美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
1974. 初めての宅配ほにゃらら
1973. フクシアの名前、いろいろ。
三室戸寺庭園
1972. チョコノワール ブラックサンダー
バンコク寺院巡り
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
三室戸寺
1970. ワイルドな藤
1969. 初めてすずらんを見た日
bebe&coco ε( o・ω・) ❷ 最近のツバメさん夫婦
1968. 祖母の味を知らない息子と、くら寿司の撮れ高
1967. フクシア三昧
1966. 夫とランチ *がっつりの巻*
コスパで選ぶ、はじめての単焦点MFレンズ「Brightin Star 55mm F1.8」実写レビューと作例紹介
とろけるようなボケ味の単焦点MFレンズ「Brightin Star 35mm F0.95」実写レビューと作例紹介
遅ればせながら、今季初のミコアイサです。 オスが2羽♪左がメス、右がオスです。オスは、この羽色・模様から【パンダガモ】と呼ばれ親しまれています (⚫ᴥ⚫)...
ワルシャワ南郊外の今朝零下2度 久し振りの零下で池が凍った全面ではなく 岸辺近辺だけ これはよくある凍り方だクラブハウス前の大きな池 氷粒のような雪も少し降った薄い氷だが 昨日来た時は全く凍っていなかった別荘前の小さめの池は全面凍結 だが目の前の岸辺は…凍っていない! 氷粒のある所が凍っている 先程の池と逆だこの池はすべて同様で 岸辺の葦の茂る近辺は全く凍っていない何故だろう?深夜から3時頃まで零下4~5...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。案の定長らくブログを更新していませんでしたが、今年もマイペース更新でお願いします。最近はまた新型コロナで大変なことになっていますね。自分も年末の札幌帰省は見送り、近所の東高根森林公園で野鳥観察をして過ごしました。蝶撮影のための150mmマクロなのであまり綺麗に撮れませんが・・・。無理やりトリミングしているのでピントもちょっとアレですが練習中と...
記録的な寒波の襲来で日本海側の地方では大雪となっているが・・カマキリには特殊な予知能力があって、雪国では雪に埋もれない高さに卵を産み付けるので、その年の積雪量を予知できると言われているが・・それって本当なのだろうか?。そう言えば・・去年の秋庭先に産み付けられたカマキリの卵のうを見つけた際、卵のうの位置が例年より高い位置に産み付けられていたので・・アレッ!もしかして今年は大雪が降るのかも?と思った。。庭先で見つけたカマキリの卵のう。でも当地方は関東南部の暖地なので冬も雪はほとんど降らず、関係ないのかも知れないが・・しかし、何年に一回位は大雪と言っても30cm位(笑)が降る事もあるので、本当に大雪が降るのかも?注視しよう!散歩で見かけた冬の野鳥たち。ツグミ。アオジ。カマキリの予知能力って本当?
2羽のカワラヒワ --------------------------------------------------------------------…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。島田川田園地帯をパトロールしていると、いろいろな野鳥に出逢えます。1月4日に撮ったチョウゲンンボウ…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年最初のブログは、滋賀県米原市に…
ワジェンキ公園中心にある水上宮にカモメ達がよくとまっている屋上の手すりや立像の頭の上にも だが頭の上の鳥は…体の大きなキアシセグロカモメ 像の頭の上は見晴らしがいい鳥達は休憩に加え 餌取を含め状況把握目的でもとまっている何か餌があれば直ちに駆けつけられるためにww最初の写真 奥の像の頭にいるのもセグロカモメだったここに来るカモメは多くがユリカモメ そして少数のセグロカモメ水上宮の像にとまっていたのはこ...
こんばんわ!雪の一日でしたが、如何お過ごしでしょうか?今日は、寒風吹きすさぶ中、積雪を踏みつけて歯医者さんに行きました。西光寺川を渡る時、小鳥がチョロチョロし…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。外は雪が積もっていますねぇ~大晦日の積雪よりも酷いようです。中国・山陽自動車道も下関JCT⇔熊毛IC…
もう1組の白鳥がいる南池に再度来た 2羽とも岸辺にいて…周りにユリカモメやカモ達が集まっている いつもと違う近付くとカモメ達は逃げたが白鳥はそのまま ジロリと見るオッ 餌箱がある ここに餌箱が設置されたのは初めてのことだだから白鳥達は満足で大池に行く必要がない そんな感じがする他の水鳥も多く『王様気取り』で居られるから気分もいいだろうところで冬の野鳥への給餌はこの国では当然と考えられている冬に鳥が渡っ...
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。周南市の平地にも、今、雪が深々と降っています。この分だと、明日朝までにはかなりの積雪になりますねぇ~探鳥も積…
ワジェンキ公園の白鳥一家を見ようと大池に来ると目の前を…オオバン2羽が横切り隣の南池へ移動中 飛べばいいのにww大池を見ると丁度白鳥一家が私のいる方へ泳いで来る南池と繋がる小さな溝がこの右の橋下にあるが 流れが早いオオバン達は大きな弁足でペタペタと石の道を歩いて池へ入ったその南池 冬は凍結することが多いが今は全く凍っていない南池の一番奥に多くの水鳥が見えた エッ! 白鳥がいる!先月半ばにも白鳥どうしの...
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。1月3日にMFへ初撮りに行ってベニマシコを発見しましたが、どうも納得いかないので、翌4日にも探鳥に行きました…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。また、今夜から中国地方は暴風雪の予報です。周南市の平地でも10cm 以上の積雪が見られるようです。…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。正月早々に家の下の西光寺川でカワセミの鳴き声がするので、覗いて見ると私設の足場にカ…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。オシドリがやって来るのは、今年は9月末からでしたが、冬鳥としては早い方です。或いは、漂鳥かも知れませんが、最…
ワジェンキ公園に半月ぶりに行った 池や運河は全く凍っていない大きなキアシセグロカモメの若鳥が獲物を食べていたポーランド大統領公邸下の小さな池 冬は大抵凍っているが…池や運河が全く凍っていないので水鳥達の居場所があちこちにあるオッ カモメの前をアルビノオシドリの白ちゃんが通る夏はこの近辺にいる白ちゃんだが 冬もここにいるのは珍しい隣の運河に移動した白ちゃんを2羽の雄がずっと追い続けていたまだ相手を決めて...
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。令和3年初の鳥見に行きました。大晦日の積雪が道の両側には残っています。新鮮な気分で臨んだ新年の鳥見でルリビタ…
元旦の朝 別荘からゴルフ場を見ると何とワンちゃんが歩いていた犬が歩く方向はゴルフ場横に並ぶ別荘群のどこかの部屋だその後に持ち主らしい人が通り過ぎたが 犬がもう1匹!元旦は一応ゴルフ場がクローズだったのでゴルファーは少なかったまー 日本のゴルフ場では許されないと散歩と思うが…ww当地では元旦だけ祝日だが 丁度週末になったこともあり3連休例年になく別荘に人が多かった コロナで外出制限が続くからだバカ騒ぎが通例...
おはようございます!令和3年も今日で4日目です。多くの方々は、仕事始めの日です。今年も頑張って働きたいものですね!正月には、イカルがよくやって来ます。一昨年は…
昨夜は夜霧 今日は明け方から曇りだったが ほんの少し焼けた暦上の日の出の20分程前 朝焼けは約2週間振りだと思う東南の空は雲に覆われており 朝日は望むべくもない朝焼けはすぐ消えて曇り でも普段よりは少し明るい朝かもww気温は同じく零下1度だったが 前日と異なり露があちこちにそして池の近辺には霜らしきものも見つかったww小鳥の鳴き声が聞こえた 当地では田舎にしかいないスズメそれに日本と比べて数が少ない 渡りを...
「冬が見えない」 今朝の天気予報士の言葉だった 一応零下1度昨日に続きほぼ無風 なのに氷も霜もなく 全く冬らしくない大勢のゴルファー達 芝は全く凍っていないので問題なく出来る一応気温はこの時も零下1度 そのようには見えない…確認のためにデッキに設置してある温度計込みで撮影デッキにも霜がない 一日中ほぼ0度前後 そしてずっと曇り更に芝生に朝露もない 夜も一応零下で風もなかったのに…日本と異なり当地の冬は乾...
今季は、庭先のみかんの木に食べきれないほど沢山のみかんが実ったので、野鳥たちにも少しおすそ分け。半切りにしたみかんを枝先に挿してい居たら、さっそくメジロちゃんがやって来ました!。新春早々可愛いメジロちゃんの来訪です!♪。さっそくいっただきま~す!。我が家のみかんの味はどうかな~?。甘いか酸っぱいか?まいうーです!。ごちそうさんでした!満足そうな表情ですね。新春早々可愛い来訪者でした♪。!(^^)!まだみかんは沢山あるぞ~!また食べにおいで!。みかんを啄むメジロ
横浜イングリッシュガーデン春薔薇ロゼット咲きと言うのに近いらしい
しらんけど
何?金たわし?
小さな季節の野の花に出逢う…散歩道。
横浜イングリッシュガーデン綺麗な黄色の春薔薇です
1973. フクシアの名前、いろいろ。
横浜イングリッシュガーデン入り口の写真とクリーム色の春薔薇3枚です
ばら
横浜イングリッシュガーデン春薔薇赤と黄色のマーブル模様の薔薇です
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
横浜イングリッシュガーデンに春薔薇を撮りに行って来ました
スーパーステーション&ミステリ&エリナ
1970. ワイルドな藤
神代植物公園で撮って来た花多分アカバナマツムシソウだと思うけど
1969. 初めてすずらんを見た日
おはようこざいます!広い干潟へ次々シギチ類やカモ類が降りて来ます。昨年、12月の門前川河口の野鳥の様子です。ハマシギ・ダイゼン・ヨシガモ・ツクシガモ・シロチド…
こんばんわ!今日の朝、我が家のエノキの実を食べにイカルがやって来ました。10羽~15羽の少数でしたが、それぞれ実を啄んでいます。それが、嘴で実を割る音なのでし…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
新しい年になった 暦上の日の出5分後だけどその気配は皆無…昨日も今日も濃霧注意報が出ている 零下1度零下の割には池は全く凍っていない気温は一日中変わらず 0度前後の予報だただこの季節にしては珍しく風が殆どない他のヨーロッパ諸国と同様にこの国も新年を花火で祝うだが昨夜19時から今朝6時まで外出禁止令で外の行事は何もなし一方でここは煩かった その名残がこれww時間が経つにつれて霧が濃くなっている でも風はほぼな...
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、12月29日10時2分に我が家の前の電柱にやって来たチョウゲンボウちゃんです。近ごろは、寒くなった…
あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします♪~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~。...
昨日はお昼まで雪交じりの強い風が吹いていました。 少しマシになってきたので・・ 歩いて買い物に。最近物忘れが多いです・・_| ̄|○ お山は白くなっていました。
おはようこざいます!さあ、いよいよ新年ですねぇ~周南市は、いゝお天気で、昨日の雪が嘘のようです。ついでに、新型コロナ禍も嘘であってくれればと思いますが、昨日は…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。