美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
続日本100名城 向羽黒山城(福島県大沼郡会津美里町アザ船場地内)
終電のやさしさ
[改訂]飲み会は続くよどこまでも
ごんべあいす@アクアマリンふくしま
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
2月は療養期間とさせていただきました。 (いわき市湯本への旅行)
奥会津の縄文土器の撮影のついでに-檜枝岐村
奥会津の縄文土器の撮影のついでに-檜枝岐村
相馬市 クマ目撃出没情報 [2025.3.25]
陸の孤島:福島
*ミモザの日に♡*
グランパークホテルエクセル 福島恵比寿
奥会津の縄文土器の撮影のついでに-檜枝岐村
奥会津の縄文土器撮影のついでに- 檜枝岐村
奥会津縄文土器の撮影のついでに-檜枝岐村
2020年 徘徊 「団地の2月(その2):梅は咲いたか(^^♪」 紅梅ですね。今年も咲きました。ちょっとズームしてみますね。今日は良い天気で、青空に映えますね。 紅梅が咲けば、白梅も咲いています
Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3司馬遼太郎の「坂の上の雲」である。僕は、最近の日本の政治状況をみていると、この本に書かれていた...
京都 第二十九番 「懐深き寺に流れた盛衰の時」 日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺です。歴史を感じさせる三門の柱、歌舞伎の『楼門五三桐』(さんもんごさんのきり)の二幕目返しで石川五右衛門が「絶景かな!絶景かな!」という名科白を廻す「南禅寺山門」がこれです。ただし実際の三門は五右衛門の死後30年以上経った1628年の再建されたものです。 藤堂高虎が大坂夏の陣で戦死した一門の武士たちの冥福を祈るため寄進したもので、上層は「五鳳楼」といい、釈迦如来と十六羅漢像のほか、寄進者の藤堂家歴代の位牌、大坂の陣の戦死者の位牌などを安置し、天井画の天人と鳳凰の図は狩野探幽筆。知恩院三門、東本願寺御影堂門とともに、京都三大門の一つに数えられています。 疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路で、滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り..
裏庭から見上げた日曜日の空は、気持ちの良いブルーに染まっていた。家を建ててから十数年が経過し、家電も含めて色々な物が相次いで故障している。こんな時に!!、と心の安定が乱れた日曜日。この空だけを見ただけで良しとしよう。X-PRO3/XF14mmF2.8R裏庭から眺めた空
今日は昨日買ってきたアーモンドクッキーとティラミスクッキーを朝食に。ティラミスクッキーはチョコクッキーと味は同じ。ティラミスの意味がわからない。チョコの味が強…
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 と、体力と気を使うスーパーのレジ仕事ってことでここ数日色々有って寝不足だった私は昨日は早めにお布団に入って気合を入れて眠っておきました。① 質の良いほどほどの時間の睡眠 ② バランスの良い適量の食事③ ストレスのないすばらしい生活④ ほどほどの適度な運動をする⑤ 身体を冷やさないよう体温を保つ=======================(合計)病気になりにくい健康な心と身体免疫力はバランスが...
「中止になりました・・・」と、山口工房さんからメールが来ていました。 毎年、5月の中旬に開催される「湖西手仕事工房めぐり あけっぴろげ」です。 ...
「今日は、針畑川で240㎏のアユを放流します」と、朽木漁協の方。 アユの友釣り解禁、初夏の風物詩ですかネ。「今年のアユは、形も大きさも良い」と、放流...
4月4日、京北桜巡りの続きです。玉林寺の次に向かいましたのは、旧宇津小学校跡です。1.学校への石段。2.校門。3.椿。4.肌荒れなポスト。5.校庭。6.的...
ワシントン州は今週も自宅待機中。これはそうなる前の、2月の出来事です。 去年の夏にたくさん川遊びをした、ジャングルのような谷のある Shoreview Park 。 初めて川下に降りてみました。 犬界のミスター・サスケこと、キット。 ...
2020年 徘徊 4月14日 「花に嵐!雨後の筍!」 花に嵐は世の常ですが、満開の桜直撃の春の雨でした。 ひろげ干す 傘にも落花 乾きゐし 杉田久女 吹き降りの 雨もろともの 落花か
野原の中から癒しを。。。 セリバヒエンソウ。 ホウチャクソウと 可愛いダイミョウセセリ蝶 花の色の鮮やかな事! ↑カラスノエンドウ。 そういえば以前 この実を食べたなあ。。。。また食べようかな('Д') この春お勧めの 時間をかけて作る手料理👇(笑)ria.hatenablog.com 高いところでアオゲラが鳴いていた、 男の子かな!? アオゲラを見る度に怖い顔だと思っていたが ↑この写真だと可愛い眼をして見える。 そんなところも 写真の面白さかな。 一昨日 私の身に起きた、ちょっとした出来事。 (4月15日のファンタジー✨) 私は、家族をちょっと離れた駅まで車で送って行った先で 路駐して車を…
iPhone 7 & 8宇治橋商店街の飲食店で「崖っぷち弁当」というのをはじめている。宇治橋っちゅうても分からんと思うけど、古来、京の都に攻め込む...
おはようございます!4月16日に山口県岩国市の名称錦帯橋の傍を通りました。見上げると、岩国城天守が見えます。錦帯橋は日本三大名橋の一つで5連の木造太鼓橋です。…
コロナ禍で外出できず、昔の画像を漁っていたところ、面白い画像を発見した。2002年に「ニコンD1X」で撮影した飼い猫チビの写真である(チビは2010年に亡くなった)。当時を振り返って見ると、コンパクトデジカメは普及していたものの、まだ大抵の写真マニアはフィルム一眼レフを使っていた。当時のデジタル一眼レフは、既存のフィルムカメラを改造した業務用途のものが主流で、恐ろしく高価だった。2000年になって、キヤノンからD30という300万画素のデジタル一眼レフが発売され、これが事実上民生用初の機種だったといえる。大体35万円くらいだったと記憶している。それでも100万円はしたデジタル一眼レフが、無理すれば手に入るかもしれない価格になった。その点は衝撃的だった。ただし、D30は「デジタルカメラ」であることを除けば、ボディ...本格デジタル一眼レフの開祖NikonD1Xで撮った猫
2020年 徘徊 4月5日 「桜! 満開です!(その5)」 東と西に大きく二列に十数棟が並んでいる中央に集会所と事務所がある管理棟がある団地です。管理棟沿いに遊歩道があって、それが、この季
今日の京都は雨深夜の3時頃には降水量11mmほどの雨だったようでなかなか激しい雨音の中、眠りにつきましたが1時間半ほどで隣室のスマホ音と思われる音でまた目が覚めてそのまま起きております。深夜早朝の騒音問題解決を管理会社にお願いしてから一旦静かになった隣室でしたが…非常識な行為を平然とできる人の頭の中はそんなに簡単には治らない。常識のある一般の人と違って何かが ちょっと足らないのだろうと思うので諦め...
2週間ぶりにスーパーへ朝から出かけた。オープン前に並ぼうと思ったら、以前にもまして、すごい行列。まあ、しょうがないと思って並ぼうとして、バックの中を見たら買い…
今回は昨年の12月末に参拝した安房國一宮安房神社と洲崎神社を訪問したことについて書いていこうと思います。 ※この記事は新型コロナウイルスが感染拡大する前に訪れたときのことを書いたものです。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 安房國一宮 社名:安房神社 参拝日:2019年12月29日 主祭神:天太玉命 所在:千葉県館山市大神宮 安房神社拝殿 主祭神は天照大御神の側近で朝廷の祭祀を司った忌部氏の祖神である天太玉命です。天太玉命は岩戸隠れの折に、天児屋命とともに大御神の出現を願うお祭りを行ったそうです。また、天太玉命はお祭りに使用する鏡や玉、お供えものとしての幣帛や織物、儀礼の武具、社殿の造…
いつも Felice*mamma にいらしていただきありがとうございます!!🇮🇹イタリア広報担当のマンマ♪です!!初めましての方は😵 ですね。自分で勝手に広報担当になってるだけですからあしからず。COVID-19によって世界中の人々が苦境に立たされています。ひとりひとりの命を守るため、大切な人を守るため、マンマができることは?自粛+イタリア広報担当!!😋 イタリアの魅力をひとりでも多くの方に知っていただき世界中が終息後、イタリアに行ってみたいな〜と思っていただけたらと。。。昨年12月に旅した北イタリアを綴っていきたいと思います!!2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・クレモナ6日目旅のプランはこちら《塔に上る》Blogはこちら《塔に上ります》Blogはこちら《塔に上ってます》Blogはこちら《塔・鐘は下》B...🇮🇹イタリアクレモナトラッツォ(塔)これってミッション!?螺旋階段
2019年12月サイパン&ロタ島旅行記 ロタ島に到着 からのつづきです。 レンタカーで、ロタ空港を出発しました。 ほぼほぼ、島の景色はこんな感じで…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 緊急事態宣言発出DAY11 ついに緊急事態宣言が全国に出ました! 毎日感染者数が上昇し大変心配な日々ですが、今の新規…
京都 第二十七番 「信じる力が生みだすエネルギー」 浄土真宗本願寺派の本山、本堂(阿弥陀堂)・御影堂の大伽藍が並び築地塀をめぐらした大寺院です。 浄土真宗は、鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれたが、その後、室町時代に出られた蓮如上人(れんにょしょうにん)によって民衆の間に広く深く浸透して発展し、現在では、わが国における仏教諸宗の中でも代表的な教団の一つとなっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 京都府京都市下京区堀川通JR京都駅 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
円窓のむこうには・・もえぎ色の世界。。庭から摘まれた・・季彩(ときいろ)の花たちと。。山吹。。しゃが。。椿。。チューリップ。。つつじ。。オオデマリ。。卯月の鎌倉 明月院にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリッ...
青空と桜。PLフィルターも使っていないし、画像加工もしていない。ただベルビアモードで撮っただけ。鮮やかな空だったので、カラークロームブルー(青が鮮やかに写るカメラの機能)は余計だった。何故青空を背景に桜のアップかといえば、ここは駐車場でゴチャゴチャしているからだ。上だけを見れば、すっきりと余計な物が眼に入らない。つまりは、車を停めたついでに撮っただけで、半径3mの世界なのだ。コロナさえなければ・・・。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF90mmF2.0LMWR見上げれば青い空と桜
Xperia 8完全武装で犬を散歩させる(けいはんな記念公園)ようやく、例の自主申告に基づく世帯別の30万円ってのは撤回して、個人に対する10万円になりそ...
今回は今年の10月に参拝した美作國一宮の中山神社と岡山旅行について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 社名:中山神社 参拝日:2019年10月5日 主祭神:鏡作神 所在:岡山県津山市一宮 中山神社 主祭神である鏡作神は日本神話に登場する石凝姥神を称えた名前で、八咫の鏡を作った神である。鋳物の神、金属加工の神として信仰されており、中山神社以外にも全国複数の神社の主祭神となっている。中山神社は岡山県内陸部の津山駅から車で20分弱かかる場所にある。津山駅は県内第3の都市で、駅の近くは賑わいもあるが、中山神社の辺りは静けさを纏っていて、厳かな雰囲気がある。 【旅記録】 …
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
休みの日に、ひきこもって椅子にばかり座ってると腰が痛くなるので、ブログを書いたら半身浴でも楽しみます。ミックス八重桜撮影した時は風が強くて110枚以上撮りましたが80枚ぐらいはブレブレ写真でした(; ´・ω・ )https://www.google.com冬場のお湯はり頻度毎日お湯はり 42% 週に5~6回は9% 週に3~4回17%週に0~2回以下はひっくるめて 合計32%家族がいる場合は毎日お風呂にお湯を張るのは当たり前の様...
左が我が家サクラ、右がお寺桜。 我が家サクラの花びら一枚が1.5㎝に対して、お寺桜は3㎝もあります。 なので、遠目に見ると大きな花弁が重なり「...
2020年 徘徊 4月5日 「桜! 満開です!(その4)」 東の駐車場の棟の前にある、この団地、自慢の枝垂れ桜です。ほかにも何本かありますが、随一です。 ちょっと角度を変えます。 もう一枚
4月14日で今年5回目の角島探訪です。角島の風景と野鳥に魅せられ、夫婦で通っています。初め、角島灯台くらいかと思っていましたが、天平の昔から歴史があるのです。…
今日の写真は数日前のマンマ家付近の街路樹のハナミズキです。桜🌸の後は、ハナミズキがひらひらっと、咲いてます。昨日からママちょ(マンマまま)はデイサービスをお休みにしました。理由は簡単。新コロのクラスター防止です。マンマがせっかく仕事を休業してるのに、ママちょが出かけてそこで移ってきたら何にもなんないでしょ?散歩中にデイサービスのお仲間に会いました。ママちょが、あら?と言って声をかけました。(へぇ〜、覚えているんだ。)(よく話すわけではないこと、後から判明)まあ、ここまではまとも。その方は3月から新コロ防止のため娘に言われて休んでいるそうです。うちも今日から休んでる。と言う話になったわけよ。ママちょが、「またいらっしゃいよ。」ってちぐはぐなこといい出した。自分も今日から休んでいるくせにーー。この場に及んでお誘い、...娘は手厳しいの巻
京都 第二十六番 「親鸞の思いが生きづづける大寺」 東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい、御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置しています。 徳川家康から土地の寄進を受け創建されたが、その後幾度もの火災に遇っており、現在の建物は明治28年に再建されたもので、世界最大級の木造建築として知られ、御影堂の正面にある「御影堂門」は、京都三大門のひとつです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影日:2009.07.23 東本願寺は、親鸞聖人があきらかにされた本願念仏の教えに出遇い、それによって人として生きる意味を見出し、同朋(とも)の交わりを開く根本道場として聖人亡き後、今日にいたるまで、門徒・同朋のご懇念によって相続されています。 京都府京都市下京区常葉町JR京都駅 動作確認はW..
僕は、西伊豆の町で生まれ育った。毎日、駿河湾越しに富士山を見た、それが当たり前で、特別なこととは思ってもいなかった。世の中には二つの富士山がある。本物の富士山と、それ意外だ。今は、出羽富士と呼ばれる鳥海山の近くに住んでいる。こうやって見ると、出羽富士は美しい。やっと素直にそう思えるようになった。とくに今年は特別美しく見える。これは数少ない新型コロナウイルスにおける「功罪」の「功」だと思う。X-PRO3/XF90mmF2.0LMWR富士山を見て育った男が見る出羽富士(鳥海山)
iPhone 7たぬき 犬のドアップ東京は休業要請した店舗に対して都の予算から一定の補償をするんだよなあ。大阪も、何とか金を工面して補償をするようだけど東...
2020年 徘徊 4月8日 「非常事態の元町1丁目あたり」 南京町から北に上がれば元町1丁目です。順番にバナーの大きな写真を撮ろうと思っていましたが、この辺りでは忘れています。この辺りでは一番街とい
今日は、建築中の美しいサグラダ ファミリアの最近のお姿、そしてレモンビールについてです朝サグラダ ファミリアを見に行くのは初めてだったのですが、朝日がキレイ~…
バルセロナでさわやかに晴れた日に行きたいのが、Arc de Triomf(バルセロナ凱旋門)とその隣の、Parc de la Ciutadella(シウタデリ…
週末は、天気が崩れるとのこと・・・・そんなこともあり・・・朝チャイを飲んだら、十姓生活を。スコップとクワを持って、田んぼAに向かいます。育苗機から苗床に、...
COVID-19によって世界中の人々が苦境に立たされています。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。イタリアの魅力をひとりでも多くの方に知っていただき世界中が終息後、イタリアに行ってみたいな〜と思っていただけたらと昨年12月に旅した北イタリアを綴っています!!2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・クレモナ6日目旅のプランはこちら《塔に上る》Blogはこちら《塔に上ります》Blogはこちら《塔に上ってます》Blogはこちら高さ111mを目指します。ここまで来ました!!中世の階段ぽくて期待が高まる!!下の景色も、窓も小さくなる。階段も狭くなってきた。景色も遠くまで見渡せる。この色彩好き♡こっちはブッセートの方向ですよと教えてくれる。ブッセートはヴェルディー(ウキさん)の出身地です。↓時を知らせる鐘鐘...🇮🇹イタリアクレモナトラッツォ(塔)鐘は下
いつも Felice*mamma にいらしていただきありがとうございます!!COVID-19によって世界中の人々が苦境に立たされています。日本においてもこれからどうなって行くのかわかりません。一人一人がこの状況を考えできることをやるしかありません。私の場合は自粛+イタリア広報!?😋 ってか、イタリアの魅力をひとりでも多くの方に知っていただき世界中が終息後、イタリアに行ってみたいな〜と思っていただけたらと。。。昨年12月に旅した北イタリアを綴っていきたいと思います!!2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・クレモナ6日目旅のプランはこちら《塔に上る》Blogはこちら《塔に上ります》Blogはこちらこの天井からぶら下がっているものは?ふ・り・こ↓下を見るとこちらです。天文学のブースでしょうかね。ここまで上って来ま...🇮🇹イタリアクレモナ塔に上ってます!!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 緊急事態宣言発出DAY9 毎日感染者数が上昇し大変心配な日々ですが、今の新規感染者数は10-14日程前に感染なさった方…
ずっと家にいると知らず知らずにストレスもたまりがち 我が家は、少しでも気分を明るくするために食卓に花を飾っています たった1輪飾るだけでも、気分が全然違っ…
我が家の裏山から、みなとみらい方向がよく見えます。 スーパームーンの撮影の時気が付いていたのですが、やはり異変が起きています。 ランドマークのホテル部分やインターコンチネンタルが消灯している部分がほと
(外出自粛なので、試験的に過去の写真を掲載し、それにまつわる短い話を書いている。)京都から秋田に移住して、もう15年も経過した。京都在住時代、最初は山科区に住み、次は伏見区に住んだ。伏見では一番近い駅が京阪の観月橋駅で(通勤には近鉄を使った)、休みの日には中書島の先のにある伏見の酒蔵まで散歩したものだ。20分くらい掛けて、写真を撮りながらブラブ歩いた。酒蔵の近くでランチを食べ、近くの黄桜とか月桂冠の樽酒を呑んだ。帰りは酔いを覚ましつつ、また20分掛けて帰る。仕事が忙しくて遠出が出来ない場合の典型的パターンだったが、結構幸せな時間だったように思う。伏見は酒造りが盛んなくらいだから、上質な地下水が出る場所だ。酒蔵がそう遠くない場所に「新地湯」という銭湯があった。一回も入ったことはない。写真は何枚も撮った。一回くらい...新地湯の「そのうち」
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。