chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花(写真)

help
花(写真)
テーマ名
花(写真)
テーマの詳細
花の写真をどうぞ。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数
44,042件
参加メンバー
1,698人

花(写真)の記事

2021年04月 (1件〜50件)

  • #Canon
  • #いわき市
  • 2021/04/30 20:00
    おしゃれなペチュニア★多肉寄せ植え完成★正ちゃんの顔出し特集

    ★休日のご訪問ありがとうございます★夏に向けた花苗(2)です。ペチュニア・花衣(はなごろも)黒真珠。ペチュニア・クリームソーダ。栄養系ペチュニア・ビバ<ホワイトベイン>。どれとどれを組合わせようかと思案中です。それにしても、(1)のペチュニアもですが、今どきのペチュニアはほんとにおしゃれですね。先日の割れ鉢に多肉を植えました。籠の中にストックしている流木も使うことにしました。いくつか候補を選んで。合わせてみます。出来上がり~途中省いて、いきなり完成でごめんなさい。今日は忙しかったので、余裕なくて。上から見たところ。多肉は詳しくなくて名前はほとんどわかりません。真ん中は黄麗。左の変わった形の多肉は先日、農産物の直売所で見つけました。琴爪菊という多肉です。面白い形をしています。調べてみて、うれしくなりました。とって...おしゃれなペチュニア★多肉寄せ植え完成★正ちゃんの顔出し特集

  • 2021/04/30 16:29
    武蔵丘陵森林公園 ~アイスランドポピーⅡ

    ラブラブ・・♥ラブ・・♥🔰前回のつづきです。春ですね・・・花は美しく咲き、人はラブラブな季節(?)になりましたね。話しは変わりますが・・・残念ながら、4月25日から東京、大阪、兵庫、京都に「緊急事態宣言」が発出されてしまいましたね。4月に入ってからの通勤電車の混雑状況は、昨年のコロナ禍前に近い混雑に戻っていて、よろしくない状況だなと、不信に思い続けていました(私もその一因の一人ですが)・・・案の定、感染...

  • 2021/04/30 10:36
    晩春~庭先の花

    四月も今日で終わりですね。早くも一年の1/3が過ぎ、明日からは風薫る五月ですが・・今年のゴールデンウイークも昨年に引き続いてのコロナ禍で、不要不急の外出自粛等ガマン😣の生活続きで何かとストレスも溜まりがちです。そんな時はエンジョイ・マイガーデンで、庭の花を愛でながら花から癒しと元気をもらいましょう。!(^^)!きょうは晩春の庭に咲く花をアップします。実りが楽しみなブルーベリーの花。ヒメライラック。クレマチス。シラン。イモカタバミ。八重のヤマブキ。シャガ。エビネ。ムラサキハナナ。収穫が始まったサヤエンドウの花。甘くて美味しいスナップエンドウの花。晩春~庭先の花

  • 2021/04/30 10:27

    撮影地:福岡県田川郡福智町 『定禅寺』 にほんブログ村

  • 2021/04/30 09:27
    :足元の紫色の春!:

    明日からの GW も 少しも心ウキウキしませんね~コロナの新規感染者数 一向に減少しません。どこへも行かれないし 自粛生活を続けるのみです。春もだいぶ進みました。足元には可愛らしい春を発見しました。これまでにも何度かアップしてはいますが・・・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)です。名前の由来は 葉の先が羽状に深裂してセリに似て 花の形をツバメ(燕)が飛んでいる姿(飛燕)に例えたことから来ています。また ...

  • 2021/04/30 07:33
    青空と桜と岩山と

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/30 07:05
    *光あふれる小さな野で。。♪

    光がいっぱい。。ちいさな野で。。ほっ。。ふぅ~。。こころをゆる~り。。横浜 三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】に...

  • 2021/04/30 06:13
    芝桜

    優しい色合いに惹かれました...

  • 2021/04/29 17:29
    京都府立植物園と鴨川 3/27

    桜も満開直前? 緊急事態宣言が解けても観光地は近づきたくないので、植物園に行きました。午後3時を過ぎていたので、写真はあまり撮れませんでした。 1.  植物園近くの鴨川。ソメイヨシノは見頃 2.  半木(なからぎ)の道にある枝垂桜はまだこれからでしたが、この1本は見頃でした。  ...

  • 2021/04/29 09:44
    森に咲く白い妖精?シラユキゲシ

    きょう4月29日は「昭和の日」。元々は、昭和天皇の誕生日で1989の昭和天皇崩御後は「みどりの日」とされたが2005年の祝日法改正により、「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日として2007年から「昭和の日」となった。昭和から平成時代の30年を経て令和の時代となり、”想えば昭和も遠くなり”という気分だが・・令和時代になってからは、大型台風や自然災害、昨年から続くコロナ禍は未だに収束が見通せない状況で、再び激動の時代到来か?.....しかしながら、”明けない夜は無いし、止まない雨も無い”それが自然の摂理というもの。。♪そんな時代もあったねときっと話せる日がくるわあんな時代もあったねときっと笑って話せるわ~....(中島みゆき時代より)1日も早く人々が安心して笑って暮らせる平和で...森に咲く白い妖精?シラユキゲシ

  • ブログみるにほんブログ村「ブログみる」をインストールしてみた - yumiko55's diary
  • 2021/04/29 08:39
    妙義山としだれ桜

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/28 18:02
  • 2021/04/28 17:46
    コロナ渦から回復への道のり

    友人に会って顔を見て話せることのありがたさを実感

  • 2021/04/28 17:41
    自分も38.0℃でPCR検査に,ネモフィラプラチナスカイ満開

         ネモフィラプラチナスカイ満開です。   中に一株だけ違う色の子も。絶対種は取りたいです。  こぼれ種で発芽したノースポールも満開です。 と,写真をと…

  • 2021/04/28 12:04
    琵琶湖が美しかった 堂満岳 (1,057M) ピックアップ編

    2021年04月27日堂満岳は久しぶりに登ることになった、車で登山口近くまで行ったが、新しい道が出来てたりして登山口に入って行く道が分らずうろうろする。よ...

  • #猫のいる風景
  • 2021/04/28 09:46
    初夏の花咲く散歩道

    初夏の花が咲き出して、季節が晩春から初夏へと移りゆくのを実感する今日このごろ。二十四節気は15日毎に変わりますが、二十四節気をさらに三等分した七十二候は5日毎に変わります。5日毎では細かすぎるのではという気もしますが・・いつもの散歩道にもアッという間に新緑が溢れ出し、5日前には咲いていなかった花も次々に咲き出して、季節の変化を日々感じるこの時季にはちょうどよい気がします。。散歩道に咲き出した初夏の花々。ナニワイバラ。ノイバラ。ノアザミ。ヒルガオ。シラーの花と、てんとう虫。タニウツギ。ポピー。薄紫のフジの花。♪卯の花~の匂う垣根に...白いウツギの花。ホーもう咲いた!大きなホオノキの花最後は、昨夜の卯月の満月(ピンクムーン)。ピンクムーンの由来は、色々な花が咲くころの満月だからとのことです。初夏の花咲く散歩道

  • 2021/04/28 07:18
    *散り花も鮮やかに。。♪

    散ってなお艶やかに・・つつじが彩る庭園。。敷きつめたように真っ赤なつつじの散り花。。新緑の庭園に鮮烈な印象でした。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブ...

  • 2021/04/28 06:21
    主計町茶屋街「源法院」

    金沢には、ひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街の三つの茶屋街が残っています。主計町茶屋街は浅野川沿いにあり、春の季節は古い街並みと桜が見事で、源法院の枝垂れ桜は大好きです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市主計町:2021年03月31日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com この記事は、「金沢おもしろ発掘」の記事を再編集してUPしてます。ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村

  • 2021/04/27 16:39
    京王百草園 浦島草(4/18)

    ゴールデンウィーク前の京王百草園に行ってみた。入り口付近でツツジがきれいに咲いて出迎えてくれる。階段先に白い看板が見えるが受付が無人になっているため入園料を箱に入れるように書かれている。

  • 2021/04/27 06:29
    紅葉の果実

    近くを通りつつ、いつもはゆっくり通れない壕川沿いをしばらくぶりに、お散歩そしたら、イロハモミジに果実が実ってたお花かと思ったけど、ネットで調べてみると果実らし…

  • 2021/04/27 05:51
    青空に満開の古墳桜

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/27 05:42
    中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2021年4月24日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。  私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…

  • 2021/04/27 05:08
    アイロン

    アイロンが壊れました貰い物のこのアイロンは何度か修理をしながら使い続けて使用歴10年オーバー今回は電源コードの経年劣化による故障なのでとうとう買い替えるこ...

  • 2021/04/26 15:14
    牡丹と擬宝珠を転載します

    Instagramより、牡丹と擬宝珠を転載します。

  • 2021/04/26 10:53
    水辺の散歩道に咲く花

    卯月も終盤となりましたね・・散歩道に咲く花も初夏の花が次々に咲き出して、季節が晩春から初夏へと移りゆくのを実感する今日この頃です。。今日はそんな水辺の散歩道に咲く花をアップします。水辺で咲き始めたキショウブ。楚々とした風情で水辺で咲く薄紫のミヤコワスレ。アジュガ。白いクレソン(オランダガラシ)の花。白からピンクやがて赤へと花色が変化するハコネウツギ。水辺の散歩道に咲く花

  • 2021/04/26 09:28
    「玉泉寺」の藤

    撮影日:2021/04/25名残の桜もあと一回ですが、たまにはタイムリーな花の記事も私は「にほんブログ村」に参加しています。少し前に参加人数19人の小さなカテゴリに参加することにしました。私が暮らす「さぬき情報」です。実際に更新しているのはわずか3サイトの小さな村ですが、地元の嬉しい藤棚の情報を知ることができました。「玉泉寺」で藤が見頃になっているそうなのです(でも、玉泉寺ってどこなん?)グーグルマップで検索...

  • 2021/04/26 06:48
    清春芸術村(エッフェル塔の階段と桜)

     エッフェル塔完成100周年の1983年に、エレベーターが設置されるまで100年近く使用されていた、「鉄の貴婦人」の異名で知られるエッフェル塔の階段は解体され、24の部分に切断されます。エッフェル塔の1階や自由の女神像の横で見ることが出来ますが、その一つが清春芸術村に移設されていて見ることが出来ます。  お隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町 JR中央本線長坂駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/04/26 06:00
    清々しい朝

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/25 23:53
    角館桧木内川堤・2021桜

    角館は、武家屋敷通りの枝垂れ桜と並び、桧木内川堤のソメイヨシノも有名です。♪鳥さん飛んでる…うん、桜の花を啄んでいるね、鳥さんにとっては、春のご馳走なのだ...

  • 2021/04/25 21:47
    道沿いのハナミズキ

     京橋近くの竹田街道沿いがハナミズキで彩られ、今の季節は買い物も楽しい少しずつ色が違うのもワクワクするそして、少し道を曲がり大手筋の方面へ戻ろうとしたら、子安…

  • 2021/04/25 20:22
    フランネルソウ咲く★頑張るお花たち

    ★休日のご訪問ありがとうございます★フランネルソウ(リクニス)が咲きました。まだ一つだけ。今年は「東の庭」の花壇で咲いています。今年は、というのは、このお花は天道生えをそのまま残すことが多いので、毎年違う場所で育っています。こぼれダネでよく芽を出すので、終わって抜くときに種をその辺にバラバラ落としておきます。手抜きガーデニングです(笑)手前の白いお花はオステオスペルマム。真っ白のオステオスペルマムはあまり見かけません。他のオステオスペルマムにくらべて、なかなか株が大きくならず、お花も増えませんでしたが、今年はやっとここまでになりました♪ブル―フォーユー。バックはシレネ。右は「KUMA花壇」。シレネで埋まってしまいそうだけどうさぎさんがいる花壇ね。手前はオステオスペルマムの花壇。とても大きかったパンジーが、お花は...フランネルソウ咲く★頑張るお花たち

  • 2021/04/25 15:16
    武蔵丘陵森林公園 ~アイスランドポピーⅠ

    武蔵丘陵森林公園です。アイスランドポピーの写真を撮ってきました。ここは、南北4キロ・東西1キロの広大な公園なので、花畑もダイナミックです。70万本のポピーが咲いていました。つづく・・・※ 新型コロナの感染拡大による東京都の「まん延防止等重点措置」実施により撮影の外出を自粛し、実施前の写真をアップしています。撮 影:2021年4月10日(土)埼玉県滑川町カメラ:CANON EOS5DMarkⅣ  レンズ:EF2...

  • 2021/04/25 14:44
    D51-522号

    蒸気機関車(D51—522号)は、1973年(昭和48年)に石川県内で開催された日本海博覧会の際、県が旧国鉄から借り受けました。公園施設管理団体が、貴重な鉄道遺産を修繕・維持・管理してます。桜と一緒に撮りました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市西部緑地公園:2021年03月29日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村

  • 2021/04/25 07:58
    朝日を浴びて

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/25 06:49
    *藤の花咲くころ。。 横浜三渓園。。♪

    池の畔(ほとり)に甘い香り。。優しく揺れる藤いろの花房。。藤の花咲くころ。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ ...

  • 2021/04/24 21:28
    京都御苑の山桜と本満寺の枝垂桜

    今年の京都は3月末頃から4月3日頃までが桜のピークという感じでした。早く咲いて足早に終わったという印象です。ちょうどその時期に胃の不調で1週間程入院したので入院前後を含めて10日以上撮りに出かけられず、コロナの影響だけでもない残念なシーズンになってしまいました。日本は南北に長いので、北海道ではちょうど今頃エゾヤマザクラ(別名オオヤマザクラ)が開花し春を告げる。関西などでは早春に咲いてシーズン本番の前に...

  • 2021/04/24 20:54
  • 2021/04/24 20:50
    芝桜

    撮りためた写真や描き溜めた絵の整理が追いつかないほど駆け足で移ろう今年の春

  • 2021/04/24 20:33
    薔薇の季節のはじまり

    まだ、種類はわずかですが、ローズガーデンの薔薇が咲き始めています。 上の写真は、パウル・クレー。 薔薇の花って有名な人の名前がつくことが多いような気がするのですが この花も画家のパウル・クレーが由来なのだろうか? オリビア ローズ オースチン レダ オープン前のエリアは新しい花が搬入されて、植えられるのを待っているのでした。 にほんブログ村

  • 2021/04/24 13:48
    おおまちこまち

    先日 パンと食材を買う目的で鎌倉へ行ったついでに ちょこっと大町エリアをウォーキング。 2018年から長い事通行止めになっている釈迦堂切通し洞門トンネルを含む 「大町釈迦堂口遺跡」が 近く崩落対策工事されることになったと Twitterの方から教えてもらったので その、beforeを今のうちに見ておこうと思って出かけてきた。 釈迦堂口遺跡は だいぶ前に一度 独りで散策した事があるけれど、 過去記事を見てみると、もう8年も経った。 ria.hatenablog.com きっと あの場所は放置されて 崩れてしまうんだろうなーと思っていた。 保存に向けた手が入るのは 嬉しい事。来年の大河ドラマのおか…

  • 2021/04/24 13:08
    名残の桜2021(3) 〜亀鶴公園〜

    撮影日:2021/03/30 「満開の桜。マスクから笑顔がこぼれます♪」フォルダに残ったままの今年の桜、3回目はさぬき市「香川県立亀鶴公園」からです。家からは一番近い桜スポットなので何度か通いました撮影日:2021/03/25満開にはあと少し。青空に桜色が映えます。雲と桜のリフレクションです♪前回から5日後。花びらが水面に浮かんでいます。今年こそは風に舞う桜をと思いましたが、風が吹きませんでした。次に行った時は、時すでに...

  • 2021/04/24 10:54
    大船フラワーセンター晩春の花散歩

    このところ毎日お写ん歩日和の良い天気が続き、季節の花も次々に咲き出し、蝶や虫たちも動き出してブログ用の写真もいっぱい溜まって何からアップしようか?などと、贅沢な悩みですね。。!(^^)!とりあえず今日は昨日の続きで大船フラワーセンター晩春の花散歩をアップします。花壇越しに観る睡蓮池と花時計。睡蓮池の白いスイレン。青いヤグルマギクとネモフィラ。赤いハンカチじゃなくて、白いハンカチの木の花。青空に映えるナンジャモンジャの木(ひとつばたご)。爽やかな青紫色で咲くイチハツ。咲き始めたバラ。紫のふじ棚と新緑。ツリガネズイセンや春の花が咲き乱れる晩春の花風景。晩春の林床にひっそりと咲くエビネ。最後までご覧いただき、ありがとうございました。大船フラワーセンター晩春の花散歩

  • 2021/04/24 08:48
    参道の桜

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/24 06:51
    清春芸術村(茶室 徹と臥龍桜)ツリーハウスの茶室

     南西隅の奇妙なツリーハウスは藤森照信の設計による「徹」と命名された茶室で、植わっていた樹齢80年の欅(けやき)を切ってその上にこさえたユニークな作品で、銅板の屋根や漆喰の壁で組み上げられており、中は1.7坪程の広さがあるそうです。  童話かスタジオジブリのアニメにでも出てきそうなスタイルです。  台風の被害で根元が真っ二つに割れ、再起不能かといわれた桜は横たわりながらも見事に咲かせ「臥龍桜」と呼ばれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町 JR中央本線長坂駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2021/04/24 05:40
    埼玉の大型園芸店『フローラ黒田園芸』の訪問記録~ドラマ撮影にも使われたオシャレな店舗を拝見~

    今回は,自分が住んでいる神奈川を出て実家帰りのついでに,ずっと気になってきた埼玉の大型園芸店『フローラ黒田園芸』さんに訪問してみました。訪問後に知ったのですが,月9ドラマの撮影場所にも使われたらしく,売り場やサンプルガーデンのディスプレイがとてもキレイで,ショッピングと合わせてとても楽しめる園芸店でした。今回の記事では,『フローラ黒田園芸』さんへの行き方から,売り場の様子まで詳しめにご紹介します。 ↓神奈川のおすすめの大型園芸店は,こちらの記事でまとめて紹介しています。 www.papa-niwa.com アクセス 駐車場 屋外店舗 苗売り場 温室 サンプルガーデン 屋内店舗 観葉植物 ガーデ…

  • 2021/04/23 14:19
    桜の小径を

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/04/23 10:19
    大船フラワセンター芍薬と牡丹

    暑くもなく寒くもない晩春の快適な気候に誘われて・・先日訪れた大船フラワセンターで咲き始めた芍薬の花をアップします。”立てば芍薬””座れば牡丹”と言われるように美しい女性の姿にも例えられ華やかで優雅で美しい芍薬の花。立てば芍薬(シャクヤク)。シャクヤクの花言葉は「はじらい」「慎ましさ」。ピンクのシャクヤクの花言葉は「はにかみ」。赤のシャクヤクの花言葉は「誠実」。今の不誠実極まり無い政治家たちも少し見習ってほしいものだ!。芍薬の花はこれから見ごろを迎えます。一方”座れば牡丹”の牡丹の花はもう終盤でした。晩春の大船フラワーセンター花散歩は続きます。大船フラワセンター芍薬と牡丹

  • 2021/04/23 06:38
    端泉寺の桜

    瑞泉寺は浄土真宗大谷派のお寺で、富山県井波町の瑞泉寺の親族が入寺したことの関係もあり見事な彫刻が使われています。瓦の桜マークが大好きです(笑)【撮影場所 金沢市白菊町:2021年03月31日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村

  • 2021/04/22 21:57
    鯉のぼり祭り★多肉寄せ植え★ゼラニウム自慢

    ★ご訪問ありがとうございます★熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉鯉のぼり祭り。昨年は、コロナの影響で鯉のぼり祭りは中止になりましたが、今年は開催されているそうです。<4月1日(木)~5月6日(木)まで。>テラスの多肉たち。サボテンや多肉植物の寄せ植えに、残っていたマツバギクを一株入れてみたら、とても華やかに明るくなりました。ローラの花。すみません。4月15日の記事に桃太郎の花と書いてしまいましたので訂正しています。似ているのですが、これはローラの花です。こちらの多肉にも花が。割れ鉢を組合わせて植えている多肉の寄せ植え。根が張って、ついに限界状態に。今日やり変えたかったのですができませんでした。見るたび、いつ崩れるかと気になってしかたありません。明日こそ!この春は、私の好きなゼラニウムがどれもほんとによく咲いてくれてい...鯉のぼり祭り★多肉寄せ植え★ゼラニウム自慢

  • 2021/04/22 10:55
    天守閣と桜

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用