chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

四季の風物詩

help
四季の風物詩
テーマ名
四季の風物詩
テーマの詳細
春の桜や渡り鳥、夏の新緑や花火祭り、秋の紅葉や昆虫たち、冬の雪景色やイルミネーションなどなど、貴方の周りで四季の訪れを告げる風物詩の写真、それらを閉じ込めた風景写真やスナップ写真などをTBして下さい。 自然のものばかりでなく料理(食べ物)や歳時、雛人形や鯉のぼりなどのショットも歓迎です。四季の風物詩をカメラで切り取りましょう。
テーマ投稿数
36,938件
参加メンバー
1,290人

四季の風物詩の記事

2020年07月 (51件〜100件)

  • #ハワイ
  • #Canon
  • 2020/07/22 10:15
    ★ 清涼感あふれるツルハナナス! ★

    今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...

  • 2020/07/22 10:09
    今日は大暑なんだけど・・

    今日7月22日は二十四節気の大暑です。字面からしてもいかにも暑そうで、暑さもピーク夏本番の到来!という感じなんですが・・今年はまだ梅雨も明けてなくて、低温と日照不足が続いている。今朝も梅雨空で小雨がパラついて気温もあまり上がらず・・大暑と言う実感が無い。庭先のルドベキア・タカオの花の上で扱蜜するベニシジミ。涼やかな青色で咲くアサガオ。ポーチュラカの花で扱蜜するヤマトシジミ。色づき始めたホオズキ。裏山の斜面に咲くボタンクサギ。コロナ感染が再び拡大する中で、多くの国民の不安や懸念の声を無視するように・・今日からアベ政権は、あの愚策アベノマスクに続いて前倒しでGoToトラベルキャンペーンを強行スタート!これが、コロナ感染拡大GoToトラブルキャンペーン!とならないか?と懸念してるのは私だけではないと思う。。実施するの...今日は大暑なんだけど・・

  • 2020/07/22 05:09
    すでに梅雨明け?!・残念なカボチャ

     なかなか梅雨明けが発表されませんね。 2~3日前にセミを見ました。 また、ハグロトンボやシオカラトンボも見ました。 草むらでは、夏の虫がにぎやかに鳴いています。 気温や雲から考えても、もうすっかり夏です。  梅雨前線だけにとらわれずに、虫の声も参考に梅

  • 2020/07/21 23:40
    涼風大船渡湾

    東和ICから、無料の釜石自動車道を走り、防潮堤の向こうは、♪気持ちいいね!今日も、時折小雨降る、ぐずついた天気、けれど、涼しい風が心地良い、三陸、大船渡湾...

  • 2020/07/21 20:11
    火曜・丑の日は、吉野家の牛丼・・・カエルとてぬき草取り

    火曜・丑の日なので、ひるメシは「吉野家の牛丼(生協)」を・・・・ 朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通いを。 帰って来たら、薄日も射して来...

  • 2020/07/21 18:09
    蓮@大蓮寺

    毎年蓮の時期通っている大蓮寺さんですが、今年はどうも咲きが悪い様で、3回ほど通いましたが、例年の様な光景は見られませんでした・・・・・(涙そんな状況で撮っ...

  • 2020/07/21 10:03
    猿滑(サルスベリ)って猿も滑るのか?

    夏を代表する花の一つであるサルスベリは漢字で「百日紅」または「猿滑」とも書く、「百日紅」は文字通り夏から秋まで約100日間も赤く咲き続けることからだが・・実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えるらしい。。散れば咲き散れば咲きして百日紅(加賀千代女)夏空に映える赤いサルスベリの花。「猿滑」の由来は樹皮がスベスベなので猿も滑って登れない?と云うところかららしいが・・でも実際に猿が登れないと云うようなことは無いらしい。。その証拠に、猿じゃない人間の私でさえも子供の頃サルスベリの木に登って遊んだ思い出がある。(笑)薄紫のサルスベリの花。梅雨明けが待ち遠しいですね!猿滑(サルスベリ)って猿も滑るのか?

  • 2020/07/21 08:41
    アゲハ飼育日誌2032 ジャコウアゲハ急成長 脱走組

    虎の子のジャコウアゲハは急成長 脱走して行方不明になっていたナミアゲハ放蝶 脱走したアオスジアゲハの幼虫ガットパージ

  • 2020/07/21 08:33
    白い鉄砲百合

    背の高い鉄砲百合。ホワイトタワーかな。最近見る様になった百合だ。テッポウユリ・ユリ目ユリ科ユリ属ユリ亜属テッポウユリ・原産地沖縄諸島・テッポウユリの葉は高砂ユリに比べて幅広い・高砂ユリとの交配も多いFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い鉄砲百合

  • 2020/07/20 21:42
    ほたる鑑賞会 @岩槻城址公園

    ほたる鑑賞会 図書館へ本を返しに行った際にほたる鑑賞会の張り出しが! 妻と二人で顔を見合わせてしまいました。こんな近くでほたるなんでいるの?? ポスターも手書きで時間が修正されてるし、、、ちょっと怪しい。 でもこの掲示板って行政管理だよね? 危ない団体とかの怪しいイベントではなさそう。 それでも開催内容が知りたくてググってみると昨年の情報がありました。(安心?) 7/18(土) 19:30 岩槻城址公園に行ってみた 家から車で10分程度、春には桜を鑑賞しに行く公園ですが夜に出向くのは初めて。 事前にいろいろ調べたところ会場は第二駐車場から歩いて約10分ほど。 事前に調べておいてよかったです。 …

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2020/07/20 16:50
    むのうとてぬき・・・針畑、自由自足の飯米つくり

    鹿児島の南では、梅雨明けとのこと・・・ 梅雨前線の動き次第で、「梅雨明け宣言」なんですかネ。14時頃から、モクモクと白い雲が湧き・・・ ...

  • 2020/07/20 16:15
    2年連続のブービー賞でした。

     昨日は、お盆前の檀家全員による墓地の清掃日でした。  午前8時前にお寺に行きました。 着いた直ぐに、総代役員の方、次に自治会役員の方、その次にJA直売所登録グループのメンバーに声をかけられ、立ち話をしているうちに時間がきて、草を一本も抜かないうちに終わっ

  • 2020/07/20 16:03
    シモテン日記【令和第二世代のワイヤレスマウス】

    シモテンです 息子が「マウスの動きが変で、使えなくなったから」と言って新しいマウスに買い換えた 使えなくなった、と言うワイヤレスマウスを新しい電池に交換して、リビングにあるサブのノートパソコンに取り敢えず繋いでみた サブで使用しているため、どうでも良いような余った有線マウスを使っていたので、動けばラッキーくらいの感じだ 息子が「使えなくなった」マウス 電池交換して数日間は正常に動いていたものの、そのうちにスクロールがカクカクする、マウスの反応がワンテンポ遅れる等の症状が出始めた 仕舞いにはマウスが勝手にジワジワと動き出す心霊現象か起き、冝保愛子さんに霊視を頼もうかと悩んだ末に 「やっぱ、新しい…

  • 2020/07/20 10:52
    まだ居たカワセミ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ここのところの雨で前に撮って以来二週間行けなかった。巣の前で待っても二時間くらい音沙汰が無かった。もう巣には居無いかと諦めかけたらオスが戻って来た。魚はくわえて居なかった。まだ巣には居る事が分かった。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居たカワセミ

  • 2020/07/20 10:26
    夏の土用~庭の花とアゲハ蝶

    夏の土用とは立秋前の18日約間のことで、今年は7月19日の昨日が土用入りで、立秋前の8月6日が土用明けとなります。夏の土用の期間は暑中と言われています、つまり暑中見舞いを出す時期ですね。。ちなみに、筆不精の私は一度も出したことがありません。。(^_^;)夏の土用と言えば・・明日21日は土用丑の日ですね!定番の美味しいうなぎが食べられるかどうかは、家のカミさんのご機嫌しだいなんですが・・・コロナなんかに負けないよう、ウナギを食べてスタミナをつけて、これからの暑い夏を乗り切りたいものですね!今日は庭の花と、花に来たアゲハ蝶をアップします。庭先で咲いた夏の花サンパラソル。紅い百日紅。チョウを呼ぶブッドレアの花に来たアゲハチョウ。オニユリの花に来た翅に白い紋のあるモンキアゲハ。メドウセージの花に来た尾の突起を持たないナ...夏の土用~庭の花とアゲハ蝶

  • 2020/07/19 17:39
    夏土用の入り・・・西友のウナギとビワマス

    鯖寿司も、ウナギに負けますか・・・・・・ 今日は、夏土用の入り。土用と言ったら、ヤッパ「うなぎ」ですネ。 お使いを送るのに、高島市今津町の西友...

  • 2020/07/19 10:52
    アゲハチョウとクロアゲハ

    今朝は久しぶりで雨がやんで晴れ間が覗くと、それを待っていたかのように・・さっそく、庭に咲くオニユリの花にアゲハチョウとクロアゲハが扱蜜にやって来た。オニユリの花に来たアゲハチョウ。大型のアゲハチョウがなどが飛んで来ると嬉しい♪。オレンジ色のオニユリの花にアゲハチョウはよく似合います。クロアゲハもやってきました。ナガサキアゲハとアオスジアゲハも見かけたが・・写真を撮る前に逃げられてしまった。。アゲハチョウとクロアゲハ

  • 2020/07/19 10:22
    真っ赤なハイビスカス

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前に咲く真っ赤なハイビスカス。背丈が40cmくらいの木に大輪の花が咲いて居る。一日花だが何時通っても真っ赤な花が咲いて居る。ハイビスカス・アオイ科フヨウ属・ハワイ諸島、モーリシャス島原産・常緑、開花期が長い・開花期5月から10月・花の寿命は殆ど一日(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なハイビスカス

  • 2020/07/19 05:41
    猫はマムシの天敵...噛まれても大丈夫?

     京都アニメーションの事件から1年経ちました。 若い頃、京アニの近くにある職場に10年ほど通勤していました。 その頃は、まだ小さな会社で無名でした。 亡くなられた方のご家族や知人の方は、1年ぐらいでは心の整理がつかないと思います。 ご家族の無念さには想像を

  • 2020/07/19 05:11
    リトル・エンジェルの上で、チューちゃんとみぃ~ちゃんの演奏会

    昨日、衝撃的なニュースが流れ、思わず「えぇ~~~!」((((;゚Д゚)))))))と声に出てしまいました ・゚・(つД`)・゚・にほんブログ村...

  • 2020/07/18 20:15
    趣味と吉野家の牛丼・・・黒光りする、おくどさん

    あさイチの出町通いの帰り・・・ 小雨の中、ザックにカバーをしてレインウエア―に身を包み、お二人が歩いていました。これから、皆子山か権現山から蓬莱山に...

  • 2020/07/18 19:46
    桔梗@天得院

    7月4日、廬山寺の次に向かいましたのは、東福寺にある天得院です。こちらで桔梗撮るのは4・5年ぶりでしょうか?今日はタイトル無しの手抜きですいません。1.2...

  • 2020/07/18 18:13
    魅力あふれる知多のまつり

    あなたも、知多の歴史と伝統と物語に出会ってみませんか? 私は風景を中心に撮影しているので、人物はあまり撮りませんが、唯一、祭りだけはカメラを始めた頃から撮っています。祭りに参加する人の思いがファインダーを通して伝わり、心打たれるものがあります。 ただ、公のイベントとはいえ、個人の肖像権やプライバシーには十分な配慮が必要で、さらに、一瞬のシャッターチャンスを逃さない集中力が必要となる、難しい被写体でもあります。 目次 おまんと祭り 尾張横須賀まつり 太田まつり だんつく獅子舞 最後に おまんと祭り 東浦町のおまんと祭りは、五穀豊穣を願う秋の祭礼です。鈴を背に着けた馬が神社の境内にもうけた柵の中を…

  • 2020/07/18 10:26
    激しい恋のバトル!マメコガネ

    梅雨の晴れ間の散歩中、白い木槿の花の上で♡♥お楽しみ中のマメコガネのカップルがいた。オット!そこへもう一匹のマメコガネの♂が現れました。オッ!コノヤロー、やる気か!♀をめぐって激しい恋のバトル開始です!激しい攻防のが続きます。試合のレフェリーは側で見ている小さなアリさん。どうやら勝負あった!♀をしっかり掴んでガードした♂の方が勝利したようですね!負けた♂の方は恨めしそ~に見ながらすごすご退散!です。虫たちも子孫を残すためガンバッてるのは分かるけど・・あんたたちマメコガネは、野菜や園芸植物などの葉を食べる嫌われ者の害虫なので・・あんまり子孫繁栄して欲しくないんだけどなぁ~。。(笑)激しい恋のバトル!マメコガネ

  • 2020/07/18 09:08
    ニョキッと立つビロードモウズイカ

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端にニョキッと立つビロードモウズイカ。ニ、三年前は畑の縁に生えていた。長い竹刀の様な花茎に小さな蕾が無数に付く。太くて大きく、全体の背丈は2mを越える。ビロードモウズイカ・ゴマノハグサ科モウズイカ属ビロードモウズイカ種・ヨーロッパおよび北アフリカ、小アジア原産・アメリカ、オーストラリア、日本に帰化・高さ2m以上になる毛深い2年生植物(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーニョキッと立つビロードモウズイカ

  • #野鳥撮影
  • 2020/07/18 09:03
    ★ 白と青紫のキキョウから 涼を!★

    今回は キキョウ(桔梗)です。自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や薬用に広く栽培されています。雌雄同花ですが 雄性先熟です。キキョウといえば 青紫が普通ですが ここには白花と両方 植栽されていました。今日も 曇り空と雨空とで からっとしてくれません。涼を感じていただければ嬉しいです。1.キキョウ(桔梗)は 日本全土 朝鮮半島...

  • 2020/07/18 08:21
    アゲハ飼育日誌2031 ジャコウアゲハ ウマノスズクサ

    最近SNSでよく見かけるジャコウアゲハ。我が家でもすくすく育っています。食草のウマノスズクサも根付きました。

  • 2020/07/18 04:45
    行事・イベントが続々中止

    例年なら今頃は祇園祭の鉾立てが行われ、宵々山・宵山・・・そして山鉾巡行だった平安時代に流行した「疫病」を鎮める為に始まった「祇園祭 山鉾巡行」が新コロナ禍...

  • 2020/07/17 20:48
    朽木小川フットサル

    濃い緑の中で、この赤は目立ちますネ・・・・ 「サルくん、見回りルートに入れてないのかなぁ・・・」と、フト思いながら、チョイ、熟れていたのを頂きま...

  • 2020/07/17 18:28
    雨蓮@東寺

    7月11日、朝から雨の予報やったので、毎年楽しみにしているアレを撮りに、見頃を迎えてる東寺まで行っておりました。1.五重塔と蓮。ちょっと崩れかけてる花が目...

  • 2020/07/17 16:19
    スイカが枯れた?・スマホを買い替え

     昨日、少し晴れ間がありましたが、長雨が続いています。 畑のスイカが枯れてしまいました。 葉っぱやツルが見えなくて、雑草だけが元気です。  動物に食べられないように、ネットを被せています。 実がたくさんあったのですが、3個しか残っていません。 長雨と低温

  • 2020/07/17 10:35
    「裕次郎雨」に濡れて咲く庭の花

    ブログを書こうとPCを開くと、ちょうど一年前に書いた下記の記事にアクセスが集まっているのに気が付いた。昔、裕次郎ファンだった方、興味ある方はクリックしてね!↓↓↓「あじさい忌」に「裕次郎雨」が降るそうか、今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去したあの昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日「あじさい忌」だったんだ・・今年も朝からしっかりとした雨降りで梅雨寒が続いている。。生前”雨男”で知られていた石原裕次郎の面目躍如ですね!庭先で裕次郎雨に濡れる紫陽花。今年の紫陽花はもう終盤。紫陽花に代わって、雨に濡れて咲くオニユリ。そういえば、あの石原軍団も解散の話がありましたね・・”昭和も遠くなりにけり”時の流れを感じますね。。「裕次郎雨」に濡れて咲く庭の花

  • 2020/07/17 09:04
    白い山百合

    白い山百合の花。勢いのある株は沢山の花を付ける。自生以外の栽培したものは数年で消えて仕舞う。病気が出て長く栽培するのは難しいようだ。山百合・ユリ科ユリ属ヤマユリ種・日本漢名山百合(さんひゃくごう)と呼ばれる・鱗茎は食用になり、料理百合(リョウリユリ)と呼ばれる・日本特産のユリでで北陸地方を除く本州の近畿以北の山地に分布・発芽から開花迄は少なくても5年かかる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い山百合

  • 2020/07/17 04:09
    しずく

    昨日のハグロトンボの写真ですが、2匹とも♂では?と教えて頂きました。♂は、胴体があの綺麗な色で、♀は、胴体が黒っぽいとか~。調べてみたら、その通りでした。教えて頂き、ありがとうございます。にほんブログ村...

  • 2020/07/16 20:04
    蓮@滋賀県長浜 あいのさとロータスプロジェクト・其の二

    7月5日、長浜のあいのさとロータスプロジェクトの続きです。今回は蓮畑の小さな住人達を。1.蓮の花は置いといて!。住人捜し開始です!!!2.住人1。トノサマ...

  • 2020/07/16 18:41
    今日の青空とホタル

    今日の青空・・・ 昨日、二番カタカタに入った田んぼB。もともとは、2~3枚だった田んぼを一枚にしたそうです。その時の名残りか、山側は石組みの畦土...

  • 2020/07/16 16:03
    自分でやっちまえ!トヨタZCTのフェーエルポンプを自分で交換する方法

    オッサンでも出来るんだ♪ フェーエルポンプを自分で交換する サンデーメカニックのシモテンです 今回は「フェーエルポンプ(燃料ポンプ)の交換作業」自分で行う方法を紹介していく 古い車は経年劣化で、様々な部分に不具合が発生してくる 出先や、出発前に突然動かなくなる心配はいつも付きまとっている フェーエルポンプ(燃料ポンプ)自体は、それ程故障するものではない 時間に余裕があれば、完全に不具合が発生する前に予め部品交換してしまうのも一つの手だ フェーエルポンプを自分で交換する フェーエルポンプ(燃料ポンプ)とは フェーエルポンプが故障すると、どういう症状が出るのか フェーエルポンプの寿命 フェーエルポ…

  • 2020/07/16 08:53
    縦筋のカワラヒワ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)胸から腹に縦じまの入ったカワラヒワが居た。マヒワかなと思ったがカワラヒワだ。今春生まれた若鳥だと思われる。成長するにしたがって縦じまが消えて行く。カワラヒワ・スズメ目アトリ科カワラヒワ属・太目の嘴は種子食の小鳥の特徴・オスとメスとでは体の色が異なる・名前の通り河川敷の草地に生息FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー縦筋のカワラヒワ

  • 2020/07/16 06:39
    雨降る前に・・・

    7月11日撮影、新しいほうのカメラで。仲良し~、交尾前?交尾中だと♡になるよね・・・・気配を感じて、どこかへ飛んで行っちゃった~。゚(゚´Д`゚)゚。トンボは、今日で終わりです。お付き合い、ありがとうございました。にほんブログ村...

  • 2020/07/16 06:20
    ポテサラ論争...考えさせられました。

     ある店舗の惣菜コーナーで、ポテトサラダを買おうとした子連れ女性に「母親ならポテトサラダぐらい作ったらどうだ」と声をかけた高齢男性の話がツイッターやネット上で話題になっています。 多くの人が問題にしているのは、『ぐらい』という言い方かと思います。 ポテサ

  • 2020/07/15 23:30
    長居公園の紫陽花

    紫陽花は終わりかけがとても綺麗だと思います。今年の紫陽花もいよいよ終わりが近づいていますね。 長居公園にはヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)やプール、球技場、運動場、などたくさんのスポーツ施設と大阪市立長居ユースホステルやレストラン、長居植物園があります。広さは65.7hあり、昭和19年に開園しました。 園内の入場は無料ですが、植物園の入場には200円が必要です。植物園内は中央に大きな池があ

  • 2020/07/15 21:50
    北上川、夕暮れ

    城山公園(こちら☆)、展勝地(こちら☆)、春に桜を見ることができなかった、思い出多い場所を訪ね、帰り道、橋を渡ると、夕方の光が、穏やかに川を照らし、振り返...

  • 2020/07/15 19:04
    蓮@滋賀県長浜 あいのさとロータスプロジェクト・其の一

    7月5日、朝四時に目が覚めて眠れなくなり、思い切ってバイク飛ばして滋賀県の長浜にある蓮を撮りに行ってました。1.あいのたにロータスプロジェクト。早朝に出た...

  • 2020/07/15 11:02
    梅雨の晴れ間のお写ん歩

    毎日雨降り続きで、写ん歩にもなかなか行けません。早くスッキリとした夏空が見たいものですね!先日、梅雨の晴れ間に撮ってきた野の花などをアップします。桔梗の花でダイミョウセセリが扱蜜中。散歩の途中で”チョットコイ!”と大きな声で呼ばれたので・・なんか用か?と見てみるとコジュケイがいました。古民家の庭に咲くミソハギ。林床に咲くヤブラン。拡大してみると結構きれいな花です。林の中に咲くヤブミョウガ。こちらも拡大してみると、きれいな花です。??淡いピンクのチダケサシ。小さな栗の実。梅雨の晴れ間のお写ん歩

  • 2020/07/15 08:13
    アゲハ飼育日誌2030 全身全霊 羽化ラッシュ 家飼い

    体全体を使って硬い葉っぱをかじる1齢幼虫の全身全霊 羽化ラッシュ アオスジアゲハ1頭は事故で飛べなくなり家飼いに

  • 2020/07/15 07:20
    朝露の朝鮮朝顔

    梅雨空の朝方の朝鮮朝顔。白い花が大粒の露で濡れていた。花には匂いで虫が集まって居る。露と昆虫で無傷の花は少ない。チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)・ナス目ナス科チョウセンアサガオ属チョウセンアサガオ種・南アジア原産・日本には江戸時代に薬用植物としてもたらされた・現在は本州以南に帰化・1年草・華岡青洲が麻酔剤として使った。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー朝露の朝鮮朝顔

  • 2020/07/15 06:29
    ネジバナの開花とアボカドの発芽

     昨日も朝から雨でした。 コロナの影響で延期していた「キッズ防火隊立ち上げ式」を午後6時から公民館で行いました。 「キッズ防火隊」は、地区の小学5・6年生で構成しています。 いつ、立ち上げ式を実施するかを子供会の保護者代表にお願いして日程調整してもらいま

  • 2020/07/15 05:06
    翅 開く

    7月11日撮影、新しいほうのカメラで。にほんブログ村...

  • 2020/07/14 19:38
    展勝地、緑

    何度も、キミと桜を見た…今は緑の、展勝地。初めて来たのがいつだったかは、もう忘れてしまいました。ちわりブログIを始めたのが、2008年の12月、翌年の春に...

  • 2020/07/14 09:36
    涼やかな水色でメガネツユクサ咲く

    ジメジメと鬱陶しい雨の日が続いてますが・・今年も、庭先で普通のツユクサに混じって自生しているメガネツユクサの涼しそうな水色の花が咲き出した。庭先で涼やかな水色で咲きだしたメガネツユクサの花。このメガネツユクサは、普通のツユクサに比べると花びらが大きく、白い縁取りの中に、まるで夏の青空を映した様な涼しげに澄んだ水色の、とても綺麗な花が咲くので毎年楽しみにしている・・・この花は繁殖力もけっこう旺盛で、毎年庭のあちこちから勝手にこぼれ種で生えてきて、夏の間次々に花が咲く。爽やかな水色で涼やかに咲くメガネツユクサの花は・・梅雨時のジメジメ・ムシムシする夏の朝の一服の清涼剤のよう。。雨に濡れいっそう涼やかな水色で咲くメガネツユクサ。こちらは普通のツユクサ。蜜を求めてヒラタアブがやってきました。涼やかな水色でメガネツユクサ咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用