美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石頼母助屋敷門 解説板〜家老さんとこの屋敷門ね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の…
1月下旬、沖縄本島北部よりカンヒザクラ(ヒカンザクラ)の開花の便りが届き、那覇に南下してきました。先週、那覇にある与儀公園へ桜の様子を見に行ってきました。...
大雪のある日、よく知る繁華街の外猫は何をしているのか、気になって見に行った。流石に辺りに姿は見えない。どこかに潜り込んでいるのと思いきや・・・。塀に立て掛けた鉄板に雪が積もり、まるでカマクラみたいになっている。猫はそこで、じっと静かにしていた。X-PRO2/XF35mmF1.4R猫かまくら
次の目的地に向けてテクテク歩いていると、ものすごい昭和な風景に出会いました。 たばこ屋さんなのか廃墟なのかわからない廃れっぷり、オシャレ系の青いドアはペンキが剝がれてボロボロ、そしててんこ盛りのメーター。 アツイわ、弘前! 思わずパシャリを重ねてしまいました。 ...
こちらの洋館は 藤田謙一氏の別邸 で、「 藤田記念庭園 」の一角にあります。 一階は「 大正浪漫喫茶室 」、2階は貸しホールとなっています。 敷地内には岩木山麓開発事業事務所の倉庫を活用した「 クラフト&和カフェ 匠館 」もあり、観光ランドのようになっています。 漫画『 ふ...
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
朝の大原散策シリーズ、本日ラストです。1.赤門。来迎院方面へテクテク。2.雪仏。3.浄蓮華院。4.雪の宿坊。5.山の中の鳥居。6.小さな朱色の橋。7.モノ...
湖西の春告げ花と言えば、高島市今津町弘川のザゼンソウですか。 昨日。今津マンサクを見に行き、近くなので覗いてみました。群生地に行くと、たくさんの...
「火曜と金曜、早く行かないと・・・」と、ご人。 なので、ツルツル・テカテカの針畑街道を下りて・・・定番スポットの針畑大橋まで来ると、雪景色がキレイ!...
毎度お馴染みのキャバレーロンドン跡。場所は山形県酒田市だ。今回、ガラス窓に「ロンドンマーク」のステッカーが貼られているのを発見した。商標登録済みとあるが、よく商標登録できたなと思う。このロンドン、店舗の周囲には、ごく普通の住宅が建っている。すごい場所で営業していたものだとも思う。確かに昭和はエキサイティングな時代だった。それにしても、久しぶりにライカに初代ズミクロンをつけて酒田の街を歩いた。なぜキャバレーの写真ばかり撮るのだろう。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM50mm(1stRIGID)愉しいロンドン見学
旧東奥義塾外人教師館の窓から見えていた のは、明治から大正期に弘前市内に実存した建造物の 1/10の模型達 です。 先程楽しんだ 「旧弘前市立図書館」 のように現存するものだけでなく、既に失われた建物と合わせて14棟が並んでいます。 近年作られたものだとわかっていても、外人教師...
コチラの木造の壁面の薄い黄色、窓枠の深緑、煙突の赤レンガの色彩が調和した美しい建物は、私学校の英語教師として招かれた外人宣教師の宿舎、 旧東奥義塾外人教師館 です。 見学できるのは二階のみ、一階は salon de cafe Ange として営業しています。 ...
家族旅行最終日のこの日は、昨夜の宿泊地である弘前を観光しました。 弘前と云うと「弘前城の桜」と「ねぷた祭り」が有名ですが、古い洋館の宝庫で、そのスジの人々にとっては憧れの街の一つです。 そのスジの一人である花子が黙っていられるワケはなく、メンバーに頼み込んで洋館巡りに付き合っ...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
朝の大原野散策の続きです。1.三千院門跡。2.黒い参道。上まで来ても、やはり参道には雪が積もっておりませんでした・・・・・3.上は好い感じ。4.開門前。開...
雪が降る休日。大衆食堂は閑散としていた。近くの会社や工場も休みで、たまに常連が家族連れで来る以外、客はあまり来ないのだろう。外には暖簾と食品サンプル。店内には手書きのメニュー張り紙。そしてだるまストーブ。ストーブの上では店主の私物の焼き芋を焼いている。もう大衆食堂の王道を行く店だ。もはや味など評論する必要すらない。X-PRO2/XF35mmF1.4R雪降る休日の大衆食堂
2日目は青森まで移動して「ねぶた祭り」を見ました。 花子ともう一人は張り切って浴衣を着ましたがこの日の青森の気温は19.3℃、寒いッ! 小雨も降ったり止んだりで、ねぶたはビニールシートを掛けられての運行となってしまいました。 視界を覆う程巨大な...
毎年恒例の学生時代の友人が集まっての花子の旅行、今年は二度目の 秋田 へ向います。 ウキウキ気分で迎えた当日の朝、不覚にも寝坊して1タミに到着したのは出発予定時刻の10分前! 万事休すかと脱力しかけましたが、グランドスタッフさんの尽力のお陰で無事に予定の飛行機に乗れまし...
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
2月10日、2月に入ってようやく雪が降ってくれまして、夜明け前から車飛ばして大原へ行って来ました~!まずは開門までの間、ブラブラ散策した奴を。1.6:30...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 4)
エ~ッ、まさかの水抜き事件!
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 3)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 2)
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 1)
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 2)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 1)
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 3)
さくら さくら さくらねこ Reflections
写真の片隅の桜猫/黒猫 I am sakura cat, too
写真の片隅の桜猫/白黒猫 I am sakura cat, too
写真の片隅の桜猫/キジ白猫 I am sakura cat, too
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 5)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
鶴岡の街を気分良く散策していると、結構雪が激しくなりそうな気配が出てきた。そこでライカをしまい、こんな時のための組み合わせX-PRO2+XF35mmF2.0RWRにカメラを変更した。多少の雨や雪そして極寒に耐えうるレンズは雪国にぴったりだ。元々そういう理由で買ったレンズなのに、最近もう1本の35mmF1,4を買い、愛情はそちらに移ってしまっていた。冷遇されていたレンズも、この日は気分よく働いた。思ったより天候は崩れず、これだったらライカでも大丈夫だったような気もするが・・・。X-PRO2/XF35mmF2.0RWR続・鶴岡日和〜悪天候向けのレンズ
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
2月の雪の降らない寒い日の休日。冷え込んだ朝は、近所の公園で霜が降りた光景を撮りに行きます。1.びっしりコーティング。ベンチを真っ白に被ってしまいます。2...
このあたりはかやぶき屋根にトタンをかぶせたお家をよく見かけます。 ↓住まれている方は維持がたいへんだとおっしゃっていますが、 外から見せていただく分には趣があって美しいです。 ↓こんな取っ手のようなものがついた瓦はご存知ですか。 最近気づいたのですが、お隣のお家…
氷点下のシアトルから、こんにちは。 ぼく凍りました ブラインドを開けたら雪国だった朝。キツネのセーターを着て呆然とするキツネが一匹。 降っちゃった... 若い頃は止めるまで雪の中で遊んだものですが、今や寒い日は外に出たがりません。 ぼくおトイレが...
「この写真で貴方は何を表現したいのですか」なんて面倒なことを聞かれたとして、正直特に表現したいことなんてない(今回はですよ)。諸般の事情で外出の制限があり、そんな中で山形の鶴岡に行く用事があった。鶴岡の町が好きだから、短時間だけど写真を撮った。それだけだ。撮るものの、大体いつも通りで変化はないし、撮り方や見せ方にも特に工夫はない。唯一自信を持てることは、「鶴岡の町も、そこを写真に撮ることも、単純に好きである」ということだ。だったら、もっと工夫しろよ、そこには反論できない。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPHきょうは鶴岡日和
ああ何だろこれ?。これぞ初代ズミクロン(固定銅鏡)だ。この不思議な描写。現代レンズも真っ青な解像感を見せたかと思えば、形容し難い滲み。滲みすら美しいのだ。まるでレンズを通して別の時空を覗いているようだ。完全なる自己満足だけど、このレンズを手に入れた価値があるというものだ。って、被写体に関してはスルーですか?LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM50mm(1stRIGID)街中に残る完全前金制〜滲みすら美しい
この際、写真自体の出来は置いておくとして、最近よく使うカメラとレンズで撮った猫の写真。条件等も違うので、単純に比較はできない。どれがどれか分かるだろうか。追伸:以前にフジのカメラとライカのカメラの写真を並べて、どっちでしょう、みたいな記事を書いた。冗談みたいな話だが、ヤフー知恵袋に「どちらがライカでしょうか」とリンクを貼られた上で質問が掲載されていた。誰かが答えてくれていた。そんなのわざわざ載せなくても直接聞いてくれたらいいのに。(順不同)LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMILUXM50mmASPHX-PRO2/XF23mmF1.4RX-PRO2/XF23mmF2.0RWRLUMIXGX7/M.ZUIKODIGITALED30mmF3.5Macro猫マトリックス
雪雲も切れそうなので・・・今日は上コースで、ハイ。 まだ、チラチラ舞っているので、毛糸の帽子を耳まで、そしてレインコートのフードを被って、グ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
薪ストーブ・マッキーの横で暖をとりながら「今日は、冷蔵庫の中や・・」と言うと、「イイやん、北海道は冷凍庫やでぇ・・」と、ロフトで洗濯物を干すご人から、...
単なる外猫とか、野良猫ではなく、一癖も二癖もありそうな悪顔の猫。それを称して僕は「やさぐれ猫」と呼び、密かにその存在を愛して止まない。今回、青森黒石で見つけたのはコイツだ。どうですか、この猫らしからぬ迫力。「引かぬ、媚びぬ、省みぬ」である。コイツがこうなるのには理由があった。この少し前に、別の猫とコイツの二匹が雪の通りを歩いていた。そこに通りがかったお婆さん、70は優に超えている感じだ。そのお婆さんが訛りのきつい言葉で、何か叫んだのだ。秋田在住の僕ですら聞き取れなかったが、多分「あっち行けこの野郎、ぶち殺すぞ」的なことを言っているのは間違いない。それどころか、雪で足元が悪いなか、お婆さんは右足を大きく振りかぶって猫に蹴りを入れた。当然猫は簡単に回避したが、ヨボヨボのお婆さんが思いの外に身軽な動作をして僕は驚いた...やさぐれ猫の気持ちも分かる
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
「帰って来たらどれくらい積もっているかなぁ?」と思いながら、針畑街道を下りました。 「ポイント貯まっているし・・」とご人。何やら京阪カードのポイント...
光悦寺から次に向かいましたのは、直ぐ近くにある源光庵です。1.赤土門と白い雪景色。2.白い本堂。3.凸凸凸。何に雪が積もってるんでしょうかね?4.雪瓦。急...
箱詰めにされた薔薇、これは本物の花ではなく、入浴剤である。お洒落な雑貨屋で買ったわけでなく、秋田県某所の「道の駅」で買った。無料入館できる温室が併設されていて、たまに行く場所だ。丸ごと入れても良いし、花びらを千切るようして入れてもよいそうだ。まさか僕がこれで入浴している姿は誰も見たくないだろうから、ここでやめておく。ちなみに500円でした。追伸:あまり使わないAstiaモードで撮った。もっと活用したいけど、なかなかうまくいかない。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO2/XF35mmF1.4Rその薔薇の正体
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。