美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
鎌倉アルプス 写真集
鎌倉アルプス 動画集
朝夷奈切通(横浜〜鎌倉)
貝吹地蔵(鎌倉・天園ハイキングコース)
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
登山の必携品:結束バンド
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、極寒の(!)北海道雪祭り紀行を終え、ポカポカ春陽気の近所の新宿御苑で花見です。 御苑には梅の木…
最近は時間がなくて、撮影のために遠出をする時間がない。間に合わせに漁港の猫の写真をブログに掲載したけど、一度目はまあまあ(自分比)だった。でも二度目(昨日)はあんまりだったと思う。今日は「鰻」を食べた後に近くの繁華街をブラついたときのものだ。時間的にはほんの10分だったけど、まあこういう写真の方が落ち着くような気がする。X-PRO3/XF23mmF2.0RWRもはや晩冬の繁華街
江ノ島へ行く途中 河津桜を見に寄った 鵠沼の小さな公園 下藤ヶ谷公園。 桜の木に向いて じっとしているチュウサギ。繊細な羽根!! この辺りはもともと湿地で、サギのコロニーだったそうだ。 ウナギも沢山いて 雨の日には道にウナギが出て来たとか。 サギに気を取られていたら 目の前に飛んできたモズ子さんにハッとする。 黒い瞳の美人さん 肉食には見えない可愛さ。 よく見ると、くちばしの付け根にヒゲ? ・・・女の子だから、まつ毛っていう事にしておこう(笑) 境川にカンムリカイツブリ。度々潜っては下流へ移動していた。 エサ取り中は 水中にいる時間の方が長そう。 先月の初めてに続き、2回目の遭遇だ。 河口へ行…
最近天気がいい日が続いて、昼間コート着てると暑く感じる。去年の2月はまだセーター2枚重ねで着ていたけど、今年はセーター着なくてもいい日がある。週1回授業に行く…
2月9日、このまま春になってしまうのかと思う暖冬でしたが、この冬最大の寒波がやって来て、念願の雪景色を撮る事が出来ました~!!!\(^_^)/ただ残念な事...
「堅田、晴れてるらしいけど・・・」と、ゴン太号の給油に寄った梅ノ木SS。 「晴れて、暖かく・・って言っていたけど、冬ゾラで寒い」と、ハイ。 そうな...
河津桜が彩る三浦海岸へ。。桜 pinkと・・菜の花 yellow のプロムナード。。河津桜が3~4分咲きになった三浦海岸をお散歩しました・・桜と菜の花の並木道・・青空を背景に可憐な花房が揺れています・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ も...
2月2日、有楽椿を撮った等持院の様子を。バタバタしてますんで、タイトル抜きの手抜きですいません。1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
学校のオリエンテーションでも注意事項をいろいろ聞いたりしていましたし 初登校と学校周辺散策 女性2人での留学でセブの治安にも、不安を払拭できないままでした…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ネコちゃんは北海道へ雪見旅行、1日目は帯広から富良野に寄り旭川に宿泊、2日目は「旭川冬まつり」と「さっぽろ雪まつり」…
領主の厳しい年貢の取り立てや、キリシタン弾圧が激しさを増すなか、島原・天草一揆が勃発、幕府は約12万人の兵力を動員して一揆軍を攻撃し、4ヵ月におよぶ攻防の末、一揆軍のほぼ全員が殺されています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 平成30年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録、現在は本丸付近の石垣が残り、本丸跡に十字跡と天草四郎像が立っています。 長崎県南島原市南有馬町大江口之津港から島鉄バス、原城前 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
沖縄本島北部では毎年1月下旬頃に見頃を迎える南国の桜、カンヒザクラ(ヒカンザクラ)。職場で「週末に北部の桜まつりに行ってきました!」という報告を聞いて、あ...
雪を求めて、針畑街道を上って行く車が・・・ 雪道の針畑街道(県道麻生古屋梅ノ木線)、「上り優先?下り優先?」いいえ「譲り合い優先!」ですよ。 ...
シアトルの観光名所のひとつ、 Kerry Park 。 近くへ用事がてら、寄りました。 キットはここに来たことなかったもんね。 なかったです スペースニードルやシアトルの街並み、遠くにマウントレーニアも一望できる人気スポット。 ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ネコちゃんは北海道へ雪見旅行、1日目は帯広から富良野に寄り旭川に宿泊、2日目は「旭川冬まつり」やアナ雪城(!)を観てか…
キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会で、現在の建物は1933年天草への伝道に生涯を捧げたフランス人宣教師ガルニエ神父が地元信者と協力して建立した、丘の上に建つロマネスク様式の教会です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 2019年11月に修復工事も完了した「大江教会、村人から「パーテルさん、パーテルさん」と親しまれ、故郷に帰郷することなく、天草で82年の生涯を閉じたガルニエ神父、「五足の靴」の北原白秋や与謝野鉄幹などの文人達もパーテルさんにあこがれ、立ち寄っています。 熊本県天草市天草町大江富岡港から下田温泉から天主堂入口 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
御存じ 有隣堂本店 創業は1909年(明治42年)で、第四有隣堂として伊勢佐木町に開店しました。第四ということからもわかるように複数の有隣堂が暖簾分けされていましたが、現存するのはこの有隣堂と、今は資本的
理由は分からないけど、ここ1〜2年、猫が簡単にお腹を見せてくれるようになった。僕が生き物として脅威にならないからか、あるいは猫が親愛の情を持つ何かを身につけたか。久しぶりに会った象潟漁港の茶トラ猫。つぶらな瞳で見つめてきたと思えば、ゴロンゴロン。意味が分からない。X-PRO3/XF23mmF2.0RWR茶トラ猫の三変化
北風が雲や霧を吹きはらい、青空が広がる日に、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)のほとりの村、サンタルカンジェロ近くの高みから、さらに山を登り...
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
低山登山の勘違いについて
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
超超超マニアック横浜写真:横浜市最高地点&横浜市最高峰
山行記録(ヤマレコ):鎌倉アルプス
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
鎌倉アルプス 写真集
鎌倉アルプス 動画集
朝夷奈切通(横浜〜鎌倉)
貝吹地蔵(鎌倉・天園ハイキングコース)
前回の更新から1か月近くになり、随分ご無沙汰してしまいました。昨年末からの腰痛が椎間板ヘルニアが原因であるとわかって写真撮影にもかなりの制限を強いなければならなくなりました。無理すれば悪化するので、これまで以上に行動に慎重にならざるを得ず、写真撮影で出かける機会も減るかと思います。そんな中で本ブログをどう続けていくのかを考えていかなければならないようです。画像1~3は自宅から撮った愛宕山等の写真。...
ゴン太号、オイルとエレメント交換なので・・・・早ひるメシを食べたら、針畑街道を下ります。 あさイチ、轍になって残っていた雪を、掃くように除雪していた...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ネコちゃんは北海道へ雪見旅行、1日目は帯広でジュエリーアイス、富良野の森を観て、旭川の星野リゾートOMOに到着しました。…
今日もワンハッピーアイランドからコンニチワ♥(Hello from One Happy Island) 南カリブ海は今日もお天気 今日は月曜日、アルバ…
﨑津諏訪神社は、豊漁・海上安全祈願のため、1647年に創建したと伝わっています。境内には創建にかかわる1685年銘の鳥居が現存しており、天草市内で最古の鳥居です。この神社は、江戸時代後期の絵図(1842年以降)にも描かれており、創建から今日まで存続している﨑津集落の鎮守として集落をまもっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 禁教時代、﨑津の潜伏キリシタンは、この神社の氏子となり参拝の際には密かにおらしょを唱えていました。1805年の「天草崩れ」では、潜伏キリシタンが所有していた信心具を差し出すように指定された場所であり、取り調べを受けた信者はどちらへ参詣する際にも「あんめんりゆす」と唱えたことが記されています。 熊本県天草市河浦町崎津JR三角から船、バス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
猫の近況写真。ブログにアップしなくても、猫の写真は日常的に撮っている。特に面白い顔をしたりすることもなく、いつも通りの様子を撮る。ピントも外れたりブレたりするけど、別に構わないというスタンスである。でも、今回発見したことがあり、少しだけショックを受けた。それはこういうことである。3枚目の写真だけど、これは掲載する予定はなかった。写真としてはボツなのだ。ただF2.4という浅めの絞りにも関わらず、珍しく完璧にピントが合った。瞳もヒゲも毛の質感も完璧に描写している。繰り返すけど、良い写真という意味ではなく、単純に高画質な写真だったという意味だ。それで試しに下書き段階で追加してプレビューで見た。驚いた。明らかに激しく画質が劣化している。アップロードする前に見れば、3枚目の写真だけ異次元の画質なのである。それがアップロー...猫近況とブログ画質について
2月1日、比叡山で雪景色を撮った帰り道、比良山が綺麗に雪化粧しておりましたので、琵琶湖大橋渡って、守山のなぎさ公園に再び行って来ました。1.超満開!。前回...
▼17時ごろ・・・気温0.5℃、曇りで一部に青ゾラも。現在の積雪35㎝で、今は止んでいます。針畑街道(県道麻生古屋梅ノ木線)、路面に残った雪はシャーベット...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 雪見旅行に出たくなったネコちゃん、羽田空港から北海道の帯広へ飛びました。 フライトは1時間半ほど、雪原を越え海を渡ると…
かつての横浜松坂屋西館 現在はエクセル伊勢佐木 昭和の頃から残る伊勢佐木町の店や建物は激減しました。そのなかでも、当時の面影が残る建物の代表格でもあります。1931年に当時の松屋として建てられたものが野
所用が重なり、撮影時間が十分に取れない。「クラシックネガ」は乱発せずに、ケースバイケースでいこうと決めたので、やっと普通に写真が撮れる筈なのに・・・。ところが、ふと脳裏に浮かんだものがある。このワセダ洋服店(廃業した洋服店)のショーケースに残された「ミスター団ダンディ」である。これはどう考えても「クラシックネガ」で撮影しなければならない被写体だ。完全に失念していた。そこで再び、ここに撮影に来た次第である。PLフィルターをレンズに着け、ガラス面の反射を抑えることもできるが、敢えてそうしなかった。ミスターダンディの足下で這っている海亀さんも、ちゃんと撮ってあげた。X-PRO3/XF35mmF1.4RMr.ダンディ再び
知多市佐布里池の梅まつりに行ってきました。愛知県内一の5800本の梅林が、2月中旬から3月中旬にかけて美しい花を咲かせます。 今日から梅まつりですが、暖冬の影響か、紅梅は満開をすぎ、白梅は5分咲きくらいになっていました。 朝はやや曇りぎみだったので、満開をすぎた紅梅の中から撮って撮ってと言っている木をさがして(笑)、定番の紅白の構図にしてみました。 K-3+DA★50-135 2020/2 佐布里池 昼に近くなると青空が広がり、暑いぐらいになってきました。昨日は氷点下になったのですが・・・。白梅の中からしっかり咲いている木を見つけました。 K-3+DA★16-50 2020/2 佐布里池 佐布…
糸島の冬の海ひとまず最終回です今回は弁天橋付近の干潟の撮影です! 今回も旧作 3年前の撮影です。現在海外におり、なかなか自分の時間が作れず、どうにかアップしています。今日は、これから移動でその後は多分打合せでしょうか。。。次の週末に正常化できたら良いですね。(笑) 糸島の写真の投稿リンクを貼りますね。 よろしくお願いします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com ここは弁天橋 。夕焼けと野鳥撮影のスポットです。川が流れ込む干潟なので、野鳥が集まるのでしょう。ここでは撮影者を見掛けます。(笑) 写真に説明は無…
伊勢佐木町のハマ楽器はいずこへ? 昔、地下鉄ができる前に家から伊勢佐木町に向かうと、日ノ出町で降りて長者橋を渡って向かったものです。伊勢佐木町にぶつかると左に曲がり、しばらく進むとハマ楽器がありまし
記録的な少雪の年。もう春が来たかのようなだったが、当然そんな訳はない。ここ数日、雪が積もった。それでも冬の勢いは弱く、雪の下では河津桜が開花の準備に入った。咲くのは4月になるだろうが、小さな小さな蕾が見える。雪は今週だけで、来週はまた暖かくなるという。一方でそれさえもトラップで、3月後半とか4月に大雪が来るのではないか、そんな想像をしている。一方で蕾は惑わされず、準備を続けている。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF35mmF1.4R雪に埋もれても準備中
兎座(うさぎ座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図に星野・星景・星空写真と撮影データ。季節は冬でメシエは球状星団M79。IC418(スピログラフ星雲)が有名。そのNGCやIC銀河が多数。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
凍て薄曇りでしたが、直ぐに青ゾラが広がりました・・・・ 木々に積もった雪、陽射しを浴びるとイッキに緩み、落ちてきます。軒先を見ると、ツララがツラ...
神奈川県中郡二宮町。。。 二宮はまるで 春たけなわの様だった! タンポポにオオイヌノフグリ、蜂、テントウムシまで。錯覚か!? 明るい木の階段を登って 鳥居をくぐると 山頂の吾妻神社へ。 ヤマトタケルノミコトの伝説と共に古い神社。(創建は4世紀前半とか) 山頂からの見慣れた景色も、現地で風を感じながら眺めると また来よう。という満足感に満たされる。 お気に入りのエノキの大木、台風被害は無かった様で良かった! ・・・海近くで山頂という場所に立つのに、毎年の台風に耐えて、強いんだなあ~。 梅も楽しめて 光る海の美しい事と言ったら! (斜め写真↓(笑))吾妻山公園内 浅間神社より望む。 霞む江ノ島。左…
秋田市内。以前に偶然見つけた通りで、特別なことは何もないが、割と気に入って写真を撮った。でも後にも先にも一回しか行ったことがなかった。町の名前も知らないし、どこにあるかもはっきりしない。多分この変じゃないかという所を、Googleストリートビューで探しても見つからない。それを今回やっと見つけて、再度撮影した。別に再び撮るような必然はないかもしれない。でも場所が分かって、すっきりした。ちょっとした街角が気になることもある
糸島半島 冬の海の風景続きます場所を変えて玄界灘のイメージです! 糸島の写真アップしていますが、皆さんが糸島の写真として見られたことのある写真とは違うと思います。二見ヶ浦の写真とかよく見掛けますよね。自分は有名観光地の写真は撮りません。興味無いんです。(笑)ここにあるのは、特別では無い普段着の糸島です。 私が糸島で撮影していても周囲に他に撮影している人はほとんど見掛けません。(笑)朝、昼の糸島の海は平凡、撮るなら夕方の海ですね。糸島の海は夕焼けスポットです。 糸島の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com ここは野北 外海…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。