美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
鎌倉文学館のバラは、200種245株といわれ、庭園の南側には600㎡近いバラ園があり、品種の名前も「鎌倉」「静の舞」「流鏑馬」「星月夜」と言った鎌倉を捩った名前になっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 原産はフランスやドイツという品種もあり春のバラは5月中旬から、秋のバラは10月中旬からいずれも1カ月間くらい楽しめます。 神奈川県鎌倉市長谷一丁目江ノ島電鉄線「由比ヶ浜駅」 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
5月1日、上御霊神社の神幸祭撮るついでに、丁度見頃を迎えていた一初を撮っておりました。1.満開。アヤメ系で一番最初に咲くので「一初」と言う名が付きました。...
食堂を批判する内容ではないけど、微妙な話が入るので、店名は伏せる。店の外観写真も掲載しない。繰り返すけど、食堂への文句ではない。単なる笑い話だ。1ヶ月ほど前に山形県村山市の大衆食堂でカツ丼を食べた。一般的にカツ丼は外れの少ない食べ物と言われる。初めての食堂で無難な注文をしたいのであれば、カツ丼に勝るものはない。ちなみに村山の食堂のカツ丼は、実際にとても旨かった。でも本当にカツ丼に外れはないのだろうか。改めて過去の記憶を振り返ると、少ないけれど外れのカツ丼に当たったことは確かにある。何だかカツ丼の当たり外れが気になって仕方ない。というわけで、GW前のことだけど、飛び込みで初めての食堂に入り、カツ丼を食べてみた。結論からいうと、そのカツ丼は普通だった。カツが作り置きでカリカリ感がないのと、汁物が付かないこと。ご飯へ...カツ丼をめぐる物語
FUJIFILM X-T30 XF23mmF2維新の会の丸山議員だったかなあ。党はやめたけど議員辞職はしないみたいである^^;まあ、即除名だったみたいだけ...
ジムへ行く途中のいつもの景色。 人生でまさか、と思う事三つあげてください、と言われたら私の場合は、 朝から晩まで英語で生活する事になるとは30代まで夢にも思…
今日久しぶりに、ペルージャ中心街を訪ねると、13世紀に築かれた美しい大噴水(Fontana Maggiore)の上のブロンズ像が、 Fontana...
ディープ北九州 スナップ写真 昭和レトロな風景 桜ヶ丘団地 北九州のレトロなスナップ写真です!今回は八幡西区 桜ヶ丘団地です。 またもや北九州シリーズです。北九州はディープです。(笑)懐かしい 団地です! 正直な所、オヤジは北九州は素人なんです。土地勘ありません。色々調べてここに辿り着きました!馬鹿ですね(笑) この団地の経緯は分かりませんでした。北九州市内では古い団地の様です。今でも。1~2割の住居には住まれていそうです。居住者の方に迷惑掛けないように撮影します。 人口減の状況では、こんな古い団地の住人は増えないですね。近くに少しだけ新しい似た様な団地があります。住人は少ないですね。。。 デ…
4月21日、先週に続いて京北の桜巡りです。先週は枝垂れと染井吉野、今回は紅枝垂れがメインです。まず最初に訪れたのは宝泉院です。1.全員揃ってお出迎え~!。...
前回に続いて大阪のストリートスナップです。 今回は、道頓堀編です。 大阪に住んでいますが、道頓堀と法善寺横丁の境目って・・・、どこなのでしょうね(笑) [α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS] [α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS]にほんブログ村にほんブ...
GW中の鎌倉って、考えただけで眩暈が起きそうでしたが、会場が御成町だから大丈夫かなと。 西口に出ました。鎌倉駅の東口は駅舎の建て替えなどで全く様変わりしてしまいましたが、西口はそんなに変化がありませ
鎌倉文学館はバラの名所として知られる観光スポットで、新緑と一緒に味わえる春のバラは洋館をバックに撮影スポットです。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 1985年に文学館として開館し、鎌倉にゆかりのある作家の文学作品や資料などが展示されています。 神奈川県鎌倉市長谷江ノ島電鉄線、由比ヶ浜駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
裏庭に面した我が家の縁側である。・・・。というのは全くの嘘で、大館市の桜櫓館という邸宅である。かつての町長(当時)の私宅で、現在は市に寄付されている。国の登録有形文化財に指定されているという。3階の物見櫓に昇ることが見学のハイライトだが、それ以外の点でも素晴らしい施設だ。建物も当然素晴らしい。加えて無料で見学することができる。更に僕が驚いたのは、高齢男性が務める管理人さんだ。にこやかに迎えてくれて気持ちが良い対応だ。こういう場所では、管理人さんやNPO団体の職員さん、またはボランティアさんが付きっ切りで説明をすることが多い。有難い反面、自分のペースで見学し写真を撮りたい僕としては、いささか足かせになるのも事実だ。桜櫓館では、「いかがいたしましょう?ご案内することもできますし、ご自由に見学して頂くこともできます」...美しい窓際
FUJIFILM X-T30 XF23mmF2花粉は終わっているはずなのにくしゃみが止まらん・・・寒暖差かなあ。写真は曇天の四条川端、白川沿い。平日だけど...
北九州 レトロ写真 筑豊電鉄 北九州のレトロなスナップ写真です!今回は筑豊電鉄です。 またもや北九州シリーズです。北九州はディープです。(笑)海外出張による不在で久しぶりのアップとなります。最近は予約投稿でした。(汗) ここは筑豊電鉄。北九州市八幡西区から直方市に至るローカルな鉄道会社です。筑豊電鉄についてはWikiをご参照下さい。 ja.wikipedia.org 街中を通るローカルな路線です。週末昼間ですが、そこそこ本数は通っています。地域の足ですね! 古めの車両を待って撮影しています。筑豊電鉄の名誉の為に書きますが、新しい車両も ちゃんとあります。ヨーロッパの都市部でよく見かけるライトレ…
月曜日の夕方出かけたとき、暑いなぁとは思ったけど、日陰はまだ涼しい。雲一つない青い空が広がってた。街角の温度計を見たら!!!37℃!!! 暑いはずだぁ~。 …
4月27日、連休初日奈良へ向かったのは、この滝を撮りに行くのが目的でした。以前知り合いのカメラ仲間さん達が撮られてるのを見て、一度撮ってみたいと思っており...
城を観る今回は...(撮影 2018/05/06)金山城(美濃国)〜古城山払下げ記念碑〜払下げ...記念碑? ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行…
城を観る[YouTube](撮影 2019/04/24)岸和田城2019 〜岸和田城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK…
城を観る今回は...(撮影 2018/05/06)金山城(美濃国)〜虎口〜ちょっとあれだな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さんぽ…
城を観る[YouTube](撮影 2017/05/02)金山城(美濃国)2017 〜美濃金山城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTO…
城を観る今回は...(撮影 2018/05/06)金山城(美濃国)〜石垣(破城の痕跡)〜一番上が崩されてるね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クル…
城を観る今回は...(撮影 2018/04/21)大垣城〜戸田氏鉄公騎馬像〜いやんっカッコいい。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村クルマで行く山城さ…
城を観る[YouTube](撮影 2018/07/16)鎌刃城2018 〜鎌刃城を観る〜にほんブログ村クルマで行く山城さんぽ100 (CARTOPMOOK)1…
GW最終日に、古くからの知り合いが鎌倉で原画展を開いているので見に行きました。 僕が住む、横浜南部から鎌倉って車だとあっという間なのですが、公共交通機関だと結構面倒だし唯一ストレートで行けるバスは本数無
昨日掲載した「旧・茂内駅」。駅舎もプラットフォームも保存されている。僕が最も気に入っているのは、この貨物車。多分十年近く放置されているのだと思うけど、不思議な存在感を放っている。X-PRO2/XF14mmF2.8R無蓋車
FUJIFILM X-T30 XF23mmF2FUJIFILMの新しいフィルムシミュレーション。ETERNA(エテルナ)である。映画フィルムのシミュレーシ...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
ゴールデンウィークに法善寺横丁で撮影したスナップ写真です。 こういった場面では、ミラーレスカメラは使いやすいですね。[α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS]」[α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS][α6400+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS]にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
4月28日、鳥羽水環境保全センターの次に向かいましたのは、梅宮大社です。霧島躑躅をメインに、色々な花達が出迎えてくれました~!1.茅葺き屋根と赤い花。丁度...
1890年頃に侯爵 前田利嗣の鎌倉別邸として建てられたが、1910年に火事により失われ、現在の建物は侯爵 前田利為が1936年に洋風に全面改築した建物です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 戦後の一時期、デンマーク公使や内閣総理大臣 佐藤栄作の別荘として使用されたが、1983年に前田利建から鎌倉市に寄贈され、外観をそのままに内部の補修・収蔵庫の新築をおこない、1985年に鎌倉文学館として開館しました。 神奈川県鎌倉市長谷江ノ島電鉄線、由比ヶ浜駅
横浜南部の里山が残るあたりをうろついていると、今の時期目立つのは・・・・・ ミズキです。花としては綺麗とは言いにくいのですが・・・・ 樹全体で見ると綺麗です。雪でも積もったように上部が白く見え
かつて秋田県大館市と小坂町の間を繋いでいた小坂製錬小坂線、通称小坂鉄道。その当時のことは知らないけど、1994年までは旅客鉄道も運営していた。そして2009年に貨物路線も廃止。運営主の小坂製錬は、鉄道跡地をすべて自治体(小坂町と大館市)に譲渡(一部賃貸契約)することになり、第3セクター方式での再開の声も上がったが、もうその可能性はないだろう。元の小坂駅は「小坂鉄道レールパーク」と名乗り鉄道ミュージアムとして営業している。その他の駅の大部分は既に解体されている。この「旧・茂内駅」は原型を留める数少ない駅である。追伸:蛇の巣窟で、怖かったです。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISX取り残された駅
聖フランチェスコの生地、アッシジの町は、スバージオ山(Monte Subasio、1290m)の南西の斜面に広がるように建っています。 Ass...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
さて・・・連休前後にブラブラとカメラも持たず(スマホがある(^^)散歩するシリーズ。10連休(っちゅうても全部休めない人多いだろうけど)終わってから三方五...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
4月28日、毎年4月26日(金曜日)~4月28日(日曜日)の連休中に行われております、「鳥羽の藤」鳥羽水環境保全センター一般公開に行って来ました。1.今年...
東京湾の入口に位置するため江戸時代から国防の拠点とされ、大日本帝国海軍横須賀鎮守府を擁する軍港都市として栄え、現在もアメリカ海軍第7艦隊横須賀海軍施設および海上自衛隊自衛艦隊・横須賀地方隊および陸上自衛隊武山駐屯地・久里浜駐屯地などの基地が置かれています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 海軍の艦内食をきっかけに『カレー発信の地』として、地域の活性化に市内の飲食業者らが協力し、明治時代の「海軍割烹術参考書」のレシピに基づいた、小麦粉やジャガイモなどを用いる懐かしい味わいのご当地グルメ「よこすか海軍カレー」が生まれました。 神奈川県横須賀市汐入町JR横須賀駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
iPhone 8連休前に、犬をペット美容院に連れていく。さらに、予防注射をするために動物病院に連れていく。これが大変である。まあ、ビビりまくりますからね^...
たかが二週間ほど写真を撮らなかっただけで、何がリハビリだ。そんな大した代物を最初から撮っていないだろ。そういうご批判は重々承知しております。しかしながら、このリハビリは写真の質に対して行われるのではなく、僕自身の写真を撮る身体機能に対して行われるのである。つまりは、被写体を探して歩く体力(普通の体力とは少し異なる)、被写体を見つける嗅覚、計算せずともベストポジションを取る反射神経、そして「少しの運」などなど。もっといえば写真をセレクトする能力もそうだ。そんなわけで、路地裏での僕のトレーニングは続くのであった。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH路地裏リハビリ
横浜の南部、金沢区の臨海部ではアウトレットや南部市場がリニューアル工事に入っていて、これからどのように変貌していくのか楽しみのような、不安のような・・・・ 久しぶりに南部市場に行ってみました。この
アルバイシンから市の中心街へ戻ると、レコヒダが歩行者天国になってた。 そしてカルメン広場へ行くと別のコンサートが行われていた。 近くでまた別の音楽が聞こえてき…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。