美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
少し汚い話で恐縮である。僕はたまに嘔吐する。普段は何ともないけど、定期的に嘔吐していると言ってよいだろう。昨夜、夕食後、チビチビとスコッチウイスキーを飲んでいた。お腹が痛いなあと思ってトイレに向かうと、突然胃の辺りがむかむかして、トイレに向かって嘔吐した。15分くらい悪戦苦闘した。飲みすぎたわけでもないし、食べ過ぎたわけでもない。丁度猫が嘔吐するのと同じで、体調調整をしているのではないかと思う。さて、話は変わる。にほんブログ村のランキングに参加している。お陰様で毎日沢山の応援クリックを頂き、感謝している。今後PVランキング(閲覧者数)については、当面参加を取りやめることにした。あまりに不正だらけで、もはやランキングとして成立していないからだ。またデータの整合性にも矛盾が生じている。その影響で参加取りやめの人が多...猫のように嘔吐した
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2新庄剛志が日本ハムの新監督ですか?(*_*)やるねえ日本ハム。相変わらずサービス精神が豊富な球団である。わし...
かつての盛岡城は、盛岡城址公園として整備されている。天守閣はないが、石垣はそのまま残り、かつての本丸跡は小高い丘のような地形となっている。石垣の下には、かつては城内にあった「櫻山神社」が鎮守している。今回写真を撮ったのは、神社向かいの小路であり、飲食店(飲み屋)街となっている。ここもかつては、「城内」であり、武家屋敷とか何かがあったのかもしれない。一枚目の写真の鳥居の背後には櫻山神社(及び盛岡城跡)があり、前方には「岩手県庁」がある。この辺りは、いつ来ても光の加減が良いので気に入っている。二枚目は、じゃじゃ麺の名店、「白龍(ぱいろん)」。いつも大行列が出来ている。今回は並べそうな感じだったが、昼食は既に済んでいた。じゃじゃ麺なる料理は、恐らく盛岡独自のものだろう。盛岡三大麺とは、わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺であ...盛岡寸景(終)〜さらば城下町
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2「昔、北海道のコメは『やっかいどう米』と言うほどだったが、今はやたらうまいコメを作るようになった」「温度が上...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2NHK報道番組「日曜討論」で、立憲民主党の枝野代表が「航空自衛隊は時代遅れになった戦闘機を購入しているのでは...
よく写真コンテストとかで「◯◯寸景」というタイトルを目にする。あまりに「ありきたり」だと思っていたが、気づけば自分でもよく使うようになってしまった。その是非は置いて、今週のメインの写真は「盛岡市」の寸景である。時節柄(この言葉もいい加減やめにしたい)、盛岡に行く機会が減っていた。ここ2年では数えるほどしか行っていない。そんな状況なので、新しい場所や魅力を発見することよりも、いつも行っていた場所を復習してパトロールする感覚で歩いた。全編モノクロ、35mmレンズのみを使用した。数回続きます。LeicaM10Monochrome/SUMMICRONM35mmASPH盛岡寸景①〜いわゆる寸景
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2なんで「のりば」はひらがな表記なのか???という疑問はさておき。松坂大輔が引退したんだね。ハンカチ王子も引退...
青森35mm一本勝負は終わった。列車の都合で、昼ごろまで青森市に滞在することも可能だった。でも、秋田県に戻ってからクルマを運転しなければならない事情がある。青森の旅は「終わった」感が出たし、ビールも飲めないので未練もない。朝から移動することにした。当初は「浪岡」の町を散策しようと思ったが、雨模様なので「大鰐温泉」に変更した。昼食の選択肢も複数あるし、雨に濡れたら温泉入浴することも出来る。本編と区別するために、「モノクロ」一本で行くことにし、すべてフィルムシミュレーション「アクロス」にて撮影した。思ったより時間がなくて、以前に行った場所をなぞるだけで終わってしまった。残念ではあるが、雨の大鰐の町は風情があって良い。最後は温かい蕎麦とノンルコールビールで締めた。ノンアルコールビールはブレてしまっているが、(本物のビ...(旅のオプション)大鰐温泉散策〜モノクロ紀行
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2 ACROS(+Ye)自民党が、っていうか岸田氏が「所得倍増」なんだよな。なぜか党総裁に当選してからは全く...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2 Classic Negaイギリスでコロナ感染者が急増しているらしい。そりゃ、規制の完全撤廃だからなあ・・...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2人生が二度あればって言うけど、結局、同じような道を歩むような気がする。生まれ変わっても^^;ところで、わしは...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2市長選挙があったのである。候補者が田舎の村までやってきて集まった人一人ひとりに握手をしてくれた。で、お義父さ...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2市長選挙があったのである。候補者が田舎の村までやってきて集まった人一人ひとりに握手をしてくれた。で、お義父さ...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2 Classic Nega今日は、朝からクルマで福井県に行く。奥さんの田舎です。ほんとに田舎である・・・ト...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2人波はもどってきたけど外国人は少ない。考えてみると、昔はこんな感じだったよなあ。中高生の頃、京都駅の辺をブラ...
FUJIFILM X-S10 XF23mmF2 ACROS(+Ye)街に賑わいが戻っきてた。みんな、今の間に楽しもう^^;ところで、もうすぐ選挙がある。...
基本的かつ高レベルの路地で、いわゆる呑み屋小路である。車は進入できず、歩くことしかできない数十メートルの通りには、異次元の世界が広がる。店の外を収納庫代わりに使い、棚やら鍋窯まで普通に置いてある。異様なことの筈なのに、何の違和感もないのは何故だろう。「店の外と内」ではなく、「小路の外と内」という概念が成立している。適度な場末感があるとはいえ、変な立地条件ではない。小路の出口は、仙台三越の社員出入り口に繋がっている。理想的な路地である。当方認定の「今月のベスト路地賞」を贈りたい。そういえば一度も夜には行ったことがない。近いうちに機会があれば良いなと思う。LEICAM10MONOCHROME/SUMMILUXM50mmASPH今月のベスト路地賞(当社調べ)
家庭の祝い事で、仙台近辺の温泉地に行ってきた。それはそれとして、前後に寄った町の写真を何回か掲載したいと思う。戦後の闇市から発展してきた壱弐参横丁。バラック作りの店が寄り集まって、アーケードというか、屋内路地的なものを形成している。相当古い店もあれば、若者向けのショップもある。僕は仙台に行く度に、ここに立ち寄り写真を撮る。今回は外から覗いた時点で、何かしら黒い物体が見えた。猫だ。近づいても逃げない。普段は強面の魚屋さんが、誰に言うでもなく、それとなく説明してくれた。現在、横丁には数匹の猫が生息し、それは張り出されている横丁の公式マップ(地図)にも掲載されている。猫は慣れていて、人を恐れない。古くからの店主も、猫をキッカケに通りすがりの客と会話が弾んだりする。ついでに何かを買っていく客も多いだろう。ウィンウィンの...壱弐参横丁に住む猫
FUJIFILM X-S10 XF18mmF2抹茶ラーメンいつも疑問に思うのである。抹茶が入っているのは、麺かスープか?いずれにせよ食う気はせんけど^^;...
FUJIFILM X-S10 XF18mmF2自転車はママチャリが一番。スポーツタイプ・・・一度乗ったけど死にかけたぞわしは^^;TTPというやつがある。...
シンプルな写真だけど、能書きがつく。以下は読まなくても問題ない。少し前に秋田県南部に点在する「鹿島様」の写真を掲載したことがある。鹿島様は人形道祖神のことだ。集落の入り口などに建てられ、集落を疫病や災難から守る役割を果たす。僕自身よく分かっていなかったのだが、人形道祖神には様々な呼び方がある。鹿島様というのは、鹿島神宮の祭神である武甕槌(タケミカヅチ)大神に由来するものと言われている。人形道祖神自体は様々な地域にあるが、何故か「鹿島様」は秋田県南部に集中しているという。僕は写真撮りであり、文化風俗を研究する立場にないが、何故そういうことが起きたのか、その理由を知りたいと思っている。少し興味深いこととして、国道107号線(JR北上線)沿いのルートがある。秋田県南部の横手市から岩手県の湯田町を経由して、北上市に到達...君は道祖神人形を見たことがあるか〜①逞しき一物の理由
FUJIFILM X-S10 XF18mmF2昨日というか深夜である。三回起きて犬の散歩にいった^^;犬って、胃腸の調子が悪いと草を食べるのである。雑草で...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。