美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(98日目)・カワセミソウ
スズメノエンドウ~あまりにも小さい
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(97日目)・ラショウモンカズラ
カラスノエンドウ~道端で
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(96日目)・ナベワリ
連休は~ ('ω')ノ
セイヨウシャクナゲ
イワカガミ
砧公園山野草園、花の種類が増えてきた
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(95日目)・エンコウソウ
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(94日目)・クサタチバナ
アマドコロかナルコユリかそれとも・・・★美しい白藤
カタクリの花咲いた
咲いた咲いた
センボンヤリ~点々と
FUJIFILM X-E3 XF18mmF2相変わらず外国人多いよなあ。観光地では中国人が目立つけど、京都駅周辺では白人系の人たちが目立つ。いわゆるバック...
センサークリーニングに出していたライカMモノクロームが却ってきた。今回は専用のクリーニングブロア(機械らしいです)を使った簡易クリーニングで、センサー交換後では初めてのクリーニングなので無料だった。ライカのセンサークリーニングは複数機種で10回近く出しているが、お金をまともに払ったことは1〜2度しかない。いつも何か理由がついて無料になる。もっともダストは完全には除去できず、あとは約12000円を払って手動のクリーニングをするしかない。当面はこのまま使ってみようと思う。さて、復帰後の初撮影は、鶴岡市(山形県)の大山地区に行った。寅さんではないが、もっと遠くへ行きたいけど、諸事情で無理なのだ。その分、通常よりも若干歩く範囲を拡げて撮影した。かつて大山は江戸幕府の直轄地、いわゆる天領であったという。そういう目で見るか...かつての天領・大山を歩く
ディーパク・チョープラの瞑想講座を、今晩、二日ぶり、三日遅れで受講しました。金曜は慌ただしく、土曜は遠出をして、帰りが遅くなったからです。講座を聞く前に...
先日、梯子を使って物置の上にハチ箱を置きました。 その時、斜めに掛けた梯子を、ハチ箱を持って上がったんですが・・・梯子から落ちないように、ひねっ...
「昼からやろうか・・・」と、在所のお二人。 朽木戸谷・小川集会所の雪囲い羽目板と柱を外す、ミニ普請です。 雪囲い、いつもは正月2日に初普請して...
3月16日、長徳寺でおかめ桜撮った後、暫く雨が降って自宅待機。1時間半ほどで止んでくれたので、再び撮影に出発!向かった先は滋賀県の石山寺です。春の花が咲く...
城を観る今回は...(撮影 2018/03/25)浜松城〜家康くんと直虎ちゃん〜出世大名と出世法師? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村続日本100名城公…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜大赤見公園〜ここも...かな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリー…
本家本元の河津桜はもう終わりの頃だと思う。我が家の裏庭では、秋田の地で冬の試練に耐えた河津桜が、わずかに蕾を膨らませている。蕾が綻び花が開くのは、例年通りであれば4月10日前後になるだろう。僕が驚くのは、まだ花が咲かないことではない。何ヶ月も雪に埋もれていたのに確実に蕾をつけること。その蕾が和らぐ日が必ず来ること。その自然の営みに感嘆する。『8のつく日はwebにお花を』LUMIXGX7/M.ZUIKODIGITALED30mmF3.5Macro固い蕾も和らぐ日が来る
FUJIFILM X-E3 XF18mmF2男は背中で語るもの・・・である。らしい。どうでもいいけど、花粉を止めてほしい。遺伝子組み換えでも何でもいいから...
FUJIFILM X-E3 XF18mmF2男は背中で語るもの・・・である。らしい。どうでもいいけど、花粉を止めてほしい。遺伝子組み換えでも何でもいいから...
3月16日、予報では北部で雪降るような感じでしたが、早起きして状況確かめると全く降っておらず、二度寝を決め込んで起きたら、市内は青空が顔覗かせていたのでビ...
ピントの合っていない写真ばかりで恐縮である。僕は月に大体5冊前後の本を読む。どうしてもすぐ読みたいときは、アマゾンのKindleで読むこともあるが、9割は紙の本を読む。本に綴じこまれている紐のしおりが好きで、読んでいるときはあれをプラプラさせ、途中で止めるときはさっと挟み込む。色々なブックマークも持っているが、この方法が一番だ。ところで、ここで困った問題が発生する。猫と生活している人はもう分かったと思う。あれは猫にとって玩具でしかない。しつこく纏わりついて、執拗に攻撃してくる。今年に入って、昨日までに15冊の本を読んだ。そのうち3冊の紐しおりは猫によって引きちぎられてしまっている。LUMIXGX7/DGSUMMILUX15mmF1.7ASPH読書と猫
注文したシステムキッチンが届いて、夫が取りつけてみると、足りない部品があり、購入した店や製造業者に、部品が足りないと電話をしたり足を運んだりするのに、「...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
この日、空が面白かったので 海まで雲を眺めに。 どんどん流れていく雲。 江ノ島の上に 大きな雲が・・・・ この時の波を見る人→(https://www.youtube.com/watch?v=qfc_E5oc3ww) 小動岬から 前日は強風だったので 小動神社のいつもの狛犬さんの・・・ ↑定番のほっかむりの赤い手ぬぐいが 風で脱げちゃって ↓ボーイスカウトみたいになっていた。 たまにはこうして太陽に当たりたいかも。よく見たら顔に苔が生えている・・・ 腰越猫「あら!右の狛犬さん 手ぬぐい取ったら 案外いい男じゃない」 小動岬の東の浜は 稲村ケ崎まで高波。 海の荒れる日は 湘南エリアでは一番の高波…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
iPhone 8 Plus下の娘がオーストラリアにいる。ワーキングホリデーっちゅうても、中身はワーキングプアである^^;まあ、バイトですな。日本料理店。上...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)大赤見城〜石碑 大赤見城跡〜こ...こんな所に... ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ…
秋田県湯沢市の「両関酒造」。この造り酒屋には内蔵があり、内倉のなかは売店になっている。入口あたりの雰囲気も良いので、湯沢市に行く際はよく立ち寄る。立ち寄ってしまうと、日本酒の良い香りに魅了され、必ず何かを買う。しかも土曜日にも営業している点が凄い。観光客のオヂサンがよく吸い込まれている光景を見る。まるで何とかホイホイみたいだなと思う。加えて、店内のポスターに驚き。大原麗子さん。驚異的な美人。本物の美人は時代を超越すると痛感した。X-PRO2/XF14mmF2.8R両関酒造に近づいてはいけない
Sony α7 III + Minolta AF 24-105mm F3.5-4.5 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
「高島市 美味しいコーヒー」で検索すると「トップに表示するらしいですよ・・」とマスター。検索すると、ハイ。 Fbを覗いていたら「木次牛乳来ま...
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜石碑 旧若宮社古殿地〜う〜んここかな〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリ…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/27)割田城〜外割田第三児童遊園〜ここ...か? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクティブライフ・シリーズ…
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)三木城(釜山城)〜解説板 三木城跡〜川がポイントなのかな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村アクテ…
モノクロの眼で物を見ることのできる状態に入り、全ての被写体がモノクロで見えたという胡散臭い話を前回書いた。その直後の写真がこれ。カラーじゃないか、これ。きっかけは一枚目の写真。この黄色を見たとき、突然僕のモードが切り替わり、カラー撮影を始めた。先週は相棒のライカ(モノクローム)は、東京銀座までセンサークリーニングに旅立っていた。フジのカメラなので、呆気なくカラーに切り替えることが出来る(当たり前?)。町は光と陰と色に満ち、僕は煩悩に満たされている。X-PRO2/XF23mmF1.4R今度はカラーの眼
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
先週土曜日、3月9日は、マルケ州の最も美しい村の一つ、モンテコーザロ(Montecosaro)を訪ねました。 center>Montecosaro...
15時頃から雪マークの予報が・・・・ なので、ひるメシを食べたら、オウレン通いです。先日の炭焼き窯見学の帰り、群生地を覗くとカワイイ小さな花が咲いていま...
青ゾラが覗き、陽が射すと屋根の雪がイッキに融けます。 真冬、このクラスの寒波来襲だったら「大雪モード」にですか。でも、地表など春モードになってい...
3月10日、淀水路から次に向かいましたのは、車折神社です。こちらは境内に色々な種類の桜が植えてあり、長い間桜を楽しめる神社です。で、今回は早咲きの桜を狙っ...
写真的には大したことはない四枚だけど、日がな一日モノクロ撮影していると面白いことが起こる。想像力が視神経を補完して、モノクロそのままの世界を見ることのできる瞬間が訪れるのだ。スポーツ選手でいう、「ゾーンに入った」状態に近いだろう。これは画期的なことだと思っている。ただし問題もある。悲しいかなモノクロの世界を直視できることと、良い写真を撮ることは全く別の問題なのだ。X-PRO2/XF23mmF1.4Rモノクロの眼の奥で鈍く光るもの
Sony α7 III + Voigtländer NOKTON Classic 40mm F1.4 SC HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。 ...
毎度お馴染みの、出掛けた先で撮ったスナップを。1.ニャンコのお宿。民泊かと思いきや、鍼灸院でした。2.すみいろ。どんな占いなんやろ?3.終日やってます。そ...
「早春」といえば、何を想像するだろうか。穏やかな光があたり小鳥が囁く陽気。頬を撫でる風は柔らかく、ジャケットを脱いで薄手のセーターが心地良い。背負った荷物を降ろしたかのような軽やかな気分だろうか。正直なところ、雪国の早春はそんなに爽やかなものではない。溶け残った雪は茶色く染まり、露出した地面は融雪でじめっと湿っている。日差しは気持ち良いけど、隠れていたゴミや埃が露出して、なんだか街が薄汚れて見えるのだ。この状態がしばらく続き、何度かの雨で綺麗に汚れが流されて、初めて町は爽やかな装いを纏うことができる。そんな微妙な時期の秋田県湯沢市の町並みである。X-PRO2/XF23mmF1.4R秋田湯沢的早春
庭のクロッカスが まだ蕾さえ出ていないので油断していたら 公園には一面に咲いていた。 花たちがどれも眩しい! 福寿草はいつの間にか 実になっちゃってる! これ、どんなふうに種が落ちるんだろう( ゚Д゚) どんどん色が増えていくので 気分も陽気に上向きになれる様で。 でも 景色に物足りなさを感じるのは ひらひらと舞う 蝶が居ないからかも知れない。 蝶はまだ? 蝶さんは? ちょーさーーん! 「チョーさん 全員、集合~!」 この日の散歩で集合したチョーさんは 2羽だけ。 メジロのように素早く飛ぶ ルリタテハ・・・ 日向ぼっこを満喫するキタテハ。 どちらも越冬を終えて飛び始めた子なんだろうな?翅が綺麗…
大船駅西口バスロータリー上から 大船観音。 桜が咲くころに あそこに上がって観に行こう・・・ 大船駅の地図にある大船観音様のイラスト。・・・なんか違う。品が無い様な。 大船観音へは行かずに ここを右に曲がって 観音様の背中側にある黙仙寺へ行ってみよう。(明治42年創建) 大船観音と同じ山の上だが 一度山を下りないと行けないので行ったことが無かった。 階段を上りながら大船駅方面を・・・ 地蔵三尊 近年豪雨などによりがけ崩れがあって、斜面は補修されているが 階段は歪んだまま。歩きにくく、傾きもあって 上りながら右に寄ってしまう様な箇所も。 鎌倉の山々が見える。。。 玉縄桜が咲いていた。 本堂に着い…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。