど、全てがカメラに収める事が出来たわけではないので…
DavePerthのオーストラリア生活記&海外旅行記
三重県で選ばれる腰痛整体〜選ばれるのには理由がある
MARU×MARU情報局です。 本日は、子供とお出かけおすすめスポット!!! 全国。。。いや世界でも珍しい、コアラとホワイトタイガー(白い虎)の いる動物園【平川動物公園】(鹿児島市)のレポートです。 平川動物公園 ホワイトタイガー コアラ 鹿児島市 【平川動物公園】データ 住所:〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 電話番号:099-261-2326 FAX:099-261-2328 開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)休園日:12月29日~1月1日 入園料:一般500円 小・中学生100円 (20名以上/一般400円、小・中学生80円) <年間パスポー…
MARU×MARU情報局
前回記事の続きです☆ 彩浜ちゃん🐼を見に行った後は、笹のチュロスやパンダ饅を食べてひといき🍵 その後、私はイルカ🐬の餌やり体験の列に並びました✋ 主人と娘はイルカのマリンライブ🐬🐬🐬 沢山のイルカとのショー💕で、
チンチラ君と子育て~わが家のお気に入り~
昨日はアドベンチャーワールドに行ってきました😍 昨日は8時30分から開園✴ 8時頃到着しましたが、すでに沢山の人😲 事前予約も何もしてしていないので、長蛇の列を覚悟しましたが、 行ってみると、開園待ちの列だった
チンチラ君と子育て~わが家のお気に入り~
スイスの野鳥、動物、花や景色、イベントなど (Blog内の画像や文の無断使用禁止 引用、まとめサイトでの使用も禁止)
花鳥獣風月
2018年2月16日(金) 曇り、雪 7~3℃ 20152歩Zoo Wuppertal(ヴッパータール動物園)のGrosskatzen(大型ネコ)を飼育している建物の屋外エリア1970年に建てられたもので、アムールトラ、ライオンは広い放飼場に既に移動になり現在はここにいるネコ科の動物はウンピョウ、インドヒョウ、アジアゴールデンキャットのみです。一昔前の動物園って言う感じで網目のケージですが、ライオンなどがいなくなった分は、ケージを繋げて行...
花鳥獣風月
2018年2月16日(金) 曇り、雪 7~3℃ 20152歩Zoo Wuppertal(ヴッパータール動物園)のGrosskatzen(大型ネコ)を飼育している建物の屋外エリア1970年に建てられたもので、アムールトラ、ライオンは広い放飼場に既に移動になり現在はここにいるネコ科の動物はウンピョウ、インドヒョウ、アジアゴールデンキャットのみです。アジアゴールデンキャットの屋外エリア居たわー!アジアゴールデンキャット(テミンクネコ)には3種の亜...
花鳥獣風月
2018年2月16日(金) 曇り、雪 7~3℃ 20152歩Zoo Wuppertal(ヴッパータール動物園)で飼育しているアフリカゾウアフリカゾウの紹介の横にあった物 現在いるアフリカゾウは8頭ここで飼育しているのはアフリカゾウの亜種 サバンナゾウ(ソウゲンゾウ)英名:South African elephant(Cape elephant)学名:Loxodonta africana africanaスイスのバーゼル動物園で飼育しているのもこのサバンナゾウです。ゾウの屋内が温かいので入...
花鳥獣風月
2018年2月16日(金) 曇り、雪 7~3℃ 20152歩Zoo Wuppertal(ヴッパータール動物園)では敷地を拡張して作ったアムールトラとアフリカライオンの放飼場を2007年にオープンさせて話題になったのよこの坂道をずーっと登っていくのよ ヴッパータールの園内って坂が多くて特にトラ&ライオンの場所は拡張した場所なので園の1番上になるのよねーベビーカー押してる人とか物凄く大変そうだったものアムールトラの案内板懐かしいー!...
花鳥獣風月
2018年2月16日(金) 曇り、雪 7~3℃ 20152歩Zoo Wuppertal(ヴッパータール動物園)のユキヒョウの飼育場を新しくしたのはネットで見て知っていたけれど旧ユキヒョウの場所はどうなってるのか気になっていたのよここが旧ユキヒョウの飼育場 ちなみにここは小型猫科の飼育場のすぐ横です。こんな場所で以前は飼育されていたのよ。。。ヴッパータール動物園は2008年にサファリ以外では最大の敷地を誇るライオン・アムールトラの...
花鳥獣風月
花鳥獣風月
地元で見られる鳥に興味がありますので 遠出はしない人の写真がGOODですね。
天体写真の画像処理方法やソフト、技術などのトラコミュです。
インスタグラムの使い方や、そこで話題になっていることや商品について紹介のトラコミュです♪ インスタグラムの話題なら何でも、遠慮なくトラックバックしてくださいね〜。 (私はPCから投稿する技を習得しました!!)
カメラと一緒にバイクで走って風を感じながら 留まることのないこの今を永遠にする 美しい写心を残したい バイクとカメラの楽しさに言葉を乗せて 多くの人に伝えたい・・・ そんな想いで作ったトラコミュへ 写真が好きな方 バイクが好きな方お待ちしてます♪
東京都日野市にある高幡不動尊は、多摩地区随一のあじさいの名所。その他にも春は梅や桜、夏はやまゆり、秋は彼岸花や紅葉など1年を通じて自然があふれる場所にもなっています。 そんな高幡不動尊の四季のいろいろな姿を紹介してください。
CANON EOS Kissシリーズを使っている人で集まりましょう♪ カメラのこと、レンズのこと、写真のことなど記事を書いたらトラックバックしてください☆ お互いに盛り上げましょう( ^^) _U~~
植物の全景を眺めて撮り、勘所を観察して撮り足し、五七五の写生句を添えた花便りです。
昔は難しくて専門知識や技術が必要だった写真の加工編集。 スマホのアプリを使えば、とっても簡単で面白い! 上手く撮れなかった写真を明るくキレイに直したり、 アート作品のようにステキに仕上げるのも 指1本でサクサクできちゃう♪ 無料アプリもすごく高機能ですよね。 オススメの写真アプリや その使い方などいろいろ教えてくださいね。
「街角の風景」や「美味しい物」を探して・・、撮りためた写真を、フォトムービーして紹介しています。 綺麗な風景・珍しい物・美味しい物を写真にして、UPしてください(^_-)-☆
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
北海道の旅の記録を写真と一緒に残しましょう。
自撮り写真を撮ってて、自分じゃないみたいに綺麗に撮れるたことないですか?それこそ奇跡の一枚だと思います。そんな自撮り写真を自慢しませんか(^^
おしゃれ海外セレブたち愛用iPhone/galaxy/xperia/huaweiケース、主にかわいい欧米風韓国風INS風レディース向け学生向け若者向けジャケット型バッグ型手帳型カード入れスマホケース専売店airpodsdo
ステライメージでの画像処理や使い方など、関連記事を書いたらこちらに!
オリジナル音楽に写真やスライドショーをつけています。
カラー写真のほうが断然、似合う風景写真もあれば、色のシンプル化でモノクロ写真のほうが、情感の伝わりやすい風景写真もあります。カラー写真とモノクロ写真を撮り比べながら、風景写真の楽しさをさがしていきます。
モノクロで撮る風景、スナップ
子育てしながら、時々写真を撮っています。 ママも写真も初心者ですが、よろしくおねがいします。