美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
唐招提寺では蓮の花が見頃を迎えています。 毎年とても楽しみにしているのですが、今年も大輪の蓮の花が多くて素晴らしかったです。 金堂平城京の東朝集殿を移築・改造したもので760年ごろに平城宮の改修に伴って移築されました。元の東朝集殿は壁や建具のほとんどない開放的な作りでしたが移築した際に屋根を改造し建具を入れたそうです。とても美しい建物で、奈良時代の宮廷建築の唯一の遺構としてとても貴重です。 開山御
こんにちわ!7月17日(金)に山口県東部の大畠瀬戸に行って参りました。柳井市大畠と周防大島の間の大畠瀬戸は、最狭部が約700mであり、深さ20m、最大潮流約9…
Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3これ、弥次さん喜多さんだったかなあ?三条大橋の西詰に立っている銅像である。オモロイなあ。誰がマ...
浄土寺は小野市浄谷町にある真言宗の寺院。鎌倉時代のはじめ、重源上人によって建立された古い歴史のあるお寺。国宝に指定されている浄土堂。天竺様と呼ばれる珍しい建築様式で建てられたこのお堂。テコの原理を利用して屋根を支える仕組みや天井板のない化粧を施された屋根
春を無駄にし… 夏も無駄にしそうなシアトル。 返せ、私の夏 例年ならイベント盛り沢山なのに。 ディスカバリーパーク 冬が暗すぎるせいで天気にケチな、シアトル市民の楽しみはコロナに奪われ続けています。 夏を待ってたのにね ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、コロナ感染拡大を心配しています。皆さま、3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けて新しい日常を楽…
1991年に岡本太郎(川崎市生まれ)所有の作品が川崎市に寄贈されたことに伴い、美術館建設計画が発足し、岡本没3年後の1999年に川崎市多摩区に岡本太郎美術館が開館しました。 1970年の大阪万博の為に制作された「太陽の塔」は、岡本太郎の傑作の一つで、そのフォルムがどのようにして成立したかについて考察する為には、岡本太郎による全ての造形作品の中にヒントがあるようで、「太陽の塔」のフォルムは、単なる思い付きで生まれたのではなく、それ以前の岡本の作品の中に思想と図像があったようで、名称が「太陽の塔」に決定されるまでの間、岡本はこの塔のことを、いくども生命の樹と言っていたようです。 カフェテリアTAROは、生田緑地の林を抜けて階段を上がった右手にカフェテリアがあり、緑を眺めながらのティータイムを楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神..
毎年この時期になると明石の魚の棚商店街で開催される半夏生夜市。夜店が出たり商店街のお店も大売り出ししてくれたりいろんなイベントも楽しめるこの夜市なんだけど今年は残念ながらコロナの一件で....中止。ということで行ったつもりシリーズ「画像で楽しむ去年の夜市」こ
前回の記事と同じような始まりです。 大雨の後のうすぐらい朝のお散歩ですが、 ちょっと山の端が明るくなってきています。 なんかいいことあるといいなぁとおもわせてくれる景色ですねぇ そろそろ帰ろうかなぁ 帰り道では目に入ったものを手当たり次第撮っていきました…
思えば、春になった途端に武漢ウイルスの大流行。緊急事態宣言が解除される頃、久しぶりに県内の町を歩いてみれば、暑い時期もあった。でも社会が停滞するのと連動するように肌寒い日が続き、挙句の果てに各地に大被害をもたらす大雨続き。気づけば、7月の20日過ぎ。通常であれば、夏休みに入っていて、梅雨が開けている頃だ。燦々と照る太陽の下で、楽しく過ごしている筈だ。暑さは戻ってきているが、蒸し暑さであり、スカッとしない。例年であれば暑すぎるのは勘弁だが、せめて夏らしい雰囲気を出して欲しいものだ。人々は、心の晴れるような夏を待っている。X-PRO3/XF23mmF2RWR夏の息吹を感じたい
京都の町を撮りながら京都らしい風景写真とは何かと、ふと思うことがあります。デジカメは写りは良いが、高画質故に味気がなく、それが京都の風景に似合わないのではないかと。むしろビルや高速道路、工場等の現代的な都市風景にはJPG撮って出しでも、RAW画像を適度に調整するだけでも十分な気がします。反対に京都の街のような伝統と文化で培われた景観には、逆にコントラストや色彩を落としたり、軟らかい調子やフィルムライクな...
四国・九州 第百番 石段をのぼりつづけて、満願成就 645年インドより訪日した法道(ほうどう)仙人が、この地に強い霊気を感じ、ここに1体の仏を残したのが羅漢寺の起源とされています。 仁王門は1751年に建立、室町幕府三代将軍 足利義満より贈られた扁額が残り、羅漢山の中腹に位置し岩壁に無数の洞窟があり、山門も本堂もその中に埋め込まれるように建築されています。 洞窟の中に3,700体以上の石仏が安置されて、中でも無漏窟(むろくつ)の五百羅漢は日本最古のもので、釈迦三尊像、五百羅漢像などの石仏群は国の重要文化財に指定されています。 禅海堂はリフト乗り場の近くにあり、青の洞門を掘削したという禅海和尚を偲ぶお堂で、堂内には、洞門を掘るのに使用した鎚や鑿、行脚に使用した金剛杖や、 托鉢に使用した鉢、 使用していた茶釜などの遺品が展示されています。 画像はフォトム..
同じ海でも瀬戸内と山陰では全くその表情が違う。穏やかな瀬戸内海に対して日本海の荒波によって形作られた奇岩奇勝が連なる山陰海岸。そんな絶景を楽しみながら山陰海岸沿いの道を愛車で駆け抜けてみた。思わず飛び込みたくなるようなこんな澄みきった海。二つの山がこんも
友達が旅行先から素敵な写真をたくさん送ってきてくれる。滝の写真は涼しさを呼ぶ。 どんだけたくさん滝があるんだ!? 川辺の散歩は気持ちよさそうだ。 今年の春…
嬉しい春の陽気。拡がる青空の中、桜咲く丘を訪れました。冬、水仙の丘で有名な奉献塔。丘の上の桜がついに満開です。丘の上に建つモニュメントの頭を入れながら、特...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
毎年蓮の時期通っている大蓮寺さんですが、今年はどうも咲きが悪い様で、3回ほど通いましたが、例年の様な光景は見られませんでした・・・・・(涙そんな状況で撮っ...
先日滞在したハレクラニ沖縄では、のんびり過ごすことがメインだったので、アクティビティはほぼ利用していないのですが、面白そうなものがあったので、備忘録的に記...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、都知事が他県への移動自粛とか言うので、もっぱら都内観光(?)、マイクロツーリズム実践です。先日蓮の…
Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3PCR検査、ニューヨークは一日あたり7万件。東京はやっと4千件である。なぜ日本の検査数は増えな...
夏といえば…素麺♪頂き物の揖保乃糸を食べてみる。超特急品?の素麺…だって。.。゚+.(・∀・)゚+.゚調べてみたら、揖保乃糸には7つのランクがあるらしい。素麺帯の色に違いがあるんだとか。なんか空手か柔道の帯色みたい?(参考サイト 価格コムマガジン)頂いた「三神」
日曜日の夕方、遠くから雷のゴロゴロと言う音が聞こえてきた。また雨が降るのか!!!と期待してたら、いつまでたっても降りはじめない。ネットで天気予報を見たら、雨が…
7月11日、朝から雨が降る中、東福寺の光明院へ行っておりました。1.雨寺。2.出迎え桔梗。3.こんなのあったかな???。4.まだ見せないよ。5.降りしきる...
雨の後、まだ今にも降りそうな朝に近所の散歩道を 駆け足で回ってきたときの画像です。 ↓お山は半分雲に隠れていましたが、 何とか持ちそうかなとおもって飛び出しました。 坂道を下っていると、道沿いの金網の中を誰かも歩いています。 金網がなければ手が届きそう…
Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3これから道行く人々はみんなマスクするのかなあ・・・いつまで?1年か2年か3年か・・・まさかずっ...
言葉って本当に難しいですよね。。。こんにちは、シンガポール在住、当ブログ管理人のこどらです。話すことと伝えることって全然違うものですよね。以前コチラの過去記事で言葉の威力について書いたのですが、最近Twitterを始めたことと、ちょいちょいキーワード検索からこの過去記事を読んで頂けていることから、今回は、最近個人的に思う「言葉の威力」について、前回の記事とは違った角度から書いてみたいと思います。※ちなみに今回のアイキャッチ画像は北海道の洞爺湖の写真です。言葉が難しい
食べ歩きの楽しみといえば....やっぱりスイーツかな?ここ尾道は美味しいスイーツに出会える町としても有名。尾道のスイーツといえばまず外せないのがロープウェイ乗り場前にある茶房コモン。ここのワッフルはほんと....美味♪観光雑誌だけじゃなく、何度もテレビに紹介され
山形県余目町の造り酒屋「鯉川酒造」。江戸中期の創業の老舗である。明治になって、より大きな町にと、近隣の鶴岡市にも進出した。その営業部門は、その後に独立して、「鯉川支店」という屋号の酒屋さんになった。お分かり頂けるだろうか。鯉川の「支店」ではないのである。「鯉川支店」という店なのである。非常に面白い。本家と分家のような関係らしい。我が家では、日本酒のストックが充実している。全部呑むとアル中になりかねないので、今回は小さな1合瓶を購入した。来月初旬には呑む予定である。X-PRO3/XF23mmF2RWR造り酒屋は、それほど有名でない方が面白い
大阪の最深部の奥河内。今年の桜は早く過ぎ去っていきますが、まだ残っていることでしょう。運動不足解消を兼ねて、徒歩でレイクサイドを散策してみました。ツツジが...
Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3フォトイラストモードというらしい。まちがって撮った一枚である^^;モードダイヤルの回し間違い。...
土砂降りの夕立がやっと上がった。夕立が去って、樹々の緑が生き生きとキラメキはじめた。雲に隠れていた蒜山が徐々にその姿を現しはじめる。この蒜山に昔から棲むといわれている妖怪「スイトン」。悪いことをしたり人に迷惑をかけたりするとこの「スイトン」が現れ、たちま
山形県の旧・櫛引町(現・鶴岡市)。果樹栽培(サクランボとか桃とか)が盛んで、黒川能という伝統芸能がある。大相撲の第47代横綱の柏戸の出身地である。ここも道路は通過し、直売所で野菜などを買ったことがあるけど、町中の写真を撮ったことはない。町の真ん中に大きな道路が走り、道路沿いには結構大きな公共建築物が建っている。それ以外は果樹園が広がる。果樹園の側に立つと、奥手に古い住宅地が見える。そこが町の旧道通りだ。果樹園通りがメインで、生活圏が裏通りみたいで面白い。撮影の前日は、気温が20度を下回り、肌寒かった。この日も朝も同様だ。それが突然、気温が上がり始め、町を歩く時には約30度。どうもリズムが戻らない。それでも「山形コンプリート」まで、あと2町というところまで来た。X-PRO3/XF23mmF2RWR#山形コンプリー...鶴岡に残された最後の未踏地、櫛引町を歩いた
京都 第二十三番 二つの巨星が出会い、別れた舞台 京都市街の北西、愛宕山(924m)山系の高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られています。清滝川に架かる高雄橋から長い参道を歩いた先の山中に金堂、多宝塔、大師堂などの堂宇が建ち、空海が東寺や高野山の経営に当たる前に一時住した寺で、最澄もここで法華経の講義をしたことがあるなど、日本仏教史上重要な寺院です。 清滝川畔から石段の参道を上りつめた先に建つ正門、両脇に二天像を安置し、毘沙門堂などと同様、1623年の建立とされています。 かわらけ投げは、この寺が発祥とされ、境内西の地蔵院前の広場から清滝川の谷(錦雲渓)に向けて「かわらけ」と呼ばれる素焼きの円盤を投げて厄除けとしています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2011.11.21 京都市右京区梅ヶ畑高雄..
7月の中旬に入って、ずーっと空に雲がかかりどんよりした日が続いていた。気温も低めで推移している。夜はストーブに点火する火も何日もあった。
あなたも、知多の歴史と伝統と物語に出会ってみませんか? 私は風景を中心に撮影しているので、人物はあまり撮りませんが、唯一、祭りだけはカメラを始めた頃から撮っています。祭りに参加する人の思いがファインダーを通して伝わり、心打たれるものがあります。 ただ、公のイベントとはいえ、個人の肖像権やプライバシーには十分な配慮が必要で、さらに、一瞬のシャッターチャンスを逃さない集中力が必要となる、難しい被写体でもあります。 目次 おまんと祭り 尾張横須賀まつり 太田まつり だんつく獅子舞 最後に おまんと祭り 東浦町のおまんと祭りは、五穀豊穣を願う秋の祭礼です。鈴を背に着けた馬が神社の境内にもうけた柵の中を…
クラシカルなデザインの長潭橋。昇仙峡の景色をぶち壊すような雰囲気ではありません。 上流側の眺めです。花崗岩の切り立った崖のため、深い谷になっています。 眼下には深い瀞場です。この日はちょっと濁っ
四国・九州 第九十九番 自然のなかで育まれた仏教のかたち 富貴寺は、国東半島の他の多くの寺と同様、718年に仁聞の開創と伝えられています。仁聞はほとんど伝説のなかの人物で、確かな事績は不明ですが国東半島の六つの郷に28の寺院を開創し、6万9千体の仏像を造ったといわれています。 富貴寺大堂 (おおどう)は急な石段の上の斜面を削平した小高い土地に建ち、屋根は大棟のないピラミッド状で瓦葺きです。この堂の瓦葺きは、上方がすぼまり下方が開いた特殊な形の瓦を次々に差し込んでいくもので、行基葺きと呼ばれています。 (写真はパンフフレットからお借りしました) 本尊の阿弥陀如来像は970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から、仁聞菩薩の手によって造られたと伝えられています。他にも大堂の周囲には僧侶が修行のときに使用したとされる、梵字が刻みつけられた仁聞石や鎌倉時代の笠塔婆、室町時代の国..
尾道は坂の町。それも生半可な坂道じゃない。細くて急な坂道がまるで迷路のようにあちらこちらに伸びている。こんな道をなんと原付バイクが走り回ることにかなりの驚き。そしてこの坂道で出会えるのが.... 可愛いかわいい猫たち。人を見てもぜんぜん動じない。昼寝の邪魔
また新たな見知らぬ車輌登場このシリーズも3で終了と思ってホッとしていたら、知床妖精キヨちゃんから、「また別の車輌が走っていたぞ」と云う連絡が入る。どうせ同じ車輌の反対側だろうと思っていたら、本当に見たことのない車輌が走っていた。この車輌は7
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、東京の感染拡大を懸念しています。 感染拡大警報発出で都民は他県移動自粛、とか都知事に言われてガ…
尾道は大好きな町のひとつ。これまで、二度三度とよく訪れてきた。でも、訪れるたびに尾道はいろんな町の表情を見せてくれる。尾道の町と向島を隔てるのが尾道水道。その幅200~500m。ここを人や車を乗せた小さな渡船が一日何度も往復する。尾道港の岸壁からしまなみ海道尾道
矢木羽湖から、ちょっと走ると昇仙峡です。 今回は昇仙峡でも最下流部をちょっと散歩しました。 仰々しい石柱があったなんて知りませんでした。 こういうゲートって国立公園にはつきものだったような気も
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルクいつもなら観光バスは乗りませんがハンブルクはホテルをとっているのではなく夜行列車に乗るまでの10時間のみ。時間制限付き観光。要するに時間がない!!その上やっぱりドイツの大都市は広すぎる!!ということで2階建て観光バスに乗ってます。観光バスの記事はこちらとこちらアルスター湖こちらは内そうなんです。アルスター湖は内&外っていうのがあって内アルスター湖の方が賑やかですよ〜。観光バスもパパの思いつきだったのでどこを通っているのかもよくわからず。まあ、ひとり旅のようになんでも好き勝手にしているわけでもないし、下調べもしていないから。せっかく行くのにもったいないな〜って思うマンマですが何しろあちらの方(元夫)が観光が嫌いときちゃってるからしょうがないです。チケット代を払...ドイツ・ハンブルク2階建て観光バス
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。