美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
魅惑のAI美女紹介 2025_0523_01_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0523_00_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_23_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_22_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_21_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_20_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_19_24
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_18_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_17_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_16_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_15_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_14_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_13_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_12_23
魅惑のAI美女紹介 2025_0522_11_23
昨日ふじやま公園の古民家の変化朝顔の花をアップしましたが。今日は、この古民家の庭に咲いていた晩夏~初秋を飾る花々をアップします。独特の風情があるタイワンホトトギスの花。今が盛の白いタカサゴユリ。初秋を彩る紅い秋明菊も咲き出した。涼しげに咲くムラサキツユクサ。ハナトラノオの花には蝉の抜け殻とミツバチが。。晩夏の古民家の庭先に咲く花
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影;">(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)珊瑚樹の実にやって来るコムクドリ。今年生まれた若鳥も混じっていた。嘴の口許が黄色いのが今年生まれだ。コムクドリ・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖・雌雄とも嘴、足は黒・名の通りムクドリより少し小さい(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー珊瑚樹のコムクドリ(2)
今日はこの写真から↓朝、窓を開けると寒いくらいの冷たい空気!季節が進み始めると、アナベルも白から明るい緑へと移り変わってきました。昨年の秋、アナベルが緑に変わる頃にどうか咲きますようにと願って植えた濃いピンクのリリー。タイミングよく咲いてくれました♪反対
禊萩(みそはぎ)。。緑の湿原に・・ピンクの花穂が優しく揺れる。。ハグロトンボが飛びかう・・ビオトープ。。猪独活(ししうど)。。夏。。箱根湿生花園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
7月に撮った植物園の植物や昆虫です。花よりも昆虫を撮る方が楽しいですが、簡単には見つからないし、飛んでいる物は難しいし、もっと撮りたいと思っても暑過ぎて気力が出ません。 1. ムクゲ 2. スズカケソウ 絶滅危惧種...
昨日の最低気温19.9℃でした。20℃を切ると、涼しさを一段と感じますネ。 今年の猛暑。オクヤマでも日中は30℃越えの日もありますが、朝晩は10℃近く下...
COOL JAPAN AWARD2019 生駒山上遊園地の夜景はクールジャパンアワード2019に選ばれました。 クールジャパンアワードとは世界各国の外国人による審査で世界が共感する「COOL JAPAN」を発掘・認定し、海外展開、インバウンドにつなげていくという趣旨で開催されています。 [ad#co-2] ちょうど夕陽が美しい時間になり、絶景でした。 クールジャパンアワードではプロジェクトを中心と
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道端の花壇に咲くマリーゴールド。オレンジ色が日に映える。マリーゴールド・キク科キク亜科コウオウソウ属(マンジュギク属)・アメリカ大陸の熱帯、温帯に50種分布・園芸品種は総てメキシコ原産・4月から10月まで長い期間咲いている・日本には江戸時代寛永年間に渡来した(Wikipediaより)にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」オレンジのマリーゴールド
雨の予報は再び外れ、翌日も青空と明るい陽射し。風吹く、いつもの灯台、いつもの岬で、ころころーん。ここで転がるのが大好きな、しょか。しょかの領地だもんね、大...
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影;">(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤く稔った珊瑚樹にコムクドリが来る。そっと珊瑚樹の裏の方から実に取り付く。しばらく待って居ると表面の実の方に出る。黒く熟した実を選んで食べている。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活珊瑚樹のコムクドリ
家を出る時は、小雨が降ったり止んだりだったのに、田沢湖は眩しい陽射しの中、いつも静かな、寂しいくらいの湖が、夏休みですね、今日はとても賑やか。泳ぐ人、浮き...
石山寺はその名の通り石の山の上に建つお寺です。 境内の本堂前には大きな岩が聳えたち、本堂がどこにあるのか見えないくらいです。 この石は天然記念物の「珪灰石」という石で世界的にも珍しいと言われています。 本堂は多宝塔はこの珪灰石の上に建てられています。 緑がとても美しいお寺で、秋の紅葉も楽しみです。
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道路わきの畑の縁に植えられたアメリカデイゴ。今年も真っ赤な花が咲き出した。春先根元から刈られていたので今年は駄目かと思った。数日前に通ったら赤い蕾が見えた。台風の通過を待って行って見た。風で落ちた花や蕾が有ったが半分は残っていた。アメリカデイゴ・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴ・アルゼンチン、ウルグアイの国花・鹿児島県の県花・落葉低木(暮しーの>ガーデニング)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なアメリカデイゴ
BORG89EDレンズ,PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷にいたら遠くにオオタカか何か猛禽が近づいて来るのが見えた。段々近づいて来たが高いので何かは分からなかった。翼の模様が見えたがオオタカでは無い猛禽だ。後で調べたらノスリの様だ。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」巡回するノスリ
醒ヶ井の梅花藻撮影の続きです。前回と似た様なのばかりですが、ご覧ください。1.清流の泉。地蔵川の始まりで、ここから水が湧き出しております。2.緑の羽衣。3...
▼現在、高島市に「大雨警報」「雷、強風、洪水注意報」が、発表されています。 強風が吹き荒れた一日に。 時々、その強風が止んだり弱くなったりする...
夏の空を代表する雲と言えば・・青い空にモクモクと湧き上がる真っ白な積乱雲。。これは夏の強い日差しによって熱せられた地表近くの空気が、激しい上昇気流となって雲を押し上げたもので、高さは10~15キロメートルにもなるそうです。積乱雲は多くの場合地上と上空の温度差が大きくなる夏場に見られるが、雲が連なって山のように見える場合を「雲の峰」といい、人のように見えるものを「入道雲」と言います。入道雲は観ていると、その形を刻々と変化させていき、いずれも威風堂々としていて、いかにも夏の勢いを感じるとともに・・湧き上がる夏の積乱雲。自然への畏敬の念と感嘆の思いが湧いてきます。。♪雲は湧き光あふれて天たかく純白の玉今日ぞ飛ぶ若人よいざまなじりは歓呼にこたえいさぎよしほほえむ希望ああ栄冠は君に輝く...全国高校野球選手権大会の歌「栄...夏空に湧き上がる積乱雲
今日はこの写真から↓真夏の花と言えば向日葵!お天気がいま一つの日が続いても部屋にこんな元気な花があると気分が上がりますよね。先月、お花好きさんなら良くご存知の切れ味抜群と噂されるハサミを購入しました。限定色のクリスマスホワイト人差し指をかけられる窪みのお
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)真っ赤なモミジアオイが咲いている。ムクゲ、葵、フヨウなどと同じ仲間だ。五弁の花びらが重ならずスカスカだ。葉が深い切れ込みが入ったモミジ葉だ。モミジアオイ・アオイ目アオイ科フヨウ属モミジアオイ種・北米原産・もみじの葉に似た葉なのでこの名が付いたにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活真っ赤なモミジアオイ
花の後ろにスッと尾を引く紫紺のチドリソウ。花の色は他に白や、ピンクも見られる。5月から咲き続ける息の長い花だ。チドリソウ・キンポウゲ科コンソリダ属チドリソウ・原産地ヨーロッパ南部・デルフィニウムと同じ仲間・一年草(みんなの趣味の園芸)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫紺のチドリソウ
本日は帯広の勝毎花火大会。有料席の抽選は落ちたけど無料の席で見たろう~ヾ(*´∀`*)ノ゛一人でもとやっていたものの別件で帯広に行くこと自体が叶わずyoutubeで中継見て終わったっていうね。悲しいけど仕方がない(´∀`;)去年まではニコ動だったけど今年はyoutubeなんず
8月11日、朝からバイク飛ばして、滋賀県醒ヶ井の梅花藻を今年も撮りに行って来ました~!1.宿場町。2.満開~!。水位が下がって好い感じに梅花藻の花が顔を出...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)雑草の中に鮮やかなスカイブルーの露草が咲いていた。花には三種類の蕊(しべ)があった。黄色いのは雄蕊、長くスッと伸びたのは雌蕊。先にアワビの様な黒いものが付いたものは何。不思議な花の構造だ。ツユクサ・ツユクサ科ツユクサ亜科ツユクサ属ツユクサ種・朝方に咲いて午後は閉じる・6月から9月にかけて咲く・昔は花の汁を集め織物の下絵に使われた(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」スカイブルーの露草
いろんなことがあって、 ここまで歩いてきたのですよね。 その中には うまくいかなかったことも あったでしょう。 自分が望む通りの 結果が得られなったこと。…
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
雨の予報ははずれて、青い空、眩しい陽射し。でも、風が涼しく、強く吹いて、しょかは元気に浜辺を走り、さ~楽しいランチタイム!…いや、♪しょかが先です。…わか...
今年も燈花会の季節が来ました。 ひとつひとつ人の手で灯され続けてきました。 この日は夕焼けが素晴らしくて思わず見とれてしましました。
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)余り使っていなかったBORG71FLの試し撮り。今回はカワセミで試し撮りをして見た。BORG89EDばかり使っていてBORG71FLの性能を知らなかった。BORG71FLもBORG89EDと同じ画像が得られる事が分かった。軽い分BORG89EDより持ち運びが楽だ。軽いので将来的にはBORG71FLがメーンになりそう。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活カワセミ試し撮り(♀)
今日はこのお花から↓我が家の夏の庭を盛り立ててくれるのはピンク色が愛らしいエキナセア。中心が盛り上がり花弁が下向きになっている姿が特徴的。太陽が大好きなエキナセアは群生してると圧巻の風景なんですよ。今日は毎月お邪魔する上野ファームの8月の庭をご紹介。エキナ
今年の夏休みも例年通り信州で過ごしていますが、こちらも例年より湿度が高いらしく、日中はいつもより蒸し暑さを感じますとは言え、酷暑の関西より遥かに快適で、朝...
欅平パノラマ新周遊ルート 欅平は黒部渓谷トロッコ電車に乗って終点駅です。 この欅平からさらに一般客は立ち入ることのできない関西電力工事用区域内を行くツアーに参加してきました。 黒部の電源開発のために作られた堅坑エレベーターを利用し、北アルプスの山々、後立山連峰や毛勝三山を一望できる欅平上部にあるパノラマ展望台を目指すツアーです。 登りきったところはこじんまりしたスペースでツアーの50名ほどが登ると
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)朝の日が射し始めた芙蓉の花。ピンクの花を日が透している。日の当たり加減で花の色加減は色々だ。フヨウ・アオイ目アオイ科Malvoideae亜科フヨウ属フヨウ種・中国、台湾、沖縄、九州、四国に自生するが元々は中国原産と考えられている・めしべの先端が曲がっている・芙蓉はハスの美称でもあるので、特に区別する時は「木芙蓉」(モクフヨウ)と呼ばれるにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー朝方のフヨウ
標高1,327m。。男郎花(おとこえし)の花園に・・アサギマダラの群れ。。優雅に・・美しい羽を羽ばたかせる・・数えきれないほどの蝶たち。。箱根シモツケ。。ヤマホタルブクロ。。草原を優しく彩る草花たち。。箱根駒ヶ岳山頂で・・アサギマダラの群れに会えました~ざっと数えても100をこえる数・・ひろい草原の一角が蝶の楽園のようでした・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~...
昭和記念公園のナツズイセン(夏水仙)。植物学上は水仙ではなく彼岸花の仲間になっていて、花は水仙よりは彼岸花に近いが、この時期に咲くキツネノカミソリ(狐の剃刀)に似ている。
BORG89EDレンズ,PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昼過ぎの池にカワセミが食事に訪れた。小さい魚を捕った後、少し大きい魚を捕った。食事をした後、熱いのか何度も水浴びをした。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」池のカワセミ
毎年は見れないけれども、暑ささえ我慢出来れば祇園祭の山鉾巡行は毎年見に行きたい一大イベント。去年は暑すぎてスルーしていましたが、今年は例年並みの暑さで我慢出来そうだったので出かけることに。新町通御池の辻回しが行われる場所は1時間以上前から炎天下で待つ気など更々ないので、40分程前に来て人のなるべく少ない場所を選びます。それでも前に人がいない場所は皆無なのでカメラは両手をバンザイして頭の上で撮らざる...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)パイナップルに似た形の花。昨年から道端の花壇で見る花だ。昨年より株が減っている。ユリ科の特徴で病気に弱いのかもしれない。ユーコミス(パイナップルリリー)・ユリ科ユーコミス属・中央アフリカ、南アフリカ原産・40cmから1.5m・層状鱗茎・花期7月から8月(サカタのタネ園芸通信)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活パイナップルリリー(ユーコミス)
midsummer daytime。。樹々の緑に憩い・・楽しげな子供たちに和む。。横浜 みなとみらい グランモール公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
先日 御殿場の両親宅へ行って 久しぶりの富士山を拝んできた。 夏の富士山。 その日は親と食事をして 新橋浅間神社の湧水”花の木名水”を 20リットル汲んで 藤沢に帰ってきた。 汲んできた湧水で 珈琲を淹れてご飯を炊いて、氷も作って。。顔も洗って。。 ヒメツメガエルの水槽にも分けてあげた。 近くに湧水が沢山あるのって羨ましい。両親宅は箱根の山の地下水で水道代もタダ。 私の自宅近くの湧水は。。。。ある事はある。 鵠沼伏見稲荷にあるけど まだ飲んでいない。 確か蛇口がついていた。美味しいのかな?冷たいのかな? 月の初めに 庭のチャワンバスの鉢に ツボミを見つけた。 植え替えをしてから3年振りのツボミ…
四十四田ダムの赤い橋を渡り(こちら☆)、続く夏の道、八幡平市へ。そこには小さな神社があって、鳥居の下、まだ生き生きと咲いている、青い紫陽花に、夏蜻蛉。しょ...
かみさんが採ってきたのは黄色い卵と黒い卵。黒い卵からはタマゴコバチが出てくるかもしれません。”やくざ顔青虫”無事羽化。
昭和記念公園のカサブランカとハス。オリエンタル・ハイブリッド系のカサブランカは純白の花がきれい。ハスはちょっと変わった白い八重咲きの艶新装という品種。水鳥の池の端の方にある島(中に島)の大きな欅の木は晩秋には紅葉して雰囲気の良い景色になるけど、この日は夏空が暑い。
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防のセッカ、BORG71FL(F5.6400mm)で撮って見た。今までは焦点距離が短いので、お蔵入りして居た。BORG89EDを修理に出したので仕方なく使って見た。余り近づけなかったのでそれなりにしか撮れなかった。次はもう少し近づいたらどれくらい解像するか見たい。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防のセッカ(2)
山鉾巡行の二日前、植物園に行った帰りに宵々山を覗いてみました祇園祭が終わってだいぶ日も経ちましたが、令和になって初の祇園祭の人出は連休が重なった昨年と比べて少なかったそうです。実際この日15日はお天気も良かったのですが、例年の物凄い人混み程ではなかったです。 1. 鶏鉾 2. 月鉾...
室堂平は立山黒部アルペンルートの中でも最も標高が高く駅を降りた瞬間からアルプスの少女ハイジのような世界が広がっていました。 室堂平は雄山、大汝山、富士の折立の立山が間近に迫る高原です。 室堂ターミナルから遊歩道が整備されており手軽な散歩コースから雄山山頂へんのトレッキングなども楽しむことが出来ます。 今回はみくりが池周辺を散策しました。 山々の稜線がくっきり見えて素晴らしい景色でした。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。